趣味のピアノ、子育て、思うことなど…
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
横山幸雄 ショパンを弾く
東京オペラシティ ショパンシリーズ
第2回「充実の日々 ジョルジュ・サンドともに」
・2つのノクターン Op.27
・即興曲 第1番 変イ長調 Op.29
・バラード 第2番 ヘ長調 Op.38
・スケルツォ 第2番 変ロ長調 Op.31
<Intermission>
・4つのマズルカ Op.33
・ピアノ・ソナタ 第2番 変ロ長調 Op.35「葬送」
<Intermission>
・24の前奏曲 Op.28
<encore>
・ノクターン第5番
・ワルツ第4番
・マズルカ第11番
・エチュードop.10-3「別れの曲」
東京オペラシティ ショパンシリーズ
第2回「充実の日々 ジョルジュ・サンドともに」
・2つのノクターン Op.27
・即興曲 第1番 変イ長調 Op.29
・バラード 第2番 ヘ長調 Op.38
・スケルツォ 第2番 変ロ長調 Op.31
<Intermission>
・4つのマズルカ Op.33
・ピアノ・ソナタ 第2番 変ロ長調 Op.35「葬送」
<Intermission>
・24の前奏曲 Op.28
<encore>
・ノクターン第5番
・ワルツ第4番
・マズルカ第11番
・エチュードop.10-3「別れの曲」
横山幸雄さんのコンサートといえば、アスリート並みの体力が要りそうなプログラム内容が真っ先に頭に浮かんでしまいます。
そして、去年このシリーズの第1回における、エチュード全曲弾いた後のアンコール8曲は、今でも忘れられないくらいです
★その当時の日記はこちら→ 第1回「若き天才ショパン」
今回はどうなることやら、非常に楽しみでした。
実を言うと私、いろいろありまして東京オペラシティホールってあまり好きではないんです。
心理的理由もありますが、建ってる場所が苦手(初台)なのがまずあって。。。
ホールそのものはいいと思うんですが、もっと別の場所でやってくれたらいいのになぁ、というのが正直なところでした。
しかし今回は、その苦手意識など感じさせない、非常に素晴らしく且つ面白い内容のコンサートだったのです。
全3回のこのシリーズ、第2回の今日は、ショパンの20代の作品…パリに活動拠点を移し、一躍社交界の寵児となってから、ジョルジュ・サンドと出会い、献身的な愛情のもと数々の傑作を生み出した時期のものがプログラムに並んでおります。
こうして時系列で聴いていくと、作品に変化が表れてくるのがよく分かりますね。
どんなに明るい曲でも、初期のものにはあまりない陰りが見え隠れしているようです。
プログラムの冒頭は、いきなり深い陰りのあるノクターン7番から始まります。
しみじみと陰鬱さの中にも美しさをたたえたメロディーを歌い、明るく転調し次の天国的な8番へとつなげていきます。
横山さんのタッチは本当に素晴らしい。どうしてこんなにも美しく歌えるのだろうと思うくらい、胸を打つノクターンでした。
横山さんの演奏スタイルはとてもシンプルで、おおよそすごいことはやっていないように見えるんです。
そんな調子で、即興曲やバラード、スケルツォを弾いてしまうのだから驚愕です。
見た目軽々、なんだけれども内容はとても深い。
ヴィルトゥオジティの高いバラ2なんて、さらさら~っとしたスタイルで弾いちゃってたからね。
それでいて、中身もサラサラ流れていくわけでは決してないのがすごいです
マズルカ。
上手く表現できないんだけど、「ああ、これだよな~」って安心して落ち着ける演奏だったように思います。
つまり独特の陰影のつき方が絶妙だったわけで、音も華やか過ぎず、落ち着いたトーンだったので、しみじみ聴けたという感じ。
「マズルカ。。。いいなぁ」と改めて心惹かれました。
特にOp.33-4、カツァリス先生の「ショパンを弾く」で聴いて以来好きな曲なので、じっくり聴き入っちゃった。
弾きたい曲リストに仲間入り~
「葬送」好きなのよね~これが。
長調に転調しても決して温かい感じにはならないこの曲が!
