趣味のピアノ、子育て、思うことなど…
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
とうとう買ってしまいましたデス
「ラフマニノフ/24の前奏曲暗号解読演奏の手引き」デス。(全音楽譜出版社)
これを読んで、少しでも暗号解読演奏に役立てればと思いましたデス。(もうええっちゅーの)
この本は、少々専門的な言葉でも書いてあるので、生半可な音楽知識しかないキアラにとってはちょっとすぐには分からない箇所もあるデスが…
キアラのやってるOp.23-2は、こんな風に書かれてましたデス。
「…両手ともかなり演奏が困難なエチュード的性格の作品です。」
…そりゃそうだろうとも。
んもう困難を極めてるデスよ!
何がって、解読が!!
そして、「演奏の手引き」の箇所では、
「この前奏曲の演奏には、終始、高度な技術が要求されます。吹き上げるような左手の音型には、強靱な左手と耐久力を要求されますし、右手は正確に明確なリズム感をもって弾かなければなりません。」
…いや、もう、分かりましたってば。
この曲が如何に難しいか、(解読にあたって)忍耐力が要るか、よーく分かりましたって。そしてキアラが何だかんだいって無謀な試みをしようとしてることも…あまり言われると落ち込みますデス
「これからはもう少し身の丈にあった、小品をいくつか弾いて徐々にレベルアップしよう!」
なんて思っていたこともありましたが、選んだ曲がこれデス。
無謀と言わずして何なのでしょう。
お腹の子に、「うるせー!」とお腹を蹴られないように、せいぜい頑張りますデス
※旦那様のおちゃめなミステイク
旦那様は、ラフマニノフのことを、
「ラフロイグ」
と言ってしまいます。
ラフロイグとは、シングルモルトスコッチの名前で、非常にクセのあるお酒デス。
キアラが妊娠する前によく飲んでいたので覚えたらしいデス。
「ラフマニノフ/24の前奏曲
これを読んで、少しでも
この本は、少々専門的な言葉でも書いてあるので、生半可な音楽知識しかないキアラにとってはちょっとすぐには分からない箇所もあるデスが…
キアラのやってるOp.23-2は、こんな風に書かれてましたデス。
「…両手ともかなり演奏が困難なエチュード的性格の作品です。」
…そりゃそうだろうとも。
んもう困難を極めてるデスよ!
何がって、解読が!!
そして、「演奏の手引き」の箇所では、
「この前奏曲の演奏には、終始、高度な技術が要求されます。吹き上げるような左手の音型には、強靱な左手と耐久力を要求されますし、右手は正確に明確なリズム感をもって弾かなければなりません。」
…いや、もう、分かりましたってば。
この曲が如何に難しいか、(解読にあたって)忍耐力が要るか、よーく分かりましたって。そしてキアラが何だかんだいって無謀な試みをしようとしてることも…あまり言われると落ち込みますデス
「これからはもう少し身の丈にあった、小品をいくつか弾いて徐々にレベルアップしよう!」
なんて思っていたこともありましたが、選んだ曲がこれデス。
無謀と言わずして何なのでしょう。
お腹の子に、「うるせー!」とお腹を蹴られないように、せいぜい頑張りますデス
※旦那様のおちゃめなミステイク
旦那様は、ラフマニノフのことを、
「ラフロイグ」
と言ってしまいます。
ラフロイグとは、シングルモルトスコッチの名前で、非常にクセのあるお酒デス。
キアラが妊娠する前によく飲んでいたので覚えたらしいデス。
PR
昨日、ピアノムシ発表会「コイワDEピアノムシ」に出てきましたデス。
電車の乗り継ぎが悪く、乗換も分かりにくかったので、無事に会場までたどり着けるかな?と思っていましたが、何とか到着しましたデス。
会場のピアノは何と!
