趣味のピアノ、子育て、思うことなど…
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
タイトル通りです
苦戦しております
それもテクニック以前の問題で。
この曲をレッスンで弾いたのが今からちょうど9年前。
賞味期限は切れてるかもしれないですが、とりあえず過去レパ倉庫に入ってる曲。
さらいなおせばそんなに時間をかけずに弾けるようになるだろうと高をくくっていました。
しかし。
事態はそんなに甘いものではありませんでした。
かつてのレッスンは、
「とりあえず一通り弾けたらおしまい」
という扱いで、この曲も例外ではなく
なので、指使いとか音とかかなりいい加減に弾いてたんです。
さらってみて分かった。。。
どれだけ昔いい加減に譜読みしてたかを。
弾き方に変な癖がついていて、それがなかなかとれないんだよぉぉぉ
指使いなんて完全無視だし!!
なのでその癖を取るために、ハイパーウルトラゆっくり練習をする羽目になり、一からやり直し状態。
なまじ弾けるだけに、初めての曲を譜読みするよりたちが悪いです
今出来るテクニックを駆使して、本当に指一本一本に教え込むがごとくゆ~~~っくり弾いております。
特にアルペジオから始まる中間部。。。
ここしばらく、左手が細かく動く曲を弾いていなかったせいか、指がなまってるみたいで動かしづらい
実はちょこっとだけ、とんでもない曲に浮気してまして
(とんでもなさ過ぎて曲名は内緒にしておきます)
楽譜が前より読めるようになったからといって、調子に乗って見開き2ページほどすすめてしまったんですが、そんなことをしている場合じゃないのがよーく分かりました。
1度レッスンに持っていったからとか、一通り弾けるからとかもうそういうのは抜きで、謙虚に頑張りますぅぅぅ
苦戦しております
それもテクニック以前の問題で。
この曲をレッスンで弾いたのが今からちょうど9年前。
賞味期限は切れてるかもしれないですが、とりあえず過去レパ倉庫に入ってる曲。
さらいなおせばそんなに時間をかけずに弾けるようになるだろうと高をくくっていました。
しかし。
事態はそんなに甘いものではありませんでした。
かつてのレッスンは、
「とりあえず一通り弾けたらおしまい」
という扱いで、この曲も例外ではなく
なので、指使いとか音とかかなりいい加減に弾いてたんです。
さらってみて分かった。。。
どれだけ昔いい加減に譜読みしてたかを。
弾き方に変な癖がついていて、それがなかなかとれないんだよぉぉぉ
指使いなんて完全無視だし!!
なのでその癖を取るために、ハイパーウルトラゆっくり練習をする羽目になり、一からやり直し状態。
なまじ弾けるだけに、初めての曲を譜読みするよりたちが悪いです
今出来るテクニックを駆使して、本当に指一本一本に教え込むがごとくゆ~~~っくり弾いております。
特にアルペジオから始まる中間部。。。
ここしばらく、左手が細かく動く曲を弾いていなかったせいか、指がなまってるみたいで動かしづらい
実はちょこっとだけ、とんでもない曲に浮気してまして
(とんでもなさ過ぎて曲名は内緒にしておきます)
楽譜が前より読めるようになったからといって、調子に乗って見開き2ページほどすすめてしまったんですが、そんなことをしている場合じゃないのがよーく分かりました。
1度レッスンに持っていったからとか、一通り弾けるからとかもうそういうのは抜きで、謙虚に頑張りますぅぅぅ
この記事にコメントする
無題
う~ん、弾ける曲だけに苦戦・・・よくわかります。
私も、期間をあけて、取り組むのが2回目、3回目という曲がいくつかありますが(先日のバッハも3回目)、
そのたびに指使い変わりますもの。
(手のひろがりが前と違うなどの理由もあり。)
でも気がつくとむかしのくせにいつのまにか戻ってしまったり・・・・・。
同じ楽譜を使ってるのに、以前は読み飛ばしていた記号などにいまさら気づいたりもして
でも! きっと今の苦戦状態を乗り越えるとグーンと突然伸びるときが来ると思います
その日を楽しみに、頑張ってください♪
英雄の左手オクターブはほんっときついですよね。
5445など、オクターブを4の指で取れば歯切れよく弾きやすくなるのでしょうが、テンポ上がると1-4のオクターブを続けるのはとても無理
手もいためそうになったので、結局5555に私はしましたが・・・。
速いテンポで脱力ってかなりむずかしく、最後の最後までてこずりました。
キアラさんは、うまくクリアできますように
とんでもない曲ってなんでしょう・・・
気になります
私も、期間をあけて、取り組むのが2回目、3回目という曲がいくつかありますが(先日のバッハも3回目)、
そのたびに指使い変わりますもの。
(手のひろがりが前と違うなどの理由もあり。)
でも気がつくとむかしのくせにいつのまにか戻ってしまったり・・・・・。
同じ楽譜を使ってるのに、以前は読み飛ばしていた記号などにいまさら気づいたりもして
でも! きっと今の苦戦状態を乗り越えるとグーンと突然伸びるときが来ると思います
その日を楽しみに、頑張ってください♪
英雄の左手オクターブはほんっときついですよね。
5445など、オクターブを4の指で取れば歯切れよく弾きやすくなるのでしょうが、テンポ上がると1-4のオクターブを続けるのはとても無理
手もいためそうになったので、結局5555に私はしましたが・・・。
速いテンポで脱力ってかなりむずかしく、最後の最後までてこずりました。
キアラさんは、うまくクリアできますように
とんでもない曲ってなんでしょう・・・
気になります
Re:無題
♪ゆっきーさん
こんにちは!
