趣味のピアノ、子育て、思うことなど…
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本題に入る前に…。
むふふふふ~!!
昨日、ついに届いたにょ~~~
ウィルヘルム・ケンプのベトソナ全曲集がぁぁぁぁぁ
早速今、聴いたことがなかった後期ソナタを聴きながらこれを書いています。
丁寧で渋くていい演奏です!!
8枚組になっているので、じーーーーーっくり長い時間かけて聴いていきたいです。
さて。
前回の日記で多数のコメント&アドバイスをいただき、ありがとうございました
一人で考えていたら、道に迷ってしまうばかりだったので、本当に助かりました。
深く感謝いたします。
皆さんのアドバイスを総合し、自分の現状を踏まえたうえで考えたのは、
平均律をやる前に、手つかずのシンフォニアを弾く。
その前にリハビリでインヴェンションをおさらい。
それが終わって初めて、平均律を弾く。
しかし1から順にやると後で恐ろしい目にあうので、単純なものを探してそれから始めることにする。
ということでした。
シンフォニア。
やっていないことが、ずっと気がかりでした。
前回のブログで書いたレパですが、1番は間違いでやったことがあったのは2番と3番でした
それだけやった記憶が薄いので、やらなかったものとカウントしてもいいと思っています。
3声のものは、フランス組曲でやっていました。その時も苦労した覚えがありましたが。。。
平均律の楽譜をろくに読んでいなかったので確認したら、3声以上がほとんどで、シンフォニアもろくにやっていない状態でいきなりこっちの世界に入るのは、かなり無謀としかいいようがないと判断しました。
中には鼻血を吹いてしまいそうなほど音がいっぱいある曲もあり、ゆっきーさんのアドバイスがなかったら、早い段階で鼻血噴射の憂き目にあったことでしょう
なので、平均律に足を踏み入れる前に、シンフォニアを何とか習得したい!と思いました。
レッスンへ持って行くのはシンフォニアで、おうちでリハビリ中心で弾くのはインヴェンションにしようかと
で、ちょうど家にある楽譜が、初心者にもやさしい全音のものだったので、今やっている音楽理論と一緒に勉強出来たらなおいいだろう、とも思っています。
で、例のあの本の影響なのか、いきなり弾き始めるということが出来なくなってしまい
何というか、羅針盤と地図なしに航海に出るようなものだ、と思うようになってしまって…。
特にバッハは、いきなり読もうとしても難しすぎる、私にとっては。
幸い手持ちの楽譜には解説が手取り足取り書いてあるので、当分はじっくり解説を読みながら、ピアノに向かわずに音を追いかけてみようかなぁと思っています。
とはいえ、金子氏みたいな分析なんて到底無理ですがね
最近の練習では、ドビュッシーは土台から再構築のつもりで、おもに響きと和音の移り変わりをよく聴きながらゆっくり練習、「英雄」は省エネモードで小さい音量でハイパーゆっくり練習。
それと、かつて弾いたモーツァルトの「きらきら星変奏曲」から、ヴァリエーション1曲。
1日1キラキラ、というわけですね
古典もの入れよう、というわけでもう一度やってます。
次回のレッスンまで間があいているし、演奏会までまだ余裕があるので、じっくり勉強できそうです。
むふふふふ~!!
昨日、ついに届いたにょ~~~
ウィルヘルム・ケンプのベトソナ全曲集がぁぁぁぁぁ
早速今、聴いたことがなかった後期ソナタを聴きながらこれを書いています。
丁寧で渋くていい演奏です!!
