趣味のピアノ、子育て、思うことなど…
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ここに2本のテープがあります。
上が中2のときにダビングしたもの、下が中1のときにダビングしたものです。
ふたつとも、入っているのはすべてピアノ曲。
詳細は以下の通りです。
中2テープ
オールショパン(ピアノ:中村紘子)
A面
・ポロネーズ第6番Op.53「英雄」
・ポロネーズ第3番Op.40-1「軍隊」
・幻想即興曲
・エチュードOp.10-3「別れの曲」
・エチュードOp.10-5「黒鍵」
・ワルツ第6番Op.64-1「小犬のワルツ」
B面
・エチュードOp.10-12「革命」
・子守歌
・ノクターンOp.9-1
・ワルツ第1番Op.18「華麗なる大円舞曲」
・ワルツ第7番Op.64-2
・マズルカOp.7-1
中1テープ
名曲選(奏者不明)
A面
・乙女の祈り(バダジェフスカ)
・舞踏への勧誘(ウェーバー)
・ラ・カンパネラ(リスト)
・亡き王女のためのパヴァーヌ(ラヴェル)
B面
・エリーゼのために(ベートーヴェン)
・トロイメライ(シューマン)
・ハンガリー狂詩曲第2番(リスト)
・ワルツ第15番(ブラームス)
・ソナタL23(スカルラッティ)
・トルコ行進曲(ベートーヴェン)
当時ピアノのテープをたくさん持っている友人がいて、それを借りて好きなものだけダビングしてたんですね。
なのでこの2つは私のセレクションでもあります。
中2テープについて
先日ノクターンOp.9-1について書きましたが、聴いていたのはまさにこの中村紘子さんの演奏。
初めて聴いたときの、単純な言葉では割り切れない美しさと、アンニュイさに心を奪われ、かなりヘヴィロテしてました。
一番好きだったのは「革命」。
今聴くと、結構歌ってるんですよね~。
当時は「恐ろしい『革命』だ!!」って思っていたんだけど、その中に込められた哀切がまだ分からなかったんだな。。。
で、このテープ最初にセレクトした時には、A面にバラ1が入っていたんですが、あとでリストアップした通りに入れ直してます。
バラ1、この頃は聴けば聴くほど怖い曲だったの。。。
もちろん今は、その魅力に強く惹きつけられていますがね
中1テープについて
13歳のころ感涙を流した、「亡き王女のためのパヴァーヌ」が入っています。
いまでは誰の演奏だったか分かりません。
当時としては、この曲が名曲選として入ってるのはとても珍しかったと思ってるんです。
この曲の前に入れた「ラ・カンパネラ」も大好きで、今でもこの二つがこの順番で並んでいると落ち着きます。
このテープもかなりヘヴィロテしました。
音楽はネットなどで動画を視聴できたり、ダウンロードできる時代になりました。
なのでテープなんて、古い古いメディアになってしまっています。
私がそれでも後生大事に保管してあったのは、クラシック人生に大きな影響を与えた曲が入っているからです。
私の、音楽の宝物です。
「亡き王女のためのパヴァーヌ」、当時は楽譜を探す手立てすらなかったのですが、今ではレパートリーになりつつある。。。
憧れの曲を形にしていけるのが嬉しいです。
ピアノやってて良かったと、心から思います。
上が中2のときにダビングしたもの、下が中1のときにダビングしたものです。
ふたつとも、入っているのはすべてピアノ曲。
詳細は以下の通りです。
中2テープ
オールショパン(ピアノ:中村紘子)
A面
・ポロネーズ第6番Op.53「英雄」
・ポロネーズ第3番Op.40-1「軍隊」
・幻想即興曲
・エチュードOp.10-3「別れの曲」
・エチュードOp.10-5「黒鍵」
・ワルツ第6番Op.64-1「小犬のワルツ」
B面
・エチュードOp.10-12「革命」
・子守歌
・ノクターンOp.9-1
・ワルツ第1番Op.18「華麗なる大円舞曲」
・ワルツ第7番Op.64-2
・マズルカOp.7-1
中1テープ
名曲選(奏者不明)
A面
・乙女の祈り(バダジェフスカ)
・舞踏への勧誘(ウェーバー)
・ラ・カンパネラ(リスト)
・亡き王女のためのパヴァーヌ(ラヴェル)
B面
・エリーゼのために(ベートーヴェン)
・トロイメライ(シューマン)
・ハンガリー狂詩曲第2番(リスト)