コメントありがとうございます。
>う~ん、弾ける曲だけに苦戦・・・よくわかります。
>私も、期間をあけて、取り組むのが2回目、3回目という曲がいくつかありますが(先日のバッハも3回目)、
>そのたびに指使い変わりますもの。
>(手のひろがりが前と違うなどの理由もあり。)
その時々によって、最適な指使いってありますよね。
弾きやすさが変わってくるというか。
その分、テクニック等諸々が成長してるということでもありますが。。。
バッハは特に指使い試行錯誤の部分ありますよね。
>でも気がつくとむかしのくせにいつのまにか戻ってしまったり・・・・・。
最初に覚えたことが、結構体で覚えていたりとかするものですよね。
>同じ楽譜を使ってるのに、以前は読み飛ばしていた記号などにいまさら気づいたりもして
そうそう!「げっ、ここは。。。」ってありますよね。
私も昔本当に適当に譜読みしていたので、そういうことがものすごく多いです。
>でも! きっと今の苦戦状態を乗り越えるとグーンと突然伸びるときが来ると思います
>その日を楽しみに、頑張ってください♪
はい。。。頑張りますぅぅぅ。
>英雄の左手オクターブはほんっときついですよね。
>5445など、オクターブを4の指で取れば歯切れよく弾きやすくなるのでしょうが、テンポ上がると1-4のオクターブを続けるのはとても無理
>手もいためそうになったので、結局5555に私はしましたが・・・。
あそこはもう本当に弾き方のこつが要りますよね。
手の大きい人や男性ならいざ知らず、女性はもうあの手この手でここを弾きやすくするほか無いんですよね。
5445はよく使う手ですが、ずっとだとちょっと辛そう。。。
>速いテンポで脱力ってかなりむずかしく、最後の最後までてこずりました。
>キアラさんは、うまくクリアできますように
ううう、どうなることやら~
先生にこつをよく教わってきます~。
>とんでもない曲ってなんでしょう・・・
>気になります
えー、「英雄」「月の光」をメインにしておきながらその曲やるの?っていう程度のとんでもなさです。
なので、超絶技巧練習曲とか、ショパンのバラードとか舟歌とかソナタではないですね。
譜読みは大変だけど、それほど長くない、そして結構有名なフランスの曲です。
皆さんにとっては、そんなにとんでもなくない曲かもしれません。
こんにちは!
コメントありがとうございます。
>う~ん、弾ける曲だけに苦戦・・・よくわかります。
>私も、期間をあけて、取り組むのが2回目、3回目という曲がいくつかありますが(先日のバッハも3回目)、
>そのたびに指使い変わりますもの。
>(手のひろがりが前と違うなどの理由もあり。)
その時々によって、最適な指使いってありますよね。
弾きやすさが変わってくるというか。
その分、テクニック等諸々が成長してるということでもありますが。。。
バッハは特に指使い試行錯誤の部分ありますよね。
>でも気がつくとむかしのくせにいつのまにか戻ってしまったり・・・・・。
最初に覚えたことが、結構体で覚えていたりとかするものですよね。
>同じ楽譜を使ってるのに、以前は読み飛ばしていた記号などにいまさら気づいたりもして
そうそう!「げっ、ここは。。。」ってありますよね。
私も昔本当に適当に譜読みしていたので、そういうことがものすごく多いです。
>でも! きっと今の苦戦状態を乗り越えるとグーンと突然伸びるときが来ると思います
>その日を楽しみに、頑張ってください♪
はい。。。頑張りますぅぅぅ。
>英雄の左手オクターブはほんっときついですよね。
>5445など、オクターブを4の指で取れば歯切れよく弾きやすくなるのでしょうが、テンポ上がると1-4のオクターブを続けるのはとても無理
>手もいためそうになったので、結局5555に私はしましたが・・・。
あそこはもう本当に弾き方のこつが要りますよね。
手の大きい人や男性ならいざ知らず、女性はもうあの手この手でここを弾きやすくするほか無いんですよね。
5445はよく使う手ですが、ずっとだとちょっと辛そう。。。
>速いテンポで脱力ってかなりむずかしく、最後の最後までてこずりました。
>キアラさんは、うまくクリアできますように
ううう、どうなることやら~
先生にこつをよく教わってきます~。
>とんでもない曲ってなんでしょう・・・
>気になります
えー、「英雄」「月の光」をメインにしておきながらその曲やるの?っていう程度のとんでもなさです。
なので、超絶技巧練習曲とか、ショパンのバラードとか舟歌とかソナタではないですね。
譜読みは大変だけど、それほど長くない、そして結構有名なフランスの曲です。
皆さんにとっては、そんなにとんでもなくない曲かもしれません。
とんでもない曲ってなんだにゃ?
