[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
しかも、とうとう魔の暗号部分(譜読みが非常にしにくい部分)の解読に当たっているデス。
しかし、これが実に手強い
どうも少し調性が変わるか何かして、臨時記号がバッシバシにつきまくりデス。
しかも普通のメロディではないので、非常に分かりにくいデス。
音名までふって、少しでも読みやすくしようと悪戦苦闘デス
よく数えてみたら、この恐怖の箇所はたったの4小節しかありませんデス。
この4小節のために、ものすごく時間がかかっているデス。
ここを抜けると、いかにも開放感溢れた曲想になるデス(と勝手に解釈しているキアラ)。
そのあとに細かい音型が待っているデスが、そっちの方が遙かに読みやすいデス。
キアラはあまりにゆっくり練習しすぎて、時間が来る頃にはすっかりへとへとに。
そばで聴いている旦那様も、
「思わず眠くなっちゃいましたデス」
と目をしょぼしょぼさせている始末。
眠くなる曲じゃないのになあ…
ここさえ分かってしまえば、あとは最初と同じような感じなので、譜読みはグッと楽になりますデス。
譜読みから先の長さを思うと、早く読んでしまいたいのが本音デス。
いつもラフマニノフの練習が終わると、感覚がおかしくなってるので、モーソナや「きらきら」を弾いて感覚をニュートラルに戻すデス。
モー様。の曲のシンプルさが、いつも以上に妙に心地よく感じるのは気のせいではないでしょう…
もうすぐレッスンだというのに、思うようにラフマニノフの練習が進みませんデス
もう一度革命を持っていき、それと一緒に見ていただこうと思っているので、どのみち全部やるのは無理デスが…
キアラは家に帰ってからが忙しいので、平日は練習時間30分取れればいいほうなのデス。
それでなくとも、家に帰る頃にはへろんへろんに疲れているので、ピアノに座る気力と体力があるかどうか…
なので、まだ1ページ半くらいしか練習出来ていないデス。
今やってるラフマニノフのプレリュードは、恐怖の暗号のような箇所が中盤から後半にかけてあるデス。
以前、5/22の日記で公開しましたが…
あの箇所は、実は未だ見ていないのデス
あの手前までは何とか譜読みをしたのデスが、そこから先は…恐ろしいのと、気力がないのとでまだ読めないデス〜!
いつかは通らなければならないと分かってはいても…あああ〜
なので…休日の時間が取れるときに、「よっしゃ!」と気合いを入れて読もうと思っているデス。
まあね…恐怖の暗号楽譜…実はもっとスゴイヤツが家にあるんデスが…
それに比べれば、もしかしたらラフマニノフは読みやすいほうかも知れないデス。
ではその恐怖の一部分をちらっとお見せしますね。
↓じゃん♪
どうでしょう、この正気の沙汰でない譜面といったら!
しかも3段楽譜デスよ?
拍子もころころ変わるデスよ?
これに比べたらアナタ、ラフマニノフがとても素直に思えてきませんか?
うきゃきゃきゃ
…すみませんデス…こんな楽譜を見ていたらどっと疲れが出てナチュラルハイに…
もう寝ますデス…
この曲が何であるかは、またの機会に。
もしも当てられたら、アナタは相当のマニアだ!と叫びますデス。
今日も頑張って譜読みをするデス。
といっても一通り見たので、一応曲の全貌は楽譜上でも確認したデスが…
ラフマニノフ プレリュードOp.23-2
とにかくゆっくり、片手ずつ慣らしていく作業を続けるデス。
今日も見開き1ページのところをゆっくり弾いたデス。
両手は未だあまり合わせられません。
というのも、6連符の下で普通の16分音符4個が進行したりと、音符の長さが微妙に違う組み合わせが所々に出てくるので、ぼーっとしてると「うおお!」ということになりますデス。
ゆっくり合わせようとすると、気持ち悪くなって来るデス。 練習が終わったあと、何だかすっかり疲れてしまっていました。
体もがちがち…
力、入っていたんだなあと反省。
さてこの曲、ページをめくれば恐怖の箇所が待っているデス。
こんなのとか↓
解読不能?に陥りそうデス!!
くぉーんなのとか↓
最初にざーっと譜読みをしたときは、あまりの読みづらさに
「我解読不能!!却下却下!現実逃避!」
と頭がパニックを起こし、危うく挫折の憂き目に遭うところでしたデス。
今キアラが気をつけたいのは…
とにかく譜読みを投げ出さないこと
音がカスカスで大海原ではなくしょぼい水たまりみたいにならないこと
デスかね。
「とぉ〜い、とぉおい〜♪はるかなみーちはぁ〜」
と、歌いたくなる心境デス。
まだほんの見開き1ページほどデスが…。
プレリュードOp.23-2は、とても派手で華麗な曲デス。
大きな海原で、波しぶきがたってるところが想像出来るような、ダイナミックな音の使い方をしていますデス。
この華麗さをどこまで出せるか?カスカスの音じゃ情けないかな…と思って、やっぱりゆっくり練習から始めてるデス。
あまりにゆっくりなので、きっと家の者はキアラが何を弾いてるのかさーっぱり分からないでしょう
先生には、オクターブから3度に移るとき、手を開きっぱなしで固まったままにしないようにと注意されていますデス。
キアラはまだそのあたり心配されているようデス。
先日習った、「重みの移動」を、オクターブ→3度のパターンでやってみてるデス。
しかし…
ラフマニノフのアルペジオって、何故昇りと下りで音が違うデスか?
