趣味のピアノ、子育て、思うことなど…
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
夏休みかぁ…(遠い目)
まともな夏休みを取ったのは、はて、何年前だったか
というわけで、今年も夏休みなどない私です
前置きはさておき、何だか近頃やることが増えてしまいました。
日々の家事の容量がでかいのはいつものことなので仕方がないのですが、個人的にやること…というよりは、やりたいことが、ものすごくたくさんあるんですよ。
仮免前効果測定
先日、第1段階の学科教習を全て受け終わりました。
次はいよいよ効果測定です。
とりあえず来週受けようと思っていますが…
50問中45問で合格です
履修中も、ネットで問題集をやったりしていましたが、進捗はイマイチで、不安だけが残っています。
とてつもなく物覚えが悪いので、大丈夫だろうか…
なので1週間、時間取ってみっちり復習ですっ。
因みにパパに言わせれば、
「満点取れて当然」
なのだそうです
落とすと、次に受けるときには2100円もかかるんです。
2100円ですよ!?
2100円あったら何が買えますか?
楽譜が買えますよね。音楽書も買えますよね。
CDだったら、廉価版なら2枚買えちゃうかもしれない。
というわけで、落とすわけにはいかないんです!
せこいと思いますが…2100円は痛いですからね
インヴェンション分析
おさらいとして、そして改めて理論の勉強として…。
教材として使っています。
早速1番を、ごく軽くやってみました。
といっても、右手・左手を動機・対旋律に分けただけなんですが…
きれいに噛み合う動機と対位に、改めて美しさを感じ、インヴェンションの良さを感じずにはいられません。
もっときちんとやりたいです
シンフォニアもやりたいのですが、果たしてこっちも1番から順繰りにやるべきかどうか迷い中です
和声・楽式を知る
先日家の近所で買った「和声と楽式のアナリーゼ」という本を読んでいます。
コンパクトながら、涙ちょちょ切れそうに分かりやすく、飲み込みがめちゃくちゃ悪い私にも理解できる内容になっています
今「近親調」のところを懐かしく読んでいます。
このあたりのことは、中2の時に習っていた音楽のY先生の教え方がと~っても上手だったので、今でもよく覚えているんです。
そういえば、音楽史でバッハについても詳しく教えてもらったなぁ。懐かしいな~
因みに「和声のしくみ・楽曲のしくみ-4声体・キーボード・楽式・作曲を総合的に学ぶために」という本も持っていますが、こちらは、印象としては「和声と楽式のアナリーゼ」を拡大・発展した感じになっていて、より深く濃く、詳しい内容になっています
最初こっちを読んでいたんですが、あまりにも理解するのに時間がかかったため、前者の方から先に読んで、それからもう一度読み直そうと思いました(どこまでおバカなんだか)。
それにしても両方ともいい値段するんですよ~。何ででしょうね?
音楽書って本当に高いものが多くて、お金がいくらあっても足りないわ
あとは日常のピアノの練習とかいろいろあって、1日が24時間ではとても足りないような状況になってきました。
まるで夏休みの宿題がどっさりたまっているような感じです
違いは、自主的にやるものか、そうでないかの点だけかな。
最優先事項は効果測定試験の勉強かな。
何としても一発合格目指さなくてはっ(2100円がぁ~)。
1週間頑張ります!
まともな夏休みを取ったのは、はて、何年前だったか
というわけで、今年も夏休みなどない私です
前置きはさておき、何だか近頃やることが増えてしまいました。
日々の家事の容量がでかいのはいつものことなので仕方がないのですが、個人的にやること…というよりは、やりたいことが、ものすごくたくさんあるんですよ。
仮免前効果測定
先日、第1段階の学科教習を全て受け終わりました。
次はいよいよ効果測定です。
とりあえず来週受けようと思っていますが…
50問中45問で合格です
履修中も、ネットで問題集をやったりしていましたが、進捗はイマイチで、不安だけが残っています。
とてつもなく物覚えが悪いので、大丈夫だろうか…
なので1週間、時間取ってみっちり復習ですっ。
因みにパパに言わせれば、
「満点取れて当然」
なのだそうです
落とすと、次に受けるときには2100円もかかるんです。
2100円ですよ!?
