趣味のピアノ、子育て、思うことなど…
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ショパ様。のノクターンにちょっとだけはまってるデス。
何かゆったり優雅な音楽が聴きたくて…。
ノクターン第8番変ニ長調op.27-2。
青空にかかった、天国に続く階段を上っていくような、気持ちの良い曲デスね。
悩みがあったけど、もう今は穏やかな晴れ間が見える…そんなイメージの曲デスが、キアラはこの曲聴くと、ある人を思い出すのデス。
ショパンの曲、特にノクターンを愛した人がいました。
いつも優しい音色で奏でられるノクターン。
その人柄も優しくて、みんなに愛されている人でした。
キアラも随分お世話になり、恩を感じています。
でも…。
その人は、既にこの世に在りません。
本当に天国への階段を昇っていってしまったのデス。
きっと、この先もこの曲を聴いたら、思い出すことでしょう。
今頃天国で、優しいピアノを奏でているのかな、と。
何かゆったり優雅な音楽が聴きたくて…。
ノクターン第8番変ニ長調op.27-2。
青空にかかった、天国に続く階段を上っていくような、気持ちの良い曲デスね。
悩みがあったけど、もう今は穏やかな晴れ間が見える…そんなイメージの曲デスが、キアラはこの曲聴くと、ある人を思い出すのデス。
ショパンの曲、特にノクターンを愛した人がいました。
いつも優しい音色で奏でられるノクターン。
その人柄も優しくて、みんなに愛されている人でした。
キアラも随分お世話になり、恩を感じています。
でも…。
その人は、既にこの世に在りません。
本当に天国への階段を昇っていってしまったのデス。
きっと、この先もこの曲を聴いたら、思い出すことでしょう。
今頃天国で、優しいピアノを奏でているのかな、と。
PR
お昼に時間が空いたので、おもむろにショパンのノクターンの楽譜を引っ張り出すキアラ。
昨日話題に出したOp.9-1を試しに弾いてみることに。
この曲は中学2年の時に初めて聴いて以来、弾いてみたい気持ちが細く長くキアラの中に残っているデス。
しかし、昔はあのアルペジオの音が離れすぎていることや、あの息の長いフレーズ(22連符くらいだっけか)がどうしても弾けなくて、いつもいつも挫折していたデス。
なので、早い段階から「この曲は自分の手に負えんわい」という思いがこびりついてしまったデス。あれから長い年月が経ち、今再び楽譜に向かったデス。といっても姿勢は「何となく」デスが。
そしたら、何となくなのですが弾けるようになっていたようデス。
もちろんアルペジオは難しいし、細かい音符も読みづらいデスが、それでも昔よりは大分ましに。
気づいたら楽譜に練習番号とか指使いとか書き込んでた…本格譜読みモードスイッチオンしちゃった?
やばいデス〜
キアラは10代の頃、バリバリにピアノが弾けている人だったわけでもなく(それは今でも変わりませんが)、ごく普通の学生だったデス。
それでも色んな曲を聴いているうちに、「こういうの弾けたらな…」と憧れを持つようになったデス。
大人になって、ある程度そのころの憧れを叶えることは可能になったかな、と思うデス。
今練習している「革命」もそうデス。
同じように、弾いてみたいけど敷居が高い…と思っていたのデスから。
その変化が分かると、面白いし嬉しいデス。
でも今でも叶っていない部分は多いデスし、持っている憧れもその後増える一方デス。
一つ一つ叶えていきたいと思う今日この頃。
余談デスが、食事が少しずつ出来るようになってきたデス。
油断は出来ないけど、食べられるときに食べて力をつけておかないと…
なので今日はコロッケを作ってみました。お豆腐入りポテトコロッケデス。
昨日話題に出したOp.9-1を試しに弾いてみることに。
この曲は中学2年の時に初めて聴いて以来、弾いてみたい気持ちが細く長くキアラの中に残っているデス。
しかし、昔はあのアルペジオの音が離れすぎていることや、あの息の長いフレーズ(22連符くらいだっけか)がどうしても弾けなくて、いつもいつも挫折していたデス。
なので、早い段階から「この曲は自分の手に負えんわい」という思いがこびりついてしまったデス。あれから長い年月が経ち、今再び楽譜に向かったデス。といっても姿勢は「何となく」デスが。
そしたら、何となくなのですが弾けるようになっていたようデス。
もちろんアルペジオは難しいし、細かい音符も読みづらいデスが、それでも昔よりは大分ましに。
気づいたら楽譜に練習番号とか指使いとか書き込んでた…本格譜読みモードスイッチオンしちゃった?
