[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
私にしては珍しく、レッスン後記などというものを書いております。
前回のレッスンでの反省点を踏まえて練習を進めていました。
あの時特に言われていた姿勢について。
普段よりも、腰が丸まって前傾姿勢になりやすく、そのために腕の上がりにくさや手首の不自由さをかなり指摘されてた。。。
ほんの少し、背筋を伸ばし、丹田を意識するだけで、弾きやすさが全然違ってくるんです。
今日はそれを意識しながらインヴェンションを弾きました。
左手のロ長調カデンツの後に出てくる、経過句が異様に弾きにくかったのに、今日は弾けた。。。
ここは、「慣れが必要なので家で練習してください」と先生にも課題にされていた箇所。
姿勢一つでこんなに違うんだ、って毎回驚きを感じています。
で、気づいたことが一つ。
姿勢のことは、毎度毎度レッスンで指摘されるわけではなく、大丈夫な時は本当に何も言われないのです。
弾き心地も、言われないときは全然違います。
大体言われるときは、生理直前か真っ最中であることが多い。。。
先日も、思いっきりピークだったし。
ということは、生理前や生理中の時は、より姿勢に気を配ることが大事になってくるんだなぁ、と思ったのです。
とはいえ、生理前なんてイライラしてることが多く、「くっ!弾けないっ!」と躍起になって、余計ドツボにはまっていくパターンがよくあるので、姿勢のことに気づくかどうかは微妙な感じですが。。。
あと、「プレリュード」で指摘された「テンポ通りきちんと弾く」と「イメージ」を早速実践。
ヘヴィロテ曲ってどうしても慣れがあるせいか、崩壊する時が何度もあります。
そんな状態に今回は思い切りメスを入れられ、骨組みから直されたような感覚。
でも、きちんと聴かせたいので、その改革はむしろウェルカムよ~!!
で、きちんとテンポ通り弾くことで、曲が再確認できて、「きちんと語れる自分」を認識できるんですね~。
それに更にイメージが乗ることで、一層生き生きと語れるという。
先生ってやっぱり素晴らしい
そういや、同行したKくんが先生のレッスンを褒めてましたっけ。
「内容が徐々に盛り上がっていき、ちゃんとクライマックスがあるので、中だるみしない」
って言ってました。
いつも一生懸命受けてるので、あまり自覚はなかったのですが、そういやあっという間だしたるんでる暇などないよな~。。。
レッスンに全力投球されている先生に、改めて敬意を感じたのは言うまでもありません。
演奏会まであともう少し。
私も中だるみしないで頑張るぞ~!
丹田・・・私も前の師匠にはよく言われました。今の師匠には余りいわれたことないけど。(でも今の師匠も姿勢はとてもいいです)
前の師匠もとても美しい姿勢の持ち主でした。趣味でバレエをなさってたこともありましたけどね。
姿勢って重要だと私も思います
そういう私は最近余り気を使ってないので、姿勢よくないけど。。。
トッププロ、世界の巨匠たちって皆漏れなく姿勢がいいですよね。
こんにちは!
こちらにもコメントありがとうございます。
>いつもブログで読ませていただいてますけど、素敵な先生なんですね!
そうなんですよ!今まで誰も教えなかったことを、次々と教えてくださり、いつも渾身の本気レッスンをしてくださるので、素晴らしいです!
>丹田・・・私も前の師匠にはよく言われました。今の師匠には余りいわれたことないけど。(でも今の師匠も姿勢はとてもいいです)
ああ、やはり言われたことがあるのですね!
丹田のことは、私も今の先生以外は誰にも言われたことがないです。
>前の師匠もとても美しい姿勢の持ち主でした。趣味でバレエをなさってたこともありましたけどね。
バレエやダンス関係って軸が重要だから、立ち居振る舞いに出ますよね。
姿勢の良さもその一つかと。
>姿勢って重要だと私も思います
>そういう私は最近余り気を使ってないので、姿勢よくないけど。。。
えっ、そうですか?