2100円あったら何が買えますか?
楽譜が買えますよね。音楽書も買えますよね。
CDだったら、廉価版なら2枚買えちゃうかもしれない。
というわけで、落とすわけにはいかないんです!
せこいと思いますが…2100円は痛いですからね
インヴェンション分析
おさらいとして、そして改めて理論の勉強として…。
教材として使っています。
早速1番を、ごく軽くやってみました。
といっても、右手・左手を動機・対旋律に分けただけなんですが…
きれいに噛み合う動機と対位に、改めて美しさを感じ、インヴェンションの良さを感じずにはいられません。
もっときちんとやりたいです
シンフォニアもやりたいのですが、果たしてこっちも1番から順繰りにやるべきかどうか迷い中です
和声・楽式を知る
先日家の近所で買った「和声と楽式のアナリーゼ」という本を読んでいます。
コンパクトながら、涙ちょちょ切れそうに分かりやすく、飲み込みがめちゃくちゃ悪い私にも理解できる内容になっています
今「近親調」のところを懐かしく読んでいます。
このあたりのことは、中2の時に習っていた音楽のY先生の教え方がと~っても上手だったので、今でもよく覚えているんです。
そういえば、音楽史でバッハについても詳しく教えてもらったなぁ。懐かしいな~
因みに「和声のしくみ・楽曲のしくみ-4声体・キーボード・楽式・作曲を総合的に学ぶために」という本も持っていますが、こちらは、印象としては「和声と楽式のアナリーゼ」を拡大・発展した感じになっていて、より深く濃く、詳しい内容になっています
最初こっちを読んでいたんですが、あまりにも理解するのに時間がかかったため、前者の方から先に読んで、それからもう一度読み直そうと思いました(どこまでおバカなんだか)。
それにしても両方ともいい値段するんですよ~。何ででしょうね?
音楽書って本当に高いものが多くて、お金がいくらあっても足りないわ
あとは日常のピアノの練習とかいろいろあって、1日が24時間ではとても足りないような状況になってきました。
まるで夏休みの宿題がどっさりたまっているような感じです
違いは、自主的にやるものか、そうでないかの点だけかな。
最優先事項は効果測定試験の勉強かな。
何としても一発合格目指さなくてはっ(2100円がぁ~)。
1週間頑張ります!
PR
この記事にコメントする
無題
こんにちは♪
「和声と楽式のアナリーゼ」、私も持ってます★
07年にやったきりですが、すっごいわかりやすい本ですよね♪私も読み返そ~うと思いました。
私はガンズの「you could be mine」を大音量でかけながら首都高を走るのが好きです(決して走り屋ではありません)。
効果測定試験、がんばってくださいね☆
「和声と楽式のアナリーゼ」、私も持ってます★
07年にやったきりですが、すっごいわかりやすい本ですよね♪私も読み返そ~うと思いました。
私はガンズの「you could be mine」を大音量でかけながら首都高を走るのが好きです(決して走り屋ではありません)。
効果測定試験、がんばってくださいね☆
Re:無題
♪ちょっちゃまさん
こんにちは~!!
>こんにちは♪
はーい、コメントありがとうございます。
>「和声と楽式のアナリーゼ」、私も持ってます★
おお!さすがはちょっちゃまさんです!!!
>07年にやったきりですが、すっごいわかりやすい本ですよね♪私も読み返そ~うと思いました。
そうなんですよ。あまりのわかりやすさに泣きそうになりましたから
すごく昔からある本ですよね。歴史を感じます。金子氏の本で紹介されてました。
「和声のしくみ・楽式のしくみ」は、それをさらに拡大・発展させた本のようでした。
>私はガンズの「you could be mine」を大音量でかけながら首都高を走るのが好きです(決して走り屋ではありません)。
でたぁ~!!ガンズ!!
って私まだ聴いてませんが…
首都高でメタル聴いたらさぞかし気持ちよかろう、ということで…
>効果測定試験、がんばってくださいね☆
はーい、がっ頑張ります~
>
こんにちは~!!
>こんにちは♪
はーい、コメントありがとうございます。
>「和声と楽式のアナリーゼ」、私も持ってます★
おお!さすがはちょっちゃまさんです!!!
