アクセス拒否 夜のパヴァーヌ ♪pavane de la nuit♪ 涙のショパン・エチュード1「Op.10-3、ピアノの転機」 忍者ブログ
趣味のピアノ、子育て、思うことなど…
Admin / Write / Res
<< 01   2025/02   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28     03 >>
[472]  [471]  [470]  [469]  [468]  [467]  [466]  [465]  [464]  [463]  [462
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先日、ブログでお世話になっているゆっきーさんとちらっとショパンのエチュードの話になったのがきっかけで、ちょっと回想モードに入っている私です。

私のレパは2曲しかありません。
しかしエピソードはものすごく濃いので、2回に分けて書いていきます。

ショパンのエチュードというのは昔から私の中で「別格」の扱いだったんです。
ショパンといえば。。。
ここから先は独断と偏見になっていきます。ご容赦ください。
全音の楽譜では憧れの青帯(←古ッ)。
ピアノピースの裏側を見れば、難易度はどの曲もEかF。
たまにあってもD。
その中でも特にピアノピースになっていて、尚且つみんなの憧れだったエチュード(革命・黒鍵・木枯らし・別れの曲)は、そろいもそろって難易度F。

「エチュードって、すごいんだ。。。」
というのが、もう頭の中にきっちり刷り込まれてしまったんです。

もちろん今となっては、曲の難易度はそれぞれに基準が違うものだと思っているので、全音の難易度は少々首をかしげずにいられないですが、当時の私たちにとっては全音の難易度は絶対的な威力を発揮しておりました。

というわけでその意識を長い間引きずっていた私は、エチュードの楽譜すら長い間持たずにいて、清水の舞台から飛び降りるがごとく意を決してパデレフスキ版を買ったときは、あまりの恐れ多さにレジへ楽譜を差し出す手が本当にがたがたと震えたものでした

そんな「神格」級のエチュードですから、始めたときはさぞかし楽譜を神棚のに祀り、毎日パンパンと手を合わせてから慎重に練習を進めていっただろう、と思われるかもしれませんが。。。
そうではありませんでした。

最初に選んだのはOp.10-3「別れの曲」。
あれはかれこれ5年半前の12月のことでした。
ちょうどその頃退職を決めていて、何となく感傷的な気分になり、譜読みを始めたら、そのすぐ後に母が亡くなったんです。
その事実を受け入れられず、それでも流れていく現実を見つめながら、頭の中で盛んに鳴っていたのは、この「別れの曲」でした。

どうしてもこの曲を弾きたい。
弾いたら、母が、きっとどこかで聴いていてくれるかもしれない。

そう思って、とても丁寧に丁寧に練習した。。。

つもりでした。

ところが。

その翌年、サークルでの演奏会があり、この曲を弾いて。。。
中間部38小節目~、両手の二重和音が半音階っぽい動きをするあたりで大事故を起こしてしまいました

そのあとの「シファレソラファドファ…」が絶対弾けないと思い、そこばっかり練習していたせいで、その箇所はそれほど熱心には練習してなかったんです。

本番の魔物に取りつかれ、「絶対綺麗に弾かなければ」という気負いがあまりにも強すぎたことの結果がこれ。

母への追悼は、どこへ行ってしまったんでしょう。

演奏会が終わった後は、ただ悔しくて、悔しくて、悔しかったです。

そのあと、
「もう自分はこれ以上のものは弾けない。これ以上やっても上手にならない。いっそこれを機にピアノはやめてしまおうか。。。」
って思って、しばらく地中深くめり込んでいました。

