アクセス拒否 夜のパヴァーヌ ♪pavane de la nuit♪ ピアノ 忍者ブログ
趣味のピアノ、子育て、思うことなど…
Admin / Write / Res
<< 01   2025/02   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28     03 >>
[16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は本番で使用するホールでリハーサルがありました。

先生は先日の練習会もそうですが、リハーサルをかなり頻繁に行い、緊張しながら弾く機会を設けてくださいます。

今回はホールでのリハ。

発表会は、人数が多いため1日がかり。とても全員が開演前に練習できない状態です。

なので事前にリハができるのは嬉しい限りです。


私は今日午前中で仕事を終え、その足でホールへと向かいました。

予定の時刻ぎりぎりに着いてしまったので、先に来ていた方と時間を交代することになり、しばらく待つことに。


本番で使用するホールは、キャパ的には中規模ながらも大ホール!そして響きは抜群!

空間にすぅっと甘い響きが溶け込んでいく。そんな感じがするホールなんです。

しかもピアノは、かのスタインウェイ様

あの小山実稚恵さんも何回かリサイタルをやったところで、

「小山さんが弾いたピアノを、私たちも弾くのね~!!」

と思うと、感激もひとしおなんですよ~


今回はステージのリハということで、演奏とか響きとか弾き心地の他にも確認したいことが幾つかありました。


まず、靴

家のフローリングの上だと、ペダルを踏み込んだ時にかかとが滑っていたのですが、

ホールの舞台上ではほとんどそういうことはありませんでした。

歩きやすい、不安のない靴を選んでおいて良かった。。。


それから、お辞儀をする立ち位置。

といっても、発表会まで間が空いてしまうので忘れそうですが

ちゃんと舞台袖から出てくるところも実際に練習しましたよ。


あと、椅子の高さ。

これも忘れそうなんですが。。。

実は先日の練習会で、プログラムの順番が私の前、という方がいまして、その方は椅子を思いきり高くするんです。

私はどちらかというとちょっと低め。

なので、ものすごく高いところから椅子を低くしなければならないわけです。

椅子の高さを間違うと、ずーっと居心地の悪いまま弾かなければならないので、ここはこだわりたいところです。

しかし実際、本番になるとそんなにいい感じに高さを調整できないことが多かったんですよね

それでいつも痛い目見てるので、本番中も時間をかけようと思ってます。


さあ、肝心のピアノの弾き心地はというと。。。

これが、実にイイ!!

何とも鍵盤が柔らかく、音の返りも素晴らしい

なので、演奏もちゃんと響かせたい、フレーズも美しく歌いたい!という気分になったし、

出てくる音にうっとりしちゃうので、とても気分良く弾けちゃいました。

あまりにうっとりしすぎて、弾き直しをしたり間違えたりしたけどね


先生もオッケーを出してくださり、

「きちんと音を聴いていらして、曲の流れも本当に良かったですよ!」

とお褒めの言葉をいただきました。

それは、ピアノが助けてくれたからですよ~

そう言うと、

「きちんと準備されたからですよ」

と仰ったので、本当に嬉しかったです!


リハでは久々にお会いした方も何人かいて、ちょこっとだけ演奏を聴いて帰りました。


あのピアノなら、きっと本番も助けてくれるだろうと思いました。

しかし、本番には魔物が棲んでいます。。。

今大丈夫だと思っていても、普段絶対ミスしないところでミスったり、いきなり素に戻って軽くパニックになったり、

そういうことは存分にあり得ること!


。。。ま、なるようにしかならないさ。

いいピアノにいいホール。楽しもうじゃありませんか


因みにこのホールリハは、発表会直前にもう一度あるんです。

私はそれには行かれないのですが、両日出るのは可能なのだそうです。

ホールを確保するのも大変だろうと思うんですよ。。。

そういった事務手続きなど、先生はお一人でやっていらっしゃるので、本当にすごいと思います。

しかも生徒がよりいい状態で本番に臨めるよう、こんなにきめ細かくリハをやって下さるのだから、脱帽ものです。

拍手[0回]

PR

今ピアノ練習を終えて、プーランクのCDを聴きつつビール飲みながらこれ書いています。

どうも練習後には飲んじゃうんですよね。。。


ま、それはさておき。

今年のピアノ計画に、プーランクの曲を入れることにいたしました。

何というか、プーランクブームが私の中に起こっていて、どうしてもその波に乗りたくて仕方がない自分がいるんです。

なので、無理やりかもしれないけど、何らかの曲をやってみようかと。


で、何の曲をやろうかなぁって候補を挙げてみたんですが。。。

「ナゼルの夜」1曲目またはフィナーレ

3つの常動曲(全部)