何度か拝見しましたが、あまりそんな感じはしませんでしたよ。
>トッププロ、世界の巨匠たちって皆漏れなく姿勢がいいですよね。
そうですね~!
先生は、弾く姿勢が美しいと音も綺麗だというようなことも併せて仰ってますが、本当ですよね。
このように、きちんとレッスンを復習することが、上達の道だと思います。どんなにいいレッスンでも、その場だけではあとにつながりませんものね。。(といいながら、私は同じ注意を何度も繰り返されてますが…^^;)
姿勢とか呼吸はいい演奏をするのに、大切な要素なんだろうな~と思いますが、案外正しく保つのは難しいですよね。。。私も気をつけたいと改めて思いました。
こんにちは!
>キアラさん、こちらにもひとこと(^^;)
わーい、こちらにもありがとうございます!嬉しいです。
>このように、きちんとレッスンを復習することが、上達の道だと思います。どんなにいいレッスンでも、その場だけではあとにつながりませんものね。。(といいながら、私は同じ注意を何度も繰り返されてますが…^^;)
いやー、それは私も同じですよ!
何度同じことを言われたことか分かりません。
先生は気づけば何度でも同じことを言うし、繰り返されるということはそれだけ大事なことなのだろうと思います。
こんなにしっかり復習することは、恥ずかしながらあまりありませんでした。。。
>姿勢とか呼吸はいい演奏をするのに、大切な要素なんだろうな~と思いますが、案外正しく保つのは難しいですよね。。。私も気をつけたいと改めて思いました。
そうですね。弾くことそのものに懸命になりすぎて、ついこういうポイントは見逃してしまいがちですよね。
本当は姿勢や呼吸から何とかしていく方が、弾く方も一緒に楽になっていくと分かっていても。。。
なかなか難しいですね。
☆シマノフスキ 変奏曲Op.3 ☆Oriental Wind 久石譲 <リベンジ> ☆リスト 愛の夢第3番 ☆ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第8番Op.13「悲愴」全楽章 ☆吉松隆 ピアノ・フォリオ…消えたプレイアードによせて <続投> ☆ショパン ポロネーズ第6番Op.53「英雄」 ノクターン第13番Op.48-1
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
♪新居 由佳梨さん(ピアニスト)
新居 由佳梨 オフィシャルブログ「con brio!」
♪ショピニスト(ショパンの詳しいサイト)
ショピニストへの道~ショパンを極めよう~
♪ムシクンさん(ピアノムシのボス)
ピアノムシ
♪デジたろうさん
デジたろうのピアノとDTMとパソコンのブログ
♪りょうさん
日々音綴り
♪mayumiさん
きらきらピアノDays
♪pocoさん
La fontana di musica
♪ゆりゆりさん
-- ゆりゆりの日記 --
♪せいごろうさん
seigoro Blog
♪kantakuさん
kantakuのピアノ日記♪マリオピアニストへの道
♪えつさん
えつ日記
♪のぞみさん
音楽は深い闇と情熱の匂い
♪ちょっちゃまさん
Felice+ ~フェリーチェ プリュス~
♪sakurairoさん
セジュール・ピアノ
♪hanaさん
育児とピアノとBrillante
♪ひろたまさん
結びちゃん と ぴあのさん
♪dolami77さん
どらみ ラプソディー
♪かおるさん
かおるの凸凹記録帳♪
♪ナオさん
月の下でヒトリゴト
♪おくりんさん
音の滴 ~ピアノに寄せて
♪chihiroさん
子育てとピアノの日記
★おともだち★
♪Ato*Rieさん
collor・illust Moon(カラ-・イラスト ム-ン)
♪月子さん
ちいさなこと・おおきなこと
★ファッション・美容★
PENNSNECK(ペンズネック)公式サイト
マダム由美子の「美の探求」日記
Manolo Blahnik
Christian Louboutin
銀座かねまつ|シューズ&バッグ
靴・バッグのダイアナ通販サイト 【dianashoes.com】