趣味のピアノ、子育て、思うことなど…
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本日のおやつ↑
駅ビルに「銀だこ」がオープンしたので、思わず買って帰ってしまいましたデス。
おやつにもりもり食べて、さてピアノ!
今日のメニューは以下の通りデス。
ラフマニノフ/プレリュードOp.23-2
今日は後半部分を頑張りました!もう少し曲らしくなってほしくて、そろそろ「拍子感」を意識しながら弾いてみようかと。しかし速く弾こうとすると、とたんに指がはまらなくなるので、まだまだゆっくり練とセットでやる必要がありそう。
ベートーヴェン/テンペスト第3楽章
何とか昔弾いていたくらいのレベルにまではなりましたが…それにしてもあらが目立ちます。
良く耳を澄まして、どたばたした音になっていないかチェック。
ショパン/バラード3番
昔取った杵柄デス。忘れないために、たまにさらってるデス。
昔真剣にやったものを、また取り出してやると、当時とは違った感覚で弾けることはよくあるデスが、この曲は顕著デスね。まだいろいろ出来そうな気がします。とってもいい曲なので、ずっと弾いていたいデス。
今日は体調も良く、たこ焼きを食べてパワーアップしたので、体力勝負な曲が並びましたデス。
何故、一つも大人しい曲が入っていないのかが不思議デス。
もしかして欲求不満なのか…体が自由に動かないことに対しての…。
でも一日中寝てるよりは、気分が良いのでましかも知れません。
録音は、やす♪さんが「携帯で動画を撮って載せている」と仰っていたので、やってみようかとは思うのデスが…まだまだ恐ろしくて手が出ない、臆病者なキアラデス…
PR
さっき、NHKの夜のニュースを見ていたら、
「プロピアニスト、小・中学校へ」
というニュースがあったデス。
おお、ピアニスト関連のニュースだ!!と思って、ついつい身を乗り出すキアラ。
クラシックピアノの名曲を、子供達に聴かせるというコンセプトの演奏活動のようでした。
テレビに映し出されたのは、熱心に演奏を聴いている中学生達。
流れていたのは、「ラ・カンパネラ」。
そして、弾いていたのは何と!!
小山実稚恵さんだったのデス!!
これにはキアラもぶったまげてしまいましたデス〜
あ・あ〜んなに近くで、小山さんの演奏を聴けるなんて…
ショパンやリストの名曲を聴けるなんて…
君たちは、幸せ者じゃ〜!!
贅沢者じゃ〜!!
と、テレビに映っている中学生達に心の中で訴えかけるキアラでした。
「あんなに(上手に)弾けると、人の心に感動を与えるんだなって思った」
というような感想を述べる中学生もいました。
良いピアニストの、心のこもった演奏を聴く機会があるということは、とても素晴らしいことだし、子供達の心に確実に何かを残していくように思うデス。
これをきっかけに、ピアノの曲を好きになったりとかね。
小山さんは明日も小・中学校を訪れるそうで、一緒にこのニュースを見てて、キアラの興奮ぶりもついでに見てしまった旦那様は、
「おお〜、見に行ってくれば〜?」
なんて笑って言っておりました
「プロピアニスト、小・中学校へ」
というニュースがあったデス。
おお、ピアニスト関連のニュースだ!!と思って、ついつい身を乗り出すキアラ。
クラシックピアノの名曲を、子供達に聴かせるというコンセプトの演奏活動のようでした。
テレビに映し出されたのは、熱心に演奏を聴いている中学生達。
流れていたのは、「ラ・カンパネラ」。
そして、弾いていたのは何と!!
小山実稚恵さんだったのデス!!
これにはキアラもぶったまげてしまいましたデス〜
あ・あ〜んなに近くで、小山さんの演奏を聴けるなんて…
ショパンやリストの名曲を聴けるなんて…
君たちは、幸せ者じゃ〜!!
贅沢者じゃ〜!!