どの楽章も(あっという間に終わってしまう第4楽章でさえ)好きなんだけど、特に今回は第3楽章が圧巻だったなぁ。重々しくなりすぎず、軽くもなく、それでいて美しく。
中間部分なんて、ノクターンのように押さえた音質で、本当に泣けた。
プレリュード。
確か今年の最初に仲道さんのコンサートでも聴いた。
プレリュードは短い曲が並んでいるけど、それぞれに表情があって面白い曲なんだ、と今回あらためて思いました。
それは、横山さんが各曲の良さを存分に引き出すような弾き方をしていたからで、最後まで飽きることなく聴かせてくれました。
今年はアンコールは控えめで5曲。
それでも普通のコンサートより多いと思うんですが。。。
来年でこのシリーズ最後になるんですが、プログラムにちょこっと曲が載っておりまして。。。
充実期を過ぎて晩年の作品になるんですが、「幻想曲」「舟歌」「バラ4」「ピアノ・ソナタ第3番」など、これまた中身もテクニックも重量級の曲が集められているようで。。。
またアスリートの体力を見せてもらえそうです
万障繰り合わせのうえ、聴きに行くつもりです
今回のコンサート、曲以外にもいろいろありまして
まず、めっちゃくちゃ混んでました。
去年こんなに人来てたっけ?と思うくらいの混雑ぶり。
さては辻井君の先生ということで、お客さんが増えたのかな?
とついつい深読みしちゃいました
会場はほぼ満席。
そしてトイレは必ず長蛇の列
客層は様々で、一家総動員で来るなど親子の姿が多く見られました。
コンサートで販売してるCD。
あれが完売近くまで売れたのを初めて見ました。
会場に着いたのは、開場時間10分ほど過ぎたくらいだったんだけど、もう売り場に人だかりができていて、2回目の休憩中には数枚しか残っていないという事態に
私は横山さんのめぼしいCDは持っていたので今回はパスしました。
当然サイン会も並びませんでしたが、きっとこれもまた長蛇の列だったのだろうと想像しています
あと、コンサート中のことでいうと、横山さん休憩はさむたびに服装が変わってましたね
1回目…黒の普通のスーツ
2回目…黒のシャツ+銀のブローチ
3回目…白スーツ+黒シャツ+グレーのネクタイ
…お色直し?
そして1回目の休憩後、いきなりマイクで話し始めた横山さん。
今日のプログラムの趣旨と曲の説明をし、それから東京FMで番組を担当することになったという宣伝をしました。
しかし番組名は未定。しかも、それを決める締め切りが明日まで
客席に向かって、何かひらめいたら、東京FMの公式サイトまでお知らせくださいと言って、会場の笑いを誘っておりました
あとアンコール。
最後に「別れの曲」を弾きましたが、そのフレーズが流れると何故か会場から笑いが。。。
きっと、前回の曲の多さを知っている人たちが、曲も来ていたんだろうな。。。という思ったのと、「もうこれで終わり!」みたいな感じがくっきりしたからだろうな~と思いましたね。
ちょうど閉店前の「蛍の光」みたいな効果だろうかと
個人的に面白かったのは、2回目の休憩中寒くなったのでラウンジでホットコーヒーを飲んでいたら、同じテーブルを使っていた方から話しかけられたことかな。
その人は、秋田からやってきた人で、横山さんがショパコン入賞果たしてから追いかけ続けていた筋金入りのファンだったんですね~。
全然知らない人だったし、ほんの数分しか話していないのですが、とても楽しかったです。
というわけで、長くなりましたが、本篇もそれ以外も充実した1日となったのでした
最後まで読んでくださいましてありがとうございました。
まず、めっちゃくちゃ混んでました。
去年こんなに人来てたっけ?と思うくらいの混雑ぶり。
さては辻井君の先生ということで、お客さんが増えたのかな?
