趣味のピアノ、子育て、思うことなど…
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
。。。何かはるか昔、同じテーマで同じようなことを書いた記憶が。。。
まあいっか。
というわけで、ピアノを弾いてると割と遭遇するのがこの、
「水がテーマの曲」
なんですね。
ちょっととある方面から話が出ましたので、思いつくままに書いてみようかと。
ダイレクトに「水」を想起させるもの
水の戯れ:ラヴェル
オンディーヌ 「夜のガスパール」より:ラヴェル
※オンディーヌは水の精のことです。
水の反映 「映像第1集」より:ドビュッシー
水の精 「前奏曲集第2集」より:ドビュッシー
エステ荘の噴水 「巡礼の年 第3年」より:リスト
バラード3番:ショパン
※水の精の詩からインスパイアされたんじゃないかと言われております。
海・湖・沼など、水のある場所を想起させるもの
泉のほとりで 「巡礼の年 第1年≪スイス≫」より:リスト
波の上を渡るパオラの聖フランシスコ 「伝説」より:リスト
海原の小舟 「鏡」より:ラヴェル
浜辺で 「無言歌集」より:メンデルスゾーン
小川 「無言歌集」より:メンデルスゾーン
エチュード Op.25-12「大洋」:ショパン
雨・霧・雪など、天候に関するもの
プレリュード第15番「雨だれ」:ショパン
雨の庭 「版画」より:ドビュッシー
大雷雨 「18の練習曲」より:ブルグミュラー
霧 「前奏曲集第2集」より :ドビュッシー
雪は踊っている 「子供の領分」より:ドビュッシー
雪の上の足跡 「前奏曲集第1集」より:ドビュッシー
番外編
金色の魚 「映像第2集」より
※水の中を泳ぐ魚が、背びれをきらめかせて飛び跳ねる様子が目に浮かぶ箇所が曲中に出てくるため、入れてみました。
プレリュードOp.23-2:ラフマニノフ
※これはまったくの主観で、関係ないといえば関係ないですが、この曲って大海原で波がうねるようなイメージあるんですよね。
とまあ、このようにたーくさんあったわけですよ。
すごいですね~。
ドビュッシーやラヴェルなど、フランスものが多いですね。
ロマン派の性格的小品もありますよね。
因みに「水を表現した曲」ということで、実際にリストアップしてる本があるんです。 (ちょっとだけなんですが)
←これなんですけど、なかなか面白いですよ。
読み物としても普通に楽しめますし。
※全然関係ないんですが、今、これを書いている最中に横で寝ているりんりんが寝言を言いました。。。
「パン。。。」
だって♪
夢の中で、大好きなパンを食べてるのかな♪
PR
っか~!!
練習後のビールはたまらないねぇ~!!!
って、すっかりオヤジ化しておりますが。。。
先週はパパの勤務地が変わったり、飲み会が入ったりしたので、いつも分担していた家事が私に回ってきて、
かなり忙しかったので(おまけにりんりん発熱するし)、なかなか練習できませんでした。
でも今日は時間が空いたので、はりきって練習~!!
発表会前ということもあり、久々にピアノに向かうと白熱しちゃうんですよね。
あまり興奮してても練習になりづらいので、冷静さも保ちながら暗譜の続きをば。。。
「愛の挨拶」は、イントロ弾いてテーマはいると途端に「なんだっけ?」になっていたのが、
少しは前に進むようになりまして。
でもやっぱり細かいところは覚えていない!
そして曲が進むにつれてやばくなる!!