と、テレビに映っている中学生達に心の中で訴えかけるキアラでした。
「あんなに(上手に)弾けると、人の心に感動を与えるんだなって思った」
というような感想を述べる中学生もいました。
良いピアニストの、心のこもった演奏を聴く機会があるということは、とても素晴らしいことだし、子供達の心に確実に何かを残していくように思うデス。
これをきっかけに、ピアノの曲を好きになったりとかね。
小山さんは明日も小・中学校を訪れるそうで、一緒にこのニュースを見てて、キアラの興奮ぶりもついでに見てしまった旦那様は、
「おお〜、見に行ってくれば〜?」
なんて笑って言っておりました
キアラはレッスンに通わなくなってから、悩みが増えましたデス…。
というか、毎回練習するたびに悩んでるデス。
今回は、「どうしたら歌心ある演奏になるのっ?」というところで引っかかっておりますデス。
まあ、ずっと前から少しずつ気になっていた問題ではあるデスがね。
5月にやった発表会の時の演奏を録音したものを、レッスンの時に先生にいただいたのデスが、それを聴いたとき、がっくりきたのデス。
なんちゅうかこう、めちゃくちゃ大きな足音をたてられているみたいに、ドタドタした音になっていて、品がない演奏になっていたので…。
あまりフレーズを歌っているという感じには聴こえてこなかったのデス。
聴いてて哀しくなりました…。
発表会の時は、友人・知人が一人も来なかったので、
「こんな酷い演奏を聴かせなくて本当に良かった!」
と胸をなで下ろしました。
しかし…キアラはいつもこんな酷い演奏を人前でしてるのでしょうか。
そしたら、聴いてる人は、さぞかし迷惑なんじゃないだろうか。
そう思ったら、再び頭を抱えたくなったデス。
キアラが目指してるのは、弾き手も聴き手も気持ち良く聴ける演奏デス。
これでは、仮に自分が気持ち良くても、相手はそう思わない可能性が非常に大きいデス。
何がいけないのか、と思ったとき、
「弾いてるとき自分の音をちゃんと聴けてるのかなあ」
ということに辿り着きました。
そしたら、歌えてるのかそうでないのかも、分かると思うデス。
キアラは上手な人や、気持ちの良い演奏をする人の音をよく聴くようにしてます。
そういう人は、必ず自分の音をちゃんと聴きながら演奏してるようデス。
発表会の時も、シューベルトの即興曲Op.90-3を弾いたマダムがいたのデスが、非常に瞑そう的で美しい演奏でした。
先生も、「ご自分の音をよく聴いていらっしゃって、感心します」って褒めていましたデス。
キアラ、人前じゃ舞い上がってしまって、いつも弾くので精一杯になっちゃうんデスよね。
悪い癖デス。
ベトベン様や、モー様。のように、音が単純で曲がシンプルなのに、ただ弾いただけでは足りないような曲や、ラフマ様のように、何が言いたいのか分からないと音数が多いだけにただウルサイだけの演奏になっちゃうような曲を弾いていると、余計音のことは気になります。
キアラの今後の課題デスね…。
あとは、弾いてる曲をどんな風に歌いたいか、どうやってそれを表現したらいいかを試行錯誤デスね。一人だと難しいし限界もあるデスが…。
怖いけど、また録音してみようかしら。
というか、毎回練習するたびに悩んでるデス。
今回は、「どうしたら歌心ある演奏になるのっ?」というところで引っかかっておりますデス。
まあ、ずっと前から少しずつ気になっていた問題ではあるデスがね。
5月にやった発表会の時の演奏を録音したものを、レッスンの時に先生にいただいたのデスが、それを聴いたとき、がっくりきたのデス。
なんちゅうかこう、めちゃくちゃ大きな足音をたてられているみたいに、ドタドタした音になっていて、品がない演奏になっていたので…。
あまりフレーズを歌っているという感じには聴こえてこなかったのデス。
聴いてて哀しくなりました…。
発表会の時は、友人・知人が一人も来なかったので、
「こんな酷い演奏を聴かせなくて本当に良かった!」
と胸をなで下ろしました。
しかし…キアラはいつもこんな酷い演奏を人前でしてるのでしょうか。
そしたら、聴いてる人は、さぞかし迷惑なんじゃないだろうか。
そう思ったら、再び頭を抱えたくなったデス。
キアラが目指してるのは、弾き手も聴き手も気持ち良く聴ける演奏デス。
これでは、仮に自分が気持ち良くても、相手はそう思わない可能性が非常に大きいデス。
何がいけないのか、と思ったとき、
「弾いてるとき自分の音をちゃんと聴けてるのかなあ」
ということに辿り着きました。
そしたら、歌えてるのかそうでないのかも、分かると思うデス。
キアラは上手な人や、気持ちの良い演奏をする人の音をよく聴くようにしてます。
そういう人は、必ず自分の音をちゃんと聴きながら演奏してるようデス。
発表会の時も、シューベルトの即興曲Op.90-3を弾いたマダムがいたのデスが、非常に瞑そう的で美しい演奏でした。
先生も、「ご自分の音をよく聴いていらっしゃって、感心します」って褒めていましたデス。
キアラ、人前じゃ舞い上がってしまって、いつも弾くので精一杯になっちゃうんデスよね。
悪い癖デス。
ベトベン様や、モー様。のように、音が単純で曲がシンプルなのに、ただ弾いただけでは足りないような曲や、ラフマ様のように、何が言いたいのか分からないと音数が多いだけにただウルサイだけの演奏になっちゃうような曲を弾いていると、余計音のことは気になります。
キアラの今後の課題デスね…。
あとは、弾いてる曲をどんな風に歌いたいか、どうやってそれを表現したらいいかを試行錯誤デスね。一人だと難しいし限界もあるデスが…。
怖いけど、また録音してみようかしら。
ベトベン様は難しい。
この動かし難い事実に逆らっても仕方がありません!
