趣味のピアノ、子育て、思うことなど…
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本当なら、今月のレッスンは12日になるはずでした。
普段通りの生活を送れていたなら。
でも、その日はあの地震の直後。
電車なんて動いているはずもなく、精神的にも肉体的にも疲労が激しかったのでもちろんパス。
先のことなんてどうなるか分からなかったのですが、一応徒歩帰宅中にレッスンを振り替えてもらいました。
もしその日も行けないようなら、今月のレッスン自体をパスしようとも思いましたが…。
それが今日。
どうしても行かねばなるまいという理由が出来たので行ってきました。
何故なら…。
どうしても弾きたい曲が出来てしまったのです。
今これを弾かずしてどうする?って思ったから。
その曲とは…。
ベートーヴェンのピアノ・ソナタ第8番Op.13「悲愴」です。
きっかけは、16日に家に届いた上原ひろみの新譜の最後に、この曲の第2楽章が収録されていたこと。
疲れていて、家で休養中にこれを聴いて…心が浄化されるとともに、このソナタ全体の持つ意味を思い出したのです。
このソナタは、「運命に立ち向かおうとする情熱を込めた曲」であると、以前「名曲探偵アマデウス」で解説されていました。
それを思い出したんです。
その時のことはレポしています→★
恐ろしい地震に遭い、被災地の方々も不安と恐怖と絶望を抱えながらも、懸命に生きようとしている…。
その姿勢を思い出すとともに、私たちもしっかり生きていかねば!という想いを強くしたからです。
それをこの曲に託したくて。
…前置きが長くなりましたが、レッスンレポ行ってみよう!
バッハ/インヴェンション5番
マッサージしてもらいながら弾いたので、特に注意点などはなかったが…。
主動機の八分音符は、ノンレガートで。
左、とにかく腕や体を縮めない。縮めそうになったら伸ばす。
ベートーヴェン/ピアノ・ソナタ第8番Op.13「悲愴」第1楽章
1~132小節まで
古典なので、一音一音はっきりと発音する。手首を下げたり、腰や背中を使って力が抜けていかないようにする。
未だ表情付けや音量のメリハリはあまりしなくてよい。きちんと弾けてから。
1~2小節
・これからどうなるのか、先のことが見えない緊張感を漂わせている。
・1拍目より、2拍目への移動の方が大変。
1拍目の和音を弾いた後、音が薄くなるのも、力が抜けてしまうのも良くない。
緊張感はそのまま保ちたいので、手首は下げずそのままの体勢・流れで弾いていく。
・その後のクレッシェンド・デクレッシェンドは、pの中でする。
3拍目の前にほんのわずかの間(やり過ぎても、やらなさすぎてもいけない。古典だから!)を置く。
・上の音はしっかり出す。
4~5小節
4小節3拍目左のB→5小節1拍目Esはカデンツ。但し、Bの音量を出しすぎないように注意。
5~9小節
左は手首を少し使って鍵盤の中で刻むように弾く感じ。縦にただ弾くのではなく、ある程度歌って流れを作る。
11小節以降
左のトレモロは、音が上昇するときは腕や手も上昇する「イメージ」で。
右は音抜けしないよう、腕と鍵盤が直結しているような感じでしっかりと発音していく。
古典の場合、少ない音のフレーズが、次の展開へ移る大切な役割を担わされていることが多い。
そういう個所こそしっかり弾いていかないと、音楽が弱くなってしまうので注意。
※たとえば、29~30、33~34、49~50小節。
51小節
左、1拍目と2拍目をスラーでつながないように。
2拍目以降の3つの和音は、均等に同じ弾き方をしていくこと。
右、音が飛んでも抜けないでしっかり。
75~76、84~85小節
左、ベース音でつなぐ。ここはポリフォニーなので。
93~100、105~110小節
腕の移動をしっかり覚えてしまうこと。アルベルティバスは和音化して練習。
スタッカートは「大切な音」ととらえる。
右はまず、このスタッカートの付いている音だけ取り出して練習し、そのあと和音化して練習。
114~116小節
ベース、C-As-Bはつないでいく。
…いや、ある程度想像はついていましたが…。
こ・細かッ!!
