趣味のピアノ、子育て、思うことなど…
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ピアノムシ演奏会から1週間が経過しました。
早いですね~。
3月の発表会の勢いそのままにピアノムシ演奏会まで来ちゃったので、自分でも想像を絶する体の疲れが来ました。。。
なのでこの1週間はほとんどピアノを弾かずにいました。
さすがに昨晩は弾きたいなと思っていたんですが、そういう時に限って家事が全然終わらなかったりするんですよね
家事を始めたときと同時に「風の谷のナウシカ」のDVDを見始めたんですが、全て終わったときナウシカも終わっちゃうって、どんだけ時間食ってんだよ
そんなこんなで体は悲鳴を上げていたので結局練習できず、また今朝に限ってりんりんが早起きしちょっちょんだったので、朝も練習できないまま、レッスンへ向かうはめになってしまいました
そんなボロボロな状況だったのに、私が持って行ったのは何と3曲!!!
「亡き王女のためのパヴァーヌ」
「月の光」
「英雄ポロネーズ」
欲張り以外の何物でもないメニューです。
でなけりゃ調子に乗ってるんですよ。。。
でもどうしても「英雄」は入れたかったんだ。。。
「レッスンに持って行った」という事実が必要で、それが本格スタートの合図になると自分で思ったからなんです。そうでもしないと私は意志が弱いので、どこかでくじけちゃいそうだったからです。
「英雄」のハードルがどの程度のもので、私の力でちゃんと越えられるのか、何も知らないよりは、ある程度見通しが立つといいかと思って。。。
では本日のレッスン内容をば。
亡き王女のためのパヴァーヌ
例によってマッサージから始まりましたが、今日の状態は「普通」だそうです。
前回の精神的にも肉体的にもささくれていたときのほうが、より悪かったらしい。
確かにコンディションは最悪だったので、やはり先生は全てお見通しなんだな、と思いました。
基本的には、4・5月に受けた注意と同じ。1音1音、音質がばらつかないように、しっかり力を抜いて準備してから、次の音を弾くように。
腕から指先にかけて、エネルギーを妨げるものは何もない状態にする。「大きなプリンに爪楊枝をすっとさしこむように」鍵盤に指を「入れる」。
先生のコメントのはしばしから、「この曲は現在発展途上にある。今回発表したことは通過点で、まだまだ良くする余地あり」と感じられた。
月の光
椅子の座り方・姿勢の取り方を中心に注意を受けた。
これが解決すれば、ほとんどの問題が解決するが、それはとても難しいし、なかなか出来ることではないということでした(厳)
Tenpo Rubatoに入ってから、両手で和音を弾く時に怖がっているせいか背中に力が入っている。それにルバートでテヌートなのに、テンポを速くする必要全くなし!!
アルペジオのところは、メロディーは指を立てて。
英雄ポロネーズ(冒頭~テーマ1回目まで)
「ゆっくり丁寧に弾いていけば、ある程度のところまでは弾けるようになるし、今持っているテクニックからアプローチしていくことは可能だ」というコメントがまずあり、手放しで弾けるようになりますよ!とは言われなかった(当たり前のことだけど)。
やはり先生も手ごわい曲だと思っておられるのか、「かなり弾きなれていても、本番はどうなるか分からない」というようなことをおっしゃっていた。
冒頭重音の半音階は、手の方向をまっすぐ、指は立てめに。
和音をつかむときは(単音の時もだけど)腕がサポートする。手のひらなど固めてコントロールしない。
テーマ左手、要は「リズム感」。楽譜に書かれたスラー(2個セット)に惑わされて、強拍を見逃さないように。しっかりと拍を感じて弾く。
今回は特に椅子の座り方・姿勢の取り方を重点的に注意されました。
どうも弾く時に、腕に余計な力が入りやすい座り方・姿勢をしているらしく、本当に逐一注意されてました。
「坐骨にしっかり体を預けて」
「骨盤はやや前に。その時腰が反らないように」
「丹田を意識して」
って。。。意識すると余計力が入る。。。
なので、分からないことはこちらからも徹底的に質問し、出来ているかどうかチェックしてもらい、無意識のうちに力が入っていないかどうかも逐一質問していきました。
音も1音1音指や手首や腕を持って直され、挙句の果てには、
「首に力を入れない、首で弾かないで!」
って言われる始末。
先日ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクールで優勝した辻井くんの、力の抜けた弾き方が引き合いに出されました。
彼は首に力が入っていない、視覚を使っていないせいもあるが(楽譜を見ようとして首に力が入ることが多いらしい)、もともとそれが出来る素質があったからこそあのような自然でいい演奏が出来るのだ、と、姿勢的な面からコメントされていました。
普段の生活から首に力が入りやすい私にとっては、力を抜くことが難しくて、先生に頭の角度を変えられたり、髪を引っ張られたりしながら指導されておりました
まあそんなこんなで1時間半のレッスンがめちゃくちゃ密度の濃いものになったわけですが。。。
最近先生の要求するレベルが高いように思えるし、音へのチェックも本当に1音1音って感じだし、とにかく全体のチェックが微に入り細を穿つようになってきたんですよね。
厳しい言葉も多くなってきたし。。。
そうすると、1曲仕上がるようになるには気の遠くなるような道のりが必要に感じられて、
「遠い~遠い~、はるかな道はぁ~」
とべそかきながら歌いたくなっちゃうんですが。。。
でも裏を返せば、要求が多くなったということは、それに応えられる力が見込まれている、ということなのかも知れない!!