>07年にやったきりですが、すっごいわかりやすい本ですよね♪私も読み返そ~うと思いました。
そうなんですよ。あまりのわかりやすさに泣きそうになりましたから
すごく昔からある本ですよね。歴史を感じます。金子氏の本で紹介されてました。
「和声のしくみ・楽式のしくみ」は、それをさらに拡大・発展させた本のようでした。
>私はガンズの「you could be mine」を大音量でかけながら首都高を走るのが好きです(決して走り屋ではありません)。
でたぁ~!!ガンズ!!
って私まだ聴いてませんが…
首都高でメタル聴いたらさぞかし気持ちよかろう、ということで…
>効果測定試験、がんばってくださいね☆
はーい、がっ頑張ります~
>
無題
「和声と楽式のアナリーゼ」のほうがわかりやすいんですか!
私も入手したくなりました。
やりたいことがたくさんって、すばらしいですね。
今上昇の時期ということでしょうか?
こういう時って、いくら忙しくても頑張れちゃったりするから、不思議なんですよね
私も入手したくなりました。
やりたいことがたくさんって、すばらしいですね。
今上昇の時期ということでしょうか?
こういう時って、いくら忙しくても頑張れちゃったりするから、不思議なんですよね
Re:無題
♪ゆっきーさん
こんにちは!
コメントありがとうございます。
>「和声と楽式のアナリーゼ」のほうがわかりやすいんですか!
>私も入手したくなりました。
「和声のしくみ・楽曲のしくみ」ももちろんよくまとめられていて、詳しく濃い内容になっていますが、その導入として使えそうな本だと思います。
私は3日間同じページを読んでいたりして、ちっとも進まなかったので、もっと簡単なところからやろうと思ってこちらから始めることにしました。
因みに1丁目危険区域は、「和声のしくみ・楽曲のしくみ」が置いてあった棚の一番下にありました
>やりたいことがたくさんって、すばらしいですね。
>今上昇の時期ということでしょうか?
そうかもしれません
去年に比べたら、格段の進歩だと思います
そのかわり、気軽にピアノに触ることが出来なくなってしまいましたが…
これも勉強のうちということで
>こういう時って、いくら忙しくても頑張れちゃったりするから、不思議なんですよね
そうなんですよね~!
疲れててもやりたくなってしまうから不思議ですよね。
こんにちは!
コメントありがとうございます。
>「和声と楽式のアナリーゼ」のほうがわかりやすいんですか!
>私も入手したくなりました。
「和声のしくみ・楽曲のしくみ」ももちろんよくまとめられていて、詳しく濃い内容になっていますが、その導入として使えそうな本だと思います。
私は3日間同じページを読んでいたりして、ちっとも進まなかったので、もっと簡単なところからやろうと思ってこちらから始めることにしました。
因みに1丁目危険区域は、「和声のしくみ・楽曲のしくみ」が置いてあった棚の一番下にありました
>やりたいことがたくさんって、すばらしいですね。
>今上昇の時期ということでしょうか?
そうかもしれません
去年に比べたら、格段の進歩だと思います
そのかわり、気軽にピアノに触ることが出来なくなってしまいましたが…
これも勉強のうちということで
>こういう時って、いくら忙しくても頑張れちゃったりするから、不思議なんですよね
そうなんですよね~!