さすが古典、細かすぎる~!!
鼻炎の薬を飲んでいたので、集中力が途切れないようにするのがやっとで、注意されても覚えていられるかどうか分かりませんでした。
なので終わった後は…口からエクトプラズマ出てましたね。
今後、1年間かけてもいいので、ベトソナ「悲愴」は全楽章弾いていきます。
今年はこれで終わってもいい。
そう思います。
普段通りの生活を送れていたなら。
でも、その日はあの地震の直後。
電車なんて動いているはずもなく、精神的にも肉体的にも疲労が激しかったのでもちろんパス。
先のことなんてどうなるか分からなかったのですが、一応徒歩帰宅中にレッスンを振り替えてもらいました。
もしその日も行けないようなら、今月のレッスン自体をパスしようとも思いましたが…。
それが今日。
どうしても行かねばなるまいという理由が出来たので行ってきました。
何故なら…。
どうしても弾きたい曲が出来てしまったのです。
今これを弾かずしてどうする?って思ったから。
その曲とは…。
ベートーヴェンのピアノ・ソナタ第8番Op.13「悲愴」です。
きっかけは、16日に家に届いた上原ひろみの新譜の最後に、この曲の第2楽章が収録されていたこと。
疲れていて、家で休養中にこれを聴いて…心が浄化されるとともに、このソナタ全体の持つ意味を思い出したのです。
このソナタは、「運命に立ち向かおうとする情熱を込めた曲」であると、以前「名曲探偵アマデウス」で解説されていました。
それを思い出したんです。
その時のことはレポしています→★
恐ろしい地震に遭い、被災地の方々も不安と恐怖と絶望を抱えながらも、懸命に生きようとしている…。
その姿勢を思い出すとともに、私たちもしっかり生きていかねば!という想いを強くしたからです。
それをこの曲に託したくて。
…前置きが長くなりましたが、レッスンレポ行ってみよう!
バッハ/インヴェンション5番
マッサージしてもらいながら弾いたので、特に注意点などはなかったが…。
主動機の八分音符は、ノンレガートで。
左、とにかく腕や体を縮めない。縮めそうになったら伸ばす。
ベートーヴェン/ピアノ・ソナタ第8番Op.13「悲愴」第1楽章
1~132小節まで
古典なので、一音一音はっきりと発音する。手首を下げたり、腰や背中を使って力が抜けていかないようにする。
未だ表情付けや音量のメリハリはあまりしなくてよい。きちんと弾けてから。
1~2小節
・これからどうなるのか、先のことが見えない緊張感を漂わせている。
・1拍目より、2拍目への移動の方が大変。
1拍目の和音を弾いた後、音が薄くなるのも、力が抜けてしまうのも良くない。
緊張感はそのまま保ちたいので、手首は下げずそのままの体勢・流れで弾いていく。
・その後のクレッシェンド・デクレッシェンドは、pの中でする。
3拍目の前にほんのわずかの間(やり過ぎても、やらなさすぎてもいけない。古典だから!)を置く。
・上の音はしっかり出す。
4~5小節
4小節3拍目左のB→5小節1拍目Esはカデンツ。但し、Bの音量を出しすぎないように注意。
5~9小節
左は手首を少し使って鍵盤の中で刻むように弾く感じ。縦にただ弾くのではなく、ある程度歌って流れを作る。
11小節以降
左のトレモロは、音が上昇するときは腕や手も上昇する「イメージ」で。
右は音抜けしないよう、腕と鍵盤が直結しているような感じでしっかりと発音していく。
古典の場合、少ない音のフレーズが、次の展開へ移る大切な役割を担わされていることが多い。
そういう個所こそしっかり弾いていかないと、音楽が弱くなってしまうので注意。
※たとえば、29~30、33~34、49~50小節。
51小節
左、1拍目と2拍目をスラーでつながないように。
2拍目以降の3つの和音は、均等に同じ弾き方をしていくこと。
右、音が飛んでも抜けないでしっかり。
75~76、84~85小節
左、ベース音でつなぐ。ここはポリフォニーなので。
93~100、105~110小節
腕の移動をしっかり覚えてしまうこと。アルベルティバスは和音化して練習。
スタッカートは「大切な音」ととらえる。
右はまず、このスタッカートの付いている音だけ取り出して練習し、そのあと和音化して練習。
114~116小節
ベース、C-As-Bはつないでいく。
…いや、ある程度想像はついていましたが…。
こ・細かッ!!
