趣味のピアノ、子育て、思うことなど…
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ピアノ・エトワール・シリーズ Vol.9
アレクサンダー・ガヴリリュク ピアノ・リサイタル
アレクサンダー・ガヴリリュク ピアノ・リサイタル
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第8番 ハ短調 作品13「悲愴」
ショパン:ポロネーズ第3番 イ長調 作品40-1「軍隊」
ショパン:即興曲第1番 変イ長調 作品29
ショパン:夜想曲第8番 変ニ長調 作品27-2
リスト:メフィスト・ワルツ第1番(村の居酒屋での踊り)S514
《intermission》
ストラヴィンスキー:《ペトルーシュカ》からの3楽章
ラフマニノフ:10の前奏曲 作品23より 第1、2、5、6、7番
ビゼー(ホロヴィッツ編):カルメン変奏曲
encore
モーツァルト:ロンド ニ長調 K485
リムスキー・コルサコフ(シフラ編):くまんばちの飛行
ラフマニノフ:楽興の時 第3番 ロ短調
楽興の時 第4番 ホ短調
モーツァルト(ヴォロドス編曲):トルコ行進曲
ショパン:ポロネーズ第3番 イ長調 作品40-1「軍隊」
ショパン:即興曲第1番 変イ長調 作品29
ショパン:夜想曲第8番 変ニ長調 作品27-2
リスト:メフィスト・ワルツ第1番(村の居酒屋での踊り)S514
《intermission》
ストラヴィンスキー:《ペトルーシュカ》からの3楽章
ラフマニノフ:10の前奏曲 作品23より 第1、2、5、6、7番
ビゼー(ホロヴィッツ編):カルメン変奏曲
encore
モーツァルト:ロンド ニ長調 K485
リムスキー・コルサコフ(シフラ編):くまんばちの飛行
ラフマニノフ:楽興の時 第3番 ロ短調
楽興の時 第4番 ホ短調
モーツァルト(ヴォロドス編曲):トルコ行進曲
アレクサンダー・ガヴリリュク。
その評判は前々からあちこちで聞いていて、どの人も非常に良いと口をそろえておりました。
ピアノ演奏には辛口の人までほめていたので、どれほどのものか興味津々。
コンサート情報はチェックしていたんですが、どうもリサイタルは平日の夜が多く、二の足を踏んでいたところでした。
そこへ休日の日程が。
そりゃーもう行かなきゃでしょう。
というわけで、念願のガヴリリュク。
感想はというと。。。
ベートーヴェン。
第1楽章、冒頭でかなりじーっくり聴かせてくれます。テーマに入っても一定の安定したテンポで曲を進行させていました。
第2楽章、ため息が出るほど美しい。。。ぽつぽつとモノローグのように語ります。
第3楽章、こちらも安定したテンポで歌いあげます。
全体に丁寧で、速弾きすることなく、それでも情熱は忘れずに、聴かせる演奏でした。
フレーズの処理が想像以上に素晴らしく、どうしたらそんな残り香のように余韻が残る弾き方ができるんだろうと思いました。
ショパン。
こんなに上品な「軍隊ポロネーズ」聴いたことありません。
際立つメロディーと歌心、そしてポロネーズらしいリズムの切れもあり、美しく優雅で端正なポロネーズを聴くことができました。
即興曲。程よく力が抜けていて、音がきらきらと眩しかったです。
夜想曲。ゆっくりのテンポで、じっくりじっくりと熟成させるがごとく弾きこんでいきます。非常に透明感のある音で、うっとりしてしまいました。他のノクターンも聴きたいです!
リスト。
一転してドラマティック!