とついつい深読みしちゃいました
会場はほぼ満席。
そしてトイレは必ず長蛇の列
客層は様々で、一家総動員で来るなど親子の姿が多く見られました。
コンサートで販売してるCD。
あれが完売近くまで売れたのを初めて見ました。
会場に着いたのは、開場時間10分ほど過ぎたくらいだったんだけど、もう売り場に人だかりができていて、2回目の休憩中には数枚しか残っていないという事態に
私は横山さんのめぼしいCDは持っていたので今回はパスしました。
当然サイン会も並びませんでしたが、きっとこれもまた長蛇の列だったのだろうと想像しています
あと、コンサート中のことでいうと、横山さん休憩はさむたびに服装が変わってましたね
1回目…黒の普通のスーツ
2回目…黒のシャツ+銀のブローチ
3回目…白スーツ+黒シャツ+グレーのネクタイ
…お色直し?
そして1回目の休憩後、いきなりマイクで話し始めた横山さん。
今日のプログラムの趣旨と曲の説明をし、それから東京FMで番組を担当することになったという宣伝をしました。
しかし番組名は未定。しかも、それを決める締め切りが明日まで
客席に向かって、何かひらめいたら、東京FMの公式サイトまでお知らせくださいと言って、会場の笑いを誘っておりました
あとアンコール。
最後に「別れの曲」を弾きましたが、そのフレーズが流れると何故か会場から笑いが。。。
きっと、前回の曲の多さを知っている人たちが、曲も来ていたんだろうな。。。という思ったのと、「もうこれで終わり!」みたいな感じがくっきりしたからだろうな~と思いましたね。
ちょうど閉店前の「蛍の光」みたいな効果だろうかと
個人的に面白かったのは、2回目の休憩中寒くなったのでラウンジでホットコーヒーを飲んでいたら、同じテーブルを使っていた方から話しかけられたことかな。
その人は、秋田からやってきた人で、横山さんがショパコン入賞果たしてから追いかけ続けていた筋金入りのファンだったんですね~。
全然知らない人だったし、ほんの数分しか話していないのですが、とても楽しかったです。
というわけで、長くなりましたが、本篇もそれ以外も充実した1日となったのでした
最後まで読んでくださいましてありがとうございました。
PR
この記事にコメントする
無題
横山さんのコンサート行ったんですね!!
うらやましい限りです。
私も友人から「イケメン」ピアニストのコンサート行かない?と誘われたのがきっかけで、最初は興味本位で行ったのですが、その演奏のすばらしさと流し目(!)にすっかり心を奪われてしまいました(笑)あの優しい語り口と声も好きです。
横山さんのショパンいいですよね~去年の暮れにシューマンのクライスレリアーナも全曲コンサートで披露してくれたのですが、こちらも感動ものでした。
それにしても、アスリート並みの体力・・確かにそのとおり(笑)
うらやましい限りです。
私も友人から「イケメン」ピアニストのコンサート行かない?と誘われたのがきっかけで、最初は興味本位で行ったのですが、その演奏のすばらしさと流し目(!)にすっかり心を奪われてしまいました(笑)あの優しい語り口と声も好きです。
横山さんのショパンいいですよね~去年の暮れにシューマンのクライスレリアーナも全曲コンサートで披露してくれたのですが、こちらも感動ものでした。
それにしても、アスリート並みの体力・・確かにそのとおり(笑)
Re:無題
♪snoopyさん
こんにちは!
コメントありがとうございます。
バナナ酢飲んでますが、とても快適ですよ~!!
>横山さんのコンサート行ったんですね!!