さすが古典、細かすぎる~!!
鼻炎の薬を飲んでいたので、集中力が途切れないようにするのがやっとで、注意されても覚えていられるかどうか分かりませんでした。
なので終わった後は…口からエクトプラズマ出てましたね。
今後、1年間かけてもいいので、ベトソナ「悲愴」は全楽章弾いていきます。
今年はこれで終わってもいい。
そう思います。
PR
この記事にコメントする
無題
お久しぶりです。
徒歩帰宅、本当にお疲れ様でした!
ムスメちゃんに無事会えて
本当によかったですね。
私もたまたま練習中だったベトソナ31番の・・・
第3楽章が、以前と違うふうに感じています。
「嘆きの歌」と、そこから立ち上がろうというフーガの繰り返し。
美しいフーガの部分が本当に染みてきます!!
ベートーベンは絶望から這い上がった人だから
こういうときに力をもらえる音楽が作れたのかも
しれませんね・・・!
徒歩帰宅、本当にお疲れ様でした!
ムスメちゃんに無事会えて
本当によかったですね。
私もたまたま練習中だったベトソナ31番の・・・
第3楽章が、以前と違うふうに感じています。
「嘆きの歌」と、そこから立ち上がろうというフーガの繰り返し。
美しいフーガの部分が本当に染みてきます!!
ベートーベンは絶望から這い上がった人だから
こういうときに力をもらえる音楽が作れたのかも
しれませんね・・・!
Re:無題
♪おくりんさん
こんにちは、コメントありがとうございます。
お返事遅くなってごめんなさい!
>お久しぶりです。
>徒歩帰宅、本当にお疲れ様でした!
今でもあの日のことは自分でも信じられません。
あんなに歩くことは今までにないし、今後もたぶんないと思うので…。
>ムスメちゃんに無事会えて
>本当によかったですね。
ムスメも私もお互いの顔を見てとてもほっとしました。
頑張って帰った甲斐がありました。
>私もたまたま練習中だったベトソナ31番の・・・
>第3楽章が、以前と違うふうに感じています。
>「嘆きの歌」と、そこから立ち上がろうというフーガの繰り返し。
>美しいフーガの部分が本当に染みてきます!!
後期ソナタですね。
難しそうだからと思って、あまり聴いたことがありませんでした。
でも、そんな意味が込められた曲なんですね。
>ベートーベンは絶望から這い上がった人だから
>こういうときに力をもらえる音楽が作れたのかも
>しれませんね・・・!
そうかも知れません!
きっと、いろんな人に勇気を与える音楽を作りたかったのかもしれないですよね。
こんにちは、コメントありがとうございます。
お返事遅くなってごめんなさい!
>お久しぶりです。
>徒歩帰宅、本当にお疲れ様でした!
今でもあの日のことは自分でも信じられません。
あんなに歩くことは今までにないし、今後もたぶんないと思うので…。
>ムスメちゃんに無事会えて
>本当によかったですね。
ムスメも私もお互いの顔を見てとてもほっとしました。
頑張って帰った甲斐がありました。
>私もたまたま練習中だったベトソナ31番の・・・
>第3楽章が、以前と違うふうに感じています。
>「嘆きの歌」と、そこから立ち上がろうというフーガの繰り返し。
>美しいフーガの部分が本当に染みてきます!!
後期ソナタですね。
難しそうだからと思って、あまり聴いたことがありませんでした。
でも、そんな意味が込められた曲なんですね。
>ベートーベンは絶望から這い上がった人だから
>こういうときに力をもらえる音楽が作れたのかも
>しれませんね・・・!
そうかも知れません!
きっと、いろんな人に勇気を与える音楽を作りたかったのかもしれないですよね。
無題
日本はどうなっているのでしょう? みなさん、どのように暮らしているのでしょう? 東京の水にも放射線物質が、というニュースも見ました。大丈夫ですか?