ひえ~!!って焦るんだけど、そこは気持ちを落ち着かせて、分からない音は即座に確認。
「ロマンス」のほうがノリはいいようです。
何でだろうなぁ。。。こっちのほうが暗譜がしやすいんだよね~。
それでも和音で動くところは忘れやすく、細かいところで躓く。。。
こっちも分からなくなったらすぐ確認。
2曲に共通していえるこれからの課題は、
1.暗譜した状態でゆっくり弾くこと
2.止まらない練習をすること
3.暗譜だからってフレーズを歌わせるのを忘れないこと
この3点だなぁと感じました。
1.は、音を把握した上でしっかり弾けるかどうかを確認するための作業。
ゆっくりだと、「なんだっけ?」って考える余裕もあれば、鍵盤の位置の確認もできるし、
「何となく弾き」を防ぐ対策にもなるかと。
2.については、これまであまり時間をかけてこなかった作業でしたが、
やっぱり人が聴いて気持ちのいい演奏をしたいなら、
「曲の流れを止めない・ミスして素に戻らない」
のが大切になるかと思い、時間を割くことにしたんです。
3.は私の悪い癖で、
「うろ覚えだからちゃっちゃと弾いてしまおう!」
という弾き方をついついしてしまうことがあり、それを防ぐための対策なんですよね。
音をちゃんと覚えずに何となく暗譜してる癖があるので、綱渡り状態なんですよね。。。
なので、弾くのにいっぱいいっぱいで、肝心の歌心を忘れてるという、情けない事態に。
今日練習してて、それをすごーく感じたんだって。
発表会までカウントダウンはすでに始まってるのに、課題が山積みだよ~!!
練習時間だって毎日はとても取れそうにないし。。。
あああ不安になってきたよう!
今、昼休みに職場近くにピアノ弾けるスタジオがあるかどうか、真剣に検討中です☆
時間が空けば弾きたい!という衝動を抑えられません!
今日の練習は白熱しました。
途中、りんりんの泣き声をモニターがキャッチしたり、モニターのランプが反応してるから何だろうと思ったら、
単にパパのいびきだったりして、中断することは何度かありましたが、それでも集中して練習できました。
汗かいて鍵盤がべとべとになっちゃった。。。
ちゃんとお手入れしてから寝ることにしてます。
練習後のビールはたまらないねぇ~!!!
って、すっかりオヤジ化しておりますが。。。
先週はパパの勤務地が変わったり、飲み会が入ったりしたので、いつも分担していた家事が私に回ってきて、
かなり忙しかったので(おまけにりんりん発熱するし)、なかなか練習できませんでした。
でも今日は時間が空いたので、はりきって練習~!!
発表会前ということもあり、久々にピアノに向かうと白熱しちゃうんですよね。
あまり興奮してても練習になりづらいので、冷静さも保ちながら暗譜の続きをば。。。
「愛の挨拶」は、イントロ弾いてテーマはいると途端に「なんだっけ?」になっていたのが、
少しは前に進むようになりまして。
でもやっぱり細かいところは覚えていない!
そして曲が進むにつれてやばくなる!!
ひえ~!!って焦るんだけど、そこは気持ちを落ち着かせて、分からない音は即座に確認。
「ロマンス」のほうがノリはいいようです。
何でだろうなぁ。。。こっちのほうが暗譜がしやすいんだよね~。
それでも和音で動くところは忘れやすく、細かいところで躓く。。。
こっちも分からなくなったらすぐ確認。
2曲に共通していえるこれからの課題は、
1.暗譜した状態でゆっくり弾くこと
2.止まらない練習をすること
3.暗譜だからってフレーズを歌わせるのを忘れないこと
この3点だなぁと感じました。
1.は、音を把握した上でしっかり弾けるかどうかを確認するための作業。
ゆっくりだと、「なんだっけ?」って考える余裕もあれば、鍵盤の位置の確認もできるし、
「何となく弾き」を防ぐ対策にもなるかと。
2.については、これまであまり時間をかけてこなかった作業でしたが、
やっぱり人が聴いて気持ちのいい演奏をしたいなら、
「曲の流れを止めない・ミスして素に戻らない」
のが大切になるかと思い、時間を割くことにしたんです。
3.は私の悪い癖で、
「うろ覚えだからちゃっちゃと弾いてしまおう!」
という弾き方をついついしてしまうことがあり、それを防ぐための対策なんですよね。
音をちゃんと覚えずに何となく暗譜してる癖があるので、綱渡り状態なんですよね。。。
なので、弾くのにいっぱいいっぱいで、肝心の歌心を忘れてるという、情けない事態に。
今日練習してて、それをすごーく感じたんだって。
発表会までカウントダウンはすでに始まってるのに、課題が山積みだよ~!!