即興曲からどれか1曲

「ナポリ」より「イタリア奇想曲」


候補だけでもこんなにあるとは。。。私って欲張りだわ


まずですが、「ナゼル」は何ちゅうかこう、大人な雰囲気とエスプリの香気がムンムンな曲なんですよね。

なのでその雰囲気を出せるかがどうかが問題なので、たとえ譜読みができたとしても雰囲気作りができるかどうか。。。

今の私には正直自信がありません

は、由佳梨さんコンサートで聴いて好きになった曲で、あのはっちゃけた天衣無縫な感じの曲想がいいんですが、

長い上に気力が要りそうなので今年はパス


というわけで、可能な範囲内だとだなと思うわけです。


で、は曲にもよるんですが、とりあえず私が今一番気になっているのが第1番。

短い曲なので、一応半分まで譜読みをしてみたんですが。。。

これは短いながらも根気が要るなぁって思ったんですよ。

一応楽譜には「ロ短調」って書いてあるんだけど、実際には調号なしです。

なので、臨時記号を読み取るのがちと面倒。

読めなくはないんだけど、読みこなすには集中力がいると思うんです。


そうすると残るは

これだったら、無調だけど即興曲第1番に比べたら譜読みはしやすい。

しかも3曲目が結構華やかなので、レパートリーに持っていたら人前で弾いてもいい感じ


というわけで、今年弾く曲はの「3つの常動曲」に決まりっ


もちろん、候補に挙げたくらいだからみんな弾きたいですよ。

来年以降もプーランク熱が続いていたら、順次弾いていこうと思います。


しかし。。。

弾きたい曲がいっぱいある。

一生のうちに、どれだけの曲を弾くことができるだろうか。

これは、ピアノ弾きが誰もが感じている幸せな悩みだと思います。

私も例外ではなく、常に弾きたい曲の中でどれから手をつけていったらいいかを考え続けています。

その間も、誰かが弾いてる曲を好きになってしまったり、その時々の気分にあった曲を選んだりするわけです。


来年の予定なんて、どうなるか分からないわよ~!

というのが、正直なところでしょうか


まぁ、なるようにしかなりませんね。

その時弾きたい曲を、精一杯頑張って弾けるようにしていこうっと。

拍手[0回]

昨日、注文していたドレスが届きました。


。。。え?

こないだも買ってませんでしたかって?


ええ、今回のは、発表会用ではないのですよ。


ピアノムシ演奏会用なんですよ~!!!

めっちゃ気早すぎです!!


ピアノムシで弾くのは、「亡き王女のためのパヴァーヌ」であることは、以前もお伝えしたかと思います。

この曲を弾くなら、こういうドレスがいい!というおぼろげなヴィジョンはいつも持っていまして、

色はゴールド、形はAラインのようなどちらかというとシンプルでスリムな感じのものがいいと思ってました。


私は音を聴くと色が見えたりしますが、それを他人に伝える術は限られています。

いちいち色見本持って行って、「こんな感じです」っていうわけにもいきませんしね。

ブログで色見本作って載せるという手もありますが、残念ながらそういう時間はないのです。


なので、その曲を弾きながらどんな色が見えているかを視覚にも訴えたいと思ったら、

その曲の色を自分がまとうことが一番いい、と考えてます。


「亡き王女のためのパヴァーヌ」から見える色は金。

それも、残暑の夕陽のような、蜂蜜のようなとろっとした感じの光の色なのです。


ドレスの中に金って結構あるんですが、色合いも形も様々なパターンがあります。

イメージに合うものは最初なかなか見つかりませんでした。

すごく探して、やっと見つかったのがこれ。
dress_gold1.jpg

形もシンプルだし、色もイメージにかなり近いです。


で、予定よりちょっと遅れて、昨日届いたんですが、実物はもっとイメージどおりでした。

光の加減で、本当に柔らかい蜂蜜のようなきらめきが見えるんです。


ああ~!着るのが楽しみ!



。。。え?肝心の曲はばっちりなんだろうなって?


えっと、そ・それは。。。


発表会終わってから本格始動でーす!!

拍手[0回]

行ってしまいました、山○楽器へ!!