やばいデス〜
キアラは10代の頃、バリバリにピアノが弾けている人だったわけでもなく(それは今でも変わりませんが)、ごく普通の学生だったデス。
それでも色んな曲を聴いているうちに、「こういうの弾けたらな…」と憧れを持つようになったデス。
大人になって、ある程度そのころの憧れを叶えることは可能になったかな、と思うデス。
今練習している「革命」もそうデス。
同じように、弾いてみたいけど敷居が高い…と思っていたのデスから。
その変化が分かると、面白いし嬉しいデス。
でも今でも叶っていない部分は多いデスし、持っている憧れもその後増える一方デス。
一つ一つ叶えていきたいと思う今日この頃。
余談デスが、食事が少しずつ出来るようになってきたデス。
油断は出来ないけど、食べられるときに食べて力をつけておかないと…
なので今日はコロッケを作ってみました。お豆腐入りポテトコロッケデス。
今日ものんびり過ごしたキアラ、ピアノはちゃんと練習するデス。
こないだ何故焦ったのかということを考えてみたら、
「今まで『革命』なんてスゴイ曲弾いたこと無いから、弾けるようになってる自分がスゴイ!」
と思っており、
「先生に褒められているし、指も動くようになってきたから、レベルアップしてるデスね!」
といい気になっていたようなのデス。
なので、先生にこないだ左をみっちりレッスンしてもらったときには、正直、
「鼻っ柱を折られた感じ」
になり、まだまだ指がなっていないという現実を改めて感じさせられた訳デス。
出来るのに何故…と、現実を受け止めきれなかったのが理由だったデス。
アホ〜デスな
なので、最近は初心に返り、指作りをきちんとやって、それから速く弾くようにしよう!と思ったです。
結局、こつこつが一番大切で、一番上達への近道なのデスね。
というわけで、本日のメニュー。
こないだ何故焦ったのかということを考えてみたら、
「今まで『革命』なんてスゴイ曲弾いたこと無いから、弾けるようになってる自分がスゴイ!」
と思っており、
「先生に褒められているし、指も動くようになってきたから、レベルアップしてるデスね!」
といい気になっていたようなのデス。
なので、先生にこないだ左をみっちりレッスンしてもらったときには、正直、
「鼻っ柱を折られた感じ」
になり、まだまだ指がなっていないという現実を改めて感じさせられた訳デス。
出来るのに何故…と、現実を受け止めきれなかったのが理由だったデス。
アホ〜デスな
なので、最近は初心に返り、指作りをきちんとやって、それから速く弾くようにしよう!と思ったです。
結局、こつこつが一番大切で、一番上達への近道なのデスね。
というわけで、本日のメニュー。
- ハノン7番
少しだけ離れた音型でこける癖のあるキアラ。こないだは先生が編み出した簡単な練習曲をやったのデスが、似たやつがハノンにあるのを発見したのでやり始めました。本当に左の手首は固い。レッスンの時、一瞬だけ手の甲に隠れてる指の付け根から動いた感触を思い出しながらゆっくり弾くデス。
- ショパン/エチュードOp.10-12「革命」
主に左さらい直し。29小節目〜フレーズの変わり目の跳躍で飛び込む癖有り。音を外さないようにと思うと固くなるので、それを柔らかく弾く練習をするデス。
キアラは昔から練習曲が嫌いだったデス。ツェルニーなんて特に毛嫌いしてますデス(好きな人ごめんなさい)。
でも上手くなるにはどうしても必要であり、レベルの高い難しいのをやれば上手くなれると本気で考えていたデス。
しかし、今の先生は、難しくなくても指をきっちり使っていれば、十分練習になると教えていますデス。難しいものは、それに対応する指が出来てから…ということになるので、キアラだとまだまだ遠い存在のようデス。
というわけで、今はスケールやアルペジオ、リトル・ピシュナの簡単なやつでウォーミングアップしてから曲の練習に入っているデス。
練習曲選び、悩みますよね。
キアラはもともと練習曲嫌いなので、簡単な分かりやすいやつ、というのが一番負担にならなくて合っているように思うデス。
そのうちモシュコフスキーみたいなのをやってみたいかな、と思うこともありますが…。
相変わらず眠い日が続きますデス
仕事に行っているよりは、お家でモー様。でも聴きながらうつらうつらしていたいと望む今日この頃…
