アクセス拒否 夜のパヴァーヌ ♪pavane de la nuit♪ 練習番号つけてます♪ 忍者ブログ
趣味のピアノ、子育て、思うことなど…
Admin / Write / Res
<< 03   2024/04   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30     05 >>
[495]  [494]  [493]  [492]  [491]  [490]  [489]  [488]  [487]  [486]  [485
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

私が譜読みをするとき、一番最初にすることがあります。

それは、練習番号をつけること。
小さくて見えにくいかもしれませんが…
見えますかね?
gakuhu.jpg
黄色い丸で囲ってある部分に、一応①って書いてあるんですが
写真をクリックすると見られるかも

大体こんな感じでつけてます(見づらいっちゅーの)

以前、「レッスンの友」という雑誌を、3年ほど定期購読していた時代がありました。
そのときに、練習法だか何だかの特集で、
「練習番号をつけて区切り、、その日にやりたい箇所や、苦手な箇所を抜き出して練習する」
みたいなことが書いてあったんですね。
例に挙げられた曲がリストの「メフィスト・ワルツ」で、100番以上もつけられていたんですが…

たとえば今日は55番から75番まで、という風に、曲全体のうちからその番号が振られた箇所だけを練習する、というものでした。

当時から時間のない生活を送っていた私にとっては、かなり有効な練習法に思えたのです。
「メフィスト・ワルツ」のような、長い曲は手がけたことがないのですが、たとえ全体が5分以内の曲であっても、毎回練習のたびに全部通す練習は時間的な都合で出来なかったんですね。
なので、今日はどこからどこまで、と区切って練習するのは非常に効率的なように思えました。

この記事を読んで以来、取り組む曲には、余程短い曲でない限り練習番号は大体つけています。

合唱の楽譜などを見ていると、こっちでつけなくてもたいていの場合印刷されていたりします。
パート練習や、全体の合わせ練などで、練習番号があったりすると指示が出しやすいし、宿題も出しやすいんですよね。
これがピアノについてなくてどうする?とまで思ったものです。

ではどうやってつけるか?
大体フレーズごとですね。
長い曲だと、展開ごとにA、B、Cと大きなセクションを作り、その中でフレーズごとに1、2、3…と振っていきます。
フレーズごとといっても、自分にとって苦手そうだったり複雑な音型だったりすれば、短めに区切るし、息の長いフレーズであればその通り区切るしということで、曲によって2小節しかなかったり、8小節くらいやってから切ったりとまちまちです。
「革命」などは、どこをとっても苦手そうだと思ったので、2小節くらいの間隔でつけていたので、あんなに短い曲なのに24番まで区切ってましたし

で、こういうことをやっていくと、自然に曲の構成が分かってくるんです。
どんな展開をし、どんな風に終わっていくのか。
大体大筋が見えてくるんですね。
なので、非常に勉強になります
暗譜にもちょっとは役に立ちます

いわゆるアナリーゼというやつはめっぽう苦手な私
こんな感じでアバウトに捉えてしまってます…いいんだろうか
(因みにうちの先生もアナリーゼは嫌いなんだそうです

さーて、次に練習番号をつけるのは、どの曲になるのかなぁ~
結構この作業が好きな私、ここしばらくそういう機会がなくてつまらないと思っていたりします。
練習番号だけつけて放置した曲も実はあるので、むやみやたらにつけられないのが哀しいところですがね。
勉強がてらやってもいいのかなぁ、と思わないでもないです。

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret(管理人のみ表示)
無題
大変参考になりました。
確かに、時間が限られているときの部分練習、一体どこから手をつけていいやら、と悩むことがありますが、
練習番号つけておけば「昨日は何番をやったから、今日は何番」とか、計画的に出来そうですね。
また、暗譜にも役立つなんて、これは耳寄りな情報です
確かに「何番はこういうパッセージだったなあ」とか、記憶の助けのひとつになりそうですね。
まねしてみたいと思います
ゆっきー 2009/07/30(Thu)06:48:33 編集
Re:無題
♪ゆっきーさん

こんにちは♪
コメントありがとうございます。

>大変参考になりました。
>確かに、時間が限られているときの部分練習、一体どこから手をつけていいやら、と悩むことがありますが、
>練習番号つけておけば「昨日は何番をやったから、今日は何番」とか、計画的に出来そうですね。