かのベーゼンドルファー様にあらせられましたデス。
しかもフルコン、更に普通のピアノより鍵盤数の多い「インペリアル」でございましたデス。
インペリアルなんて、見る機会があるとは思ってもみませんでしたデス。
なのに実際そのピアノで弾けるなんて…
それだけでもう緊張が高まりましたデス。
ベーゼン様はとてもいいピアノ。
少々乾いた音がしましたが、それでもキアラにとっては弾きやすかったデス♪
リハ中から、「鍵盤が普段より多いので、弾く位置がいつもと違って戸惑う」「あの黒い部分(※)が気になる」という声もありました。
うーん、万人受けは必ずしもしないピアノだったデスね。
(※)インペリアルは、普通のピアノより低音部の鍵盤が多くついており、その部分だけ白鍵が黒く塗ってあるデス。
キアラはプログラムで5番目。最初の方だったデス。
「キラキラ」は、前半部分がちょっと問題箇所で、前回の発表会でも前半部分を間違えたりしました。
案の定間違えた…
というか、途中で音を見失ってしまったのデス!
最後までVer.2と4がやばいな、と思っていましたが…
真にやばいのはオマエか、Ver.2!!
しかしそのあと、必死で立て直しました。
おかげさまで後半は気分よく弾けましたデス
いい音のピアノでしたからね。
大好きなVer.11は、決まってくれたので嬉しかったデス
ピアノムシは練習会の時も、いつも皆さんがいい曲を弾かれるので毎回楽しみなのですが、今回もいい曲揃い。
キアラもお腹の子も楽しく聴くことが出来ましたデス。
何故か第2部のラフマニノフで、お腹の子が一番動いていたという…
さては好きなのかな?
家でしょっちゅうラフマニノフを聴かせてるので、「あっ知ってる曲!」て思われたのかも
打ち上げも楽しかったデス〜!
それぞれの演奏に対する感想や、人の演奏に対する感想などはもちろん、ピアノの話題、何故か株取引の話題(!?)など、様々な話題が楽しく飛び交っていましたデス。
キアラ、いつも思うデス。
ピアノムシというサークルのいいところは、
「それぞれの演奏スタイルを、メンバー一人一人が認め合っていること」
だと思っているのデス。
「お疲れ様〜!今日の演奏はよかったよ!」
「落ち着いて弾いてましたね〜」
などという声があちこちで聞こえ、そうやって言い合えるのは本当にいいな、と思いましたデス。
そしてこうやって認めあえるということは、大人である証拠でもあるのかも。
ピアノムシは、ピアノの好きな「大人」の集まりなのデスね
こんな素敵なサークルに参加出来て、キアラ本当によかったと思ってるデス。
※余談デス。
昨日は旦那様が来て下さいました。
旦那様はいつもキアラのピアノを聴いているので、間違えたところも分かってしまったデス。
「ああ〜、3回も間違えちゃいました〜!」
と思ったそうな。
しかし後半はよかったよ、とお褒めの言葉をいただきましたデス。
間違いに関しては、「未だ修行中だからねぇ」と大目に見て下さいました。
ベーゼンドルファーのことはどういう訳か、
「あっ、レーベンブロイがいるデス」
と思ったらしい。
そりゃビールの名前だっちゅーの
電車の乗り継ぎが悪く、乗換も分かりにくかったので、無事に会場までたどり着けるかな?と思っていましたが、何とか到着しましたデス。
会場のピアノは何と!