そんなとき姉弟子Mさんから、今の先生の話を聞き、わらをもすがる思いで紹介していただいたんですね。

紆余曲折ありましたが、おかげで今の自分がいます。

あの悔しかった気持ちは忘れられませんが、そんな禍根をこの曲に残したくありません。
なので、エピソードの更新を願っています。

ちょうど母を許せたこともあるし、今度こそ、ちゃんと追悼が出来るといいな。

弾きたい曲が目白押しすぎて、まるで3年先まで予約でいっぱいの名医のような状態ですが、「別れの曲」はその中でも筆頭リベンジ曲です。

そう遠くない将来、リベンジする予定です。

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret(管理人のみ表示)
無題
ああ、確かに、全音のピースランキングでは、ショパンエチュードはどれも高い難易度に分類されてますね あのランキングは、技術面ではなく音楽性重視?(だってラ・カンパネラがFではなくEですよ) ともかくショパンの曲はややひいきされているように感じます(笑)

10-3は、お母様のことなど、たくさんの思い出がつまっている曲なんですね
いいお話をありがとうございました
二度目に手がけるときには、一度目よりも深くいい音で奏でられるのではないかと思います
行列が出来る名医では、何年待ちになるのでしょう? 計画性があってすごいと思います。別れの曲、いつか聴けることを楽しみにしてますね
ゆっきー 2009/06/16(Tue)04:54:42 編集
Re:無題
♪ゆっきーさん

こんにちは!
コメントありがとうございます。

>ああ、確かに、全音のピースランキングでは、ショパンエチュードはどれも高い難易度に分類されてますね あのランキングは、技術面ではなく音楽性重視?(だってラ・カンパネラがFではなくEですよ) ともかくショパンの曲はややひいきされているように感じます(笑)

なるほど~。それは考えたことがありませんでした。。。
ラ・カンパネラがEって、よく分からないですよね。あんなに鬼難しいのに。
それとドビュッシーの曲は月の光がCで、子供の領分の「人形へのセレナード」がEってよく分かりません
沈める寺がEなのは、音楽的に難しい曲なのでよく分かりますが。。。
ラフマニノフに至っては、どの曲もCかDどまり。
これでは、Miyukiさんが憤慨しそうです
ショパンと、あと一部のベートーヴェンですね(熱情とワルトシュタイン)、ひいきされているのは(笑)

>10-3は、お母様のことなど、たくさんの思い出がつまっている曲なんですね
>いいお話をありがとうございました

いえいえ、重い話になってしまってごめんなさい。
詳しく書くともっと重くなるので、さらっと書かせていただきました。

>二度目に手がけるときには、一度目よりも深くいい音で奏でられるのではないかと思います

ありがとうございます。。。
あの頃とだいぶいろんなことが変わりましたので、その分の重みが音に乗ればいいなぁ、と思っております。

>行列が出来る名医では、何年待ちになるのでしょう? 計画性があってすごいと思います。別れの曲、いつか聴けることを楽しみにしてますね

うーん、何年待ちでしょうね?(笑)
でもそう遠い将来ではなさそうです。
いつかお聞かせできたらと思います。
キアラ  【2009/06/16 13:05】
無題
キアラさん、おはようございます!
そうそう、全音ピースの難易度表!あれは当時かなり影響力があり、選曲の基準に大きなウエイトを占めてました。今では疑問も多く、参考程度になりましたが…
↑のゆっきいさんも指摘されてますが、ラ・カンパネラと雨だれが同じEなんて、幅がありすぎますよね!やはりショパンがひいきされてるように思います。あと、ドビュッシーもあのランクよりは実際はもっと難しいと感じるのは、私だけかな?

別れの曲は次に手がけるときは、きっと納得の出来る演奏ができると思います。そして、さまざまな面でご自身の進歩を感じられるのではないでしょうか。。。
一度きちんと仕上げられてるので、復活するのはそれほど時間がかからないハズ!ぜひ、新たなお気持ちで取り組んでみてくださいね
聴かせていただく日が、今から楽しみです
みぽぽ 2009/06/16(Tue)08:27:47 編集
Re:無題
♪みぽぽさん

こんにちは!

>キアラさん、おはようございます!