同じ曲を繰り返し練習するのってやはり勉強になるのでいいそうです。飽きっぽいわたしには向きませんが、、、
オクターブ連打、大嫌い! こればかりは苦手ですね。
YOU TUBE でアルゲリッチが弾くリストの「詩的にして葬送なる調べ」でしたっけ?を見たんですが、ぶったまげました! piu mossoのしかもfですよ! すごすぎます!
とんでもない曲、なんだにゃ?
オクターブ連打、大嫌い! こればかりは苦手ですね。
YOU TUBE でアルゲリッチが弾くリストの「詩的にして葬送なる調べ」でしたっけ?を見たんですが、ぶったまげました! piu mossoのしかもfですよ! すごすぎます!
とんでもない曲、なんだにゃ?
Re:とんでもない曲ってなんだにゃ?
♪リスト大好きさん
こんにちは!
コメントありがとうございます。
>同じ曲を繰り返し練習するのってやはり勉強になるのでいいそうです。飽きっぽいわたしには向きませんが、、、
以前、同じ曲を再びレッスンへ持って行くと、お師匠様の指導が前にやったときより厳しくなると仰ってましたね。
もっと深く曲を追求できるから、いい勉強になるんですかね~。
>オクターブ連打、大嫌い! こればかりは苦手ですね。
こつがいるし、疲れますものね。。。
出来れば避けたいですが。。。
シューベルト=リストの「魔王」とかも、速いテンポで出てきますよね。。。
本当に魔王級です!!
>YOU TUBE でアルゲリッチが弾くリストの「詩的にして葬送なる調べ」でしたっけ?を見たんですが、ぶったまげました! piu mossoのしかもfですよ! すごすぎます!
アルゲリッチはもう普通じゃないですよね。。。
もう女性の力ではないですよ。
アルゲリッチの「英雄」なんて、予備知識無かったら絶対男性の演奏だと思いますよね。。。
そのリストの曲は聴いたこと無いので、どれだけすごいのかYoutubeでみてみます!
>とんでもない曲、なんだにゃ?
えー。。。この時期にやる曲としてはとんでもないと思っただけで。。。
間違っても超絶技巧練習曲やラフマの音の絵、スクリャービンの練習曲とかではないですね。
ものすごく大作ではないけれど、譜読みはちょっとしづらい、でも演奏効果抜群のフランスの曲です。
こんにちは!
コメントありがとうございます。
>同じ曲を繰り返し練習するのってやはり勉強になるのでいいそうです。飽きっぽいわたしには向きませんが、、、
以前、同じ曲を再びレッスンへ持って行くと、お師匠様の指導が前にやったときより厳しくなると仰ってましたね。
もっと深く曲を追求できるから、いい勉強になるんですかね~。
>オクターブ連打、大嫌い! こればかりは苦手ですね。
こつがいるし、疲れますものね。。。
出来れば避けたいですが。。。
シューベルト=リストの「魔王」とかも、速いテンポで出てきますよね。。。
本当に魔王級です!!
>YOU TUBE でアルゲリッチが弾くリストの「詩的にして葬送なる調べ」でしたっけ?を見たんですが、ぶったまげました! piu mossoのしかもfですよ! すごすぎます!
アルゲリッチはもう普通じゃないですよね。。。
もう女性の力ではないですよ。
アルゲリッチの「英雄」なんて、予備知識無かったら絶対男性の演奏だと思いますよね。。。
そのリストの曲は聴いたこと無いので、どれだけすごいのかYoutubeでみてみます!
>とんでもない曲、なんだにゃ?
えー。。。この時期にやる曲としてはとんでもないと思っただけで。。。
間違っても超絶技巧練習曲やラフマの音の絵、スクリャービンの練習曲とかではないですね。
ものすごく大作ではないけれど、譜読みはちょっとしづらい、でも演奏効果抜群のフランスの曲です。
がんばってp(*^-^*)q
9年前くらいに弾いた曲だったんですねーっ。
私も以前レッスンした曲が弾けなくなってるのが多いので勿体無いと思いますから時間のあるときに復習してちゃんとしたレパにしておきたいんですけどねー。ポピュラーはすぐにリカバリーできるのにクラシックはとんでもなく忘れていることが多いのですぅ。
キアラちゃんはその間にいろいろ他の曲をレッスンしてきていい意味でまた違った「月の光」になるかも知れないですよっ。キアラちゃんならしっとりキレイに弾くんだろうなぁと想像してますっ。楽しみにしてますがんばって(^v^)
私も以前レッスンした曲が弾けなくなってるのが多いので勿体無いと思いますから時間のあるときに復習してちゃんとしたレパにしておきたいんですけどねー。ポピュラーはすぐにリカバリーできるのにクラシックはとんでもなく忘れていることが多いのですぅ。
キアラちゃんはその間にいろいろ他の曲をレッスンしてきていい意味でまた違った「月の光」になるかも知れないですよっ。キアラちゃんならしっとりキレイに弾くんだろうなぁと想像してますっ。楽しみにしてますがんばって(^v^)
Re:がんばってp(*^-^*)q
♪ゆりゆりさん
こんにちは!