>うらやましい限りです。
ショパンシリーズだけは外せないコンサートでした
>私も友人から「イケメン」ピアニストのコンサート行かない?と誘われたのがきっかけで、最初は興味本位で行ったのですが、その演奏のすばらしさと流し目(!)にすっかり心を奪われてしまいました(笑)あの優しい語り口と声も好きです。
イケメン。。。かどうかはさておき
演奏は本当に素晴らしいですよね。
プロ中のプロの演奏だと思いました。
語り口、いいですよね~。
あの調子で今回も聴き手を引き込んでました。
>横山さんのショパンいいですよね~去年の暮れにシューマンのクライスレリアーナも全曲コンサートで披露してくれたのですが、こちらも感動ものでした。
えええ!!
去年の暮れにクライスレリアーナですか?
去年といえばショパンのパワフル演奏会が記憶に残っているので、そのあとシューマンって本当にすごいと思います。
いったいどれほどのレパがあり、どんなブラッシュアップしたらそんなにたくさん弾きこなせるのでしょうかね~?
>それにしても、アスリート並みの体力・・確かにそのとおり(笑)
出産前最後のコンサートとして、ベトベン様の5大ソナタを聴きに行ったのが横山さんファーストコンサートだったんですが、そのときもパワフルな演奏で、「どんな鍛え方したらこんなに弾けるんだ」と思いました。
そのときから彼はアスリート(笑)
そして去年のショパンプログラムで確信を得ました。。。
こんにちは!
コメントありがとうございます。
バナナ酢飲んでますが、とても快適ですよ~!!
>横山さんのコンサート行ったんですね!!
>うらやましい限りです。
ショパンシリーズだけは外せないコンサートでした
>私も友人から「イケメン」ピアニストのコンサート行かない?と誘われたのがきっかけで、最初は興味本位で行ったのですが、その演奏のすばらしさと流し目(!)にすっかり心を奪われてしまいました(笑)あの優しい語り口と声も好きです。
イケメン。。。かどうかはさておき
演奏は本当に素晴らしいですよね。
プロ中のプロの演奏だと思いました。
語り口、いいですよね~。
あの調子で今回も聴き手を引き込んでました。
>横山さんのショパンいいですよね~去年の暮れにシューマンのクライスレリアーナも全曲コンサートで披露してくれたのですが、こちらも感動ものでした。
えええ!!
去年の暮れにクライスレリアーナですか?
去年といえばショパンのパワフル演奏会が記憶に残っているので、そのあとシューマンって本当にすごいと思います。
いったいどれほどのレパがあり、どんなブラッシュアップしたらそんなにたくさん弾きこなせるのでしょうかね~?
>それにしても、アスリート並みの体力・・確かにそのとおり(笑)
出産前最後のコンサートとして、ベトベン様の5大ソナタを聴きに行ったのが横山さんファーストコンサートだったんですが、そのときもパワフルな演奏で、「どんな鍛え方したらこんなに弾けるんだ」と思いました。
そのときから彼はアスリート(笑)
そして去年のショパンプログラムで確信を得ました。。。
体力
最近、感じますね、ピアノを弾くには体力が要るって。ついでに集中力も・・・
ソナタの3番、はじめから通して弾くとけっこう疲れます。だいぶ慣れたけど、、、ちょっとでも気を抜くとすぐにミスしてしまうし、、、
重量級の曲ですが、涼しげな顔でいとも簡単に弾いているように、を目標にもうちょっとやってみまーす。
ソナタの3番、はじめから通して弾くとけっこう疲れます。だいぶ慣れたけど、、、ちょっとでも気を抜くとすぐにミスしてしまうし、、、
重量級の曲ですが、涼しげな顔でいとも簡単に弾いているように、を目標にもうちょっとやってみまーす。
Re:体力
♪リスト大好きさん
こんにちは!