練習時間だって毎日はとても取れそうにないし。。。
あああ不安になってきたよう!
今、昼休みに職場近くにピアノ弾けるスタジオがあるかどうか、真剣に検討中です☆
時間が空けば弾きたい!という衝動を抑えられません!
今日の練習は白熱しました。
途中、りんりんの泣き声をモニターがキャッチしたり、モニターのランプが反応してるから何だろうと思ったら、
単にパパのいびきだったりして、中断することは何度かありましたが、それでも集中して練習できました。
汗かいて鍵盤がべとべとになっちゃった。。。
ちゃんとお手入れしてから寝ることにしてます。
本題に入る前にちょっとお知らせを。
このブログの前身「キアラのピアノ」の記事を、こちらに移すことに成功しまして。。。
やっと、一つのブログになりました。
2007年1月19日から、2008年10月31日までの「デス口調」記事が、「キアラのピアノ」の分でございます。
楽天ブログは、ある意味無法地帯ですので、早いところ消したく思っていたんですが、
せっかくの妊娠・出産の記録やみなさんのコメントを消すには忍びなく。。。
なので、完全移行できて本当に良かったです。
さてさて本題。
昨晩奇しくも時間が空いたので、ピアノの練習が出来ました。
暗譜を以前から始めてます。
シベリウスは70%くらい暗譜出来てきましたが、問題は「愛の挨拶」。
イントロ弾いて、テーマ入って早速挫折
いきなり「左手の和音なんだっけ?」ってなっちゃったんですよね。。。
私、和音の暗譜って本当に苦手なんですよ~。
いい加減に覚えてるからなのかも知れませんが。。。
幸い、曲の構成もシンプルだし、流れも覚えているから、あとは精度を上げることかな!
「革命」の時は、弾き込むうちに自然に暗譜してたけど、 今はそんなに時間ないからね。。。
本番は、予定では「愛の挨拶」のほうが先なので、しっかり暗譜したいです。
頑張ろうっと!!
このブログの前身「キアラのピアノ」の記事を、こちらに移すことに成功しまして。。。
やっと、一つのブログになりました。
2007年1月19日から、2008年10月31日までの「デス口調」記事が、「キアラのピアノ」の分でございます。
楽天ブログは、ある意味無法地帯ですので、早いところ消したく思っていたんですが、
せっかくの妊娠・出産の記録やみなさんのコメントを消すには忍びなく。。。
なので、完全移行できて本当に良かったです。
さてさて本題。
昨晩奇しくも時間が空いたので、ピアノの練習が出来ました。
暗譜を以前から始めてます。
シベリウスは70%くらい暗譜出来てきましたが、問題は「愛の挨拶」。
イントロ弾いて、テーマ入って早速挫折
いきなり「左手の和音なんだっけ?」ってなっちゃったんですよね。。。
私、和音の暗譜って本当に苦手なんですよ~。
いい加減に覚えてるからなのかも知れませんが。。。
幸い、曲の構成もシンプルだし、流れも覚えているから、あとは精度を上げることかな!
「革命」の時は、弾き込むうちに自然に暗譜してたけど、 今はそんなに時間ないからね。。。
本番は、予定では「愛の挨拶」のほうが先なので、しっかり暗譜したいです。
頑張ろうっと!!