・ワルツ第15番(ブラームス)
・ソナタL23(スカルラッティ)
・トルコ行進曲(ベートーヴェン)
当時ピアノのテープをたくさん持っている友人がいて、それを借りて好きなものだけダビングしてたんですね。
なのでこの2つは私のセレクションでもあります。
中2テープについて
先日ノクターンOp.9-1について書きましたが、聴いていたのはまさにこの中村紘子さんの演奏。
初めて聴いたときの、単純な言葉では割り切れない美しさと、アンニュイさに心を奪われ、かなりヘヴィロテしてました。
一番好きだったのは「革命」。
今聴くと、結構歌ってるんですよね~。
当時は「恐ろしい『革命』だ!!」って思っていたんだけど、その中に込められた哀切がまだ分からなかったんだな。。。
で、このテープ最初にセレクトした時には、A面にバラ1が入っていたんですが、あとでリストアップした通りに入れ直してます。
バラ1、この頃は聴けば聴くほど怖い曲だったの。。。
もちろん今は、その魅力に強く惹きつけられていますがね
中1テープについて
13歳のころ感涙を流した、「亡き王女のためのパヴァーヌ」が入っています。
いまでは誰の演奏だったか分かりません。
当時としては、この曲が名曲選として入ってるのはとても珍しかったと思ってるんです。
この曲の前に入れた「ラ・カンパネラ」も大好きで、今でもこの二つがこの順番で並んでいると落ち着きます。
このテープもかなりヘヴィロテしました。
音楽はネットなどで動画を視聴できたり、ダウンロードできる時代になりました。
なのでテープなんて、古い古いメディアになってしまっています。
私がそれでも後生大事に保管してあったのは、クラシック人生に大きな影響を与えた曲が入っているからです。
私の、音楽の宝物です。
「亡き王女のためのパヴァーヌ」、当時は楽譜を探す手立てすらなかったのですが、今ではレパートリーになりつつある。。。
憧れの曲を形にしていけるのが嬉しいです。
ピアノやってて良かったと、心から思います。
PR
この記事にコメントする
くらすぃっく
私は小学校の頃とか優等生だったのですよね。それでクラシックしか聴かない子どもだったのだけど、小学校のときに修学旅行のしおりを学級委員の私が作っていたら、優等生のほまれ高い私はよそのクラスの学級委員に「のぞみちゃんはこういうの知らないでしょ」っていわれてむかついて、毎週歌謡曲のベスト10をFMでやっているのを録音して一生懸命聴いて、クラシックはきかなくなったのです。
長いことクラシックはださいと思って聞かなかった時期があるんです。
なのでクラシックをずっと好きでいた人って一途ですごいなって思います。
カセットテープちなみに、
私は先日全部捨てました。
長いことクラシックはださいと思って聞かなかった時期があるんです。
なのでクラシックをずっと好きでいた人って一途ですごいなって思います。
カセットテープちなみに、
私は先日全部捨てました。
Re:くらすぃっく
♪のぞみさん
こんにちは!
こちらにもコメントありがとうございます。
>私は小学校の頃とか優等生だったのですよね。それでクラシックしか聴かない子どもだったのだけど、小学校のときに修学旅行のしおりを学級委員の私が作っていたら、優等生のほまれ高い私はよそのクラスの学級委員に「のぞみちゃんはこういうの知らないでしょ」っていわれてむかついて、毎週歌謡曲のベスト10をFMでやっているのを録音して一生懸命聴いて、クラシックはきかなくなったのです。
>長いことクラシックはださいと思って聞かなかった時期があるんです。
あららら、それはもったいないですねぇ。
しかし、子供にとってはきっかけは何であれ、クラシックから離れてしまう時期もあると思います。
周りの状況とか、友達の好みとかが関係して。。。
私もそれ程たくさんは聴けなかったです。なのでいろいろ模索し始めたのは、もう少し後のことになりますね。
>なのでクラシックをずっと好きでいた人って一途ですごいなって思います。
一途ですよね。
私20代後半は、R&Bやテクノ、女性シンガーの曲を片っ端から聴いていたので、クラシックとは少々縁遠くなっていました。
>カセットテープちなみに、
>私は先日全部捨てました。
あららら。
思い出とともに処分。。。って感じですかね。
こんにちは!