難しいものは、難しいんデス!
…とまあ、半ば開き直って、練習することにしましたデス。
第3楽章は譜読みが出来ていて、一度弾いたことがあるということにちょっと甘えていたのかも知れないデス。
なので、初心に返って、地味練デス!
今日は95小節目から、第2部展開部と呼ばれる場所(って、全音の楽譜に書いてあった)…要は中間部分デスね…そこを中心にやりましたデス。
最初がト短調で始まる部分デスね。
このあたりは調性がころころ変わるし、右と左が質疑応答みたいな感じで入れ替わり立ち替わり出てきますデス。
指がついて行かないのが悩みだったので、メロディーにならないところは和音でさらうことにしたデス。
分散和音は、弾きにくかったら普通の和音で覚えちゃう。
これは先生がよく教えて下さっていた練習法でした。
すると、とても素直に曲が進行することが分かりました。
難しいことはキアラにはよく分かりませんが、直前までラフマ様のような暗号解読や、現代もののような複雑な和音ばかり聴いていた耳にとっては、非常に自然でシンプルで、素直に聴こえたのデス。
和音での進行を理解すると、指の形も覚えられるし…。
先生の教えを思い出して良かった!
これでゆっくりやっていけば、指が動いてくれます。
あとは…がちゃがちゃうるさくなるのを防いだり、リズムが狂ったりしないようにする作業でしょうか〜!
ちょっとだけ前に進んだような気がしました。
しかし!
ベトベン様が難しいのには、変わりないデス!
壁は非常に高いデス!
…で、今日は…。
室温が26℃になっていても、汗をかきながら弾いておりました。
そして、止せばいいのにそのあとショパン様の曲をぶっ通しで弾いていたので、終わる頃には身体が熱くなってしまいましたデス。
夕飯作らなきゃいけないのに、へとへとになるまで弾くなんて…やれやれ…
選曲は気をつけなければいけないデスね。
余談デスが、テンペストを弾いてる間、お腹で赤ちゃんが暴れておりました。
ショパン様の曲では動かないのに…不思議じゃ。
(例外:軍隊ポロネーズを弾いてると動きます)
この動かし難い事実に逆らっても仕方がありません!
難しいものは、難しいんデス!
…とまあ、半ば開き直って、練習することにしましたデス。
第3楽章は譜読みが出来ていて、一度弾いたことがあるということにちょっと甘えていたのかも知れないデス。
なので、初心に返って、地味練デス!
今日は95小節目から、第2部展開部と呼ばれる場所(って、全音の楽譜に書いてあった)…要は中間部分デスね…そこを中心にやりましたデス。
最初がト短調で始まる部分デスね。
このあたりは調性がころころ変わるし、右と左が質疑応答みたいな感じで入れ替わり立ち替わり出てきますデス。
指がついて行かないのが悩みだったので、メロディーにならないところは和音でさらうことにしたデス。
分散和音は、弾きにくかったら普通の和音で覚えちゃう。
これは先生がよく教えて下さっていた練習法でした。
すると、とても素直に曲が進行することが分かりました。
難しいことはキアラにはよく分かりませんが、直前までラフマ様のような暗号解読や、現代もののような複雑な和音ばかり聴いていた耳にとっては、非常に自然でシンプルで、素直に聴こえたのデス。
和音での進行を理解すると、指の形も覚えられるし…。
先生の教えを思い出して良かった!
これでゆっくりやっていけば、指が動いてくれます。
あとは…がちゃがちゃうるさくなるのを防いだり、リズムが狂ったりしないようにする作業でしょうか〜!