疲れててもやりたくなってしまうから不思議ですよね。
これは
おもしろそうですね。早速アマゾンで検索してしまいまして、ウィッシュリストにいれました。
(いまいろいろとあってお金が・・・・・・)
おもしろそうというか、私は音楽の授業でそんなに詳しく習ってないなあ。
高校の音楽の先生は楽典をやってくれたけれど、生徒に人気がないし、わからない奴はとことん音楽って理解できないので、先生方が避けるのですよね。(ほんと信じられないくらい音楽ができない人がいる。楽譜が読めないのに高校で音楽を選択しているひととか・・・・・・)
今の高校生はもっと楽典は学校ではやらないみたいですよ~~~~。
(専門の高校はのぞく。それとか音楽大学にたくさん生徒を送り込んでいるところとかは違うだろうけれど・・・・・)
(いまいろいろとあってお金が・・・・・・)
おもしろそうというか、私は音楽の授業でそんなに詳しく習ってないなあ。
高校の音楽の先生は楽典をやってくれたけれど、生徒に人気がないし、わからない奴はとことん音楽って理解できないので、先生方が避けるのですよね。(ほんと信じられないくらい音楽ができない人がいる。楽譜が読めないのに高校で音楽を選択しているひととか・・・・・・)
今の高校生はもっと楽典は学校ではやらないみたいですよ~~~~。
(専門の高校はのぞく。それとか音楽大学にたくさん生徒を送り込んでいるところとかは違うだろうけれど・・・・・)
Re:これは
♪のぞみさん
おはようございます。
コメントありがとうございます。
>おもしろそうですね。早速アマゾンで検索してしまいまして、ウィッシュリストにいれました。
>(いまいろいろとあってお金が・・・・・・)
興味を持っていただき、ありがとうございます♪
この本何気に高いんですよね
文章も結構面白いんですよ!
>おもしろそうというか、私は音楽の授業でそんなに詳しく習ってないなあ。
>高校の音楽の先生は楽典をやってくれたけれど、生徒に人気がないし、わからない奴はとことん音楽って理解できないので、先生方が避けるのですよね。(ほんと信じられないくらい音楽ができない人がいる。楽譜が読めないのに高校で音楽を選択しているひととか・・・・・・)
あららら…。
私も高校で音楽選択して、音楽史と楽典をやってもらいました。
日記に書いたY先生は、勉強が大変だって中1の頃友達から聞いていたんだけど、私は3年間習った中では一番この先生が良かったと思いますね。
楽譜が読めないのに音楽を選択する人は、音楽を学ぶのとは違う目的を持っていると思います
>今の高校生はもっと楽典は学校ではやらないみたいですよ~~~~。
>(専門の高校はのぞく。それとか音楽大学にたくさん生徒を送り込んでいるところとかは違うだろうけれど・・・・・)
それはつまらないですね~。
音楽に縁のない生活を送るなら、必要ないかもしれませんがね…。
おはようございます。
コメントありがとうございます。
>おもしろそうですね。早速アマゾンで検索してしまいまして、ウィッシュリストにいれました。
>(いまいろいろとあってお金が・・・・・・)
興味を持っていただき、ありがとうございます♪
この本何気に高いんですよね
文章も結構面白いんですよ!
>おもしろそうというか、私は音楽の授業でそんなに詳しく習ってないなあ。
>高校の音楽の先生は楽典をやってくれたけれど、生徒に人気がないし、わからない奴はとことん音楽って理解できないので、先生方が避けるのですよね。(ほんと信じられないくらい音楽ができない人がいる。楽譜が読めないのに高校で音楽を選択しているひととか・・・・・・)
あららら…。
私も高校で音楽選択して、音楽史と楽典をやってもらいました。
日記に書いたY先生は、勉強が大変だって中1の頃友達から聞いていたんだけど、私は3年間習った中では一番この先生が良かったと思いますね。
楽譜が読めないのに音楽を選択する人は、音楽を学ぶのとは違う目的を持っていると思います
>今の高校生はもっと楽典は学校ではやらないみたいですよ~~~~。
>(専門の高校はのぞく。それとか音楽大学にたくさん生徒を送り込んでいるところとかは違うだろうけれど・・・・・)
それはつまらないですね~。
音楽に縁のない生活を送るなら、必要ないかもしれませんがね…。
ご訪問ありがとうございます
こんにちは、キアラと申します。
家事に育児に大忙しの毎日ですが、合間を縫ってピアノライフも楽しんでいます♪
どうぞよろしくお願いいたします。
♪~練習中の曲~♪
※通年※
★バッハ
インヴェンション
※2011年発表予定曲※
<新曲>