きょうは義援金集めのバザーをしました。すごい金額でした! 団結力もすごかった!
銀行さんが専用の口座を作ってくれたので、個人でも、団体でも寄付したいときに自宅でできます。きょうの売上金もその口座へ行き、その後、日本赤十字へ送られます。
地元の学校では、小さい子には絵やメッセージを描いてもらっているようです。
そうね、ベートーベン、こういうときこそかもしれませんね。
きょうは義援金集めのバザーをしました。すごい金額でした! 団結力もすごかった!
銀行さんが専用の口座を作ってくれたので、個人でも、団体でも寄付したいときに自宅でできます。きょうの売上金もその口座へ行き、その後、日本赤十字へ送られます。
地元の学校では、小さい子には絵やメッセージを描いてもらっているようです。
そうね、ベートーベン、こういうときこそかもしれませんね。
Re:無題
♪リスト大好きさん
こんにちは!
コメントありがとうございます。
お返事が遅くなってごめんなさい。
>日本はどうなっているのでしょう? みなさん、どのように暮らしているのでしょう? 東京の水にも放射線物質が、というニュースも見ました。大丈夫ですか?
ひとまず、放射線量は下がったのですが、野菜や牛肉からも検出され、不安が増しています。
しかし風評被害で農家の方々の生活も辛いものになっているようで…。
あと、最近は温かくなってきているので計画停電は行われないことが多くなっていますが、その代わり夏に実施されるということで、こちらも不安を募らせている出来事でもあります。
>きょうは義援金集めのバザーをしました。すごい金額でした! 団結力もすごかった!
>銀行さんが専用の口座を作ってくれたので、個人でも、団体でも寄付したいときに自宅でできます。きょうの売上金もその口座へ行き、その後、日本赤十字へ送られます。
>地元の学校では、小さい子には絵やメッセージを描いてもらっているようです。
遠い海外でも、そのように日本のことを思ってくれて心強いですね。
日本の中でも、義捐金を募るサイトや、支援物資を送る活動があったりなど、思いやりの力を感じます。
>そうね、ベートーベン、こういうときこそかもしれませんね。
絶望ではなく、生きる勇気がわいてくる音楽なのだろうとおもいます。
こんにちは!
コメントありがとうございます。
お返事が遅くなってごめんなさい。
>日本はどうなっているのでしょう? みなさん、どのように暮らしているのでしょう? 東京の水にも放射線物質が、というニュースも見ました。大丈夫ですか?
ひとまず、放射線量は下がったのですが、野菜や牛肉からも検出され、不安が増しています。
しかし風評被害で農家の方々の生活も辛いものになっているようで…。
あと、最近は温かくなってきているので計画停電は行われないことが多くなっていますが、その代わり夏に実施されるということで、こちらも不安を募らせている出来事でもあります。
>きょうは義援金集めのバザーをしました。すごい金額でした! 団結力もすごかった!
>銀行さんが専用の口座を作ってくれたので、個人でも、団体でも寄付したいときに自宅でできます。きょうの売上金もその口座へ行き、その後、日本赤十字へ送られます。
>地元の学校では、小さい子には絵やメッセージを描いてもらっているようです。
遠い海外でも、そのように日本のことを思ってくれて心強いですね。
日本の中でも、義捐金を募るサイトや、支援物資を送る活動があったりなど、思いやりの力を感じます。
>そうね、ベートーベン、こういうときこそかもしれませんね。
絶望ではなく、生きる勇気がわいてくる音楽なのだろうとおもいます。
ご訪問ありがとうございます
こんにちは、キアラと申します。
家事に育児に大忙しの毎日ですが、合間を縫ってピアノライフも楽しんでいます♪
どうぞよろしくお願いいたします。
♪~練習中の曲~♪
※通年※
★バッハ
インヴェンション
※2011年発表予定曲※
<新曲>
☆シマノフスキ 変奏曲Op.3 ☆Oriental Wind 久石譲 <リベンジ> ☆リスト 愛の夢第3番 ☆ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第8番Op.13「悲愴」全楽章 ☆吉松隆 ピアノ・フォリオ…消えたプレイアードによせて <続投> ☆ショパン ポロネーズ第6番Op.53「英雄」 ノクターン第13番Op.48-1