コメントありがとうございます。
>9年前くらいに弾いた曲だったんですねーっ。
そうなんです。弾いたときのことをよく覚えていたので。。。
しかも楽譜に日付まで入ってたし。
>私も以前レッスンした曲が弾けなくなってるのが多いので勿体無いと思いますから時間のあるときに復習してちゃんとしたレパにしておきたいんですけどねー。ポピュラーはすぐにリカバリーできるのにクラシックはとんでもなく忘れていることが多いのですぅ。
わー、うち逆だわ~。
ポピュラーはとんでもなく忘れてるんですよね。。。
リカバリ出来るなんてうらやましいなぁ。
忘れちゃうのってもったいないよね。
>キアラちゃんはその間にいろいろ他の曲をレッスンしてきていい意味でまた違った「月の光」になるかも知れないですよっ。キアラちゃんならしっとりキレイに弾くんだろうなぁと想像してますっ。楽しみにしてますがんばって(^v^)
温かいコメントありがとう!
何とか頑張って仕上げてみます-!
ゆりゆりさんのバトン、しかと受け取りましたよ!
こんにちは!
コメントありがとうございます。
>9年前くらいに弾いた曲だったんですねーっ。
そうなんです。弾いたときのことをよく覚えていたので。。。
しかも楽譜に日付まで入ってたし。
>私も以前レッスンした曲が弾けなくなってるのが多いので勿体無いと思いますから時間のあるときに復習してちゃんとしたレパにしておきたいんですけどねー。ポピュラーはすぐにリカバリーできるのにクラシックはとんでもなく忘れていることが多いのですぅ。
わー、うち逆だわ~。
ポピュラーはとんでもなく忘れてるんですよね。。。
リカバリ出来るなんてうらやましいなぁ。
忘れちゃうのってもったいないよね。
>キアラちゃんはその間にいろいろ他の曲をレッスンしてきていい意味でまた違った「月の光」になるかも知れないですよっ。キアラちゃんならしっとりキレイに弾くんだろうなぁと想像してますっ。楽しみにしてますがんばって(^v^)
温かいコメントありがとう!
何とか頑張って仕上げてみます-!
ゆりゆりさんのバトン、しかと受け取りましたよ!
あせらないでね♪
キアラさん、おはようございます♪
昨晩はあれから、かなりがんばって練習されたのでは??
1度弾いた曲のジレンマ、分かります!!
9年というのは長いような気もいたしますが、私はメランコリーを1年あけて、弾き直しました。弾けるはずと思っていても思うようにいかないと、新しい曲相手よりも焦りますよね~!
師匠からも「前はここ、弾けてましたよね~」などと言われたりしましたし。。。
でも、それを乗り越えると、確実に以前弾いていたときよりも、進歩していますので、あまり焦らずに取り組んでくださいね。キアラさんなら、美しくて幻想的な「月の光」に仕上がると思います
とんでもない曲‥もしや、リストの3つの演奏会用練習曲のアレかな??
昨晩はあれから、かなりがんばって練習されたのでは??
1度弾いた曲のジレンマ、分かります!!
9年というのは長いような気もいたしますが、私はメランコリーを1年あけて、弾き直しました。弾けるはずと思っていても思うようにいかないと、新しい曲相手よりも焦りますよね~!
師匠からも「前はここ、弾けてましたよね~」などと言われたりしましたし。。。
でも、それを乗り越えると、確実に以前弾いていたときよりも、進歩していますので、あまり焦らずに取り組んでくださいね。キアラさんなら、美しくて幻想的な「月の光」に仕上がると思います
とんでもない曲‥もしや、リストの3つの演奏会用練習曲のアレかな??
Re:あせらないでね♪
♪みぽぽさん
こんにちは!
>キアラさん、おはようございます♪
はーい、コメントありがとうございます。
>昨晩はあれから、かなりがんばって練習されたのでは??
気づいたら12時になってました
ちょっとだけやるつもりだったのに、またむきになってたらしいです。
なので強制的にやめて寝ようと思ったのですが、今度はそこからCDを物色してしまい、意味のないことに。。。
>1度弾いた曲のジレンマ、分かります!!
>9年というのは長いような気もいたしますが、私はメランコリーを1年あけて、弾き直しました。弾けるはずと思っていても思うようにいかないと、新しい曲相手よりも焦りますよね~!
そうなんですよね。
1度弾いたという記憶が、よりジレンマをかき立てるんですよね。
「月の光」はちょこちょこ出して復習してたんですが、レッスンへ持って行くのは9年ぶりです。
なので、ほとんど新曲と変わらないと思ってたんですが、一筋縄ではいきませんでしたね。
>師匠からも「前はここ、弾けてましたよね~」などと言われたりしましたし。。。
お師匠様、よく覚えていらっしゃいます。。。さすがですよね。
>でも、それを乗り越えると、確実に以前弾いていたときよりも、進歩していますので、あまり焦らずに取り組んでくださいね。キアラさんなら、美しくて幻想的な「月の光」に仕上がると思います
あああ、温かいお言葉、ありがとうございます。
焦らずに精進しますぅぅ。。。
>とんでもない曲‥もしや、リストの3つの演奏会用練習曲のアレかな??
いえ、違うんですよこれが。。。
リストのアレのほうが、比較的譜読みはしやすいです。
私がやっていたのは、決して大作ではないけれど譜読みがめちゃめちゃしづらい(と個人的に思っていた)あのフランスの曲です。
皆さんのレスにいちいち書いてるフランス、というところが大きなヒントです。
こんにちは!