☆シマノフスキ 変奏曲Op.3 ☆Oriental Wind 久石譲 <リベンジ> ☆リスト 愛の夢第3番 ☆ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第8番Op.13「悲愴」全楽章 ☆吉松隆 ピアノ・フォリオ…消えたプレイアードによせて <続投> ☆ショパン ポロネーズ第6番Op.53「英雄」 ノクターン第13番Op.48-1
☆シマノフスキ 変奏曲Op.3 ☆Oriental Wind 久石譲 <リベンジ> ☆リスト 愛の夢第3番 ☆ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第8番Op.13「悲愴」全楽章 ☆吉松隆 ピアノ・フォリオ…消えたプレイアードによせて <続投> ☆ショパン ポロネーズ第6番Op.53「英雄」 ノクターン第13番Op.48-1
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(07/18)
(06/25)
(06/06)
(06/02)
(05/08)
カテゴリー
いろいろリンク♪
★ピアノ関連★
♪新居 由佳梨さん(ピアニスト)
新居 由佳梨 オフィシャルブログ「con brio!」
♪ショピニスト(ショパンの詳しいサイト)
ショピニストへの道~ショパンを極めよう~
♪ムシクンさん(ピアノムシのボス)
ピアノムシ
♪デジたろうさん
デジたろうのピアノとDTMとパソコンのブログ
♪りょうさん
日々音綴り
♪mayumiさん
きらきらピアノDays
♪pocoさん
La fontana di musica
♪ゆりゆりさん
-- ゆりゆりの日記 --
♪せいごろうさん
seigoro Blog
♪kantakuさん
kantakuのピアノ日記♪マリオピアニストへの道
♪えつさん
えつ日記
♪のぞみさん
音楽は深い闇と情熱の匂い
♪ちょっちゃまさん
Felice+ ~フェリーチェ プリュス~
♪sakurairoさん
セジュール・ピアノ
♪hanaさん
育児とピアノとBrillante
♪ひろたまさん
結びちゃん と ぴあのさん
♪dolami77さん
どらみ ラプソディー
♪かおるさん
かおるの凸凹記録帳♪
♪ナオさん
月の下でヒトリゴト
♪おくりんさん
音の滴 ~ピアノに寄せて
♪chihiroさん
子育てとピアノの日記
★おともだち★
♪Ato*Rieさん
collor・illust Moon(カラ-・イラスト ム-ン)
♪月子さん
ちいさなこと・おおきなこと
★ファッション・美容★
PENNSNECK(ペンズネック)公式サイト
マダム由美子の「美の探求」日記
Manolo Blahnik
Christian Louboutin
銀座かねまつ|シューズ&バッグ
靴・バッグのダイアナ通販サイト 【dianashoes.com】
♪新居 由佳梨さん(ピアニスト)
新居 由佳梨 オフィシャルブログ「con brio!」
♪ショピニスト(ショパンの詳しいサイト)
ショピニストへの道~ショパンを極めよう~
♪ムシクンさん(ピアノムシのボス)
ピアノムシ
♪デジたろうさん
デジたろうのピアノとDTMとパソコンのブログ
♪りょうさん
日々音綴り
♪mayumiさん
きらきらピアノDays
♪pocoさん
La fontana di musica
♪ゆりゆりさん
-- ゆりゆりの日記 --
♪せいごろうさん
seigoro Blog
♪kantakuさん
kantakuのピアノ日記♪マリオピアニストへの道
♪えつさん
えつ日記
♪のぞみさん
音楽は深い闇と情熱の匂い
♪ちょっちゃまさん
Felice+ ~フェリーチェ プリュス~
♪sakurairoさん
セジュール・ピアノ
♪hanaさん
育児とピアノとBrillante
♪ひろたまさん
結びちゃん と ぴあのさん
♪dolami77さん
どらみ ラプソディー
♪かおるさん
かおるの凸凹記録帳♪
♪ナオさん
月の下でヒトリゴト
♪おくりんさん
音の滴 ~ピアノに寄せて
♪chihiroさん
子育てとピアノの日記
★おともだち★
♪Ato*Rieさん
collor・illust Moon(カラ-・イラスト ム-ン)
♪月子さん
ちいさなこと・おおきなこと
★ファッション・美容★
PENNSNECK(ペンズネック)公式サイト
マダム由美子の「美の探求」日記
Manolo Blahnik
Christian Louboutin
銀座かねまつ|シューズ&バッグ
靴・バッグのダイアナ通販サイト 【dianashoes.com】
おすすめコーナー
ブログ内検索
アクセス解析