今日はドビュッシーについてのお話です。
私は小さいころから、ドビュッシーの曲が好きでした。
最初の出会いは「月の光」だったんだけど、あの左手アルペジオの部分の、調が変わる箇所の
何とも言えないあの響き。。。
もちろん冒頭の、音が少ないながらもつややかな、冴え冴えとした音楽も、美しく素晴らしい。。。
幼い私の心にぐっときた曲でした。
ずっと憧れていたんだけど、長い間アルペジオ部分の手前までしか弾けなくて、何度も挫折。
その後、「初恋テーマ曲」である「アラベスク1」と出会い、ドビュッシー大好き熱は加速する一方。
大学時代にやっと名曲を集めたギーゼキングのCDを買い、いろいろな曲を知るようになってから、
「私の好きな作曲家はドビュッシーだ!」
と豪語するようになりました。
その後、ショパン苦手意識を克服し、他の作曲家の曲も弾くようになったりして、
ドビュッシーとはしばらく離れた状態になってしまいました。
「いろいろなテクニックを身につけて、必ずドビュッシーに還って行くからね!」
と、暫しの別れのつもりだったのに、何故か今も離れたまま。。。
今年やっと、リベンジ曲として「月の光」を挙げました。
少しずつでも、再び大好きなドビュッシーを弾けるようになれたら、と思っています。
さてさて。
これまで弾いてきたドビュッシーの曲をリストアップしてみますね。
・アラベスク1
・「子供の領分」 「雪は踊っている」以外全曲
・「亜麻色の髪の乙女」前奏曲集第1巻より
・夢
・夜想曲
・「プレリュード」「月の光」ベルガマスク組曲より
何かねー、個人的に、ちょっとドビュッシー好き豪語するには、ちょっと物足りないリストだと思うんですよね。
大体初期の作品が多いし、ドビュッシーのピアノ曲の傑作といえる「前奏曲集」の曲が1曲しかないし。。。
リスト中の曲はどれもきれいだし、大好きだし、ヘヴィロテ曲になってるものもあるけれど、
もっといろんな曲を弾いてみたいというのが本音ですね。
で、弾いてみたい曲ってたくさんあるんですが、
ドビュッシーの曲は譜読みが大変!
ショパンの譜読みをやっていて、音の拾いやすさを味わった今となっては、
ドビュッシーの曲は本当に読みづらいものになってしまいました。
というわけで。。。
弾いてみたくて、手をつけたはいいけど譜読みで挫折した曲のリスト(爆)
・喜びの島
・「版画」全曲(特に「塔」は何度も挫折)
・「そして月は廃寺にかかる」映像第2集より
・「音と香りは大気に漂う」前奏曲集第1巻より
・「花火」前奏曲集第2巻より
・「水の反映」映像第1集より ※譜読みは全部完了したが、それ以降続かなかった。
「金色の魚」は楽譜を見ただけで「あ、弾けないこれ」って思って手をつけることすらできませんでした☆
しかし、最近では譜読みもしていないので、リストアップした曲のどれかは弾けるようになるかも。。。
というかちゃんと楽譜が読めるようになっているかも、とは思います。
今年久々にドビュッシーの曲取り組みますが、どうなることやら?