それだけレベルが上がったということなのかなあ?
練習はこれからギザ厳シスになってくるけど、そうであればあるほど燃えるんだよね
こうやって銀色のはるかな道を往くようになるんだね。
よーし、頑張るぞ~!!
でも今日は疲れたから、寝っるぞ~!
村上春樹の「1Q84」読み終わっちゃって、気も抜けてることだしね。。。
では、おやすみなさいまし
早いですね~。
3月の発表会の勢いそのままにピアノムシ演奏会まで来ちゃったので、自分でも想像を絶する体の疲れが来ました。。。
なのでこの1週間はほとんどピアノを弾かずにいました。
さすがに昨晩は弾きたいなと思っていたんですが、そういう時に限って家事が全然終わらなかったりするんですよね
家事を始めたときと同時に「風の谷のナウシカ」のDVDを見始めたんですが、全て終わったときナウシカも終わっちゃうって、どんだけ時間食ってんだよ
そんなこんなで体は悲鳴を上げていたので結局練習できず、また今朝に限ってりんりんが早起きしちょっちょんだったので、朝も練習できないまま、レッスンへ向かうはめになってしまいました
そんなボロボロな状況だったのに、私が持って行ったのは何と3曲!!!
「亡き王女のためのパヴァーヌ」
「月の光」
「英雄ポロネーズ」
欲張り以外の何物でもないメニューです。
でなけりゃ調子に乗ってるんですよ。。。
でもどうしても「英雄」は入れたかったんだ。。。
「レッスンに持って行った」という事実が必要で、それが本格スタートの合図になると自分で思ったからなんです。そうでもしないと私は意志が弱いので、どこかでくじけちゃいそうだったからです。
「英雄」のハードルがどの程度のもので、私の力でちゃんと越えられるのか、何も知らないよりは、ある程度見通しが立つといいかと思って。。。
では本日のレッスン内容をば。
亡き王女のためのパヴァーヌ
例によってマッサージから始まりましたが、今日の状態は「普通」だそうです。
前回の精神的にも肉体的にもささくれていたときのほうが、より悪かったらしい。
確かにコンディションは最悪だったので、やはり先生は全てお見通しなんだな、と思いました。
基本的には、4・5月に受けた注意と同じ。1音1音、音質がばらつかないように、しっかり力を抜いて準備してから、次の音を弾くように。
腕から指先にかけて、エネルギーを妨げるものは何もない状態にする。「大きなプリンに爪楊枝をすっとさしこむように」鍵盤に指を「入れる」。
先生のコメントのはしばしから、「この曲は現在発展途上にある。今回発表したことは通過点で、まだまだ良くする余地あり」と感じられた。
月の光
椅子の座り方・姿勢の取り方を中心に注意を受けた。
これが解決すれば、ほとんどの問題が解決するが、それはとても難しいし、なかなか出来ることではないということでした(厳)
Tenpo Rubatoに入ってから、両手で和音を弾く時に怖がっているせいか背中に力が入っている。それにルバートでテヌートなのに、テンポを速くする必要全くなし!!