は~い、コメントありがとうございます。

>そうそう、全音ピースの難易度表!あれは当時かなり影響力があり、選曲の基準に大きなウエイトを占めてました。今では疑問も多く、参考程度になりましたが…

もうまさに絶対的支配力を持っていましたよね。
「この曲はEだから、それを弾ける○○ちゃんってすごい」ってこういう基準でしたからね。
確かに参考程度にして、気にしすぎないのが一番ですよね。

>↑のゆっきいさんも指摘されてますが、ラ・カンパネラと雨だれが同じEなんて、幅がありすぎますよね!やはりショパンがひいきされてるように思います。あと、ドビュッシーもあのランクよりは実際はもっと難しいと感じるのは、私だけかな?

いえいえ。みぽぽさんだけではないはずです!
というか私も大いに疑問ありですから
「月の光がCはあり得ない」っていつも力説してますし。
ゆっきーさんのコメレスにも書いたんですが、ラフマに至ってはすべてCかD
なんですよ~。
絶対嘘ですよね~
Miyukiさんが怒りますよこれじゃ

>別れの曲は次に手がけるときは、きっと納得の出来る演奏ができると思います。そして、さまざまな面でご自身の進歩を感じられるのではないでしょうか。。。

ありがとうございます。
私もそう願っています。
この曲は先生に出会う直前に弾いていて、まだ先生のレッスンには持っていっていないのです。
なので弾いたら、以前の自分との比較が出来そうで、今から楽しみです。

>一度きちんと仕上げられてるので、復活するのはそれほど時間がかからないハズ!ぜひ、新たなお気持ちで取り組んでみてくださいね

そうですね~。
暗譜はできなかったものの、その方向で曲を進めてはいたので、譜読みの分だけ時間短縮できそうです。
おっしゃるとおり、1から出直しの気持ちで頑張りたいです。

>聴かせていただく日が、今から楽しみです

ありがとうございます~!
いい演奏が出来ますように。。。
キアラ  【2009/06/16 13:42】
無題
あーー、いいお話に少々ウルウルしてしまいました。

どの曲にも自分だけのエピソードってありますね。
つい涙してしまう要因でもあります。

別れの曲。
私もいろい~~ろありますね。

今の師匠のもとで高2のときに弾きましたが、
そりゃーもうお話にならぬレベルだったと思います。
実は・・母からのリクエストで弾いたんですよね。
母はこの曲がすごく好きだったので。

そしてレッスン再開したおよそ6年前。
何でもいいから数曲もってらっしゃいと師匠に言われ
大慌てで用意したのが「愛の夢3番」と「別れの曲」でした。

あの頃はそれこそ
「愛好家のレベルならこれくらいで十分」
そんなことしか言われなかったから、深く追求することなく◎

だからこそ、もう一度ちゃんと取り組んでみたい曲の筆頭でもあります!

いい刺激をありがとう!

Miyuki 2009/06/18(Thu)08:35:18 編集
Re:無題
♪Miyukiさん

こんにちは!
コメントありがとうございます。

>あーー、いいお話に少々ウルウルしてしまいました。

そ・そうですか。。。
悲壮感漂わないように書きました。
ちょっと前ならもう「こんなひどいことがあったのっ!!」って悲劇のヒロインぽくなってて、ちょっとウザかったかもです。
なのでいいお話と思っていただけて嬉しいです。

>どの曲にも自分だけのエピソードってありますね。
>つい涙してしまう要因でもあります。

そうですね~。
嬉しいこと、楽しいことだけじゃないですものね。
むしろ苦労したり、悔しかったりしたことが多いのかもしれないですね。
だからつい涙してしまいますよね。

>別れの曲。
>私もいろい~~ろありますね。
>
>今の師匠のもとで高2のときに弾きましたが、
>そりゃーもうお話にならぬレベルだったと思います。
>実は・・母からのリクエストで弾いたんですよね。
>母はこの曲がすごく好きだったので。

Miyukiさんもお母様のエピソードがあるんですね。
高2で手掛けること自体私にとってはスゴイ!ことなのですが。。。
でも非常に難しい曲ではありますよね。

>そしてレッスン再開したおよそ6年前。
>何でもいいから数曲もってらっしゃいと師匠に言われ
>大慌てで用意したのが「愛の夢3番」と「別れの曲」でした。

おお~!
何か王道2曲って感じですねぇ。

>あの頃はそれこそ
>「愛好家のレベルならこれくらいで十分」
>そんなことしか言われなかったから、深く追求することなく◎
>
>だからこそ、もう一度ちゃんと取り組んでみたい曲の筆頭でもあります!