とある方面からの影響により、昼休みにおでかけしちゃいましたぁ

(何故私はこんなに人から影響を受けやすいのか。。。)


こういう場所にピアノ弾きが足を踏み入れると、

どういうわけかお金に羽が生えてお財布から逃げていく

という現象が起こります。

おそらく、ピアノ弾きをはじめ音楽好きには、魅惑過ぎるアイテムがぎっしりだからなのでしょう。


昔は楽譜売り場は5階にあって、エスカレーターで行くのにはちょっときつく、

エレベーターはなかなか来ないしでたどりつくまでに苦労したものですが、

今は3階に移動したので行くのが楽になりました。

エスカレーターで行くと、必ず2階のCD・DVD売り場というデンジャラスゾーンを通らねばならないので、

なるべくディスプレイと目を合わさないようにしたり、あちこち見まわしたりしないよう、足早に立ち去りました。

「ちょっと寄って行こうかなー」なんて出来ごころを持とうものなら、

お金が余分に出て行って赤字なんてことになるのを覚悟しなければなりません。。。


ギガントおそろしす!山○楽器!!!((((;゚Д゚)))


。。。さて、楽譜売り場。

入って最初に目に入ったのは、全音ピアノピースポピュラーピアノ版!!

ベージュにグリーンのラインでおなじみのピアノピースですが、まさかポップスまで出ていたとは知りませんでした。

「赤いスイートピー」とか「ハナミズキ」とか、みんなが知ってそうな曲が並び、

中を見ると何となく小難しくアレンジされておりました;^^

因みに表紙の色もラインの色もブルー系でした。


えっと、前置きが長くなったんですが、今日のお目当てはプーランクの楽譜です。

お熱状態はまだ続いております。。。

前から「ナゼルの夜」が弾きたくて、買うならこれかなぁと思っていたんですが、念のため別の曲も見てみました。

「ノヴェレッテ」も気になっていたのですが、めちゃくちゃ高かった。。。

「ナゼルの夜」も決して安くはありませんでしたが、結局これを買うことにしました。

ずっと前から弾きたいとか言ってたくせに、これだけは楽譜をもっていなかったので、よかったです♪


山○楽器とプーランクの楽譜。

これには思い出がありまして。。。


大学4年の夏、後輩に「即興曲第15番 エディット・ピアフに捧ぐ」を紹介してもらってから、

この曲をずーっと弾きたいと願っていました。

しかし、今のようにライセンス版など出ていないころだったので、輸入版を扱っている大きな楽器店に行くしかありませんでした。

その年の冬、有明でバイトをしていた私は、帰りに立ち寄った山○楽器で、即興曲集の楽譜を発見!

しかし!給料日前でお金がなかった!そして楽譜は高かった(涙)

幸い次の日が給料日で、またバイトに出かけるので、

「すみませんっ!!これとっておいてくださいっっ!!!」

と勢い込んでお店の人にお願いしたんです。

というわけで、次の日お給料をもらったら速攻で山○楽器へ行き、無事楽譜をゲット!


それから長い月日が流れ。。。

今ではすっかりこの曲、ヘヴィロテ曲として私の中で殿堂入りを果たしております。


で、「ナゼルの夜」。。。

いつ弾こうかな?

拍手[0回]

先日の新居由佳梨さんコンサートで多大な影響を受け、かなりピアノ弾きたくなって帰ってきましたが、

その熱はまだ続いております。。。

これほどの影響力をもつピアニストは他に例がなく、きっと私の心の琴線に、

めちゃめちゃ触れまくりだったのだろうと思われます。

そう考えるとつくづく由佳梨さんという方は素晴らしいピアニストで、

演奏はめちゃめちゃ好みというか波長が合うというのか、

とにかく好きになってしまったというわけですね~


どの曲も本当に素晴らしかったのですが、特に気に入ったのがプーランクでした。

あの音はフランスものにふさわしい。。。(と勝手な見解)