ラヴェルも弾くことだし、フランスものの雰囲気が、懐かしく思い出されるかな。。。
私は小さいころから、ドビュッシーの曲が好きでした。
最初の出会いは「月の光」だったんだけど、あの左手アルペジオの部分の、調が変わる箇所の
何とも言えないあの響き。。。
もちろん冒頭の、音が少ないながらもつややかな、冴え冴えとした音楽も、美しく素晴らしい。。。
幼い私の心にぐっときた曲でした。
ずっと憧れていたんだけど、長い間アルペジオ部分の手前までしか弾けなくて、何度も挫折。
その後、「初恋テーマ曲」である「アラベスク1」と出会い、ドビュッシー大好き熱は加速する一方。
大学時代にやっと名曲を集めたギーゼキングのCDを買い、いろいろな曲を知るようになってから、
「私の好きな作曲家はドビュッシーだ!」
と豪語するようになりました。
その後、ショパン苦手意識を克服し、他の作曲家の曲も弾くようになったりして、
ドビュッシーとはしばらく離れた状態になってしまいました。
「いろいろなテクニックを身につけて、必ずドビュッシーに還って行くからね!」
と、暫しの別れのつもりだったのに、何故か今も離れたまま。。。
今年やっと、リベンジ曲として「月の光」を挙げました。
少しずつでも、再び大好きなドビュッシーを弾けるようになれたら、と思っています。
さてさて。
これまで弾いてきたドビュッシーの曲をリストアップしてみますね。
・アラベスク1
・「子供の領分」 「雪は踊っている」以外全曲
・「亜麻色の髪の乙女」前奏曲集第1巻より
・夢
・夜想曲
・「プレリュード」「月の光」ベルガマスク組曲より
何かねー、個人的に、ちょっとドビュッシー好き豪語するには、ちょっと物足りないリストだと思うんですよね。
大体初期の作品が多いし、ドビュッシーのピアノ曲の傑作といえる「前奏曲集」の曲が1曲しかないし。。。
リスト中の曲はどれもきれいだし、大好きだし、ヘヴィロテ曲になってるものもあるけれど、
もっといろんな曲を弾いてみたいというのが本音ですね。
で、弾いてみたい曲ってたくさんあるんですが、
ドビュッシーの曲は譜読みが大変!
ショパンの譜読みをやっていて、音の拾いやすさを味わった今となっては、
ドビュッシーの曲は本当に読みづらいものになってしまいました。
というわけで。。。
弾いてみたくて、手をつけたはいいけど譜読みで挫折した曲のリスト(爆)
・喜びの島
・「版画」全曲(特に「塔」は何度も挫折)
・「そして月は廃寺にかかる」映像第2集より
・「音と香りは大気に漂う」前奏曲集第1巻より
・「花火」前奏曲集第2巻より
・「水の反映」映像第1集より ※譜読みは全部完了したが、それ以降続かなかった。
「金色の魚」は楽譜を見ただけで「あ、弾けないこれ」って思って手をつけることすらできませんでした☆
しかし、最近では譜読みもしていないので、リストアップした曲のどれかは弾けるようになるかも。。。
というかちゃんと楽譜が読めるようになっているかも、とは思います。
今年久々にドビュッシーの曲取り組みますが、どうなることやら?
ラヴェルも弾くことだし、フランスものの雰囲気が、懐かしく思い出されるかな。。。
先日書きましたステージ衣装の件ですが。。。
無事にホルターネックのが入手できました~!
実際に届いたものを見たら、ラベンダーというよりはピンクに近かった。。。
紫がかったピンクというところでしょうか。
「愛の挨拶」のイメージカラーがピンクなので、甘めでちょうどよかったのではないかなと思います。
※ちなみに「ロマンス」のイメージは青みがかった淡いブルーです。
お値段があれだけ安いのに、しっかりした品で、ふわふわオーガンジーがとっても可愛かったです。
さてさて。
ドレスが入手できたら、次は靴ですね。
ピアニストさんがステージで履いてるような、シルバーのものか、白っぽいフォーマル靴がほしいなと思ってたんですよ。
でもなかなかいいのが見つからなくて。。。
買いに行っている暇がないので、ネットで探したんですが、これがまた難しくて★
ネットでの靴購入で難しいのがサイズ。
私の足は幅が広いので、2Eくらいじゃないときついんですね。
そのあたりが書いてないものがたまにあって、デザインは気に入ってもそこが分からないと痛い目見るんです。
以前、すごく素敵なサンダルを買ったんだけど、これがまた死ぬほどきつくて、
ステージ出る直前に履かないと足が痛くて死にそうになっちゃうんですよ。
そんなんでよくステージ出られたなと今になって思うのです。
しかもその時妊娠中だったから、転んだら大変でした。。。(命がけ!!)