かのベーゼンドルファー様にあらせられましたデス。
しかもフルコン、更に普通のピアノより鍵盤数の多い「インペリアル」でございましたデス。
インペリアルなんて、見る機会があるとは思ってもみませんでしたデス。
なのに実際そのピアノで弾けるなんて…
それだけでもう緊張が高まりましたデス。
ベーゼン様はとてもいいピアノ。
少々乾いた音がしましたが、それでもキアラにとっては弾きやすかったデス♪
リハ中から、「鍵盤が普段より多いので、弾く位置がいつもと違って戸惑う」「あの黒い部分(※)が気になる」という声もありました。
うーん、万人受けは必ずしもしないピアノだったデスね。
(※)インペリアルは、普通のピアノより低音部の鍵盤が多くついており、その部分だけ白鍵が黒く塗ってあるデス。
キアラはプログラムで5番目。最初の方だったデス。
「キラキラ」は、前半部分がちょっと問題箇所で、前回の発表会でも前半部分を間違えたりしました。
案の定間違えた…
というか、途中で音を見失ってしまったのデス!
最後までVer.2と4がやばいな、と思っていましたが…
真にやばいのはオマエか、Ver.2!!
しかしそのあと、必死で立て直しました。
おかげさまで後半は気分よく弾けましたデス
いい音のピアノでしたからね。
大好きなVer.11は、決まってくれたので嬉しかったデス
ピアノムシは練習会の時も、いつも皆さんがいい曲を弾かれるので毎回楽しみなのですが、今回もいい曲揃い。
キアラもお腹の子も楽しく聴くことが出来ましたデス。
何故か第2部のラフマニノフで、お腹の子が一番動いていたという…
さては好きなのかな?
家でしょっちゅうラフマニノフを聴かせてるので、「あっ知ってる曲!」て思われたのかも
打ち上げも楽しかったデス〜!
それぞれの演奏に対する感想や、人の演奏に対する感想などはもちろん、ピアノの話題、何故か株取引の話題(!?)など、様々な話題が楽しく飛び交っていましたデス。
キアラ、いつも思うデス。
ピアノムシというサークルのいいところは、
「それぞれの演奏スタイルを、メンバー一人一人が認め合っていること」
だと思っているのデス。
「お疲れ様〜!今日の演奏はよかったよ!」
「落ち着いて弾いてましたね〜」
などという声があちこちで聞こえ、そうやって言い合えるのは本当にいいな、と思いましたデス。
そしてこうやって認めあえるということは、大人である証拠でもあるのかも。
ピアノムシは、ピアノの好きな「大人」の集まりなのデスね
こんな素敵なサークルに参加出来て、キアラ本当によかったと思ってるデス。
※余談デス。
昨日は旦那様が来て下さいました。
旦那様はいつもキアラのピアノを聴いているので、間違えたところも分かってしまったデス。
「ああ〜、3回も間違えちゃいました〜!」
と思ったそうな。
しかし後半はよかったよ、とお褒めの言葉をいただきましたデス。
間違いに関しては、「未だ修行中だからねぇ」と大目に見て下さいました。
ベーゼンドルファーのことはどういう訳か、
「あっ、レーベンブロイがいるデス」
と思ったらしい。
そりゃビールの名前だっちゅーの
引き続きラフマ様のわけの分からない曲練習したデス。
土曜日、せっかく理解したかに思えましたが…やはり手には未だ馴染まず、ワンフレーズすら弾けませんでしたデス。
当たり前か…哀しいデスが
旦那様は、やっぱり眠くなってしまうと言っていたデス…ゴメンナサイ
暗号4小節の謎は、やはり奥深いデス(ただ単に人を攪乱させるためなのかとも思うが)。
まだまだ弾き込みが必要デス。
実はこの曲、結構速い曲なのデス。
キアラ的には、波しぶき立つ蒼い大海原のイメージ…スケールの大きな曲なのデス。
そして、例の暗号部分は、怒濤のように展開していく部分で、かなりダイナミックに弾かれるデス。
キアラはリヒテル様が演奏してるCDを持っているのデスが…
これがまたすごいデス。
何処がどうなったらあんな楽譜になるのか