アルペジオのところは、メロディーは指を立てて。
英雄ポロネーズ(冒頭~テーマ1回目まで)
「ゆっくり丁寧に弾いていけば、ある程度のところまでは弾けるようになるし、今持っているテクニックからアプローチしていくことは可能だ」というコメントがまずあり、手放しで弾けるようになりますよ!とは言われなかった(当たり前のことだけど)。
やはり先生も手ごわい曲だと思っておられるのか、「かなり弾きなれていても、本番はどうなるか分からない」というようなことをおっしゃっていた。
冒頭重音の半音階は、手の方向をまっすぐ、指は立てめに。
和音をつかむときは(単音の時もだけど)腕がサポートする。手のひらなど固めてコントロールしない。
テーマ左手、要は「リズム感」。楽譜に書かれたスラー(2個セット)に惑わされて、強拍を見逃さないように。しっかりと拍を感じて弾く。
今回は特に椅子の座り方・姿勢の取り方を重点的に注意されました。
どうも弾く時に、腕に余計な力が入りやすい座り方・姿勢をしているらしく、本当に逐一注意されてました。
「坐骨にしっかり体を預けて」
「骨盤はやや前に。その時腰が反らないように」
「丹田を意識して」
って。。。意識すると余計力が入る。。。
なので、分からないことはこちらからも徹底的に質問し、出来ているかどうかチェックしてもらい、無意識のうちに力が入っていないかどうかも逐一質問していきました。
音も1音1音指や手首や腕を持って直され、挙句の果てには、
「首に力を入れない、首で弾かないで!」
って言われる始末。
先日ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクールで優勝した辻井くんの、力の抜けた弾き方が引き合いに出されました。
彼は首に力が入っていない、視覚を使っていないせいもあるが(楽譜を見ようとして首に力が入ることが多いらしい)、もともとそれが出来る素質があったからこそあのような自然でいい演奏が出来るのだ、と、姿勢的な面からコメントされていました。
普段の生活から首に力が入りやすい私にとっては、力を抜くことが難しくて、先生に頭の角度を変えられたり、髪を引っ張られたりしながら指導されておりました
まあそんなこんなで1時間半のレッスンがめちゃくちゃ密度の濃いものになったわけですが。。。
最近先生の要求するレベルが高いように思えるし、音へのチェックも本当に1音1音って感じだし、とにかく全体のチェックが微に入り細を穿つようになってきたんですよね。
厳しい言葉も多くなってきたし。。。
そうすると、1曲仕上がるようになるには気の遠くなるような道のりが必要に感じられて、
「遠い~遠い~、はるかな道はぁ~」
とべそかきながら歌いたくなっちゃうんですが。。。
でも裏を返せば、要求が多くなったということは、それに応えられる力が見込まれている、ということなのかも知れない!!
それだけレベルが上がったということなのかなあ?
ちゃららっちゃっちゃっちゃー
キアラは レベルが あがった!
HPが 3あがった!
MPが 4あがった!
ちからが 2 あがった!
うんのよさが 2 あがった!
バイキルトの じゅもんを おぼえた!(←何故!!)
これは、喜んでいいことなのかなあ?キアラは レベルが あがった!
HPが 3あがった!
MPが 4あがった!
ちからが 2 あがった!
うんのよさが 2 あがった!
バイキルトの じゅもんを おぼえた!(←何故!!)
練習はこれからギザ厳シスになってくるけど、そうであればあるほど燃えるんだよね
こうやって銀色のはるかな道を往くようになるんだね。
よーし、頑張るぞ~!!
でも今日は疲れたから、寝っるぞ~!
村上春樹の「1Q84」読み終わっちゃって、気も抜けてることだしね。。。
では、おやすみなさいまし
PR
この記事にコメントする
無題
「銀色のはるかな道」・・・・・懐かしすぎます
いよいよ「英雄」始まりましたね!
やっぱりピアノをやってるからには、絶対に弾きたい憧れの曲ですよねえ。
冒頭の4度の半音階上行系、3つ目のが弾きにくくないですか? 私、ここかなり苦戦しました。
厳しくされると燃える・・・・・これって素敵です
やる気もupして、幸先のいいスタートですね!
いよいよ「英雄」始まりましたね!
やっぱりピアノをやってるからには、絶対に弾きたい憧れの曲ですよねえ。
冒頭の4度の半音階上行系、3つ目のが弾きにくくないですか? 私、ここかなり苦戦しました。
厳しくされると燃える・・・・・これって素敵です
やる気もupして、幸先のいいスタートですね!
Re:無題
♪ゆっきーさん
こんにちは!
コメントありがとうございます。
>「銀色のはるかな道」・・・・・懐かしすぎます
あはは
小さい頃とかに学校で歌ったりしますよね。
「ポケット歌集」に必ず載ってますよね。
なかなか深い歌ですが。。。
>いよいよ「英雄」始まりましたね!
>やっぱりピアノをやってるからには、絶対に弾きたい憧れの曲ですよねえ。
ピアノ弾きのあこがれの的ですよね
これをカッコ良く弾きこなす自分の姿を想像して、ぽわーんとなった人は私だけではないと思っています!
