趣味のピアノ、子育て、思うことなど…
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本日は過去レパ倉庫発掘しました。
何となく初恋の人を思い出した私は、おもむろにドビュッシーのアラベスク1番を引っ張り出しました。
この曲が「初恋テーマ曲」であることは、長いことこのブログにお付き合い下さり、なおかつ記憶力の良い方なら覚えていらっしゃるかと思います。
何?知らない?
そういう人は過去の日記に触れてありますんでご一読を
で。
初恋のA君を思い出しながら、うっとり…
と弾いていたかと思うでしょう。
…そううまくはいかなかったんだよ!!
もう既に、ちょっと弾けるからって満足するような自分ではなく、ところどころ音が抜けたり、アルペジオが上手くつなげられなかったりするのがどうも気になって、またしてもゆっくり練習をスタートさせちゃったんですよ。
もう初恋の人はどこへやら、すっかりピアノ弾きモードスイッチオン!
かつてのヘヴィロテ曲や、過去レパ倉庫の曲を弾いてみると分かるんだけど、如何に昔の自分が適当に譜読みをし、勝手な指使いをしていたかが顕著なんですよね~。
「月の光」苦戦してるときもこのことには触れましたが…。
そして。
以前、「この曲を雰囲気だけで弾くな!」と、きっちり弾くことを叩き込んだ、当時の先生の厳し~いレッスンやアドバイスを思い出し…。
それと同時に今持っている表現方法やテクニックを用いてああでもない、こうでもないと修正を加え…。
もはやこの曲、
「弾いているときは13歳の少女」
ではなく、
「13歳の少女時代を思い出している今の私」
になってしまいました。
何か妙に渋みが増したなぁ…。歳のせいだろうか
まぁいずれにせよ、自分の演奏が化ける、というのは、何とも面白いものだなぁと思うのです。
さて次。
いつか先生のところで洗いなおしてほしいと思っていたのが、グラナドスのアストゥリアーナという曲。
これは「スペイン舞曲集」に入ってる、太陽を思わせるハ長調の明るい曲です
6年くらい前に、ピアノ教室の発表会で弾いたんですが…。
今から思えば、よくこんなの弾いたなぁ
何しろ体中使って弾くし、後半はオクターブばんばんでてくるし。
あの頃、発表会には出したけど決して満足行く出来だとは思っていなくて、不完全燃焼した覚えがあります。
過去レパ倉庫で眠っている曲を発掘、そして虫干し。
現在の自分が出来ることの確認をするにはいい作業です。
というわけで…。
初恋の人はいったいどこ行っちゃったんでしょうね?
彼のことを思いながら再びうっとり弾けるようになるには、しばらくまたゆっくり練が要るなぁと思ったし、まだまだ洗い出してみたい曲もたくさんあるなぁ、と再確認したのでした。
明日からは現役2曲(月の光、英雄)がんばりまーす!
何となく初恋の人を思い出した私は、おもむろにドビュッシーのアラベスク1番を引っ張り出しました。
この曲が「初恋テーマ曲」であることは、長いことこのブログにお付き合い下さり、なおかつ記憶力の良い方なら覚えていらっしゃるかと思います。
何?知らない?
そういう人は過去の日記に触れてありますんでご一読を
で。
初恋のA君を思い出しながら、うっとり…
と弾いていたかと思うでしょう。
…そううまくはいかなかったんだよ!!
もう既に、ちょっと弾けるからって満足するような自分ではなく、ところどころ音が抜けたり、アルペジオが上手くつなげられなかったりするのがどうも気になって、またしてもゆっくり練習をスタートさせちゃったんですよ。
もう初恋の人はどこへやら、すっかりピアノ弾きモードスイッチオン!
