[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
音楽の勉強途中ということもあるけれど、その前に効果測定の勉強最優先なので、結果としてピアノに触れない状態が続いている私。
どうも今年に入ってから、少しでもピアノを弾かない日が続いてしまうと、イライラするようになってしまいまして…
そして、ピアノを弾かないとどうも卑屈なキャラになってしまうようなんですね
いや、もともと卑屈な部分はかなりあって、普段はそれが何とか抑えられて生活できるようになってるんですが、何かこう抑圧事項があったりすると、その部分が暴走するようなのです
これではイカンと思い、昨日時間取ってピアノに触りましたよ
前からやっている曲なら、気分転換に弾いてもかまわないだろうと思って。
というわけで、「英雄」左手インベーダーより後半部分のおさらいをば。
相変わらず「レ~ドシラソラシドドレソファ…」からテーマ前まで弾けない
やっぱり練習せなあかんよ…
物理的な練習もさることながら、どうも和声進行を覚えていないから、ちゃんと感じていないからということもあって弾けないのだと反省しきりです
インベーダー部分は、ppなので、極力音を抑えるように練習。
それには、余計な力が入っていないことが大事
触っただけでもちゃんと音出るからね、力入れたらいきなり大きな音出るからね…と自分に言い聞かせながら弾きました。
リスト大好きさんが仰ったとおり、ここの左手は力を入れると弾きづらいようになっています。
転調して、ffになると、大きな音量で弾いても弾きやすくなるように音がなっています。
さすがはショパンです!!
あと、ものは試しとインヴェンションの1番を弾いてみた…。
ひ・弾けない!!
そうだよな~。何年弾いてないんだろうか
ショパンの曲は、ピアノを弾くことを考えて作られてるけど、バッハのはもう和声重視!ポリフォニー重視!なので、決して弾きやすいわけではない気がする…。
やっぱりバッハはインヴェンションからちゃんとおさらいしよう!
と、ここまで30分。
気分が全然違います!!
きちんと楽譜読んで、がっつり練習するモードもありだけど、今みたいな他に優先すべきことがあるなら、気分転換と割り切って弾くのもありかなぁ、と思いました。
そうしないと精神衛生上良くないのであればね。
発想の転換が大事だと思いました
バッハの話題には、まったくついていけない私ですが、今回は少しカキコできるかな??
一番やりたいことをあまり押さえ込んでしまうのは、やはり精神衛生上よくないですよね!
このように、上手に気分転換をはかって、気持ちを明るく保てば、効率よく物事が進むと思います。案外、忙しいときのほうが、いろいろなことができるもの
試験もその勢いで乗り越えてくださいね#%E:712%
#
年末発表会の曲はほぼ完成してるし、来年用の英雄もまだ時間の余裕があるし、今のうちに教習所に通うのは、ベストな選択だったと思います。
おはようございます!
コメントありがとうございます。
>キアラさん、お疲れさま!
ありがとうございます~!
>バッハの話題には、まったくついていけない私ですが、今回は少しカキコできるかな??
す・すみません
まさか自分がバッハの方向へ行くとは思いも寄らなかったものですから…
ベートーヴェンで止まるかと思っていたら、そうはいかなかったらしいです。
>一番やりたいことをあまり押さえ込んでしまうのは、やはり精神衛生上よくないですよね!
そうですよね~。
やはりピアノは弾きたい!という欲求には、どうしても勝てなかったみたいです。
りんりんが生まれたばかりの時の状況と、心境を思い返すにつれ、強くそう思いますね
>このように、上手に気分転換をはかって、気持ちを明るく保てば、効率よく物事が進むと思います。案外、忙しいときのほうが、いろいろなことができるもの
ぎりぎり余裕がない、欲求不満を抱えてぎすぎすした心境でやるより全然いいですよね!
そうそう、時間がほしいとか思いつつ、ふんだんにあると却って何もしなかったりするんですよね(私だけかもしれませんが)。
>試験もその勢いで乗り越えてくださいね
ありがとうございます~!!
>年末発表会の曲はほぼ完成してるし、来年用の英雄もまだ時間の余裕があるし、今のうちに教習所に通うのは、ベストな選択だったと思います。
そうですね!
スケジュールを決定したとき、「結構余裕があるなぁ」って思っていたんです。なので、他に何かやるには、ちょうどいい時期だったと自分でも思いますね。
新曲増やさなくて良かったと心から思っています(本気で増やそうとしてた)。
「触るだけで十分」とは、私もよくアドバイスされたことです。
そう、確かにショパンの作品は手や指の都合もちゃんと考えられている感じがします
バッハのほうは手がもう一本ほしくなることがよくあります
アラウの悲愴、すばらしいのですね!