>冒頭の4度の半音階上行系、3つ目のが弾きにくくないですか? 私、ここかなり苦戦しました。
おお、ピンポイントですね~!!
そうそう!!んもうまさにその箇所弾きにくいですっ。
「何だこの弾きにくさは」と思って弾いてます。でいつもここつっかえます。
>厳しくされると燃える・・・・・これって素敵です
>やる気もupして、幸先のいいスタートですね!
はい!
昨晩も、この豊かなレッスンの余韻が消えずに、ぽわーんとしておりました。
ピアノライフがどんどん質が良くなっていくように思えて、嬉しくてなりません。
いいスタートを切れてよかったです
こんにちは!
コメントありがとうございます。
>「銀色のはるかな道」・・・・・懐かしすぎます
あはは
小さい頃とかに学校で歌ったりしますよね。
「ポケット歌集」に必ず載ってますよね。
なかなか深い歌ですが。。。
>いよいよ「英雄」始まりましたね!
>やっぱりピアノをやってるからには、絶対に弾きたい憧れの曲ですよねえ。
ピアノ弾きのあこがれの的ですよね
これをカッコ良く弾きこなす自分の姿を想像して、ぽわーんとなった人は私だけではないと思っています!
>冒頭の4度の半音階上行系、3つ目のが弾きにくくないですか? 私、ここかなり苦戦しました。
おお、ピンポイントですね~!!
そうそう!!んもうまさにその箇所弾きにくいですっ。
「何だこの弾きにくさは」と思って弾いてます。でいつもここつっかえます。
>厳しくされると燃える・・・・・これって素敵です
>やる気もupして、幸先のいいスタートですね!
はい!
昨晩も、この豊かなレッスンの余韻が消えずに、ぽわーんとしておりました。
ピアノライフがどんどん質が良くなっていくように思えて、嬉しくてなりません。
いいスタートを切れてよかったです
レベルアップ!
キアラさん、レッスンお疲れさま♪
先生の要求レベルが高度になり、厳しくなってきましたね!!
それだけ見込まれてるって考えて間違いないと思いますよ
厳しくなると燃えるって、分かるな~
私も言われれば言われるほど、「もっと言ってください!」って思います(どこまでMだぁ~)
高みをめざして、がんばってくださいね
先生の要求レベルが高度になり、厳しくなってきましたね!!
それだけ見込まれてるって考えて間違いないと思いますよ
厳しくなると燃えるって、分かるな~
私も言われれば言われるほど、「もっと言ってください!」って思います(どこまでMだぁ~)
高みをめざして、がんばってくださいね
Re:レベルアップ!
♪みぽぽさん
こんにちは!
コメントありがとうございます。
>キアラさん、レッスンお疲れさま♪
>先生の要求レベルが高度になり、厳しくなってきましたね!!
はい~
どうも発表会の曲をやってるあたりから徐々に要求はきつくなっていって、発表会終わってからは如実に厳しくなっていってるようなんです
>それだけ見込まれてるって考えて間違いないと思いますよ
やっぱりそう思いますか?
嬉しい悲鳴、上げてもいいですよねっ!
>厳しくなると燃えるって、分かるな~
>私も言われれば言われるほど、「もっと言ってください!」って思います(どこまでMだぁ~)
そうそう、ことピアノに関してはMっぽくなってくるんですよね~!
愛のムチなら喜んで受けますよ!って感じで
>高みをめざして、がんばってくださいね
はい!がんばります~!
ありがとうございます!
こんにちは!
コメントありがとうございます。
>キアラさん、レッスンお疲れさま♪
>先生の要求レベルが高度になり、厳しくなってきましたね!!
はい~
どうも発表会の曲をやってるあたりから徐々に要求はきつくなっていって、発表会終わってからは如実に厳しくなっていってるようなんです
>それだけ見込まれてるって考えて間違いないと思いますよ
やっぱりそう思いますか?
嬉しい悲鳴、上げてもいいですよねっ!
>厳しくなると燃えるって、分かるな~
>私も言われれば言われるほど、「もっと言ってください!」って思います(どこまでMだぁ~)
そうそう、ことピアノに関してはMっぽくなってくるんですよね~!
愛のムチなら喜んで受けますよ!って感じで
>高みをめざして、がんばってくださいね
はい!がんばります~!
ありがとうございます!
Re:ちわ♪
♪マサキティさん
こんにちは!