弾き辛いじゃないデスか!!
しかも楽譜には指使いが書いていないので、試行錯誤で決めたデス。
ショパンの素直なアルペジオの付け方や、音の進行で慣れていたキアラにとっては、ラフマニノフの楽譜は癖だらけのクセものデス。
譜読みの速度はいつもより遅いデスが、じっくり頑張るデス。
「ひとりの作曲家の全ての曲の中から一曲だけ今すぐに弾けるようにしてあげる」とするならば、なんの曲を選びますか?
キアラは、あのリスト以外の作曲家さんでもやってみたくなりました。
あのリストでは、めぼしい作曲家さん結構出ていたので、もうそんなにないかも知れないデスが…
モーツァルト
「幻想曲」デスかね。
シューベルト
声楽曲ではいい曲多いのですが、ピアノ曲は結構地味な印象が。
今それほど興味はないのですが、強いて言うなら即興曲Op.142-2か4。
メンデルスゾーン
「ロンド・カプリチオーソ」。昔から夢だったデス。
フォーレ
「ヴァルス・カプリース」。綺麗な曲デス。
ラヴェル
弾きたい曲はいっぱいあって迷いますが、前回の日記にもちらりと書いたとおり、「夜のガスパール」。
水の曲である「オンディーヌ」が入っているからデス。
次点は「鏡」。
プーランク
大好きな作曲家さんの一人デス。
「ナザレの夜」か、即興曲全曲。
即興曲は15番がレパなので、出来れば他の曲もやりたいデス。
グラナドス
スペインの作曲家さんデスね。
「ゴイェスカス」くらいでしょうか。
アルベニス
これもスペインの人。
「イベリア」全曲くらいかな。
シマノフスキ
あの〜…ご存じの方、いらっしゃいます?
その中で好きだと仰る方いらっしゃいます?
ポーランドの作曲家さんデス。
キアラは「メトープ」全曲弾いてみたいデス。
ソナタはすごく難しそうデスよ〜。
カプースチン
書いておいてなんですが、1曲も覚えてないデス。聴いたことは何度もあるのに。
ジャズとクラシックを足して2で割ったような曲を作った人デスね。
かっこいい、という印象があるので、何か弾けたらな〜。それくらいデスかしら。
…だんだん独断と偏見のリストになって参りましたのでこのへんでやめておくデス
☆シマノフスキ 変奏曲Op.3 ☆Oriental Wind 久石譲 <リベンジ> ☆リスト 愛の夢第3番 ☆ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第8番Op.13「悲愴」全楽章 ☆吉松隆 ピアノ・フォリオ…消えたプレイアードによせて <続投> ☆ショパン ポロネーズ第6番Op.53「英雄」 ノクターン第13番Op.48-1
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
♪新居 由佳梨さん(ピアニスト)
新居 由佳梨 オフィシャルブログ「con brio!」
♪ショピニスト(ショパンの詳しいサイト)
ショピニストへの道~ショパンを極めよう~
♪ムシクンさん(ピアノムシのボス)
ピアノムシ
♪デジたろうさん
デジたろうのピアノとDTMとパソコンのブログ
♪りょうさん
日々音綴り
♪mayumiさん
きらきらピアノDays
♪pocoさん
La fontana di musica
♪ゆりゆりさん
-- ゆりゆりの日記 --
♪せいごろうさん
seigoro Blog
♪kantakuさん
kantakuのピアノ日記♪マリオピアニストへの道
♪えつさん
えつ日記
♪のぞみさん
音楽は深い闇と情熱の匂い
♪ちょっちゃまさん
Felice+ ~フェリーチェ プリュス~
♪sakurairoさん
セジュール・ピアノ
♪hanaさん
育児とピアノとBrillante
♪ひろたまさん
結びちゃん と ぴあのさん
♪dolami77さん
どらみ ラプソディー
♪かおるさん
かおるの凸凹記録帳♪
♪ナオさん
月の下でヒトリゴト
♪おくりんさん
音の滴 ~ピアノに寄せて
♪chihiroさん
子育てとピアノの日記
★おともだち★
♪Ato*Rieさん
collor・illust Moon(カラ-・イラスト ム-ン)
♪月子さん
ちいさなこと・おおきなこと
★ファッション・美容★
PENNSNECK(ペンズネック)公式サイト
マダム由美子の「美の探求」日記
Manolo Blahnik
Christian Louboutin
銀座かねまつ|シューズ&バッグ
靴・バッグのダイアナ通販サイト 【dianashoes.com】