私まだきいたことないです(アラウファンなのに・・・)
でもアラウのワルトシュタインや熱情は本当にすばらしいので、悲愴もすばらしいであろうことは容易に想像つきます
「お金が出来たら買いたいCD」リストの優先度高に位置づけておきたいと思います!
おはようございます!
コメントありがとうございます。
>英雄のインベーダー部分の最初、
>「触るだけで十分」とは、私もよくアドバイスされたことです。
あ、やっぱり
そうそう、ここはppだから、頑張って弾かなくても大丈夫なんですよね。しかも伴奏だし。
>そう、確かにショパンの作品は手や指の都合もちゃんと考えられている感じがします
ショパンが天才であったということが、こういうところからも伺えますよね。
さっきの部分も、リスト大好きさんが仰ったとおり、大きな音で弾くと手が痛くなるようにできてるんですよね~
>バッハのほうは手がもう一本ほしくなることがよくあります
分かります~
細かい音型だと指がもつれるし…。
ちょっと古いけど、指が「ツイスター」みたいな感じになっちゃうんですよね
>アラウの悲愴、すばらしいのですね!
>私まだきいたことないです(アラウファンなのに・・・)
私が聴いた限りでは(といっても聴いたピアニストが少ないのですが)、全曲通していい!と思えたのはアラウだったんです。
ズドーン!!ドドーン!!って感じで、かなり重いし、ゆっくりなんだけど、そこがいい味出していると思ったんですよね~
>でもアラウのワルトシュタインや熱情は本当にすばらしいので、悲愴もすばらしいであろうことは容易に想像つきます
その二つもいい~ですよね~
7大ソナタのCDで、両方とも聴きましたが、素晴らしかったと私も思います。
特に熱情3楽章なんて、ものすごく好きになってしまい、何度も繰り返し聞きました。
ああいう感じで深~く悲愴も弾かれてます!
>「お金が出来たら買いたいCD」リストの優先度高に位置づけておきたいと思います!
是非是非!
うちにあるのは7大ソナタですが、全曲集も狙ってます。
しかし高額なので、お金が貯まってから買おうと思います。
☆シマノフスキ 変奏曲Op.3 ☆Oriental Wind 久石譲 <リベンジ> ☆リスト 愛の夢第3番 ☆ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第8番Op.13「悲愴」全楽章 ☆吉松隆 ピアノ・フォリオ…消えたプレイアードによせて <続投> ☆ショパン ポロネーズ第6番Op.53「英雄」 ノクターン第13番Op.48-1
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
♪新居 由佳梨さん(ピアニスト)
新居 由佳梨 オフィシャルブログ「con brio!」
♪ショピニスト(ショパンの詳しいサイト)
ショピニストへの道~ショパンを極めよう~
♪ムシクンさん(ピアノムシのボス)
ピアノムシ
♪デジたろうさん
デジたろうのピアノとDTMとパソコンのブログ
♪りょうさん
日々音綴り
♪mayumiさん
きらきらピアノDays
♪pocoさん
La fontana di musica
♪ゆりゆりさん
-- ゆりゆりの日記 --
♪せいごろうさん
seigoro Blog
♪kantakuさん
kantakuのピアノ日記♪マリオピアニストへの道
♪えつさん
えつ日記
♪のぞみさん
音楽は深い闇と情熱の匂い
♪ちょっちゃまさん
Felice+ ~フェリーチェ プリュス~
♪sakurairoさん
セジュール・ピアノ
♪hanaさん
育児とピアノとBrillante
♪ひろたまさん
結びちゃん と ぴあのさん
♪dolami77さん
どらみ ラプソディー
♪かおるさん
かおるの凸凹記録帳♪
♪ナオさん
月の下でヒトリゴト
♪おくりんさん
音の滴 ~ピアノに寄せて
♪chihiroさん
子育てとピアノの日記
★おともだち★
♪Ato*Rieさん
collor・illust Moon(カラ-・イラスト ム-ン)
♪月子さん
ちいさなこと・おおきなこと
★ファッション・美容★
PENNSNECK(ペンズネック)公式サイト
マダム由美子の「美の探求」日記
Manolo Blahnik
Christian Louboutin
銀座かねまつ|シューズ&バッグ
靴・バッグのダイアナ通販サイト 【dianashoes.com】