さて、ピアノをしばらく弾いていませんでしたが、今日はまた時間を捻出して弾いたデス。
「2台のピアノのためのソナタ」
がありますが、ちゃんと聴いたことは無かったのデス。
キアラの好きなアルゲリッチとラビノヴィチのコンビで弾いてるCDがあったので聴いてみましたが、これがまた凄かったのデス
感想は、またの機会に。
仕事に行っているよりは、お家でモー様。でも聴きながらうつらうつらしていたいと望む今日この頃…
さて、ピアノをしばらく弾いていませんでしたが、今日はまた時間を捻出して弾いたデス。
- モーツァルト/キラキラ星変奏曲
Ver.7…久々なので好きなものから…と思ったら、情けないくらい右が転ぶ…トホホホ〜なので、またゆっくり練習に逆戻りデス〜
Ver.10…気を取り直してまた好きなものに手を出すキアラ。しかし、これも今まであまりやっていなかったから(苦手な他のVer.ばっかり弾いていたので)、弾くのはえらく久々に感じたデス。でもこっちは思ったよりよれよれになっていなかった。ちょっと安心。
Ver.11…これも思ったより衰えてませんでした。合間にちょこちょこと弾いていたのが良かったみたいデス。もう少し、じっくり歌えるようになるといいなー…と思うデス。
- モーツァルト/ソナタ第11番K.331イ長調 第1楽章
Ver.2…昔やったのになあ。っていつやったんだよ…と一人ツッコミしながらやってしまうデス。左手3音の分散和音がどぉーしても転ぶ…前に先生にその部分だけ質問し、手首を上手く使って回転するように弾けば、粒も揃うし早く弾ける、という情報を得たのデスが、実践はちょっと時間がかかるデス。
「2台のピアノのためのソナタ」
がありますが、ちゃんと聴いたことは無かったのデス。
キアラの好きなアルゲリッチとラビノヴィチのコンビで弾いてるCDがあったので聴いてみましたが、これがまた凄かったのデス
感想は、またの機会に。
今日はいつもより長めに時間が取れたデス。
ところで、話は変わりますが、今日はお出かけをしたデス。
4年ぶりに入ったお団子やさんで、お団子セットをいただきましたデス。
ピアノの曲が流れていたので耳を澄ませると…
な・何と!
リストの「シューベルトの歌による13のピアノ小品集」より「ます」
という曲だったデス!
そう、シューベルトの歌曲をやたらと難しくしたようなのがこの曲集
この音の多さ、ダイナミックさ…リストのあれだ!と分かったデス。
お団子を食べながら、知っている曲に出逢うとは…
結構面白い偶然だったデス。
- スケール&アルペジオ・ハ長調・ハ短調
実は、時間がないときでも一応やっている指馴らしがこれデス。大体、現在取り組んでいる曲の調性で練習するデス。今回はキラキラがハ長調、革命がハ短調なのでこんなメニューに。
- モーツァルト/キラキラ星変奏曲
Ver.4…他のVerにも出てくるデスが、右手のポリフォニー(でいいのかしら)をいい加減に認識していたらしく、何処でどの指を残し、どの指を離すか分かっていなかったデス。なのできちんと認識させるデス。まるで旗振り。「赤上げて〜、白上げて〜」状態でした。
Ver.8…持っている楽譜の巻末に、「あっさりと、カンタービレ」と書いてあったんデスが、どうもキアラはねっとり歌わせすぎてしまう…そこだけ急にロマン派っぽくなるデス。やばいかも!
Ver.9…こんなに簡単そうだから、と侮っていると、左手の急なオクターブに対応出来ないらしい。簡単な曲、なめたらダメデ〜スと自分に言い聞かせるデス。
- ショパン/エチュードOp.10-12「革命」
大分曲らしくなってきたデス。しかし左手があまりにも活躍しすぎるため、ついつい疎かになりがちな右手…メロディなんデスよ〜!なので、右手の練習デス。オクターブがぶつぶつ切れないように…手を開いたまま固まらないように、弾いている最中に力を抜くという細かい練習をしたデス。
ところで、話は変わりますが、今日はお出かけをしたデス。
4年ぶりに入ったお団子やさんで、お団子セットをいただきましたデス。
ピアノの曲が流れていたので耳を澄ませると…
な・何と!
リストの「シューベルトの歌による13のピアノ小品集」より「ます」
という曲だったデス!