こちらにもコメントありがとうございます。
>私は小学校の頃とか優等生だったのですよね。それでクラシックしか聴かない子どもだったのだけど、小学校のときに修学旅行のしおりを学級委員の私が作っていたら、優等生のほまれ高い私はよそのクラスの学級委員に「のぞみちゃんはこういうの知らないでしょ」っていわれてむかついて、毎週歌謡曲のベスト10をFMでやっているのを録音して一生懸命聴いて、クラシックはきかなくなったのです。
>長いことクラシックはださいと思って聞かなかった時期があるんです。
あららら、それはもったいないですねぇ。
しかし、子供にとってはきっかけは何であれ、クラシックから離れてしまう時期もあると思います。
周りの状況とか、友達の好みとかが関係して。。。
私もそれ程たくさんは聴けなかったです。なのでいろいろ模索し始めたのは、もう少し後のことになりますね。
>なのでクラシックをずっと好きでいた人って一途ですごいなって思います。
一途ですよね。
私20代後半は、R&Bやテクノ、女性シンガーの曲を片っ端から聴いていたので、クラシックとは少々縁遠くなっていました。
>カセットテープちなみに、
>私は先日全部捨てました。
あららら。
思い出とともに処分。。。って感じですかね。
無題
私もテープ愛好家でしたよ~♪
むかしから大のクラシックファンだったので、お年玉なんかをもらうと、新聞の広告に載っている「クラシックピアノ名曲集」という10本組とかのカセット集など買っていました。
そういう10枚組とか1ダース組の「クラシック名曲集」、なんと3つも持ってるんですよ
(さすがに親に、「そんな同じようなのいっぱい持っててどうするの?」って突っ込まれたものでした)
私もいまだに捨てられないですね~。
むかしから大のクラシックファンだったので、お年玉なんかをもらうと、新聞の広告に載っている「クラシックピアノ名曲集」という10本組とかのカセット集など買っていました。
そういう10枚組とか1ダース組の「クラシック名曲集」、なんと3つも持ってるんですよ
(さすがに親に、「そんな同じようなのいっぱい持っててどうするの?」って突っ込まれたものでした)
私もいまだに捨てられないですね~。
Re:無題
♪ゆっきーさん
こんにちは!
コメントありがとうございます。
>私もテープ愛好家でしたよ~♪
おお!ここにもテープ愛好家が♪
>むかしから大のクラシックファンだったので、お年玉なんかをもらうと、新聞の広告に載っている「クラシックピアノ名曲集」という10本組とかのカセット集など買っていました。
新聞広告ってよくそういうお得なセット出てたりしますよね。
すごく有意義なお金の使い方だと思います
私も、習っていたピアノ教室の入っている楽器店で、「全音ピアノピース60選」という4本組のテープを買ってもらって、今でも解説書といっしょに大事に保管してあります。
>そういう10枚組とか1ダース組の「クラシック名曲集」、なんと3つも持ってるんですよ
>(さすがに親に、「そんな同じようなのいっぱい持っててどうするの?」って突っ込まれたものでした)
それはすごい!!
確かに、クラシックは奏者によってだいぶ曲が変わるので、どうしても似たようなのがいくつも転がる羽目になるんですよね。
>私もいまだに捨てられないですね~。
そういうのは、自分の人生の歴史でもありますからね。
捨てられませんよね。
こんにちは!
コメントありがとうございます。
>私もテープ愛好家でしたよ~♪
おお!ここにもテープ愛好家が♪
>むかしから大のクラシックファンだったので、お年玉なんかをもらうと、新聞の広告に載っている「クラシックピアノ名曲集」という10本組とかのカセット集など買っていました。
新聞広告ってよくそういうお得なセット出てたりしますよね。
すごく有意義なお金の使い方だと思います
私も、習っていたピアノ教室の入っている楽器店で、「全音ピアノピース60選」という4本組のテープを買ってもらって、今でも解説書といっしょに大事に保管してあります。
>そういう10枚組とか1ダース組の「クラシック名曲集」、なんと3つも持ってるんですよ
>(さすがに親に、「そんな同じようなのいっぱい持っててどうするの?」って突っ込まれたものでした)
それはすごい!!