>キアラさん、おはようございます♪
はーい、コメントありがとうございます。
>昨晩はあれから、かなりがんばって練習されたのでは??
気づいたら12時になってました
ちょっとだけやるつもりだったのに、またむきになってたらしいです。
なので強制的にやめて寝ようと思ったのですが、今度はそこからCDを物色してしまい、意味のないことに。。。
>1度弾いた曲のジレンマ、分かります!!
>9年というのは長いような気もいたしますが、私はメランコリーを1年あけて、弾き直しました。弾けるはずと思っていても思うようにいかないと、新しい曲相手よりも焦りますよね~!
そうなんですよね。
1度弾いたという記憶が、よりジレンマをかき立てるんですよね。
「月の光」はちょこちょこ出して復習してたんですが、レッスンへ持って行くのは9年ぶりです。
なので、ほとんど新曲と変わらないと思ってたんですが、一筋縄ではいきませんでしたね。
>師匠からも「前はここ、弾けてましたよね~」などと言われたりしましたし。。。
お師匠様、よく覚えていらっしゃいます。。。さすがですよね。
>でも、それを乗り越えると、確実に以前弾いていたときよりも、進歩していますので、あまり焦らずに取り組んでくださいね。キアラさんなら、美しくて幻想的な「月の光」に仕上がると思います
あああ、温かいお言葉、ありがとうございます。
焦らずに精進しますぅぅ。。。
>とんでもない曲‥もしや、リストの3つの演奏会用練習曲のアレかな??
いえ、違うんですよこれが。。。
リストのアレのほうが、比較的譜読みはしやすいです。
私がやっていたのは、決して大作ではないけれど譜読みがめちゃめちゃしづらい(と個人的に思っていた)あのフランスの曲です。
皆さんのレスにいちいち書いてるフランス、というところが大きなヒントです。
なるほど、なるほど。。
わたしも月の光さらっておかなきゃな~とか
思いました^^;;;
あの曲は弾けなくなると、
全然弾けなくなりそうで、ちと恐ろしいです
。。。
ハイパーゆっくり練習は効果的じゃないですか^^
さらに高いレベルで完成させてくださいね♪
わたしも弾きたくなりました^^
英雄ポロネーズも難曲ですよね。。。。
わたしがあの曲に取り組んでたときは
とにかく無我夢中になってる時期でしたからね^^;;
そちらもがんばってくださいね♪
でも、どんな曲でも為せば成るですよ~^^v
思いました^^;;;
あの曲は弾けなくなると、
全然弾けなくなりそうで、ちと恐ろしいです
。。。
ハイパーゆっくり練習は効果的じゃないですか^^
さらに高いレベルで完成させてくださいね♪
わたしも弾きたくなりました^^
英雄ポロネーズも難曲ですよね。。。。
わたしがあの曲に取り組んでたときは
とにかく無我夢中になってる時期でしたからね^^;;
そちらもがんばってくださいね♪
でも、どんな曲でも為せば成るですよ~^^v
Re:なるほど、なるほど。。
♪デジたろうさん
こんばんわ!
コメントありがとうございます。
>わたしも月の光さらっておかなきゃな~とか
>思いました^^;;;
>あの曲は弾けなくなると、
>全然弾けなくなりそうで、ちと恐ろしいです
>。。。
それは言えましたね。
弾けるという記憶は残るけど、弾き方は忘れてしまうんですよね。
そんなリスクをはらんだ曲ですよね。
なかなか過去レパブラッシュアップは、練習時間確保に明け暮れてるうちはなかなかできませんよね。。。
>ハイパーゆっくり練習は効果的じゃないですか^^
>さらに高いレベルで完成させてくださいね♪
>わたしも弾きたくなりました^^
ありがとうございます!!
おかげさまで、すこーしずつ指に定着しつつあります。
>英雄ポロネーズも難曲ですよね。。。。
>わたしがあの曲に取り組んでたときは
>とにかく無我夢中になってる時期でしたからね^^;;
無我夢中にもなりますよ~。
もう一生懸命やらないと、弾きこなせないですものね。
さすが難攻不落の曲、「英雄」!!
>そちらもがんばってくださいね♪
ありがとうございます!!
>でも、どんな曲でも為せば成るですよ~^^v
わー、涙ちょちょ切れそう!!
めっちゃがんばりまっせ~!!
こんばんわ!
コメントありがとうございます。
>わたしも月の光さらっておかなきゃな~とか
>思いました^^;;;
>あの曲は弾けなくなると、
>全然弾けなくなりそうで、ちと恐ろしいです
>。。。
それは言えましたね。
弾けるという記憶は残るけど、弾き方は忘れてしまうんですよね。
そんなリスクをはらんだ曲ですよね。
なかなか過去レパブラッシュアップは、練習時間確保に明け暮れてるうちはなかなかできませんよね。。。
>ハイパーゆっくり練習は効果的じゃないですか^^
>さらに高いレベルで完成させてくださいね♪
>わたしも弾きたくなりました^^
ありがとうございます!!