コメントありがとうございます♪
>前向きにピアノしばいてて、いいぢゃないですか~♪
めっさしばきたおしてまっせ~www
今年に入ってからは、去年のフラストレーションの分もしばいてます。
>『英ポロ』は、ボクも、こしょーり譜読みしてたんですけど、すでに逃亡しますた(ワラ
だだだだだっ(マサキティさんは にげだした!)
革命イケるなら、英ポロもイケるのではと思いますがね~。
>はぐれメタルほどの、とっつきにくさでした(爆)
うわっ、そりゃとっつきにくいわwww
はぐれメタルってすぐ逃げますよね~。
メタル狩り、よくやりました、経験値かせぎに。。。ふふふ。
>
こんにちは!
コメントありがとうございます♪
>前向きにピアノしばいてて、いいぢゃないですか~♪
めっさしばきたおしてまっせ~www
今年に入ってからは、去年のフラストレーションの分もしばいてます。
>『英ポロ』は、ボクも、こしょーり譜読みしてたんですけど、すでに逃亡しますた(ワラ
だだだだだっ(マサキティさんは にげだした!)
革命イケるなら、英ポロもイケるのではと思いますがね~。
>はぐれメタルほどの、とっつきにくさでした(爆)
うわっ、そりゃとっつきにくいわwww
はぐれメタルってすぐ逃げますよね~。
メタル狩り、よくやりました、経験値かせぎに。。。ふふふ。
>
参考になります
参考になりますとかタイトルうっちゃったけれど、参考にならないくらい難しいことをいろいろといわれているみたいだけど、プリンの話とか「そっか~~~~」って思いました。私も結構首とかに力入ってしまうので、参考になって「なるへそ」と思うところもあります。
そしてその歌、、、、、懐かしい~~~~~。
中学のときに音楽で歌いましたよ。
「なんでこんな変な歌が教科書に載っているのだ」って思った記憶があるからめっちゃ懐かしいです。
今の子は歌えないですよ。
そしてその歌、、、、、懐かしい~~~~~。
中学のときに音楽で歌いましたよ。
「なんでこんな変な歌が教科書に載っているのだ」って思った記憶があるからめっちゃ懐かしいです。
今の子は歌えないですよ。
Re:参考になります
♪のぞみさん
こんにちは!
コメントありがとうございます。
>参考になりますとかタイトルうっちゃったけれど、参考にならないくらい難しいことをいろいろといわれているみたいだけど、プリンの話とか「そっか~~~~」って思いました。私も結構首とかに力入ってしまうので、参考になって「なるへそ」と思うところもあります。
うーん、先生のレッスンは、実は文章で説明するの非常に難しくて。。。
たとえが悪いかもしれませんが、対処療法的なところがあって、実際にその人が弾いたときの姿勢や体の状態を、実際に見ながらレッスンを進めていくんですね。
文字通り手とり足とりなので、文章にするのが難しいのです。
首への力を抜くことは。。。今後課題ですね。
>そしてその歌、、、、、懐かしい~~~~~。
>中学のときに音楽で歌いましたよ。
>「なんでこんな変な歌が教科書に載っているのだ」って思った記憶があるからめっちゃ懐かしいです。
子供にはちと難しい歌ですよね。
渋すぎるし。。。
私は小学校2年生の頃この歌に出会って、「おっ、かっちょええ曲調!」って思ってました。
変な子供ですね。
>今の子は歌えないですよ。
そうなんですね!
教科書にはもう載っていないし、音楽の先生も授業では歌わないんですかね~。
こんにちは!
コメントありがとうございます。
>参考になりますとかタイトルうっちゃったけれど、参考にならないくらい難しいことをいろいろといわれているみたいだけど、プリンの話とか「そっか~~~~」って思いました。私も結構首とかに力入ってしまうので、参考になって「なるへそ」と思うところもあります。
うーん、先生のレッスンは、実は文章で説明するの非常に難しくて。。。
たとえが悪いかもしれませんが、対処療法的なところがあって、実際にその人が弾いたときの姿勢や体の状態を、実際に見ながらレッスンを進めていくんですね。
文字通り手とり足とりなので、文章にするのが難しいのです。
首への力を抜くことは。。。今後課題ですね。
>そしてその歌、、、、、懐かしい~~~~~。
>中学のときに音楽で歌いましたよ。
>「なんでこんな変な歌が教科書に載っているのだ」って思った記憶があるからめっちゃ懐かしいです。
子供にはちと難しい歌ですよね。
渋すぎるし。。。
私は小学校2年生の頃この歌に出会って、「おっ、かっちょええ曲調!」って思ってました。
変な子供ですね。
>今の子は歌えないですよ。
そうなんですね!