いろいろ調べた結果、「ダンスシューズ」を使用しているピアノ弾きさんがいることを発見し、
今回はダンスシューズを選ぶことにしました。
無事にホルターネックのが入手できました~!
実際に届いたものを見たら、ラベンダーというよりはピンクに近かった。。。
紫がかったピンクというところでしょうか。
「愛の挨拶」のイメージカラーがピンクなので、甘めでちょうどよかったのではないかなと思います。
※ちなみに「ロマンス」のイメージは青みがかった淡いブルーです。
お値段があれだけ安いのに、しっかりした品で、ふわふわオーガンジーがとっても可愛かったです。
さてさて。
ドレスが入手できたら、次は靴ですね。
ピアニストさんがステージで履いてるような、シルバーのものか、白っぽいフォーマル靴がほしいなと思ってたんですよ。
でもなかなかいいのが見つからなくて。。。
買いに行っている暇がないので、ネットで探したんですが、これがまた難しくて★
ネットでの靴購入で難しいのがサイズ。
私の足は幅が広いので、2Eくらいじゃないときついんですね。
そのあたりが書いてないものがたまにあって、デザインは気に入ってもそこが分からないと痛い目見るんです。
以前、すごく素敵なサンダルを買ったんだけど、これがまた死ぬほどきつくて、
ステージ出る直前に履かないと足が痛くて死にそうになっちゃうんですよ。
そんなんでよくステージ出られたなと今になって思うのです。
しかもその時妊娠中だったから、転んだら大変でした。。。(命がけ!!)
いろいろ調べた結果、「ダンスシューズ」を使用しているピアノ弾きさんがいることを発見し、
今回はダンスシューズを選ぶことにしました。
私は即納品にしたんだけど、オーダーもあるみたいで。
確かにダンスやるには足がちゃんと動かないと話にならないですのでね。。。
いろんなサイズや足幅が、選択できるようになってるのが良かったです。
ステージ上で履く靴っていろいろ条件があることを、ステージを経験することでだんだん分かるようになるんですよね。
滑らないほうがいいとか、ペダルが踏みやすいかどうかとか、靴の中で足が地面をつかみやすいかどうかとか。
私は個人的に、鋭角的な形の靴が好みなんですが(つま先がキューって尖がってて、ヒールも細いやつ)、
それだとペダル踏む時につま先が邪魔になって、踏みづらくて仕方ないんですね。
衣装も靴選びも、紆余曲折を経ている私なのでした。
注文した靴は在庫があったということで、今日発送予定なのだそうです(早)。
届くのが楽しみだなぁ~。
3月になったらホールでリハーサルがあるので(発表会とは別の日)、靴を持って行って試してみよう!