そうなんですよ。
この記事に出会うまで、かなり無計画に、ただ繰り返し練習だけを繰り返せば弾けると思っていたのですが、練習番号を振る、ということに目覚めてからは、それがなくなってきましたね。
先生からも、部分練習を続けているうちに、全体のクオリティが上がるという話もされていたので、潜在的にこういう効率のいい練習を求めていたんだと思います。
何番から何番まで、とすると、復習もしやすくなるし、漠然とした練習不足の不安みたいなものも薄れてくるような気がします。
目から鱗ですよね。

>また、暗譜にも役立つなんて、これは耳寄りな情報です

そう、知らないうちに役に立ってるんですよ。
全体の構成を把握しておけば、どういう風に展開していくかという枠組みが自分の中で理解できるので、強弱とか流れとかをつかみやすくなると思います。

>確かに「何番はこういうパッセージだったなあ」とか、記憶の助けのひとつになりそうですね。

そうそう!
どこやってるか分からなくなっちゃった!という焦りからは解放される糸口になりそうですよね。

>まねしてみたいと思います

ありがとうございます~!
キアラ  【2009/07/30 12:47】
計画的な練習♪
キアラさん、おはようございます♪
この練習番号のお話、キアラさんから伺って、私も幻想曲で少々真似してみました(^^;)
とはいっても合唱曲や2台ピアノの楽譜のように、全曲完全に番号を振るのではなく、難所だけにつけました。でも発表会直前まで、番号つけた部分は苦労しましたので、練習するポイントがはっきりしていて、よかったと思います。
計画的に練習できるし、その曲の構成を理解するのにも役に立つ、いいアイデアですよね
みぽぽ 2009/07/30(Thu)08:14:14 編集
Re:計画的な練習♪
♪みぽぽさん

こんにちは!

>キアラさん、おはようございます♪

はーい、コメントありがとうございます♪

>この練習番号のお話、キアラさんから伺って、私も幻想曲で少々真似してみました(^^;)

えっ、そうだったんですね!!
幻想曲は長いので、あるとかなりわかりやすくなりますよね。

>とはいっても合唱曲や2台ピアノの楽譜のように、全曲完全に番号を振るのではなく、難所だけにつけました。でも発表会直前まで、番号つけた部分は苦労しましたので、練習するポイントがはっきりしていて、よかったと思います。

それでも大分違いますよね。
練習のしやすさからいってもかなりわかりやすいですし、部分練習がかなりスムーズに行ったのではと思います。

>計画的に練習できるし、その曲の構成を理解するのにも役に立つ、いいアイデアですよね

本当です!
この記事を読んだときは、目から鱗でした
先生から部分練習の大切さも言われていた矢先だったので、運命の出会いだったですね。
キアラ  【2009/07/30 12:50】
なかなか
素晴らしい練習方法ですね。

うちの嫁さんにも ちょっと教えてみます。
って、ここ2週間ほど 嫁さんとは会っておりませんが…(苦笑)。
st205_taka 2009/07/30(Thu)20:29:36 編集
Re:なかなか
♪st205_takaさん

こんにちは!
コメントありがとうございます。

>素晴らしい練習方法ですね。

そうなんですよ!
この記事を読んでいらい、ずっと採用している方法です。
私には合っているように思います。

>うちの嫁さんにも ちょっと教えてみます。

もしかすると、ご存じかもしれませんよ!
世間話っぽく話してみてくださいね。

>って、ここ2週間ほど 嫁さんとは会っておりませんが…(苦笑)。

あららら
それはお互い。。。寂しいですね~
帰ってきたら、夫婦水入らずでお過ごしくださいね。
キアラ  【2009/07/31 11:11】
部分練習
そうそう、ついつい子どもの頃のくせで通しで練習しないとヤッタきがしないので通したくなるけれど、レッスンのたびに通すのはたまにでよくて部分練習をみっちりやってねといわれます。
そのためにこの通し番号というのはいいですね。
それにほんとアナリーゼにも役に立ちそう。
なんとなく~~~、というのは大人の練習にはよくないのですね。
流れがわかると曲のふくらませ方もかわってくるような気がするし・・・。
私のような再開新参者にも大変役に立つ情報でした。
っていうかピアノに詳しくないだけにすごく耳寄りな情報でした。
のぞみ 2009/07/31(Fri)10:11:39 編集
Re:部分練習
♪のぞみさん

こんにちは。
コメントありがとうございます!