かつてのヘヴィロテ曲や、過去レパ倉庫の曲を弾いてみると分かるんだけど、如何に昔の自分が適当に譜読みをし、勝手な指使いをしていたかが顕著なんですよね~。
「月の光」苦戦してるときもこのことには触れましたが…。
そして。
以前、「この曲を雰囲気だけで弾くな!」と、きっちり弾くことを叩き込んだ、当時の先生の厳し~いレッスンやアドバイスを思い出し…。
それと同時に今持っている表現方法やテクニックを用いてああでもない、こうでもないと修正を加え…。
もはやこの曲、
「弾いているときは13歳の少女」
ではなく、
「13歳の少女時代を思い出している今の私」
になってしまいました。
何か妙に渋みが増したなぁ…。歳のせいだろうか
まぁいずれにせよ、自分の演奏が化ける、というのは、何とも面白いものだなぁと思うのです。
さて次。
いつか先生のところで洗いなおしてほしいと思っていたのが、グラナドスのアストゥリアーナという曲。
これは「スペイン舞曲集」に入ってる、太陽を思わせるハ長調の明るい曲です
6年くらい前に、ピアノ教室の発表会で弾いたんですが…。
今から思えば、よくこんなの弾いたなぁ
何しろ体中使って弾くし、後半はオクターブばんばんでてくるし。
あの頃、発表会には出したけど決して満足行く出来だとは思っていなくて、不完全燃焼した覚えがあります。
過去レパ倉庫で眠っている曲を発掘、そして虫干し。
現在の自分が出来ることの確認をするにはいい作業です。
というわけで…。
初恋の人はいったいどこ行っちゃったんでしょうね?
彼のことを思いながら再びうっとり弾けるようになるには、しばらくまたゆっくり練が要るなぁと思ったし、まだまだ洗い出してみたい曲もたくさんあるなぁ、と再確認したのでした。
明日からは現役2曲(月の光、英雄)がんばりまーす!
PR
この記事にコメントする
初恋の人♪
・・・私なんか イメージする曲は 一休さんって 感じですかねー?(笑)
幼稚園のころ、マルコメくんみたいな 頭してる子が好きだったんですよー♪ なので 一休サン
アラベスク・・・大好きです ドビュの中では この曲と あと 夢が好きですねー♪
いつか キアラさんの アラベスクも 聴かせてくださーい♪♪ 現役の二曲、練習も がんばってくださいネ
幼稚園のころ、マルコメくんみたいな 頭してる子が好きだったんですよー♪ なので 一休サン
アラベスク・・・大好きです ドビュの中では この曲と あと 夢が好きですねー♪
いつか キアラさんの アラベスクも 聴かせてくださーい♪♪ 現役の二曲、練習も がんばってくださいネ
Re:初恋の人♪
♪ひろたまさん
こんにちは!
こっちにもコメントありがとうございます。
>・・・私なんか イメージする曲は 一休さんって 感じですかねー?(笑)
>幼稚園のころ、マルコメくんみたいな 頭してる子が好きだったんですよー♪ なので 一休サン
いっきゅうさんっ!!
ひろたまさん、幼稚園時代は、スキンヘッドが好きだったということですかっ?(って微妙に意味が違うだろう…)
初恋で、「一休さん」テーマソングとは、なかなかポップですな。
>アラベスク・・・大好きです ドビュの中では この曲と あと 夢が好きですねー♪
アラベスク、めちゃめちゃ綺麗な曲ですものね。
夢も大好きですし、レパにもなってます~
ドビュッシーいいですよね~。
>いつか キアラさんの アラベスクも 聴かせてくださーい♪♪ 現役の二曲、練習も がんばってくださいネ
はーい!
もうちょっとブラッシュアップしてから発表しまーす。
現役。。。結局昨日もやらなかったけど、がんばりまーす!
こんにちは!
こっちにもコメントありがとうございます。
>・・・私なんか イメージする曲は 一休さんって 感じですかねー?(笑)
>幼稚園のころ、マルコメくんみたいな 頭してる子が好きだったんですよー♪ なので 一休サン
いっきゅうさんっ!!