ご訪問ありがとうございます
こんにちは、キアラと申します。
家事に育児に大忙しの毎日ですが、合間を縫ってピアノライフも楽しんでいます♪
どうぞよろしくお願いいたします。
♪~練習中の曲~♪
※通年※
★バッハ
インヴェンション
※2011年発表予定曲※
<新曲>
☆シマノフスキ 変奏曲Op.3 ☆Oriental Wind 久石譲 <リベンジ> ☆リスト 愛の夢第3番 ☆ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第8番Op.13「悲愴」全楽章 ☆吉松隆 ピアノ・フォリオ…消えたプレイアードによせて <続投> ☆ショパン ポロネーズ第6番Op.53「英雄」 ノクターン第13番Op.48-1
☆シマノフスキ 変奏曲Op.3 ☆Oriental Wind 久石譲 <リベンジ> ☆リスト 愛の夢第3番 ☆ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第8番Op.13「悲愴」全楽章 ☆吉松隆 ピアノ・フォリオ…消えたプレイアードによせて <続投> ☆ショパン ポロネーズ第6番Op.53「英雄」 ノクターン第13番Op.48-1
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(07/18)
(06/25)
(06/06)
(06/02)
(05/08)
カテゴリー
いろいろリンク♪
★ピアノ関連★
♪新居 由佳梨さん(ピアニスト)
新居 由佳梨 オフィシャルブログ「con brio!」
♪ショピニスト(ショパンの詳しいサイト)
ショピニストへの道~ショパンを極めよう~
♪ムシクンさん(ピアノムシのボス)
ピアノムシ
♪デジたろうさん
デジたろうのピアノとDTMとパソコンのブログ
♪りょうさん
日々音綴り
♪mayumiさん
きらきらピアノDays
♪pocoさん
La fontana di musica
♪ゆりゆりさん
-- ゆりゆりの日記 --
♪せいごろうさん
seigoro Blog
♪kantakuさん
kantakuのピアノ日記♪マリオピアニストへの道
♪えつさん
えつ日記
♪のぞみさん
音楽は深い闇と情熱の匂い
♪ちょっちゃまさん
Felice+ ~フェリーチェ プリュス~
♪sakurairoさん
セジュール・ピアノ
♪hanaさん
育児とピアノとBrillante
♪ひろたまさん
結びちゃん と ぴあのさん
♪dolami77さん
どらみ ラプソディー
♪かおるさん
かおるの凸凹記録帳♪
♪ナオさん
月の下でヒトリゴト
♪おくりんさん
音の滴 ~ピアノに寄せて
♪chihiroさん
子育てとピアノの日記
★おともだち★
♪Ato*Rieさん
collor・illust Moon(カラ-・イラスト ム-ン)
♪月子さん
ちいさなこと・おおきなこと
★ファッション・美容★
PENNSNECK(ペンズネック)公式サイト
マダム由美子の「美の探求」日記
Manolo Blahnik
Christian Louboutin
銀座かねまつ|シューズ&バッグ
靴・バッグのダイアナ通販サイト 【dianashoes.com】
♪新居 由佳梨さん(ピアニスト)
新居 由佳梨 オフィシャルブログ「con brio!」
♪ショピニスト(ショパンの詳しいサイト)
ショピニストへの道~ショパンを極めよう~
♪ムシクンさん(ピアノムシのボス)
ピアノムシ
♪デジたろうさん
デジたろうのピアノとDTMとパソコンのブログ
♪りょうさん
日々音綴り
♪mayumiさん
きらきらピアノDays
♪pocoさん
La fontana di musica
♪ゆりゆりさん
-- ゆりゆりの日記 --
♪せいごろうさん
seigoro Blog
♪kantakuさん
kantakuのピアノ日記♪マリオピアニストへの道
♪えつさん
えつ日記
♪のぞみさん
音楽は深い闇と情熱の匂い
♪ちょっちゃまさん
Felice+ ~フェリーチェ プリュス~
♪sakurairoさん
セジュール・ピアノ
♪hanaさん
育児とピアノとBrillante
♪ひろたまさん
結びちゃん と ぴあのさん
♪dolami77さん
どらみ ラプソディー
♪かおるさん
かおるの凸凹記録帳♪
♪ナオさん
月の下でヒトリゴト
♪おくりんさん
音の滴 ~ピアノに寄せて
♪chihiroさん
子育てとピアノの日記
★おともだち★
♪Ato*Rieさん
collor・illust Moon(カラ-・イラスト ム-ン)
♪月子さん
ちいさなこと・おおきなこと
★ファッション・美容★
PENNSNECK(ペンズネック)公式サイト
マダム由美子の「美の探求」日記
Manolo Blahnik
Christian Louboutin
銀座かねまつ|シューズ&バッグ
靴・バッグのダイアナ通販サイト 【dianashoes.com】
おすすめコーナー
ブログ内検索
アクセス解析