>そうそう、ついつい子どもの頃のくせで通しで練習しないとヤッタきがしないので通したくなるけれど、レッスンのたびに通すのはたまにでよくて部分練習をみっちりやってねといわれます。

子供の頃は、大体通しで練習とか、リズム練習とか通り一遍のことを言われるんですよね。
なのでそのクセでついつい通しちゃうんですが、でもある時期から部分練習するように言われるんですよね。

>そのためにこの通し番号というのはいいですね。

おすすめの方法です。
曲がぐっとわかりやすくなります。

>それにほんとアナリーゼにも役に立ちそう。

そうですね~。
フレーズごとに振るので、フレーズを理解できるのと、曲の起承転結が自然に分かるんです。
おもしろいですよ。

>なんとなく~~~、というのは大人の練習にはよくないのですね。

けっこう回り道になっちゃうようなんですよね…。
なのである程度の交通整理は必要かと。

>流れがわかると曲のふくらませ方もかわってくるような気がするし・・・。

歌わせ方にも非常に役立つと思います

>私のような再開新参者にも大変役に立つ情報でした。
>っていうかピアノに詳しくないだけにすごく耳寄りな情報でした。

詳しいともっと具体的な分析方法があるのでしょうけど、私もそれほど詳しくないですし、本当に音楽理論は苦手なので、無理なく理解できる方法として採用してます
キアラ  【2009/07/31 11:15】
ご訪問ありがとうございます


こんにちは、キアラと申します。
家事に育児に大忙しの毎日ですが、合間を縫ってピアノライフも楽しんでいます♪ どうぞよろしくお願いいたします。


♪~練習中の曲~♪
※通年※
★バッハ
インヴェンション
※2011年発表予定曲※
<新曲>
☆シマノフスキ
変奏曲Op.3
☆Oriental Wind
久石譲
<リベンジ>
☆リスト
愛の夢第3番
☆ベートーヴェン
ピアノ・ソナタ第8番Op.13「悲愴」全楽章
☆吉松隆
ピアノ・フォリオ…消えたプレイアードによせて
<続投>
☆ショパン
ポロネーズ第6番Op.53「英雄」
ノクターン第13番Op.48-1
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新コメント
[09/16 内田健太郎]
[06/08 リスト大好き]
[05/21 tomato]
[03/27 リスト大好き]
[03/22 おくりん]
いろいろリンク♪
★ピアノ関連★
♪新居 由佳梨さん(ピアニスト)
新居 由佳梨 オフィシャルブログ「con brio!」
♪ショピニスト(ショパンの詳しいサイト)
ショピニストへの道~ショパンを極めよう~
♪ムシクンさん(ピアノムシのボス)
ピアノムシ
♪デジたろうさん
デジたろうのピアノとDTMとパソコンのブログ
♪りょうさん
日々音綴り
♪mayumiさん
きらきらピアノDays
♪pocoさん
La fontana di musica
♪ゆりゆりさん
-- ゆりゆりの日記 --
♪せいごろうさん
seigoro Blog
♪kantakuさん
kantakuのピアノ日記♪マリオピアニストへの道
♪えつさん
えつ日記
♪のぞみさん
音楽は深い闇と情熱の匂い
♪ちょっちゃまさん
Felice+ ~フェリーチェ プリュス~
♪sakurairoさん
セジュール・ピアノ
♪hanaさん
育児とピアノとBrillante
♪ひろたまさん
結びちゃん と ぴあのさん
♪dolami77さん
どらみ ラプソディー
♪かおるさん
かおるの凸凹記録帳♪
♪ナオさん
月の下でヒトリゴト
♪おくりんさん
音の滴 ~ピアノに寄せて
♪chihiroさん
子育てとピアノの日記

★おともだち★
♪Ato*Rieさん
collor・illust Moon(カラ-・イラスト ム-ン)
♪月子さん
ちいさなこと・おおきなこと

★ファッション・美容★
PENNSNECK(ペンズネック)公式サイト
マダム由美子の「美の探求」日記
Manolo Blahnik
Christian Louboutin
銀座かねまつ|シューズ&バッグ
靴・バッグのダイアナ通販サイト 【dianashoes.com】
おすすめコーナー

ブログ内検索
アクセス解析
Copyright ©  夜のパヴァーヌ ♪pavane de la nuit♪ All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]