おかげさまで、すこーしずつ指に定着しつつあります。
>英雄ポロネーズも難曲ですよね。。。。
>わたしがあの曲に取り組んでたときは
>とにかく無我夢中になってる時期でしたからね^^;;
無我夢中にもなりますよ~。
もう一生懸命やらないと、弾きこなせないですものね。
さすが難攻不落の曲、「英雄」!!
>そちらもがんばってくださいね♪
ありがとうございます!!
>でも、どんな曲でも為せば成るですよ~^^v
わー、涙ちょちょ切れそう!!
めっちゃがんばりまっせ~!!
わかるぅぅ
10年くらい前の曲を再度チャレンジというものほどくせ者はないっ!
私もここ数回の発表会では1曲はそういう曲を取り上げています。なぜなら「人前でやる」という意識がないと挫折するから(笑)
そして、私の場合、それくらい長期間楽譜すら見なかった曲って大抵は当時苦手でイヤイヤ弾いていたものなんですよね。
このあいだの「Wave」も実はそうでした〜。
私の場合クラシックの「なんでも指示通り」が大嫌いな人間は運指で悩む事はないのですが、(ポピュラーは「指使い そんなの自分で 考えろ」の世界ですから^^;)表現ですっごい悩みます。
当時と感性が違っていて当たり前。
そうなると曲との向き合い方も変わってきちゃうんで「どう弾いていいのかわからないっ!」となっちゃう。
あとは単純だけど暗譜&譜読みミスね^^;;;;
まぁ、ポピュラーはコードからはずれてなければOKだけど、何年もたってから見直すと「ここ変えたらアカンだろ!」とかね^^;;;;
久しぶりにご対面の曲とはお互いに上手く折り合いをつけられたらいいですね(笑)
あっ、英雄の例の部分。
どんな時でも誰が弾いても私の頭の中ではインベーダーになってしまってますぅ。
私もここ数回の発表会では1曲はそういう曲を取り上げています。なぜなら「人前でやる」という意識がないと挫折するから(笑)
そして、私の場合、それくらい長期間楽譜すら見なかった曲って大抵は当時苦手でイヤイヤ弾いていたものなんですよね。
このあいだの「Wave」も実はそうでした〜。
私の場合クラシックの「なんでも指示通り」が大嫌いな人間は運指で悩む事はないのですが、(ポピュラーは「指使い そんなの自分で 考えろ」の世界ですから^^;)表現ですっごい悩みます。
当時と感性が違っていて当たり前。
そうなると曲との向き合い方も変わってきちゃうんで「どう弾いていいのかわからないっ!」となっちゃう。
あとは単純だけど暗譜&譜読みミスね^^;;;;
まぁ、ポピュラーはコードからはずれてなければOKだけど、何年もたってから見直すと「ここ変えたらアカンだろ!」とかね^^;;;;
久しぶりにご対面の曲とはお互いに上手く折り合いをつけられたらいいですね(笑)
あっ、英雄の例の部分。
どんな時でも誰が弾いても私の頭の中ではインベーダーになってしまってますぅ。
Re:わかるぅぅ
♪みきさん
こんばんわ!
コメントありがとうございます。
>10年くらい前の曲を再度チャレンジというものほどくせ者はないっ!
えっ、みきさんもそうおもいます?
>私もここ数回の発表会では1曲はそういう曲を取り上げています。なぜなら「人前でやる」という意識がないと挫折するから(笑)
>そして、私の場合、それくらい長期間楽譜すら見なかった曲って大抵は当時苦手でイヤイヤ弾いていたものなんですよね。
>このあいだの「Wave」も実はそうでした〜。
そうだったんですね、あれ。。。
そんな裏事情があったとは。
たしかに、そういう目的でもないと、昔苦手意識を持っていた曲って着手&継続しづらいものがありますね。
>私の場合クラシックの「なんでも指示通り」が大嫌いな人間は運指で悩む事はないのですが、(ポピュラーは「指使い そんなの自分で 考えろ」の世界ですから^^;)表現ですっごい悩みます。
ああ、そこなんですよね。
それがポピュラーのセンスの一つなんですよね。
表現。。。答えなんてない世界だし、センス勝負なところもありますからね。
確かに産みの苦しみはあるかもです。
私はポピュラーのセンスがないので、悩んで弾いてもクラシックっぽい弾き方になっちゃうの。。。
>当時と感性が違っていて当たり前。
>そうなると曲との向き合い方も変わってきちゃうんで「どう弾いていいのかわからないっ!」となっちゃう。
なるほど。
10年もたつと、感じ方変わりますからね。
人間そのものも変わってるはずだし、センス勝負のポピュラーだったら余計に「一から出直し」になってきますね。
>あとは単純だけど暗譜&譜読みミスね^^;;;;
>まぁ、ポピュラーはコードからはずれてなければOKだけど、何年もたってから見直すと「ここ変えたらアカンだろ!」とかね^^;;;;
譜読みミスは痛恨ですよね。
コード一つで色変わりますからね。
当時はその色で良かったかもしれないけど、何年も経過したらおかしいだろってことに気づくわけですね。
>久しぶりにご対面の曲とはお互いに上手く折り合いをつけられたらいいですね(笑)
そうですね~。
こればかりはクラシックもポピュラーも共通の悩みですね。
>あっ、英雄の例の部分。
>どんな時でも誰が弾いても私の頭の中ではインベーダーになってしまってますぅ。
ありゃりゃ、それは私の発言のせいかなあ。。。
だってインベーダーなんだもーん。
こんばんわ!