濃く深い音で、でもそんなにテンポをぶっ飛ばすことなく弾いていく。。。
この曲のデモーニッシュな感じがよく出ていて、ついつい引き込まれて聴き入ってしまいました。
この曲、ファウストが気に入った娘を森に連れ込んだりするシーンがあるんですね。。。知らなかった。
ストラヴィンスキー。
休憩後は、ロシアのピアニズム。
ペトルーシュカ、生で一度聴いてみたかったんですよ。
友人にポリーニのCDを借りて、それで聴いたきりですので。。。
第1曲はやっぱりゆっくり目。そこから始まり、カタストロフィを迎えるまで、曲にのめりこむように演奏されていました。
この曲、バレエ音楽なのでサントラっぽいんですよね。映像がほしいところですが、そこはイメージで補うとして。。。
でも十分に物語性のある演奏でしたよ。曲の最後の壊れ加減なんて素晴らしかったです。
ラフマニノフ。
もうねー、プレリュードの中でも好きな曲ばっかりよ。音楽的な流れを考慮しての選曲だったようだけど、もうツボ押されまくりでしたね。
特にOp.23-2。。。
生で聴くのは初めてだったから本当に感動しました。またこの曲への想いが再燃し、早く弾きたい!!って思ってしまいました。
Op.23-6、ピアノ協奏曲第2番の2楽章を思わせるような美しい曲。ロマンたっぷりの涙ちょちょ切れものの演奏でしたよ!!
ビゼー。
あっという間に終わってしまった曲ですが。。。
ホロヴィッツがこんな編曲をしていたとは知りませんで。
かなり超絶技巧、そして音が分厚いです。
ロシア風味たっぷりのカルメンでした。
アンコール。
特に良かったのがラフマニノフね。
「楽興の時」ってちゃんと聴いたことないから知らなかったんだけど、今日の2曲は本当に良かった。
弾きたくなってきてしまって、また弾きたい曲リストが増えてしまいました。
全体に流麗で、テンポに忠実。それでいて大胆に爆発する個所もあり、聴いていて飽きの来ない演奏をするなぁ、と思いました。
曲に物語性をつけるのが上手いです。
若干ペダル使用は多めで、時々音が濁ってましたが。。。
そしてなぜか、常にソフトペダルに足が乗っていたという
かなり細かく、要所要所で使っていたらしいです。
非常に滑らかな演奏をし、「無理をしている」「頑張ってる」という感じが全くしないピアニスト。
でもよく見れば、ものすごく細かく指を動かしているのがわかるんです。
今後、どのように熟成されていくのか楽しみなピアニストです。
いつか、この人のハン2とかショパンのノクターン(他の曲)とか聴いてみたいですね。
ラフマニノフはいうことなしです。
帰りは土砂降りで大変でしたが、お腹いっぱい、心いっぱいになったコンサートでした。
もちろんCDにサインもいただきましたよ
若手ピアニストによる「ピアノ・エトワール・シリーズ」。
次回は三浦友理枝さんです。
チラシに載っていて、すごくすごく気になっていて、結局チケットを買ってしまいました。
若くて美しく、透明感のある雰囲気を持つピアニスト。
その透明な感じは、昔の宮沢りえにちょっと似ています。
一度、ネットでCDの視聴をしたのですが、これがまたよくて
ラヴェルの曲だったんですが、もう雰囲気そのものの音で弾いてたんですね。
「水の戯れ」なんてうっとりしてしまいます
見た目の雰囲気と演目(何とシマノフスキのオンパレードだった)で行くことを決めたコンサートだったんですが、正解だったかもしれないと思いました。
彩の国さいたま芸術劇場。
いいホールです。
あと2回ほど行けるので、とても楽しみです。
次回は三浦友理枝さんです。
チラシに載っていて、すごくすごく気になっていて、結局チケットを買ってしまいました。
若くて美しく、透明感のある雰囲気を持つピアニスト。
その透明な感じは、昔の宮沢りえにちょっと似ています。
一度、ネットでCDの視聴をしたのですが、これがまたよくて
ラヴェルの曲だったんですが、もう雰囲気そのものの音で弾いてたんですね。
「水の戯れ」なんてうっとりしてしまいます
見た目の雰囲気と演目(何とシマノフスキのオンパレードだった)で行くことを決めたコンサートだったんですが、正解だったかもしれないと思いました。
彩の国さいたま芸術劇場。
いいホールです。
あと2回ほど行けるので、とても楽しみです。
PR
この記事にコメントする
無題
いいなあ~
ガヴリリュク、浜コンで優勝した人ですよね!