ひろたまさん、幼稚園時代は、スキンヘッドが好きだったということですかっ?(って微妙に意味が違うだろう…)
初恋で、「一休さん」テーマソングとは、なかなかポップですな。
>アラベスク・・・大好きです ドビュの中では この曲と あと 夢が好きですねー♪
アラベスク、めちゃめちゃ綺麗な曲ですものね。
夢も大好きですし、レパにもなってます~
ドビュッシーいいですよね~。
>いつか キアラさんの アラベスクも 聴かせてくださーい♪♪ 現役の二曲、練習も がんばってくださいネ
はーい!
もうちょっとブラッシュアップしてから発表しまーす。
現役。。。結局昨日もやらなかったけど、がんばりまーす!
無題
初恋の曲ですか~
私もこの曲、特別な思いいれのあるへヴィロテ曲です♪
時々取り出しては、当時の思い出に浸って弾いてしまいます。
当時、手が開かなかったので、分散和音はかなり工夫した指使いでとっていました。
今はそんなことしなくても普通で届くはずなのに、
当時の指使いが今でも抜けず、「ちっちゃい手」仕様の運指で今も弾いています
キアラさんのアラベスクもいつか聴かせて下さいね
私もこの曲、特別な思いいれのあるへヴィロテ曲です♪
時々取り出しては、当時の思い出に浸って弾いてしまいます。
当時、手が開かなかったので、分散和音はかなり工夫した指使いでとっていました。
今はそんなことしなくても普通で届くはずなのに、
当時の指使いが今でも抜けず、「ちっちゃい手」仕様の運指で今も弾いています
キアラさんのアラベスクもいつか聴かせて下さいね
Re:無題
♪ゆっきーさん
こんにちは!
コメントありがとうございます。
>初恋の曲ですか~
>私もこの曲、特別な思いいれのあるへヴィロテ曲です♪
>時々取り出しては、当時の思い出に浸って弾いてしまいます。
なんですって~
大切なヘヴィロテ曲なんですね!
今度エピソードなどこっそり聴かせてくださいまし。
>当時、手が開かなかったので、分散和音はかなり工夫した指使いでとっていました。
>今はそんなことしなくても普通で届くはずなのに、
>当時の指使いが今でも抜けず、「ちっちゃい手」仕様の運指で今も弾いています
結局は、慣れてる指使いでやった方がいい場合もあるんですよね。
「ちっちゃい手」仕様というと、結構ちょこちょこ指をくぐらせたりするのですかね~?
私の場合は、理にかなわない状態で、とりあえず指が触ったからという理由で弾いていたようなものなので、修正が必要なんですよ~。
>キアラさんのアラベスクもいつか聴かせて下さいね
はい!
ちゃんとブラッシュアップしてから、お出しします~。
こんにちは!
コメントありがとうございます。
>初恋の曲ですか~
>私もこの曲、特別な思いいれのあるへヴィロテ曲です♪
>時々取り出しては、当時の思い出に浸って弾いてしまいます。
なんですって~
大切なヘヴィロテ曲なんですね!
今度エピソードなどこっそり聴かせてくださいまし。
>当時、手が開かなかったので、分散和音はかなり工夫した指使いでとっていました。
>今はそんなことしなくても普通で届くはずなのに、
>当時の指使いが今でも抜けず、「ちっちゃい手」仕様の運指で今も弾いています
結局は、慣れてる指使いでやった方がいい場合もあるんですよね。
「ちっちゃい手」仕様というと、結構ちょこちょこ指をくぐらせたりするのですかね~?
私の場合は、理にかなわない状態で、とりあえず指が触ったからという理由で弾いていたようなものなので、修正が必要なんですよ~。
>キアラさんのアラベスクもいつか聴かせて下さいね
はい!