☆シマノフスキ 変奏曲Op.3 ☆Oriental Wind 久石譲 <リベンジ> ☆リスト 愛の夢第3番 ☆ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第8番Op.13「悲愴」全楽章 ☆吉松隆 ピアノ・フォリオ…消えたプレイアードによせて <続投> ☆ショパン ポロネーズ第6番Op.53「英雄」 ノクターン第13番Op.48-1
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(07/18)
(06/25)
(06/06)
(06/02)
(05/08)
カテゴリー
いろいろリンク♪
★ピアノ関連★
♪新居 由佳梨さん(ピアニスト)
新居 由佳梨 オフィシャルブログ「con brio!」
♪ショピニスト(ショパンの詳しいサイト)
ショピニストへの道~ショパンを極めよう~
♪ムシクンさん(ピアノムシのボス)
ピアノムシ
♪デジたろうさん
デジたろうのピアノとDTMとパソコンのブログ
♪りょうさん
日々音綴り
♪mayumiさん
きらきらピアノDays
♪pocoさん
La fontana di musica
♪ゆりゆりさん
-- ゆりゆりの日記 --
♪せいごろうさん
seigoro Blog
♪kantakuさん
kantakuのピアノ日記♪マリオピアニストへの道
♪えつさん
えつ日記
♪のぞみさん
音楽は深い闇と情熱の匂い
♪ちょっちゃまさん
Felice+ ~フェリーチェ プリュス~
♪sakurairoさん
セジュール・ピアノ
♪hanaさん
育児とピアノとBrillante
♪ひろたまさん
結びちゃん と ぴあのさん
♪dolami77さん
どらみ ラプソディー
♪かおるさん
かおるの凸凹記録帳♪
♪ナオさん
月の下でヒトリゴト
♪おくりんさん
音の滴 ~ピアノに寄せて
♪chihiroさん
子育てとピアノの日記
★おともだち★
♪Ato*Rieさん
collor・illust Moon(カラ-・イラスト ム-ン)
♪月子さん
ちいさなこと・おおきなこと
★ファッション・美容★
PENNSNECK(ペンズネック)公式サイト
マダム由美子の「美の探求」日記
Manolo Blahnik
Christian Louboutin
銀座かねまつ|シューズ&バッグ
靴・バッグのダイアナ通販サイト 【dianashoes.com】
♪新居 由佳梨さん(ピアニスト)
新居 由佳梨 オフィシャルブログ「con brio!」
♪ショピニスト(ショパンの詳しいサイト)
ショピニストへの道~ショパンを極めよう~
♪ムシクンさん(ピアノムシのボス)
ピアノムシ
♪デジたろうさん
デジたろうのピアノとDTMとパソコンのブログ
♪りょうさん
日々音綴り
♪mayumiさん
きらきらピアノDays
♪pocoさん
La fontana di musica
♪ゆりゆりさん
-- ゆりゆりの日記 --
♪せいごろうさん
seigoro Blog
♪kantakuさん
kantakuのピアノ日記♪マリオピアニストへの道
♪えつさん
えつ日記
♪のぞみさん
音楽は深い闇と情熱の匂い
♪ちょっちゃまさん
Felice+ ~フェリーチェ プリュス~
♪sakurairoさん
セジュール・ピアノ
♪hanaさん
育児とピアノとBrillante
♪ひろたまさん
結びちゃん と ぴあのさん
♪dolami77さん
どらみ ラプソディー
♪かおるさん
かおるの凸凹記録帳♪
♪ナオさん
月の下でヒトリゴト
♪おくりんさん
音の滴 ~ピアノに寄せて
♪chihiroさん
子育てとピアノの日記
★おともだち★
♪Ato*Rieさん
collor・illust Moon(カラ-・イラスト ム-ン)
♪月子さん
ちいさなこと・おおきなこと
★ファッション・美容★
PENNSNECK(ペンズネック)公式サイト
マダム由美子の「美の探求」日記
Manolo Blahnik
Christian Louboutin
銀座かねまつ|シューズ&バッグ
靴・バッグのダイアナ通販サイト 【dianashoes.com】
おすすめコーナー
ブログ内検索
アクセス解析