確かに、クラシックは奏者によってだいぶ曲が変わるので、どうしても似たようなのがいくつも転がる羽目になるんですよね。
>私もいまだに捨てられないですね~。
そういうのは、自分の人生の歴史でもありますからね。
捨てられませんよね。
ご訪問ありがとうございます
こんにちは、キアラと申します。
家事に育児に大忙しの毎日ですが、合間を縫ってピアノライフも楽しんでいます♪
どうぞよろしくお願いいたします。
♪~練習中の曲~♪
※通年※
★バッハ
インヴェンション
※2011年発表予定曲※
<新曲>
☆シマノフスキ 変奏曲Op.3 ☆Oriental Wind 久石譲 <リベンジ> ☆リスト 愛の夢第3番 ☆ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第8番Op.13「悲愴」全楽章 ☆吉松隆 ピアノ・フォリオ…消えたプレイアードによせて <続投> ☆ショパン ポロネーズ第6番Op.53「英雄」 ノクターン第13番Op.48-1
☆シマノフスキ 変奏曲Op.3 ☆Oriental Wind 久石譲 <リベンジ> ☆リスト 愛の夢第3番 ☆ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第8番Op.13「悲愴」全楽章 ☆吉松隆 ピアノ・フォリオ…消えたプレイアードによせて <続投> ☆ショパン ポロネーズ第6番Op.53「英雄」 ノクターン第13番Op.48-1
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(07/18)
(06/25)
(06/06)
(06/02)
(05/08)
カテゴリー
いろいろリンク♪
★ピアノ関連★
♪新居 由佳梨さん(ピアニスト)
新居 由佳梨 オフィシャルブログ「con brio!」
♪ショピニスト(ショパンの詳しいサイト)
ショピニストへの道~ショパンを極めよう~
♪ムシクンさん(ピアノムシのボス)
ピアノムシ
♪デジたろうさん
デジたろうのピアノとDTMとパソコンのブログ
♪りょうさん
日々音綴り
♪mayumiさん
きらきらピアノDays
♪pocoさん
La fontana di musica
♪ゆりゆりさん
-- ゆりゆりの日記 --
♪せいごろうさん
seigoro Blog
♪kantakuさん
kantakuのピアノ日記♪マリオピアニストへの道
♪えつさん
えつ日記
♪のぞみさん
音楽は深い闇と情熱の匂い
♪ちょっちゃまさん
Felice+ ~フェリーチェ プリュス~
♪sakurairoさん
セジュール・ピアノ
♪hanaさん
育児とピアノとBrillante
♪ひろたまさん
結びちゃん と ぴあのさん
♪dolami77さん
どらみ ラプソディー
♪かおるさん
かおるの凸凹記録帳♪
♪ナオさん
月の下でヒトリゴト
♪おくりんさん
音の滴 ~ピアノに寄せて
♪chihiroさん
子育てとピアノの日記
★おともだち★
♪Ato*Rieさん
collor・illust Moon(カラ-・イラスト ム-ン)
♪月子さん
ちいさなこと・おおきなこと
★ファッション・美容★
PENNSNECK(ペンズネック)公式サイト
マダム由美子の「美の探求」日記
Manolo Blahnik
Christian Louboutin
銀座かねまつ|シューズ&バッグ
靴・バッグのダイアナ通販サイト 【dianashoes.com】
♪新居 由佳梨さん(ピアニスト)
新居 由佳梨 オフィシャルブログ「con brio!」
♪ショピニスト(ショパンの詳しいサイト)
ショピニストへの道~ショパンを極めよう~
♪ムシクンさん(ピアノムシのボス)
ピアノムシ
♪デジたろうさん
デジたろうのピアノとDTMとパソコンのブログ
♪りょうさん
日々音綴り
♪mayumiさん
きらきらピアノDays
♪pocoさん
La fontana di musica
♪ゆりゆりさん
-- ゆりゆりの日記 --
♪せいごろうさん
seigoro Blog
♪kantakuさん
kantakuのピアノ日記♪マリオピアニストへの道
♪えつさん
えつ日記
♪のぞみさん
音楽は深い闇と情熱の匂い
♪ちょっちゃまさん
Felice+ ~フェリーチェ プリュス~
♪sakurairoさん
セジュール・ピアノ
♪hanaさん
育児とピアノとBrillante
♪ひろたまさん
結びちゃん と ぴあのさん
♪dolami77さん
どらみ ラプソディー
♪かおるさん
かおるの凸凹記録帳♪
♪ナオさん
月の下でヒトリゴト
♪おくりんさん
音の滴 ~ピアノに寄せて
♪chihiroさん
子育てとピアノの日記
★おともだち★
♪Ato*Rieさん
collor・illust Moon(カラ-・イラスト ム-ン)
♪月子さん
ちいさなこと・おおきなこと
★ファッション・美容★
PENNSNECK(ペンズネック)公式サイト
マダム由美子の「美の探求」日記
Manolo Blahnik
Christian Louboutin
銀座かねまつ|シューズ&バッグ
靴・バッグのダイアナ通販サイト 【dianashoes.com】
おすすめコーナー
ブログ内検索
アクセス解析