と思うくらいスムーズに曲が流れていくデス。
さすがリヒテル様デス。(当たり前デスね、巨匠デスもの)
今はテンポも気にしないでやっているので、いつかはテンポを上げて、ちょっとでもあの演奏に近づけるようになれたらいいな…と思う今日この頃。
因みに今日のニュートラル曲は「キラキラ」のVer.11。
いやー、癒されますデス
土曜日、せっかく理解したかに思えましたが…やはり手には未だ馴染まず、ワンフレーズすら弾けませんでしたデス。
当たり前か…哀しいデスが
旦那様は、やっぱり眠くなってしまうと言っていたデス…ゴメンナサイ
暗号4小節の謎は、やはり奥深いデス(ただ単に人を攪乱させるためなのかとも思うが)。
まだまだ弾き込みが必要デス。
実はこの曲、結構速い曲なのデス。
キアラ的には、波しぶき立つ蒼い大海原のイメージ…スケールの大きな曲なのデス。
そして、例の暗号部分は、怒濤のように展開していく部分で、かなりダイナミックに弾かれるデス。
キアラはリヒテル様が演奏してるCDを持っているのデスが…
これがまたすごいデス。
何処がどうなったらあんな楽譜になるのか
と思うくらいスムーズに曲が流れていくデス。
さすがリヒテル様デス。(当たり前デスね、巨匠デスもの)
今はテンポも気にしないでやっているので、いつかはテンポを上げて、ちょっとでもあの演奏に近づけるようになれたらいいな…と思う今日この頃。
因みに今日のニュートラル曲は「キラキラ」のVer.11。
いやー、癒されますデス
今日は久々に予定のない土曜日だったデス。
なので家でゆっくり寛ぎましたデス。
まとまった時間が出来たので、
例の暗号部分の解読でもするか〜
と意気込むキアラ。
例の箇所は…メロディが分かりにくい上に、右と左とでは音符の数が違う(右:16分音符の6連符、左:16分音符4つ)ので、合わせるのも大変という…恐怖ポイント満載の箇所なのデス。
なので、最初は半拍ずつ、次に一拍、それを繰り返して一小節をゆっくり弾ききる、という細かい練習をしていったデス。
おかげさまで…
何となく分かったような気分に。
そのあとは譜読みが楽だったので、桁違いの速さで読めたデス。
何とか、曲の最後まで目を通すことが出来ましたデス〜!
ふう〜、疲れたぁ
しかしこれをやっていると、何故か肩が凝ったり、
リンパ腺が痛くなっていたりして
きっと体を強張らせていたことに気づかないでやっていたのに違いありませんデス。
この曲のあとは決まってシンプルな曲か、音が素直な曲を弾いて感覚を元に戻しているデス。
今日の曲はショパン様の「革命」
ラフマ様の曲のあとでは、ショパン様の曲が如何に素直に出来ているかがよーく分かるデス。
ラフマ様の曲を弾いていると、他の作曲家の曲がものすごく美しく、譜読みがしやすく思えてくるのは気のせいではないはずだ…ふふふのふ。
ご訪問ありがとうございます
こんにちは、キアラと申します。
家事に育児に大忙しの毎日ですが、合間を縫ってピアノライフも楽しんでいます♪
どうぞよろしくお願いいたします。
♪~練習中の曲~♪
※通年※
★バッハ
インヴェンション
※2011年発表予定曲※
<新曲>
☆シマノフスキ 変奏曲Op.3 ☆Oriental Wind 久石譲 <リベンジ> ☆リスト 愛の夢第3番 ☆ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第8番Op.13「悲愴」全楽章 ☆吉松隆 ピアノ・フォリオ…消えたプレイアードによせて <続投> ☆ショパン ポロネーズ第6番Op.53「英雄」 ノクターン第13番Op.48-1
☆シマノフスキ 変奏曲Op.3 ☆Oriental Wind 久石譲 <リベンジ> ☆リスト 愛の夢第3番 ☆ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第8番Op.13「悲愴」全楽章 ☆吉松隆 ピアノ・フォリオ…消えたプレイアードによせて <続投> ☆ショパン ポロネーズ第6番Op.53「英雄」 ノクターン第13番Op.48-1