教科書にはもう載っていないし、音楽の先生も授業では歌わないんですかね~。
無題
おっ! ついに「英雄」に着手ですね!!
ところで、「ショパンのピアニズム」っていう本は持ってますか? すっごく参考になるから読んでみて。あと、「弟子から見たショパン」ってのもあったよ。
「英雄」の冒頭、弾きにくいですか? あることに気をつけさえすれば楽に、しかも百発百中に弾けちゃいますよ。音楽的に弾くのはおいといて、音は絶対に外しません。慣れちゃえばこっちのものです!
ところで、「ショパンのピアニズム」っていう本は持ってますか? すっごく参考になるから読んでみて。あと、「弟子から見たショパン」ってのもあったよ。
「英雄」の冒頭、弾きにくいですか? あることに気をつけさえすれば楽に、しかも百発百中に弾けちゃいますよ。音楽的に弾くのはおいといて、音は絶対に外しません。慣れちゃえばこっちのものです!
Re:無題
♪リスト大好きさん
こんにちは!
コメントありがとうございます~!!
>おっ! ついに「英雄」に着手ですね!!
はいっ!
ついに、ついにです~
>ところで、「ショパンのピアニズム」っていう本は持ってますか? すっごく参考になるから読んでみて。あと、「弟子から見たショパン」ってのもあったよ。
持ってないので、先ほど早速注文しました(笑)
お高い本でしたが、アマゾンで目次を見て、「これは目からうろこではないだろうか!!」と思ったので、早速読みたくなってしまいました。
「弟子からみたショパン」も興味深いですが、こちらはもっとお高い本
図書館へ行ってみまーす。
>「英雄」の冒頭、弾きにくいですか? あることに気をつけさえすれば楽に、しかも百発百中に弾けちゃいますよ。音楽的に弾くのはおいといて、音は絶対に外しません。慣れちゃえばこっちのものです!
えっ?
「あること」って何ですか?
って自分で見つけろって話かもしれないですが。。。
でも知りたいですぅぅぅ。
こんにちは!
コメントありがとうございます~!!
>おっ! ついに「英雄」に着手ですね!!
はいっ!
ついに、ついにです~
>ところで、「ショパンのピアニズム」っていう本は持ってますか? すっごく参考になるから読んでみて。あと、「弟子から見たショパン」ってのもあったよ。
持ってないので、先ほど早速注文しました(笑)
お高い本でしたが、アマゾンで目次を見て、「これは目からうろこではないだろうか!!」と思ったので、早速読みたくなってしまいました。
「弟子からみたショパン」も興味深いですが、こちらはもっとお高い本
図書館へ行ってみまーす。
>「英雄」の冒頭、弾きにくいですか? あることに気をつけさえすれば楽に、しかも百発百中に弾けちゃいますよ。音楽的に弾くのはおいといて、音は絶対に外しません。慣れちゃえばこっちのものです!
えっ?
「あること」って何ですか?
って自分で見つけろって話かもしれないですが。。。
でも知りたいですぅぅぅ。
Re:すまない~
♪Ato*RIeちゃん
こんにちは!
コメントありがとう♪
>ピアノと全然関係ないんだけどさ、村上春樹の「1Q84」どうだった?村上春樹ファンとしては気になるところで、つい食いついちゃったよん。。
いえいえ!
騒ぎ過ぎなくらい世間が騒いでるのに、ツッコミナッスィングだったから、むしろ大歓迎よ~
えっとね、かなり読み応えあった。
タイプとしては「世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド」や「海辺のカフカ」みたいな感じなんだけど、慈愛とエグみが交錯する世界が広がってるね。
それでも読み終わった後は、清らかな気持ちになったよ。
あの戦略的な宣伝効果で売れすぎという感も無きにしも非ずで、やっぱり世間は大騒ぎしすぎと思ってしまうんだけど、それを裏切らない内容だったと思う。
文庫まで待てなくて、ハードカバーで買っちゃいました。
こんにちは!
コメントありがとう♪
>ピアノと全然関係ないんだけどさ、村上春樹の「1Q84」どうだった?村上春樹ファンとしては気になるところで、つい食いついちゃったよん。。
いえいえ!