おお!
きっと今では、愛好家レベルとは言われないでしょう!
むしろ微に入り細をを穿つようなレッスンになりますよ。
過去に「その程度」しかやらなかった曲を今持っていくと、自分のレベルが如何に上がったか、変化が分かりますよね。

>いい刺激をありがとう!

いえいえ、どういたしまして(このような話で。。)。。。
Miyukiさんの別れの曲聴いてみたいです♪

>
キアラ  【2009/06/18 11:51】
ご訪問ありがとうございます


こんにちは、キアラと申します。
家事に育児に大忙しの毎日ですが、合間を縫ってピアノライフも楽しんでいます♪ どうぞよろしくお願いいたします。


♪~練習中の曲~♪
※通年※
★バッハ
インヴェンション
※2011年発表予定曲※
<新曲>
☆シマノフスキ
変奏曲Op.3
☆Oriental Wind
久石譲
<リベンジ>
☆リスト
愛の夢第3番
☆ベートーヴェン
ピアノ・ソナタ第8番Op.13「悲愴」全楽章
☆吉松隆
ピアノ・フォリオ…消えたプレイアードによせて
<続投>
☆ショパン
ポロネーズ第6番Op.53「英雄」
ノクターン第13番Op.48-1
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[09/16 内田健太郎]
[06/08 リスト大好き]
[05/21 tomato]
[03/27 リスト大好き]
[03/22 おくりん]
いろいろリンク♪
★ピアノ関連★
♪新居 由佳梨さん(ピアニスト)
新居 由佳梨 オフィシャルブログ「con brio!」
♪ショピニスト(ショパンの詳しいサイト)
ショピニストへの道~ショパンを極めよう~
♪ムシクンさん(ピアノムシのボス)
ピアノムシ
♪デジたろうさん
デジたろうのピアノとDTMとパソコンのブログ
♪りょうさん
日々音綴り
♪mayumiさん
きらきらピアノDays
♪pocoさん
La fontana di musica
♪ゆりゆりさん
-- ゆりゆりの日記 --
♪せいごろうさん
seigoro Blog
♪kantakuさん
kantakuのピアノ日記♪マリオピアニストへの道
♪えつさん
えつ日記
♪のぞみさん
音楽は深い闇と情熱の匂い
♪ちょっちゃまさん
Felice+ ~フェリーチェ プリュス~
♪sakurairoさん
セジュール・ピアノ
♪hanaさん
育児とピアノとBrillante
♪ひろたまさん
結びちゃん と ぴあのさん
♪dolami77さん
どらみ ラプソディー
♪かおるさん
かおるの凸凹記録帳♪
♪ナオさん
月の下でヒトリゴト
♪おくりんさん
音の滴 ~ピアノに寄せて
♪chihiroさん
子育てとピアノの日記

★おともだち★
♪Ato*Rieさん
collor・illust Moon(カラ-・イラスト ム-ン)
♪月子さん
ちいさなこと・おおきなこと

★ファッション・美容★
PENNSNECK(ペンズネック)公式サイト
マダム由美子の「美の探求」日記
Manolo Blahnik
Christian Louboutin
銀座かねまつ|シューズ&バッグ
靴・バッグのダイアナ通販サイト 【dianashoes.com】
おすすめコーナー

ブログ内検索
アクセス解析
Copyright ©  夜のパヴァーヌ ♪pavane de la nuit♪ All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]