ちょっとだけ前に進んだような気がしました。
しかし!
ベトベン様が難しいのには、変わりないデス!
壁は非常に高いデス!
…で、今日は…。
室温が26℃になっていても、汗をかきながら弾いておりました。
そして、止せばいいのにそのあとショパン様の曲をぶっ通しで弾いていたので、終わる頃には身体が熱くなってしまいましたデス。
夕飯作らなきゃいけないのに、へとへとになるまで弾くなんて…やれやれ…
選曲は気をつけなければいけないデスね。
余談デスが、テンペストを弾いてる間、お腹で赤ちゃんが暴れておりました。
ショパン様の曲では動かないのに…不思議じゃ。
(例外:軍隊ポロネーズを弾いてると動きます)
キアラは悩んでいますデス…
なして、なしてあんなにベトベン様の曲は難しいデスかっ?
10年前に弾いたときは、こんなに悩まなかったデス。
楽譜が読みやすかったから、いいや〜!くらいに思ってた。
身の程知らずもいいところデス
何度も言うデスが、若いって、マジ無謀…。
過去レパキープのつもりで弾き始めたテンペスト3楽章。
本格的に取り組まないと弾けない状態になってるデス。
レッスン復帰したら、ラフマ様と一緒に見てもらわねばなりません。
具体的に何に躓いてるかというと…
・左手の分散和音が揃わない。
・音が飛ぶところでテンポが落ちる。
・ただ弾いたのではニュアンスが全然出ない。
・右と左、追いかけっこのところで音がうるさい。
…と、挙げたら本当にきりがないほど、あとからあとから欠点が浮き彫りに!!
ベトベン様、恐るべし!
ああ…何でこんな時に、レッスンへ通えなくなってしまうデスか…
キアラは哀しい…
しかしこの身体では、レッスンに通えないデス。
自分で何とか出来そうなところは、何とかしないといけません。
ゆっくり練とハノンとを上手く使って、練習しようと思ってるデス。
余談デスが、テンペスト3楽章を通しで弾くと疲れます…
先日、弾き終わって立ち上がったら、立ちくらみがしました。
一応冷房つけていたので、熱中症にはなりませんでしたが、家にいても熱中症で死亡する人がいるという話、くれぐれも気をつけなければなりません。
「家で冷房を付けずに『テンペスト3楽章』を弾いていて、熱中症にかかって妊婦死亡」
なんて、嫌デスからね。
なして、なしてあんなにベトベン様の曲は難しいデスかっ?
10年前に弾いたときは、こんなに悩まなかったデス。
楽譜が読みやすかったから、いいや〜!くらいに思ってた。
身の程知らずもいいところデス
何度も言うデスが、若いって、マジ無謀…。
過去レパキープのつもりで弾き始めたテンペスト3楽章。
本格的に取り組まないと弾けない状態になってるデス。
レッスン復帰したら、ラフマ様と一緒に見てもらわねばなりません。
具体的に何に躓いてるかというと…
・左手の分散和音が揃わない。
・音が飛ぶところでテンポが落ちる。
・ただ弾いたのではニュアンスが全然出ない。
・右と左、追いかけっこのところで音がうるさい。
…と、挙げたら本当にきりがないほど、あとからあとから欠点が浮き彫りに!!
ベトベン様、恐るべし!