騒ぎ過ぎなくらい世間が騒いでるのに、ツッコミナッスィングだったから、むしろ大歓迎よ~
えっとね、かなり読み応えあった。
タイプとしては「世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド」や「海辺のカフカ」みたいな感じなんだけど、慈愛とエグみが交錯する世界が広がってるね。
それでも読み終わった後は、清らかな気持ちになったよ。
あの戦略的な宣伝効果で売れすぎという感も無きにしも非ずで、やっぱり世間は大騒ぎしすぎと思ってしまうんだけど、それを裏切らない内容だったと思う。
文庫まで待てなくて、ハードカバーで買っちゃいました。
無題
遅れレスですが・・・
ついに「英雄」ですね!!
懐かしいな~(って私が弾いたのは去年じゃん)
ちょっと休憩があったにせよ、期間的には1年半ほどお付き合いした曲。
今までで最も苦労した曲の筆頭かもしれない。
でも最も記憶の鮮明な曲でもあります。
ステップで1度弾いたから・・・
今度はもっと大きなステージで!!
図々しいけど本気で思ってます。
キアラさんもぜひぜひ♪
ついに「英雄」ですね!!
懐かしいな~(って私が弾いたのは去年じゃん)
ちょっと休憩があったにせよ、期間的には1年半ほどお付き合いした曲。
今までで最も苦労した曲の筆頭かもしれない。
でも最も記憶の鮮明な曲でもあります。
ステップで1度弾いたから・・・
今度はもっと大きなステージで!!
図々しいけど本気で思ってます。
キアラさんもぜひぜひ♪
Re:無題
♪Miyukiさん
こんにちは!
こちらにもコメントありがとうございます!
>遅れレスですが・・・
>
>ついに「英雄」ですね!!
はい!ついに、ついにですぅぅぅ~
皆さんの後を追って、ワタクシもついに「英雄」に本格着手しましたあ!!
>懐かしいな~(って私が弾いたのは去年じゃん)
去年ですか~。
もうそんなに経つんですね。
月日はあっという間に流れますね。。。
>ちょっと休憩があったにせよ、期間的には1年半ほどお付き合いした曲。
>
>今までで最も苦労した曲の筆頭かもしれない。
>でも最も記憶の鮮明な曲でもあります。
みゆゆんさんの日記を拝見しておりましたが、苦労されていましたよね。
みゆゆんさんの力をもってしても、紆余曲折があったとお見受けしました。
そして本番中の話も。。。
なので、当時から「英雄」やると決めていた私にとっては、
「実力のある方も脅威に感じる『英雄』ってどんだけ!!」
ってガタガタブルブルしたものです。
>ステップで1度弾いたから・・・
>今度はもっと大きなステージで!!
>図々しいけど本気で思ってます。
わぁ、それいいかもしれません!
すみません、私ピティナの会員のくせにステップがどんな会場で行われるのか分かっていないのですが。。。
本格的な中規模~大規模ホールで弾いていただきたいですっ!!
>キアラさんもぜひぜひ♪
はいっ、怖いのに負けずにがんばります!
こんにちは!
こちらにもコメントありがとうございます!
>遅れレスですが・・・
>
>ついに「英雄」ですね!!
はい!ついに、ついにですぅぅぅ~
皆さんの後を追って、ワタクシもついに「英雄」に本格着手しましたあ!!
>懐かしいな~(って私が弾いたのは去年じゃん)
去年ですか~。
もうそんなに経つんですね。
月日はあっという間に流れますね。。。
>ちょっと休憩があったにせよ、期間的には1年半ほどお付き合いした曲。
>
>今までで最も苦労した曲の筆頭かもしれない。
>でも最も記憶の鮮明な曲でもあります。
みゆゆんさんの日記を拝見しておりましたが、苦労されていましたよね。
みゆゆんさんの力をもってしても、紆余曲折があったとお見受けしました。
そして本番中の話も。。。
なので、当時から「英雄」やると決めていた私にとっては、
「実力のある方も脅威に感じる『英雄』ってどんだけ!!」
ってガタガタブルブルしたものです。
>ステップで1度弾いたから・・・
>今度はもっと大きなステージで!!
>図々しいけど本気で思ってます。
わぁ、それいいかもしれません!
すみません、私ピティナの会員のくせにステップがどんな会場で行われるのか分かっていないのですが。。。
本格的な中規模~大規模ホールで弾いていただきたいですっ!!
>キアラさんもぜひぜひ♪
はいっ、怖いのに負けずにがんばります!