なので、フランスもの弾きたくなってきちゃったんですよ~。


昔自分のピアノの好みを語るときは、

「フランスものが特に好きです!ドビュッシーにラヴェルにプーランクッ」


と声高に言い放っていたものでした。


それがここ数年、フランスもの離れしております。


ドビュッシーは2004年暮れに「夜想曲」を弾いて以来やっていないし(「月の光」はレッスン曲ではない)、

それ以外だと2005年にフォーレの「夜想曲第4番」を弾いたくらいかな。

そのあとはさっぱりです。

理由はショパンの曲の良さに惹かれ、どんどんはまっていって戻れなくなっちゃったことと、

妊娠・出産・育児で生活が変わったので、あまり譜読みに時間がかかりそうな曲は選べなくなってきたことです。


サイレントを入れたことで練習出来る時間が拡張し、前ほど閉塞感がなくピアノを弾けるようになって、

もうちょっといろいろやってみようかなあという気になってきた時に、由佳梨さんの演奏に出会い。。。


久々に、「フランスもの弾きたいな~」って熱がじわじわと


ああ、やっとフランスものに「還る」気になってきたんだなぁ。


で、それで今年の計画が狂っちゃうということはなく、その前からラヴェルとドビュッシー選んでるじゃないの!


計画通り、フランスもの弾けるじゃないですか~!やったね♪


というわけで、計画そのものは狂わなかったけど、その中にプーランクが乱入しそうな気が!!

由佳梨さんの弾いたプーランクの曲が忘れられなくてねぇ。。。

改めて良さを実感したというわけなのですよ。


ほろっと哀愁を感じさせるメロディー、また逆にはっちゃけたリズムと和音。

いやぁ、いいなぁ!


。。。こうしてまた弾きたい曲がどんどこ増えて、交通整理に困ることになるのでした。。。

というか、今の状況で曲増やせるのか?英雄はどうなってしまうのか?


一抹の不安は残りますが。。。


やっぱりフランスものはいい!

弾きたいです~。

拍手[0回]

ご訪問ありがとうございます


こんにちは、キアラと申します。
家事に育児に大忙しの毎日ですが、合間を縫ってピアノライフも楽しんでいます♪ どうぞよろしくお願いいたします。


♪~練習中の曲~♪
※通年※
★バッハ
インヴェンション
※2011年発表予定曲※
<新曲>
☆シマノフスキ
変奏曲Op.3
☆Oriental Wind
久石譲
<リベンジ>
☆リスト
愛の夢第3番
☆ベートーヴェン
ピアノ・ソナタ第8番Op.13「悲愴」全楽章
☆吉松隆
ピアノ・フォリオ…消えたプレイアードによせて
<続投>
☆ショパン
ポロネーズ第6番Op.53「英雄」
ノクターン第13番Op.48-1
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[09/16 内田健太郎]
[06/08 リスト大好き]
[05/21 tomato]
[03/27 リスト大好き]
[03/22 おくりん]
いろいろリンク♪
★ピアノ関連★
♪新居 由佳梨さん(ピアニスト)
新居 由佳梨 オフィシャルブログ「con brio!」
♪ショピニスト(ショパンの詳しいサイト)
ショピニストへの道~ショパンを極めよう~
♪ムシクンさん(ピアノムシのボス)
ピアノムシ
♪デジたろうさん
デジたろうのピアノとDTMとパソコンのブログ
♪りょうさん
日々音綴り
♪mayumiさん
きらきらピアノDays
♪pocoさん
La fontana di musica
♪ゆりゆりさん
-- ゆりゆりの日記 --
♪せいごろうさん
seigoro Blog
♪kantakuさん
kantakuのピアノ日記♪マリオピアニストへの道
♪えつさん
えつ日記
♪のぞみさん
音楽は深い闇と情熱の匂い
♪ちょっちゃまさん
Felice+ ~フェリーチェ プリュス~
♪sakurairoさん
セジュール・ピアノ
♪hanaさん
育児とピアノとBrillante
♪ひろたまさん
結びちゃん と ぴあのさん
♪dolami77さん
どらみ ラプソディー
♪かおるさん
かおるの凸凹記録帳♪
♪ナオさん
月の下でヒトリゴト
♪おくりんさん
音の滴 ~ピアノに寄せて
♪chihiroさん
子育てとピアノの日記

★おともだち★
♪Ato*Rieさん
collor・illust Moon(カラ-・イラスト ム-ン)
♪月子さん
ちいさなこと・おおきなこと

★ファッション・美容★
PENNSNECK(ペンズネック)公式サイト
マダム由美子の「美の探求」日記
Manolo Blahnik
Christian Louboutin
銀座かねまつ|シューズ&バッグ
靴・バッグのダイアナ通販サイト 【dianashoes.com】
おすすめコーナー

ブログ内検索
アクセス解析
Copyright ©  夜のパヴァーヌ ♪pavane de la nuit♪ All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]