私も気になっているピアニストです。
しかも超豪華プログラムですねえ
私も好きな曲ばっかりです!このプログラム。
ソフトペダル多用・・・デキるピアニストは、ソフトペダルを効果的にたくさん使うんですよね!
そのむかし、ギーゼキングなんかも多用したらしいですね。 現役ではポリーニも。
ガヴリリュクも多彩な音色を出していたんだろうなあと思います
ガヴリリュク、浜コンで優勝した人ですよね!
私も気になっているピアニストです。
しかも超豪華プログラムですねえ
私も好きな曲ばっかりです!このプログラム。
ソフトペダル多用・・・デキるピアニストは、ソフトペダルを効果的にたくさん使うんですよね!
そのむかし、ギーゼキングなんかも多用したらしいですね。 現役ではポリーニも。
ガヴリリュクも多彩な音色を出していたんだろうなあと思います
Re:無題
♪ゆっきーさん
こんにちは!
コメントありがとうございます。
>いいなあ~
>ガヴリリュク、浜コンで優勝した人ですよね!
>私も気になっているピアニストです。
おっ、さすがゆっきーさん!
注目されてたんですね~
そうそう、浜コンで優勝した方です。
>しかも超豪華プログラムですねえ
盛りだくさんでしたよー。
しかも演奏がドラマティックなので、見た感じの2倍くらいは豪華な感じがしてます。
>私も好きな曲ばっかりです!このプログラム。
もうかゆいところに手が届きまくりですよね。
これをみたら誰でも行きたくなると思います。
>ソフトペダル多用・・・デキるピアニストは、ソフトペダルを効果的にたくさん使うんですよね!
>そのむかし、ギーゼキングなんかも多用したらしいですね。 現役ではポリーニも。
えっ、そうなんですか?
ギーゼキングは、私にとってファースト・ドビュッシーだったんですよ。
なるほど、道理でああいう音がするわけだ。。
ポリーニも多用派なんですね。
>ガヴリリュクも多彩な音色を出していたんだろうなあと思います
それはもう本当に多種多様な音で、いったい何色入りのパレットをお持ち?って言いたくなるくらいの多彩さでした。
ただただ感心するしかない、そんな感じでした。
こんにちは!
コメントありがとうございます。
>いいなあ~
>ガヴリリュク、浜コンで優勝した人ですよね!
>私も気になっているピアニストです。
おっ、さすがゆっきーさん!
注目されてたんですね~
そうそう、浜コンで優勝した方です。
>しかも超豪華プログラムですねえ
盛りだくさんでしたよー。
しかも演奏がドラマティックなので、見た感じの2倍くらいは豪華な感じがしてます。
>私も好きな曲ばっかりです!このプログラム。
もうかゆいところに手が届きまくりですよね。
これをみたら誰でも行きたくなると思います。
>ソフトペダル多用・・・デキるピアニストは、ソフトペダルを効果的にたくさん使うんですよね!
>そのむかし、ギーゼキングなんかも多用したらしいですね。 現役ではポリーニも。
えっ、そうなんですか?
ギーゼキングは、私にとってファースト・ドビュッシーだったんですよ。
なるほど、道理でああいう音がするわけだ。。
ポリーニも多用派なんですね。
>ガヴリリュクも多彩な音色を出していたんだろうなあと思います
それはもう本当に多種多様な音で、いったい何色入りのパレットをお持ち?って言いたくなるくらいの多彩さでした。
ただただ感心するしかない、そんな感じでした。
うわさどおり!?
キアラさん、おはようございます♪
ガヴリリュク、すばらしい演奏会だったようですね!