ご訪問ありがとうございます
こんにちは、キアラと申します。
家事に育児に大忙しの毎日ですが、合間を縫ってピアノライフも楽しんでいます♪
どうぞよろしくお願いいたします。
♪~練習中の曲~♪
※通年※
★バッハ
インヴェンション
※2011年発表予定曲※
<新曲>
☆シマノフスキ 変奏曲Op.3 ☆Oriental Wind 久石譲 <リベンジ> ☆リスト 愛の夢第3番 ☆ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第8番Op.13「悲愴」全楽章 ☆吉松隆 ピアノ・フォリオ…消えたプレイアードによせて <続投> ☆ショパン ポロネーズ第6番Op.53「英雄」 ノクターン第13番Op.48-1
☆シマノフスキ 変奏曲Op.3 ☆Oriental Wind 久石譲 <リベンジ> ☆リスト 愛の夢第3番 ☆ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第8番Op.13「悲愴」全楽章 ☆吉松隆 ピアノ・フォリオ…消えたプレイアードによせて <続投> ☆ショパン ポロネーズ第6番Op.53「英雄」 ノクターン第13番Op.48-1
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(07/18)
(06/25)
(06/06)
(06/02)
(05/08)
カテゴリー
いろいろリンク♪
★ピアノ関連★
♪新居 由佳梨さん(ピアニスト)
新居 由佳梨 オフィシャルブログ「con brio!」
♪ショピニスト(ショパンの詳しいサイト)
ショピニストへの道~ショパンを極めよう~
♪ムシクンさん(ピアノムシのボス)
ピアノムシ
♪デジたろうさん
デジたろうのピアノとDTMとパソコンのブログ
♪りょうさん
日々音綴り
♪mayumiさん
きらきらピアノDays
♪pocoさん
La fontana di musica
♪ゆりゆりさん
-- ゆりゆりの日記 --
♪せいごろうさん
seigoro Blog
♪kantakuさん
kantakuのピアノ日記♪マリオピアニストへの道
♪えつさん
えつ日記
♪のぞみさん
音楽は深い闇と情熱の匂い
♪ちょっちゃまさん
Felice+ ~フェリーチェ プリュス~
♪sakurairoさん
セジュール・ピアノ
♪hanaさん
育児とピアノとBrillante
♪ひろたまさん
結びちゃん と ぴあのさん
♪dolami77さん
どらみ ラプソディー
♪かおるさん
かおるの凸凹記録帳♪
♪ナオさん
月の下でヒトリゴト
♪おくりんさん
音の滴 ~ピアノに寄せて
♪chihiroさん
子育てとピアノの日記
★おともだち★
♪Ato*Rieさん
collor・illust Moon(カラ-・イラスト ム-ン)
♪月子さん
ちいさなこと・おおきなこと
★ファッション・美容★
PENNSNECK(ペンズネック)公式サイト
マダム由美子の「美の探求」日記
Manolo Blahnik
Christian Louboutin
銀座かねまつ|シューズ&バッグ
靴・バッグのダイアナ通販サイト 【dianashoes.com】
♪新居 由佳梨さん(ピアニスト)
新居 由佳梨 オフィシャルブログ「con brio!」
♪ショピニスト(ショパンの詳しいサイト)
ショピニストへの道~ショパンを極めよう~
♪ムシクンさん(ピアノムシのボス)
ピアノムシ
♪デジたろうさん
デジたろうのピアノとDTMとパソコンのブログ
♪りょうさん
日々音綴り
♪mayumiさん
きらきらピアノDays
♪pocoさん
La fontana di musica
♪ゆりゆりさん
-- ゆりゆりの日記 --
♪せいごろうさん
seigoro Blog
♪kantakuさん
kantakuのピアノ日記♪マリオピアニストへの道
♪えつさん
えつ日記
♪のぞみさん
音楽は深い闇と情熱の匂い
♪ちょっちゃまさん
Felice+ ~フェリーチェ プリュス~
♪sakurairoさん
セジュール・ピアノ
♪hanaさん
育児とピアノとBrillante
♪ひろたまさん
結びちゃん と ぴあのさん
♪dolami77さん
どらみ ラプソディー
♪かおるさん
かおるの凸凹記録帳♪
♪ナオさん
月の下でヒトリゴト
♪おくりんさん
音の滴 ~ピアノに寄せて
♪chihiroさん
子育てとピアノの日記
★おともだち★
♪Ato*Rieさん
collor・illust Moon(カラ-・イラスト ム-ン)
♪月子さん
ちいさなこと・おおきなこと
★ファッション・美容★
PENNSNECK(ペンズネック)公式サイト
マダム由美子の「美の探求」日記
Manolo Blahnik
Christian Louboutin
銀座かねまつ|シューズ&バッグ
靴・バッグのダイアナ通販サイト 【dianashoes.com】
おすすめコーナー
ブログ内検索
アクセス解析