コメントありがとうございます。
>10年くらい前の曲を再度チャレンジというものほどくせ者はないっ!
えっ、みきさんもそうおもいます?
>私もここ数回の発表会では1曲はそういう曲を取り上げています。なぜなら「人前でやる」という意識がないと挫折するから(笑)
>そして、私の場合、それくらい長期間楽譜すら見なかった曲って大抵は当時苦手でイヤイヤ弾いていたものなんですよね。
>このあいだの「Wave」も実はそうでした〜。
そうだったんですね、あれ。。。
そんな裏事情があったとは。
たしかに、そういう目的でもないと、昔苦手意識を持っていた曲って着手&継続しづらいものがありますね。
>私の場合クラシックの「なんでも指示通り」が大嫌いな人間は運指で悩む事はないのですが、(ポピュラーは「指使い そんなの自分で 考えろ」の世界ですから^^;)表現ですっごい悩みます。
ああ、そこなんですよね。
それがポピュラーのセンスの一つなんですよね。
表現。。。答えなんてない世界だし、センス勝負なところもありますからね。
確かに産みの苦しみはあるかもです。
私はポピュラーのセンスがないので、悩んで弾いてもクラシックっぽい弾き方になっちゃうの。。。
>当時と感性が違っていて当たり前。
>そうなると曲との向き合い方も変わってきちゃうんで「どう弾いていいのかわからないっ!」となっちゃう。
なるほど。
10年もたつと、感じ方変わりますからね。
人間そのものも変わってるはずだし、センス勝負のポピュラーだったら余計に「一から出直し」になってきますね。
>あとは単純だけど暗譜&譜読みミスね^^;;;;
>まぁ、ポピュラーはコードからはずれてなければOKだけど、何年もたってから見直すと「ここ変えたらアカンだろ!」とかね^^;;;;
譜読みミスは痛恨ですよね。
コード一つで色変わりますからね。
当時はその色で良かったかもしれないけど、何年も経過したらおかしいだろってことに気づくわけですね。
>久しぶりにご対面の曲とはお互いに上手く折り合いをつけられたらいいですね(笑)
そうですね~。
こればかりはクラシックもポピュラーも共通の悩みですね。
>あっ、英雄の例の部分。
>どんな時でも誰が弾いても私の頭の中ではインベーダーになってしまってますぅ。
ありゃりゃ、それは私の発言のせいかなあ。。。
だってインベーダーなんだもーん。
必ず
結果は付いてくるので頑張って下さいね〜!
今日は土曜日なのでピアノ練習デーかな??
有名な曲ほど、飛びつきやすいけど弾きにくいですよね(^^;)間違えたら誰にでも分かる気がして(経験済み。。)
私も次はショパンのとある大曲をおさらいしようかと思案中です(^ー^)
でも、最近はおさらいしてばっかりで
新曲も譜読みしたいのに〜。とストレス溜ってます(笑)
今日は土曜日なのでピアノ練習デーかな??
有名な曲ほど、飛びつきやすいけど弾きにくいですよね(^^;)間違えたら誰にでも分かる気がして(経験済み。。)
私も次はショパンのとある大曲をおさらいしようかと思案中です(^ー^)
でも、最近はおさらいしてばっかりで
新曲も譜読みしたいのに〜。とストレス溜ってます(笑)
Re:必ず
♪はるさん
こんばんわ!
コメントありがとうございます。
>結果は付いてくるので頑張って下さいね〜!
>今日は土曜日なのでピアノ練習デーかな??
ありがとうございます。。。
そうですね、今日は夜時間がたくさんあいたので練習しましたー。
>有名な曲ほど、飛びつきやすいけど弾きにくいですよね(^^;)間違えたら誰にでも分かる気がして(経験済み。。)
確かに。。。
マイナーで技術的に難しい曲よりずっと難しいと思っています。。。
しかも今やってる曲って両方とも超有名曲なんですよね。
いやー、リスキーで(^^ゞ
>私も次はショパンのとある大曲をおさらいしようかと思案中です(^ー^)
>でも、最近はおさらいしてばっかりで
>新曲も譜読みしたいのに〜。とストレス溜ってます(笑)
な、なんですと?
ショパンの大曲とはなんですかっ?
気になりますー。
私の浮気曲ひそかに教えるから教えてください(爆)
新曲の譜読みって楽しいですものね。
いっそ両方やっちゃうというのはいかがでしょう(笑)
こんばんわ!
コメントありがとうございます。
>結果は付いてくるので頑張って下さいね〜!
>今日は土曜日なのでピアノ練習デーかな??
ありがとうございます。。。
そうですね、今日は夜時間がたくさんあいたので練習しましたー。
>有名な曲ほど、飛びつきやすいけど弾きにくいですよね(^^;)間違えたら誰にでも分かる気がして(経験済み。。)
確かに。。。
マイナーで技術的に難しい曲よりずっと難しいと思っています。。。
しかも今やってる曲って両方とも超有名曲なんですよね。
いやー、リスキーで(^^ゞ
>私も次はショパンのとある大曲をおさらいしようかと思案中です(^ー^)
>でも、最近はおさらいしてばっかりで
>新曲も譜読みしたいのに〜。とストレス溜ってます(笑)
な、なんですと?