キアラさんの詳細にわたる丁寧な説明で、かなりイメージができました!若いのに、テクニック任せの演奏ではないようですね。
最近、コンクールで優勝するピアニストは、テクニックは当然あるけれど、それを前面に出さず、より音楽性を重視した演奏をする人ばかり。。。
私は7/8に行きますが、とても楽しみになってきました♪
ガヴリリュク、すばらしい演奏会だったようですね!
キアラさんの詳細にわたる丁寧な説明で、かなりイメージができました!若いのに、テクニック任せの演奏ではないようですね。
最近、コンクールで優勝するピアニストは、テクニックは当然あるけれど、それを前面に出さず、より音楽性を重視した演奏をする人ばかり。。。
私は7/8に行きますが、とても楽しみになってきました♪
Re:うわさどおり!?
♪みぽぽさん
こんにちは!
>キアラさん、おはようございます♪
はーい、コメントありがとうございます。
>ガヴリリュク、すばらしい演奏会だったようですね!
もう想像を遙かに上回るほどのすばらしさでした。
>キアラさんの詳細にわたる丁寧な説明で、かなりイメージができました!若いのに、テクニック任せの演奏ではないようですね。
うーん、これでもうまい言葉が見つからず、懸命にしっくり来る言葉を探したんです。。。
ちょっと頑張ってレポしました。
本当に言葉が見つからないほどの素晴らしい演奏で。。。
そうなんです、テクニック任せだったらげんなりだ、と思っていたんですが、そうではないので、そこも好感を持った理由の一つでしたね。
>最近、コンクールで優勝するピアニストは、テクニックは当然あるけれど、それを前面に出さず、より音楽性を重視した演奏をする人ばかり。。。
そうみたいですね。
実際は難曲なのに、そうとは感じさせない、自然でなめらかな演奏をする方が多いようですね。
価値観が音楽性重視になってきたので、いい傾向だと思います。
>私は7/8に行きますが、とても楽しみになってきました♪
もう是非堪能してください!
会場でスタンディングオベーション出ましたが、出るの当然だという気がしてますので。。。
こんにちは!
>キアラさん、おはようございます♪
はーい、コメントありがとうございます。
>ガヴリリュク、すばらしい演奏会だったようですね!
もう想像を遙かに上回るほどのすばらしさでした。
>キアラさんの詳細にわたる丁寧な説明で、かなりイメージができました!若いのに、テクニック任せの演奏ではないようですね。
うーん、これでもうまい言葉が見つからず、懸命にしっくり来る言葉を探したんです。。。
ちょっと頑張ってレポしました。
本当に言葉が見つからないほどの素晴らしい演奏で。。。
そうなんです、テクニック任せだったらげんなりだ、と思っていたんですが、そうではないので、そこも好感を持った理由の一つでしたね。
>最近、コンクールで優勝するピアニストは、テクニックは当然あるけれど、それを前面に出さず、より音楽性を重視した演奏をする人ばかり。。。
そうみたいですね。
実際は難曲なのに、そうとは感じさせない、自然でなめらかな演奏をする方が多いようですね。
価値観が音楽性重視になってきたので、いい傾向だと思います。
>私は7/8に行きますが、とても楽しみになってきました♪
もう是非堪能してください!
会場でスタンディングオベーション出ましたが、出るの当然だという気がしてますので。。。
私も(^^)
こんにちは!
私も行きました~!
私の周りでもガブリリュクを悪く言う人がいなかったので期待しまくりでした!!
で、感想は
もう最高~☆で、家に帰ってからも興奮冷めず!!!
音の幅が広いのにビックリ!フォルテにやられました(>д<)ペダルも濁るくらいに踏んでましたね!!ラフマニノフの23-5の踏みまくりのペダリングは私的にツボでした~
みなとみらいでは、トルコ行進曲は弾いてません(;_;)
すっかりガブリリュクの虜になった私は7月8日のリサイタルにも行ってきます(^_^;)
それでは!!
私も行きました~!
私の周りでもガブリリュクを悪く言う人がいなかったので期待しまくりでした!!
で、感想は
もう最高~☆で、家に帰ってからも興奮冷めず!!!