ちゃんとブラッシュアップしてから、お出しします~。
いいなあ
私は初恋に音楽はなかったなあ。
強いて言えば「バッハのアリア」かな。あれを聴きながら妄想にひたっていましたよ。
初恋の彼は角刈りの少年でした。
(って誰もきいてないって<笑)
音楽が年とともにかわるというのは、すごいですねえ。私はピアノの先生にいつもいわれているけれどそこまで自分が弾いてないので、自分が実感として味わったことがないのですよね。
たとえば子どもの頃弾いていたテンペスト3楽章とかも弾いてみたりするのだけど、
私の場合、「あれ?子どものころみたいに指が動かない。どーしよっ」って思うだけで、
演奏が今の自分の演奏になっているという余裕が全くないのです。
再開して何年たったら前のように指が動くようになるのかなと思うのと、
なんていうか、今は耳も肥えて厳しくなっているので、前のように自分に甘い演奏はできないから、一生「あのときにできてるって思っていた」演奏に近づくというかあの酔いしれっぷりに接近することはないのかなと思ったりします。
(抽象的なこと書いてしまってすみません。通じました?)
強いて言えば「バッハのアリア」かな。あれを聴きながら妄想にひたっていましたよ。
初恋の彼は角刈りの少年でした。
(って誰もきいてないって<笑)
音楽が年とともにかわるというのは、すごいですねえ。私はピアノの先生にいつもいわれているけれどそこまで自分が弾いてないので、自分が実感として味わったことがないのですよね。
たとえば子どもの頃弾いていたテンペスト3楽章とかも弾いてみたりするのだけど、
私の場合、「あれ?子どものころみたいに指が動かない。どーしよっ」って思うだけで、
演奏が今の自分の演奏になっているという余裕が全くないのです。
再開して何年たったら前のように指が動くようになるのかなと思うのと、
なんていうか、今は耳も肥えて厳しくなっているので、前のように自分に甘い演奏はできないから、一生「あのときにできてるって思っていた」演奏に近づくというかあの酔いしれっぷりに接近することはないのかなと思ったりします。
(抽象的なこと書いてしまってすみません。通じました?)
Re:いいなあ
♪のぞみさん
こんにちは!
コメントありがとうございます。
>私は初恋に音楽はなかったなあ。
>強いて言えば「バッハのアリア」かな。あれを聴きながら妄想にひたっていましたよ。
>初恋の彼は角刈りの少年でした。
>(って誰もきいてないって<笑)
G線上のアリアですか?
綺麗な曲ですよね。
これ聴きながらほわーんとしてたわけですね♪
>音楽が年とともにかわるというのは、すごいですねえ。私はピアノの先生にいつもいわれているけれどそこまで自分が弾いてないので、自分が実感として味わったことがないのですよね。
うーん、私もこう感じるようになったのはごく最近のことですよ。
今の先生につきたての頃は、以前のレッスンの効果とあまりに違うので、技術面で進歩は感じていたけれど、時間の経過は感じられませんでしたから…。
自分の内面が変わり始めたのも同じ時期なので、シンクロしてるんでしょうね。
>たとえば子どもの頃弾いていたテンペスト3楽章とかも弾いてみたりするのだけど、
>私の場合、「あれ?子どものころみたいに指が動かない。どーしよっ」って思うだけで、
>演奏が今の自分の演奏になっているという余裕が全くないのです。
子供の頃にテンペスト3楽章ですか?
すごいじゃないですか!(ってそこにつっこむかって
以前のように指が動かないというのは私も感じますよ~。
その曲に使う筋肉を使っていないために忘れてるので、動かなくなるのは当たり前だ、と前に先生に言われました。
恐らく1から取り組むつもりでさらい直せば、感じられるものかもしれません。
>再開して何年たったら前のように指が動くようになるのかなと思うのと、
>なんていうか、今は耳も肥えて厳しくなっているので、前のように自分に甘い演奏はできないから、一生「あのときにできてるって思っていた」演奏に近づくというかあの酔いしれっぷりに接近することはないのかなと思ったりします。
>(抽象的なこと書いてしまってすみません。通じました?)