そう、シューベルトの歌曲をやたらと難しくしたようなのがこの曲集
この音の多さ、ダイナミックさ…リストのあれだ!と分かったデス。
お団子を食べながら、知っている曲に出逢うとは…
結構面白い偶然だったデス。
ご訪問ありがとうございます
こんにちは、キアラと申します。
家事に育児に大忙しの毎日ですが、合間を縫ってピアノライフも楽しんでいます♪
どうぞよろしくお願いいたします。
♪~練習中の曲~♪
※通年※
★バッハ
インヴェンション
※2011年発表予定曲※
<新曲>
☆シマノフスキ 変奏曲Op.3 ☆Oriental Wind 久石譲 <リベンジ> ☆リスト 愛の夢第3番 ☆ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第8番Op.13「悲愴」全楽章 ☆吉松隆 ピアノ・フォリオ…消えたプレイアードによせて <続投> ☆ショパン ポロネーズ第6番Op.53「英雄」 ノクターン第13番Op.48-1
☆シマノフスキ 変奏曲Op.3 ☆Oriental Wind 久石譲 <リベンジ> ☆リスト 愛の夢第3番 ☆ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第8番Op.13「悲愴」全楽章 ☆吉松隆 ピアノ・フォリオ…消えたプレイアードによせて <続投> ☆ショパン ポロネーズ第6番Op.53「英雄」 ノクターン第13番Op.48-1
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(07/18)
(06/25)
(06/06)
(06/02)
(05/08)
カテゴリー
いろいろリンク♪
★ピアノ関連★
♪新居 由佳梨さん(ピアニスト)
新居 由佳梨 オフィシャルブログ「con brio!」
♪ショピニスト(ショパンの詳しいサイト)
ショピニストへの道~ショパンを極めよう~
♪ムシクンさん(ピアノムシのボス)
ピアノムシ
♪デジたろうさん
デジたろうのピアノとDTMとパソコンのブログ
♪りょうさん
日々音綴り
♪mayumiさん
きらきらピアノDays
♪pocoさん
La fontana di musica
♪ゆりゆりさん
-- ゆりゆりの日記 --
♪せいごろうさん
seigoro Blog
♪kantakuさん
kantakuのピアノ日記♪マリオピアニストへの道
♪えつさん
えつ日記
♪のぞみさん
音楽は深い闇と情熱の匂い
♪ちょっちゃまさん
Felice+ ~フェリーチェ プリュス~
♪sakurairoさん
セジュール・ピアノ
♪hanaさん
育児とピアノとBrillante
♪ひろたまさん
結びちゃん と ぴあのさん
♪dolami77さん
どらみ ラプソディー
♪かおるさん
かおるの凸凹記録帳♪
♪ナオさん
月の下でヒトリゴト
♪おくりんさん
音の滴 ~ピアノに寄せて
♪chihiroさん
子育てとピアノの日記
★おともだち★
♪Ato*Rieさん
collor・illust Moon(カラ-・イラスト ム-ン)
♪月子さん
ちいさなこと・おおきなこと
★ファッション・美容★
PENNSNECK(ペンズネック)公式サイト
マダム由美子の「美の探求」日記
Manolo Blahnik
Christian Louboutin
銀座かねまつ|シューズ&バッグ
靴・バッグのダイアナ通販サイト 【dianashoes.com】
♪新居 由佳梨さん(ピアニスト)
新居 由佳梨 オフィシャルブログ「con brio!」
♪ショピニスト(ショパンの詳しいサイト)
ショピニストへの道~ショパンを極めよう~
♪ムシクンさん(ピアノムシのボス)
ピアノムシ
♪デジたろうさん
デジたろうのピアノとDTMとパソコンのブログ
♪りょうさん
日々音綴り
♪mayumiさん
きらきらピアノDays
♪pocoさん
La fontana di musica
♪ゆりゆりさん
-- ゆりゆりの日記 --
♪せいごろうさん
seigoro Blog
♪kantakuさん
kantakuのピアノ日記♪マリオピアニストへの道
♪えつさん
えつ日記
♪のぞみさん
音楽は深い闇と情熱の匂い
♪ちょっちゃまさん
Felice+ ~フェリーチェ プリュス~
♪sakurairoさん
セジュール・ピアノ
♪hanaさん
育児とピアノとBrillante
♪ひろたまさん
結びちゃん と ぴあのさん
♪dolami77さん
どらみ ラプソディー
♪かおるさん
かおるの凸凹記録帳♪
♪ナオさん
月の下でヒトリゴト
♪おくりんさん
音の滴 ~ピアノに寄せて
♪chihiroさん
子育てとピアノの日記
★おともだち★
♪Ato*Rieさん
collor・illust Moon(カラ-・イラスト ム-ン)
♪月子さん
ちいさなこと・おおきなこと
★ファッション・美容★
PENNSNECK(ペンズネック)公式サイト
マダム由美子の「美の探求」日記
Manolo Blahnik
Christian Louboutin
銀座かねまつ|シューズ&バッグ
靴・バッグのダイアナ通販サイト 【dianashoes.com】
おすすめコーナー
ブログ内検索
アクセス解析