ああ…何でこんな時に、レッスンへ通えなくなってしまうデスか…
キアラは哀しい…
しかしこの身体では、レッスンに通えないデス。
自分で何とか出来そうなところは、何とかしないといけません。
ゆっくり練とハノンとを上手く使って、練習しようと思ってるデス。
余談デスが、テンペスト3楽章を通しで弾くと疲れます…
先日、弾き終わって立ち上がったら、立ちくらみがしました。
一応冷房つけていたので、熱中症にはなりませんでしたが、家にいても熱中症で死亡する人がいるという話、くれぐれも気をつけなければなりません。
「家で冷房を付けずに『テンペスト3楽章』を弾いていて、熱中症にかかって妊婦死亡」
なんて、嫌デスからね。
ご訪問ありがとうございます
こんにちは、キアラと申します。
家事に育児に大忙しの毎日ですが、合間を縫ってピアノライフも楽しんでいます♪
どうぞよろしくお願いいたします。
♪~練習中の曲~♪
※通年※
★バッハ
インヴェンション
※2011年発表予定曲※
<新曲>
☆シマノフスキ 変奏曲Op.3 ☆Oriental Wind 久石譲 <リベンジ> ☆リスト 愛の夢第3番 ☆ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第8番Op.13「悲愴」全楽章 ☆吉松隆 ピアノ・フォリオ…消えたプレイアードによせて <続投> ☆ショパン ポロネーズ第6番Op.53「英雄」 ノクターン第13番Op.48-1
☆シマノフスキ 変奏曲Op.3 ☆Oriental Wind 久石譲 <リベンジ> ☆リスト 愛の夢第3番 ☆ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第8番Op.13「悲愴」全楽章 ☆吉松隆 ピアノ・フォリオ…消えたプレイアードによせて <続投> ☆ショパン ポロネーズ第6番Op.53「英雄」 ノクターン第13番Op.48-1
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(07/18)
(06/25)
(06/06)
(06/02)
(05/08)
カテゴリー
いろいろリンク♪
★ピアノ関連★
♪新居 由佳梨さん(ピアニスト)
新居 由佳梨 オフィシャルブログ「con brio!」
♪ショピニスト(ショパンの詳しいサイト)
ショピニストへの道~ショパンを極めよう~
♪ムシクンさん(ピアノムシのボス)
ピアノムシ
♪デジたろうさん
デジたろうのピアノとDTMとパソコンのブログ
♪りょうさん
日々音綴り
♪mayumiさん
きらきらピアノDays
♪pocoさん
La fontana di musica
♪ゆりゆりさん
-- ゆりゆりの日記 --
♪せいごろうさん
seigoro Blog
♪kantakuさん
kantakuのピアノ日記♪マリオピアニストへの道
♪えつさん
えつ日記
♪のぞみさん
音楽は深い闇と情熱の匂い
♪ちょっちゃまさん
Felice+ ~フェリーチェ プリュス~
♪sakurairoさん
セジュール・ピアノ
♪hanaさん
育児とピアノとBrillante
♪ひろたまさん
結びちゃん と ぴあのさん
♪dolami77さん
どらみ ラプソディー
♪かおるさん
かおるの凸凹記録帳♪
♪ナオさん
月の下でヒトリゴト
♪おくりんさん
音の滴 ~ピアノに寄せて
♪chihiroさん
子育てとピアノの日記
★おともだち★
♪Ato*Rieさん
collor・illust Moon(カラ-・イラスト ム-ン)
♪月子さん
ちいさなこと・おおきなこと
★ファッション・美容★
PENNSNECK(ペンズネック)公式サイト
マダム由美子の「美の探求」日記
Manolo Blahnik
Christian Louboutin
銀座かねまつ|シューズ&バッグ
靴・バッグのダイアナ通販サイト 【dianashoes.com】
♪新居 由佳梨さん(ピアニスト)
新居 由佳梨 オフィシャルブログ「con brio!」
♪ショピニスト(ショパンの詳しいサイト)
ショピニストへの道~ショパンを極めよう~
♪ムシクンさん(ピアノムシのボス)
ピアノムシ
♪デジたろうさん
デジたろうのピアノとDTMとパソコンのブログ
♪りょうさん
日々音綴り
♪mayumiさん
きらきらピアノDays
♪pocoさん
La fontana di musica
♪ゆりゆりさん
-- ゆりゆりの日記 --
♪せいごろうさん
seigoro Blog
♪kantakuさん
kantakuのピアノ日記♪マリオピアニストへの道
♪えつさん
えつ日記
♪のぞみさん
音楽は深い闇と情熱の匂い
♪ちょっちゃまさん
Felice+ ~フェリーチェ プリュス~
♪sakurairoさん
セジュール・ピアノ
♪hanaさん
育児とピアノとBrillante
♪ひろたまさん
結びちゃん と ぴあのさん
♪dolami77さん
どらみ ラプソディー
♪かおるさん
かおるの凸凹記録帳♪
♪ナオさん
月の下でヒトリゴト
♪おくりんさん
音の滴 ~ピアノに寄せて
♪chihiroさん
子育てとピアノの日記
★おともだち★
♪Ato*Rieさん
collor・illust Moon(カラ-・イラスト ム-ン)
♪月子さん
ちいさなこと・おおきなこと
★ファッション・美容★
PENNSNECK(ペンズネック)公式サイト
マダム由美子の「美の探求」日記
Manolo Blahnik
Christian Louboutin
銀座かねまつ|シューズ&バッグ
靴・バッグのダイアナ通販サイト 【dianashoes.com】
おすすめコーナー
ブログ内検索
アクセス解析