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(07/18)
(06/25)
(06/06)
(06/02)
(05/08)
カテゴリー
いろいろリンク♪
★ピアノ関連★
♪新居 由佳梨さん(ピアニスト)
新居 由佳梨 オフィシャルブログ「con brio!」
♪ショピニスト(ショパンの詳しいサイト)
ショピニストへの道~ショパンを極めよう~
♪ムシクンさん(ピアノムシのボス)
ピアノムシ
♪デジたろうさん
デジたろうのピアノとDTMとパソコンのブログ
♪りょうさん
日々音綴り
♪mayumiさん
きらきらピアノDays
♪pocoさん
La fontana di musica
♪ゆりゆりさん
-- ゆりゆりの日記 --
♪せいごろうさん
seigoro Blog
♪kantakuさん
kantakuのピアノ日記♪マリオピアニストへの道
♪えつさん
えつ日記
♪のぞみさん
音楽は深い闇と情熱の匂い
♪ちょっちゃまさん
Felice+ ~フェリーチェ プリュス~
♪sakurairoさん
セジュール・ピアノ
♪hanaさん
育児とピアノとBrillante
♪ひろたまさん
結びちゃん と ぴあのさん
♪dolami77さん
どらみ ラプソディー
♪かおるさん
かおるの凸凹記録帳♪
♪ナオさん
月の下でヒトリゴト
♪おくりんさん
音の滴 ~ピアノに寄せて
♪chihiroさん
子育てとピアノの日記
★おともだち★
♪Ato*Rieさん
collor・illust Moon(カラ-・イラスト ム-ン)
♪月子さん
ちいさなこと・おおきなこと
★ファッション・美容★
PENNSNECK(ペンズネック)公式サイト
マダム由美子の「美の探求」日記
Manolo Blahnik
Christian Louboutin
銀座かねまつ|シューズ&バッグ
靴・バッグのダイアナ通販サイト 【dianashoes.com】
♪新居 由佳梨さん(ピアニスト)
新居 由佳梨 オフィシャルブログ「con brio!」
♪ショピニスト(ショパンの詳しいサイト)
ショピニストへの道~ショパンを極めよう~
♪ムシクンさん(ピアノムシのボス)
ピアノムシ
♪デジたろうさん
デジたろうのピアノとDTMとパソコンのブログ
♪りょうさん
日々音綴り
♪mayumiさん
きらきらピアノDays
♪pocoさん
La fontana di musica
♪ゆりゆりさん
-- ゆりゆりの日記 --
♪せいごろうさん
seigoro Blog
♪kantakuさん
kantakuのピアノ日記♪マリオピアニストへの道
♪えつさん
えつ日記
♪のぞみさん
音楽は深い闇と情熱の匂い
♪ちょっちゃまさん
Felice+ ~フェリーチェ プリュス~
♪sakurairoさん
セジュール・ピアノ
♪hanaさん
育児とピアノとBrillante
♪ひろたまさん
結びちゃん と ぴあのさん
♪dolami77さん
どらみ ラプソディー
♪かおるさん
かおるの凸凹記録帳♪
♪ナオさん
月の下でヒトリゴト
♪おくりんさん
音の滴 ~ピアノに寄せて
♪chihiroさん
子育てとピアノの日記
★おともだち★
♪Ato*Rieさん
collor・illust Moon(カラ-・イラスト ム-ン)
♪月子さん
ちいさなこと・おおきなこと
★ファッション・美容★
PENNSNECK(ペンズネック)公式サイト
マダム由美子の「美の探求」日記
Manolo Blahnik
Christian Louboutin
銀座かねまつ|シューズ&バッグ
靴・バッグのダイアナ通販サイト 【dianashoes.com】
おすすめコーナー
ブログ内検索
アクセス解析