何となくですが分かります。
何というかこう、手放しで「出来た~」って思うようなことが、耳の肥えた今ではないんですよね。
それだけその頃より、いろんな曲に触れ、知識もつき、いい音・演奏の聴き訳が出来るようになったことなんだろうと思います。
私も過去レパを引っ張り出すとそういうことがあり、特にヘヴィロテ曲は「何でアレで弾けてると思ったわけ?」と愕然とするわけです。
恐らく弾けてると思ってたころと、その頃の自分は別物だと思うので、あの頃のような酔いしれっぷりは戻ってこなくとも、今だったら別の満足度を得られるのかもしれないと思っています。
こんにちは!
コメントありがとうございます。
>私は初恋に音楽はなかったなあ。
>強いて言えば「バッハのアリア」かな。あれを聴きながら妄想にひたっていましたよ。
>初恋の彼は角刈りの少年でした。
>(って誰もきいてないって<笑)
G線上のアリアですか?
綺麗な曲ですよね。
これ聴きながらほわーんとしてたわけですね♪
>音楽が年とともにかわるというのは、すごいですねえ。私はピアノの先生にいつもいわれているけれどそこまで自分が弾いてないので、自分が実感として味わったことがないのですよね。
うーん、私もこう感じるようになったのはごく最近のことですよ。
今の先生につきたての頃は、以前のレッスンの効果とあまりに違うので、技術面で進歩は感じていたけれど、時間の経過は感じられませんでしたから…。
自分の内面が変わり始めたのも同じ時期なので、シンクロしてるんでしょうね。
>たとえば子どもの頃弾いていたテンペスト3楽章とかも弾いてみたりするのだけど、
>私の場合、「あれ?子どものころみたいに指が動かない。どーしよっ」って思うだけで、
>演奏が今の自分の演奏になっているという余裕が全くないのです。
子供の頃にテンペスト3楽章ですか?
すごいじゃないですか!(ってそこにつっこむかって
以前のように指が動かないというのは私も感じますよ~。
その曲に使う筋肉を使っていないために忘れてるので、動かなくなるのは当たり前だ、と前に先生に言われました。
恐らく1から取り組むつもりでさらい直せば、感じられるものかもしれません。
>再開して何年たったら前のように指が動くようになるのかなと思うのと、
>なんていうか、今は耳も肥えて厳しくなっているので、前のように自分に甘い演奏はできないから、一生「あのときにできてるって思っていた」演奏に近づくというかあの酔いしれっぷりに接近することはないのかなと思ったりします。
>(抽象的なこと書いてしまってすみません。通じました?)
何となくですが分かります。
何というかこう、手放しで「出来た~」って思うようなことが、耳の肥えた今ではないんですよね。
それだけその頃より、いろんな曲に触れ、知識もつき、いい音・演奏の聴き訳が出来るようになったことなんだろうと思います。
私も過去レパを引っ張り出すとそういうことがあり、特にヘヴィロテ曲は「何でアレで弾けてると思ったわけ?」と愕然とするわけです。
恐らく弾けてると思ってたころと、その頃の自分は別物だと思うので、あの頃のような酔いしれっぷりは戻ってこなくとも、今だったら別の満足度を得られるのかもしれないと思っています。
ご訪問ありがとうございます
こんにちは、キアラと申します。
家事に育児に大忙しの毎日ですが、合間を縫ってピアノライフも楽しんでいます♪
どうぞよろしくお願いいたします。
♪~練習中の曲~♪
※通年※
★バッハ
インヴェンション
※2011年発表予定曲※
<新曲>
☆シマノフスキ 変奏曲Op.3 ☆Oriental Wind 久石譲 <リベンジ> ☆リスト 愛の夢第3番 ☆ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第8番Op.13「悲愴」全楽章 ☆吉松隆 ピアノ・フォリオ…消えたプレイアードによせて <続投> ☆ショパン ポロネーズ第6番Op.53「英雄」 ノクターン第13番Op.48-1