音の幅が広いのにビックリ!フォルテにやられました(>д<)ペダルも濁るくらいに踏んでましたね!!ラフマニノフの23-5の踏みまくりのペダリングは私的にツボでした~
みなとみらいでは、トルコ行進曲は弾いてません(;_;)
すっかりガブリリュクの虜になった私は7月8日のリサイタルにも行ってきます(^_^;)
それでは!!
Re:私も(^^)
♪ユキチェンコさん
こんにちは!
>こんにちは!
はーい、コメントありがとうございます。
>私も行きました~!
>私の周りでもガブリリュクを悪く言う人がいなかったので期待しまくりでした!!
えっ、行かれたんですね!!
みなとみらいですか?いいホールですよね。
というかこのリサイタルの前日だったんですね!!
>で、感想は
>
>
>もう最高~☆で、家に帰ってからも興奮冷めず!!!
そうでしょう~
残りますよね、あの感動は。
>音の幅が広いのにビックリ!フォルテにやられました(>д<)ペダルも濁るくらいに踏んでましたね!!ラフマニノフの23-5の踏みまくりのペダリングは私的にツボでした~
そうそう、仰るとおりです。フォルテの威力がすごいんですよね。そしてピアニシモは本当にささやくような感じですよね。
ラフマニノフのOp.23-5、よかったですよねー。あのペダルなかなかいいと思います。
>みなとみらいでは、トルコ行進曲は弾いてません(;_;)
あららら。。。
アンコールは違ったんですかねー。
ロシアンテイストで、不思議なトルコ行進曲でしたよ。
>すっかりガブリリュクの虜になった私は7月8日のリサイタルにも行ってきます(^_^;)
おお!!ではみぽぽさんとご一緒できるかもですね!
堪能してきてくださいね~。
>それでは!!
こんにちは!
>こんにちは!
はーい、コメントありがとうございます。
>私も行きました~!
>私の周りでもガブリリュクを悪く言う人がいなかったので期待しまくりでした!!
えっ、行かれたんですね!!
みなとみらいですか?いいホールですよね。
というかこのリサイタルの前日だったんですね!!
>で、感想は
>
>
>もう最高~☆で、家に帰ってからも興奮冷めず!!!
そうでしょう~
残りますよね、あの感動は。
>音の幅が広いのにビックリ!フォルテにやられました(>д<)ペダルも濁るくらいに踏んでましたね!!ラフマニノフの23-5の踏みまくりのペダリングは私的にツボでした~
そうそう、仰るとおりです。フォルテの威力がすごいんですよね。そしてピアニシモは本当にささやくような感じですよね。
ラフマニノフのOp.23-5、よかったですよねー。あのペダルなかなかいいと思います。
>みなとみらいでは、トルコ行進曲は弾いてません(;_;)
あららら。。。
アンコールは違ったんですかねー。
ロシアンテイストで、不思議なトルコ行進曲でしたよ。
>すっかりガブリリュクの虜になった私は7月8日のリサイタルにも行ってきます(^_^;)
おお!!ではみぽぽさんとご一緒できるかもですね!
堪能してきてくださいね~。
>それでは!!