ショパンの大曲とはなんですかっ?
気になりますー。
私の浮気曲ひそかに教えるから教えてください(爆)
新曲の譜読みって楽しいですものね。
いっそ両方やっちゃうというのはいかがでしょう(笑)
ご訪問ありがとうございます
こんにちは、キアラと申します。
家事に育児に大忙しの毎日ですが、合間を縫ってピアノライフも楽しんでいます♪
どうぞよろしくお願いいたします。
♪~練習中の曲~♪
※通年※
★バッハ
インヴェンション
※2011年発表予定曲※
<新曲>
☆シマノフスキ 変奏曲Op.3 ☆Oriental Wind 久石譲 <リベンジ> ☆リスト 愛の夢第3番 ☆ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第8番Op.13「悲愴」全楽章 ☆吉松隆 ピアノ・フォリオ…消えたプレイアードによせて <続投> ☆ショパン ポロネーズ第6番Op.53「英雄」 ノクターン第13番Op.48-1
☆シマノフスキ 変奏曲Op.3 ☆Oriental Wind 久石譲 <リベンジ> ☆リスト 愛の夢第3番 ☆ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第8番Op.13「悲愴」全楽章 ☆吉松隆 ピアノ・フォリオ…消えたプレイアードによせて <続投> ☆ショパン ポロネーズ第6番Op.53「英雄」 ノクターン第13番Op.48-1
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(07/18)
(06/25)
(06/06)
(06/02)
(05/08)
カテゴリー
いろいろリンク♪
★ピアノ関連★
♪新居 由佳梨さん(ピアニスト)
新居 由佳梨 オフィシャルブログ「con brio!」
♪ショピニスト(ショパンの詳しいサイト)
ショピニストへの道~ショパンを極めよう~
♪ムシクンさん(ピアノムシのボス)
ピアノムシ
♪デジたろうさん
デジたろうのピアノとDTMとパソコンのブログ
♪りょうさん
日々音綴り
♪mayumiさん
きらきらピアノDays
♪pocoさん
La fontana di musica
♪ゆりゆりさん
-- ゆりゆりの日記 --
♪せいごろうさん
seigoro Blog
♪kantakuさん
kantakuのピアノ日記♪マリオピアニストへの道
♪えつさん
えつ日記
♪のぞみさん
音楽は深い闇と情熱の匂い
♪ちょっちゃまさん
Felice+ ~フェリーチェ プリュス~
♪sakurairoさん
セジュール・ピアノ
♪hanaさん
育児とピアノとBrillante
♪ひろたまさん
結びちゃん と ぴあのさん
♪dolami77さん
どらみ ラプソディー
♪かおるさん
かおるの凸凹記録帳♪
♪ナオさん
月の下でヒトリゴト
♪おくりんさん
音の滴 ~ピアノに寄せて
♪chihiroさん
子育てとピアノの日記
★おともだち★
♪Ato*Rieさん
collor・illust Moon(カラ-・イラスト ム-ン)
♪月子さん
ちいさなこと・おおきなこと
★ファッション・美容★
PENNSNECK(ペンズネック)公式サイト
マダム由美子の「美の探求」日記
Manolo Blahnik
Christian Louboutin
銀座かねまつ|シューズ&バッグ
靴・バッグのダイアナ通販サイト 【dianashoes.com】
♪新居 由佳梨さん(ピアニスト)
新居 由佳梨 オフィシャルブログ「con brio!」
♪ショピニスト(ショパンの詳しいサイト)
ショピニストへの道~ショパンを極めよう~
♪ムシクンさん(ピアノムシのボス)
ピアノムシ
♪デジたろうさん
デジたろうのピアノとDTMとパソコンのブログ
♪りょうさん
日々音綴り
♪mayumiさん
きらきらピアノDays
♪pocoさん
La fontana di musica
♪ゆりゆりさん
-- ゆりゆりの日記 --
♪せいごろうさん
seigoro Blog
♪kantakuさん
kantakuのピアノ日記♪マリオピアニストへの道
♪えつさん
えつ日記
♪のぞみさん
音楽は深い闇と情熱の匂い
♪ちょっちゃまさん
Felice+ ~フェリーチェ プリュス~
♪sakurairoさん
セジュール・ピアノ
♪hanaさん
育児とピアノとBrillante
♪ひろたまさん
結びちゃん と ぴあのさん
♪dolami77さん
どらみ ラプソディー
♪かおるさん
かおるの凸凹記録帳♪
♪ナオさん
月の下でヒトリゴト
♪おくりんさん
音の滴 ~ピアノに寄せて
♪chihiroさん
子育てとピアノの日記
★おともだち★
♪Ato*Rieさん
collor・illust Moon(カラ-・イラスト ム-ン)
♪月子さん
ちいさなこと・おおきなこと
★ファッション・美容★
PENNSNECK(ペンズネック)公式サイト
マダム由美子の「美の探求」日記
Manolo Blahnik
Christian Louboutin
銀座かねまつ|シューズ&バッグ
靴・バッグのダイアナ通販サイト 【dianashoes.com】
おすすめコーナー
ブログ内検索
アクセス解析