☆シマノフスキ 変奏曲Op.3 ☆Oriental Wind 久石譲 <リベンジ> ☆リスト 愛の夢第3番 ☆ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第8番Op.13「悲愴」全楽章 ☆吉松隆 ピアノ・フォリオ…消えたプレイアードによせて <続投> ☆ショパン ポロネーズ第6番Op.53「英雄」 ノクターン第13番Op.48-1
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(07/18)
(06/25)
(06/06)
(06/02)
(05/08)
カテゴリー
いろいろリンク♪
★ピアノ関連★
♪新居 由佳梨さん(ピアニスト)
新居 由佳梨 オフィシャルブログ「con brio!」
♪ショピニスト(ショパンの詳しいサイト)
ショピニストへの道~ショパンを極めよう~
♪ムシクンさん(ピアノムシのボス)
ピアノムシ
♪デジたろうさん
デジたろうのピアノとDTMとパソコンのブログ
♪りょうさん
日々音綴り
♪mayumiさん
きらきらピアノDays
♪pocoさん
La fontana di musica
♪ゆりゆりさん
-- ゆりゆりの日記 --
♪せいごろうさん
seigoro Blog
♪kantakuさん
kantakuのピアノ日記♪マリオピアニストへの道
♪えつさん
えつ日記
♪のぞみさん
音楽は深い闇と情熱の匂い
♪ちょっちゃまさん
Felice+ ~フェリーチェ プリュス~
♪sakurairoさん
セジュール・ピアノ
♪hanaさん
育児とピアノとBrillante
♪ひろたまさん
結びちゃん と ぴあのさん
♪dolami77さん
どらみ ラプソディー
♪かおるさん
かおるの凸凹記録帳♪
♪ナオさん
月の下でヒトリゴト
♪おくりんさん
音の滴 ~ピアノに寄せて
♪chihiroさん
子育てとピアノの日記
★おともだち★
♪Ato*Rieさん
collor・illust Moon(カラ-・イラスト ム-ン)
♪月子さん
ちいさなこと・おおきなこと
★ファッション・美容★
PENNSNECK(ペンズネック)公式サイト
マダム由美子の「美の探求」日記
Manolo Blahnik
Christian Louboutin
銀座かねまつ|シューズ&バッグ
靴・バッグのダイアナ通販サイト 【dianashoes.com】
♪新居 由佳梨さん(ピアニスト)
新居 由佳梨 オフィシャルブログ「con brio!」
♪ショピニスト(ショパンの詳しいサイト)
ショピニストへの道~ショパンを極めよう~
♪ムシクンさん(ピアノムシのボス)
ピアノムシ
♪デジたろうさん
デジたろうのピアノとDTMとパソコンのブログ
♪りょうさん
日々音綴り
♪mayumiさん
きらきらピアノDays
♪pocoさん
La fontana di musica
♪ゆりゆりさん
-- ゆりゆりの日記 --
♪せいごろうさん
seigoro Blog
♪kantakuさん
kantakuのピアノ日記♪マリオピアニストへの道
♪えつさん
えつ日記
♪のぞみさん
音楽は深い闇と情熱の匂い
♪ちょっちゃまさん
Felice+ ~フェリーチェ プリュス~
♪sakurairoさん
セジュール・ピアノ
♪hanaさん
育児とピアノとBrillante
♪ひろたまさん
結びちゃん と ぴあのさん
♪dolami77さん
どらみ ラプソディー
♪かおるさん
かおるの凸凹記録帳♪
♪ナオさん
月の下でヒトリゴト
♪おくりんさん
音の滴 ~ピアノに寄せて
♪chihiroさん
子育てとピアノの日記
★おともだち★
♪Ato*Rieさん
collor・illust Moon(カラ-・イラスト ム-ン)
♪月子さん
ちいさなこと・おおきなこと
★ファッション・美容★
PENNSNECK(ペンズネック)公式サイト
マダム由美子の「美の探求」日記
Manolo Blahnik
Christian Louboutin
銀座かねまつ|シューズ&バッグ
靴・バッグのダイアナ通販サイト 【dianashoes.com】
おすすめコーナー
ブログ内検索
アクセス解析