ご訪問ありがとうございます
こんにちは、キアラと申します。
家事に育児に大忙しの毎日ですが、合間を縫ってピアノライフも楽しんでいます♪
どうぞよろしくお願いいたします。
♪~練習中の曲~♪
※通年※
★バッハ
インヴェンション
※2011年発表予定曲※
<新曲>
☆シマノフスキ 変奏曲Op.3 ☆Oriental Wind 久石譲 <リベンジ> ☆リスト 愛の夢第3番 ☆ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第8番Op.13「悲愴」全楽章 ☆吉松隆 ピアノ・フォリオ…消えたプレイアードによせて <続投> ☆ショパン ポロネーズ第6番Op.53「英雄」 ノクターン第13番Op.48-1
☆シマノフスキ 変奏曲Op.3 ☆Oriental Wind 久石譲 <リベンジ> ☆リスト 愛の夢第3番 ☆ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第8番Op.13「悲愴」全楽章 ☆吉松隆 ピアノ・フォリオ…消えたプレイアードによせて <続投> ☆ショパン ポロネーズ第6番Op.53「英雄」 ノクターン第13番Op.48-1
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(07/18)
(06/25)
(06/06)
(06/02)
(05/08)
カテゴリー
いろいろリンク♪
★ピアノ関連★
♪新居 由佳梨さん(ピアニスト)
新居 由佳梨 オフィシャルブログ「con brio!」
♪ショピニスト(ショパンの詳しいサイト)
ショピニストへの道~ショパンを極めよう~
♪ムシクンさん(ピアノムシのボス)
ピアノムシ
♪デジたろうさん
デジたろうのピアノとDTMとパソコンのブログ
♪りょうさん
日々音綴り
♪mayumiさん
きらきらピアノDays
♪pocoさん
La fontana di musica
♪ゆりゆりさん
-- ゆりゆりの日記 --
♪せいごろうさん
seigoro Blog
♪kantakuさん
kantakuのピアノ日記♪マリオピアニストへの道
♪えつさん
えつ日記
♪のぞみさん
音楽は深い闇と情熱の匂い
♪ちょっちゃまさん
Felice+ ~フェリーチェ プリュス~
♪sakurairoさん
セジュール・ピアノ
♪hanaさん
育児とピアノとBrillante
♪ひろたまさん
結びちゃん と ぴあのさん
♪dolami77さん
どらみ ラプソディー
♪かおるさん
かおるの凸凹記録帳♪
♪ナオさん
月の下でヒトリゴト
♪おくりんさん
音の滴 ~ピアノに寄せて
♪chihiroさん
子育てとピアノの日記
★おともだち★
♪Ato*Rieさん
collor・illust Moon(カラ-・イラスト ム-ン)
♪月子さん
ちいさなこと・おおきなこと
★ファッション・美容★
PENNSNECK(ペンズネック)公式サイト
マダム由美子の「美の探求」日記
Manolo Blahnik
Christian Louboutin
銀座かねまつ|シューズ&バッグ
靴・バッグのダイアナ通販サイト 【dianashoes.com】
♪新居 由佳梨さん(ピアニスト)
新居 由佳梨 オフィシャルブログ「con brio!」
♪ショピニスト(ショパンの詳しいサイト)
ショピニストへの道~ショパンを極めよう~
♪ムシクンさん(ピアノムシのボス)
ピアノムシ
♪デジたろうさん
デジたろうのピアノとDTMとパソコンのブログ
♪りょうさん
日々音綴り
♪mayumiさん
きらきらピアノDays
♪pocoさん
La fontana di musica
♪ゆりゆりさん
-- ゆりゆりの日記 --
♪せいごろうさん
seigoro Blog
♪kantakuさん
kantakuのピアノ日記♪マリオピアニストへの道
♪えつさん
えつ日記
♪のぞみさん
音楽は深い闇と情熱の匂い
♪ちょっちゃまさん
Felice+ ~フェリーチェ プリュス~
♪sakurairoさん
セジュール・ピアノ
♪hanaさん
育児とピアノとBrillante
♪ひろたまさん
結びちゃん と ぴあのさん
♪dolami77さん
どらみ ラプソディー
♪かおるさん
かおるの凸凹記録帳♪
♪ナオさん
月の下でヒトリゴト
♪おくりんさん
音の滴 ~ピアノに寄せて
♪chihiroさん
子育てとピアノの日記
★おともだち★
♪Ato*Rieさん
collor・illust Moon(カラ-・イラスト ム-ン)
♪月子さん
ちいさなこと・おおきなこと
★ファッション・美容★
PENNSNECK(ペンズネック)公式サイト
マダム由美子の「美の探求」日記
Manolo Blahnik
Christian Louboutin
銀座かねまつ|シューズ&バッグ
靴・バッグのダイアナ通販サイト 【dianashoes.com】
おすすめコーナー
ブログ内検索
アクセス解析