コメントありがとうございます。
>最近、感じますね、ピアノを弾くには体力が要るって。ついでに集中力も・・・
本当ですよね。。。
長さもテクニックもある重量級の曲をやればやるほど、それは必要となってきますよね。
>ソナタの3番、はじめから通して弾くとけっこう疲れます。だいぶ慣れたけど、、、ちょっとでも気を抜くとすぐにミスしてしまうし、、、
一つ一つの楽章が深く重いと思うので、通しで弾くのは大変そうだとお察しします。
最後まで気を抜けない厳しさがありますよね。。。
>重量級の曲ですが、涼しげな顔でいとも簡単に弾いているように、を目標にもうちょっとやってみまーす。
横山さんって本当にもう演奏スタイルがそういう感じなんですよね。。。
汗はかいてるみたいなんですが(笑)
来年、この3番も弾かれるのですが、きっとそんな感じでまたさら~っと弾いちゃうんだろうな、と思います。
そういう風に弾けたらいいですよね。
こんにちは!
コメントありがとうございます。
>最近、感じますね、ピアノを弾くには体力が要るって。ついでに集中力も・・・
本当ですよね。。。
長さもテクニックもある重量級の曲をやればやるほど、それは必要となってきますよね。
>ソナタの3番、はじめから通して弾くとけっこう疲れます。だいぶ慣れたけど、、、ちょっとでも気を抜くとすぐにミスしてしまうし、、、
一つ一つの楽章が深く重いと思うので、通しで弾くのは大変そうだとお察しします。
最後まで気を抜けない厳しさがありますよね。。。
>重量級の曲ですが、涼しげな顔でいとも簡単に弾いているように、を目標にもうちょっとやってみまーす。
横山さんって本当にもう演奏スタイルがそういう感じなんですよね。。。
汗はかいてるみたいなんですが(笑)
来年、この3番も弾かれるのですが、きっとそんな感じでまたさら~っと弾いちゃうんだろうな、と思います。
そういう風に弾けたらいいですよね。
Re:無題
♪ゆっきーさん
こんにちは!
コメントありがとうございます。
>さすが横山さん!
>超重量級のプログラムを・・・!
本当にすごかったです
何がすごいって、このそうそうたるプログラムを、軽々と弾きこなしていたことです。
驚愕です。
>素敵なコンサートでしたね
はい!いいコンサートでした
>あの辻井君の恩師ということで、一般での知名度も上がって喜ばしい限りです。
私もそう思います。
今回あの混雑ぶりと、親子連れが多かったのは、おそらくその成果と思っています。
>横山さん自身の演奏もすばらしいですしね♪
はい!本当にその通りですね!
こんにちは!
コメントありがとうございます。
>さすが横山さん!
>超重量級のプログラムを・・・!
本当にすごかったです
何がすごいって、このそうそうたるプログラムを、軽々と弾きこなしていたことです。
驚愕です。
>素敵なコンサートでしたね
はい!いいコンサートでした
>あの辻井君の恩師ということで、一般での知名度も上がって喜ばしい限りです。
私もそう思います。
今回あの混雑ぶりと、親子連れが多かったのは、おそらくその成果と思っています。
>横山さん自身の演奏もすばらしいですしね♪
はい!本当にその通りですね!
ご訪問ありがとうございます
こんにちは、キアラと申します。
家事に育児に大忙しの毎日ですが、合間を縫ってピアノライフも楽しんでいます♪
どうぞよろしくお願いいたします。
♪~練習中の曲~♪
※通年※
★バッハ
インヴェンション
※2011年発表予定曲※
<新曲>
☆シマノフスキ 変奏曲Op.3 ☆Oriental Wind 久石譲 <リベンジ> ☆リスト 愛の夢第3番 ☆ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第8番Op.13「悲愴」全楽章 ☆吉松隆 ピアノ・フォリオ…消えたプレイアードによせて <続投> ☆ショパン ポロネーズ第6番Op.53「英雄」 ノクターン第13番Op.48-1
☆シマノフスキ 変奏曲Op.3 ☆Oriental Wind 久石譲 <リベンジ> ☆リスト 愛の夢第3番 ☆ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第8番Op.13「悲愴」全楽章 ☆吉松隆 ピアノ・フォリオ…消えたプレイアードによせて <続投> ☆ショパン ポロネーズ第6番Op.53「英雄」 ノクターン第13番Op.48-1
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(07/18)
(06/25)
(06/06)
(06/02)
(05/08)
カテゴリー
いろいろリンク♪
★ピアノ関連★
♪新居 由佳梨さん(ピアニスト)
新居 由佳梨 オフィシャルブログ「con brio!」
♪ショピニスト(ショパンの詳しいサイト)
ショピニストへの道~ショパンを極めよう~
♪ムシクンさん(ピアノムシのボス)
ピアノムシ
♪デジたろうさん
デジたろうのピアノとDTMとパソコンのブログ
♪りょうさん
日々音綴り
♪mayumiさん
きらきらピアノDays
♪pocoさん
La fontana di musica
♪ゆりゆりさん
-- ゆりゆりの日記 --
♪せいごろうさん
seigoro Blog
♪kantakuさん
kantakuのピアノ日記♪マリオピアニストへの道
♪えつさん
えつ日記
♪のぞみさん
音楽は深い闇と情熱の匂い
♪ちょっちゃまさん
Felice+ ~フェリーチェ プリュス~
♪sakurairoさん
セジュール・ピアノ
♪hanaさん
育児とピアノとBrillante
♪ひろたまさん
結びちゃん と ぴあのさん
♪dolami77さん
どらみ ラプソディー
♪かおるさん
かおるの凸凹記録帳♪
♪ナオさん
月の下でヒトリゴト
♪おくりんさん
音の滴 ~ピアノに寄せて
♪chihiroさん
子育てとピアノの日記
★おともだち★
♪Ato*Rieさん
collor・illust Moon(カラ-・イラスト ム-ン)
♪月子さん
ちいさなこと・おおきなこと
★ファッション・美容★
PENNSNECK(ペンズネック)公式サイト
マダム由美子の「美の探求」日記
Manolo Blahnik
Christian Louboutin
銀座かねまつ|シューズ&バッグ
靴・バッグのダイアナ通販サイト 【dianashoes.com】
♪新居 由佳梨さん(ピアニスト)
新居 由佳梨 オフィシャルブログ「con brio!」
♪ショピニスト(ショパンの詳しいサイト)
ショピニストへの道~ショパンを極めよう~
♪ムシクンさん(ピアノムシのボス)
ピアノムシ
♪デジたろうさん
デジたろうのピアノとDTMとパソコンのブログ
♪りょうさん
日々音綴り
♪mayumiさん
きらきらピアノDays
♪pocoさん
La fontana di musica
♪ゆりゆりさん
-- ゆりゆりの日記 --
♪せいごろうさん
seigoro Blog
♪kantakuさん
kantakuのピアノ日記♪マリオピアニストへの道
♪えつさん
えつ日記
♪のぞみさん
音楽は深い闇と情熱の匂い
♪ちょっちゃまさん
Felice+ ~フェリーチェ プリュス~
♪sakurairoさん
セジュール・ピアノ
♪hanaさん
育児とピアノとBrillante
♪ひろたまさん
結びちゃん と ぴあのさん
♪dolami77さん
どらみ ラプソディー
♪かおるさん
かおるの凸凹記録帳♪
♪ナオさん
月の下でヒトリゴト
♪おくりんさん
音の滴 ~ピアノに寄せて
♪chihiroさん
子育てとピアノの日記
★おともだち★
♪Ato*Rieさん
collor・illust Moon(カラ-・イラスト ム-ン)
♪月子さん
ちいさなこと・おおきなこと
★ファッション・美容★
PENNSNECK(ペンズネック)公式サイト
マダム由美子の「美の探求」日記
Manolo Blahnik
Christian Louboutin
銀座かねまつ|シューズ&バッグ
靴・バッグのダイアナ通販サイト 【dianashoes.com】
おすすめコーナー
ブログ内検索
アクセス解析