8枚組になっているので、じーーーーーっくり長い時間かけて聴いていきたいです。
さて。
前回の日記で多数のコメント&アドバイスをいただき、ありがとうございました
一人で考えていたら、道に迷ってしまうばかりだったので、本当に助かりました。
深く感謝いたします。
皆さんのアドバイスを総合し、自分の現状を踏まえたうえで考えたのは、
平均律をやる前に、手つかずのシンフォニアを弾く。
その前にリハビリでインヴェンションをおさらい。
それが終わって初めて、平均律を弾く。
しかし1から順にやると後で恐ろしい目にあうので、単純なものを探してそれから始めることにする。
ということでした。
シンフォニア。
やっていないことが、ずっと気がかりでした。
前回のブログで書いたレパですが、1番は間違いでやったことがあったのは2番と3番でした
それだけやった記憶が薄いので、やらなかったものとカウントしてもいいと思っています。
3声のものは、フランス組曲でやっていました。その時も苦労した覚えがありましたが。。。
平均律の楽譜をろくに読んでいなかったので確認したら、3声以上がほとんどで、シンフォニアもろくにやっていない状態でいきなりこっちの世界に入るのは、かなり無謀としかいいようがないと判断しました。
中には鼻血を吹いてしまいそうなほど音がいっぱいある曲もあり、ゆっきーさんのアドバイスがなかったら、早い段階で鼻血噴射の憂き目にあったことでしょう
なので、平均律に足を踏み入れる前に、シンフォニアを何とか習得したい!と思いました。
レッスンへ持って行くのはシンフォニアで、おうちでリハビリ中心で弾くのはインヴェンションにしようかと
で、ちょうど家にある楽譜が、初心者にもやさしい全音のものだったので、今やっている音楽理論と一緒に勉強出来たらなおいいだろう、とも思っています。
で、例のあの本の影響なのか、いきなり弾き始めるということが出来なくなってしまい
何というか、羅針盤と地図なしに航海に出るようなものだ、と思うようになってしまって…。
特にバッハは、いきなり読もうとしても難しすぎる、私にとっては。
幸い手持ちの楽譜には解説が手取り足取り書いてあるので、当分はじっくり解説を読みながら、ピアノに向かわずに音を追いかけてみようかなぁと思っています。
とはいえ、金子氏みたいな分析なんて到底無理ですがね
最近の練習では、ドビュッシーは土台から再構築のつもりで、おもに響きと和音の移り変わりをよく聴きながらゆっくり練習、「英雄」は省エネモードで小さい音量でハイパーゆっくり練習。
それと、かつて弾いたモーツァルトの「きらきら星変奏曲」から、ヴァリエーション1曲。
1日1キラキラ、というわけですね
古典もの入れよう、というわけでもう一度やってます。
次回のレッスンまで間があいているし、演奏会までまだ余裕があるので、じっくり勉強できそうです。
PR
この記事にコメントする
ばっは
私もやりたいのですが、レッスンではその余裕がないので、独学でしたいけれど、どうもシンフォニアはつらいかなと思うのですよね。
だからインベンションを復習しようかな。
うん、だけど、私の気持ちとしてはシンフォニアを独学したいのですよね。
時間の余裕がめちゃくちゃあったらそうしたいけどなあ。
なぜかはわからないけれど、
譜読みとかいろいろな面でシンフォニアをすることは役立ちそうなんですよね。
練習計画とか参考になります。
これからもきかせてください~~~~。
だからインベンションを復習しようかな。
うん、だけど、私の気持ちとしてはシンフォニアを独学したいのですよね。
時間の余裕がめちゃくちゃあったらそうしたいけどなあ。
なぜかはわからないけれど、
譜読みとかいろいろな面でシンフォニアをすることは役立ちそうなんですよね。
練習計画とか参考になります。
これからもきかせてください~~~~。
Re:ばっは
♪のぞみさん
こんにちは!
コメントありがとうございます。
>私もやりたいのですが、レッスンではその余裕がないので、独学でしたいけれど、どうもシンフォニアはつらいかなと思うのですよね。
>だからインベンションを復習しようかな。
うーん、個人的にはシンフォニア独学ってきつい気がするんですよね。
もう既に路頭に迷ってる状態ですから
>うん、だけど、私の気持ちとしてはシンフォニアを独学したいのですよね。
うーん、なるほど…。
そうなんですねぇ…
難しそうですが…。
>時間の余裕がめちゃくちゃあったらそうしたいけどなあ。
>なぜかはわからないけれど、
>譜読みとかいろいろな面でシンフォニアをすることは役立ちそうなんですよね。
3声の対位法の基礎が身につくという点で、役に立つと思います。
>練習計画とか参考になります。
>これからもきかせてください~~~~。
えー、手探りなんで間違うことがあると思いますが、
良かったらよろしくお願い致します。
こんにちは!
コメントありがとうございます。
>私もやりたいのですが、レッスンではその余裕がないので、独学でしたいけれど、どうもシンフォニアはつらいかなと思うのですよね。
>だからインベンションを復習しようかな。
うーん、個人的にはシンフォニア独学ってきつい気がするんですよね。
もう既に路頭に迷ってる状態ですから
>うん、だけど、私の気持ちとしてはシンフォニアを独学したいのですよね。
うーん、なるほど…。
そうなんですねぇ…
難しそうですが…。
>時間の余裕がめちゃくちゃあったらそうしたいけどなあ。
>なぜかはわからないけれど、
>譜読みとかいろいろな面でシンフォニアをすることは役立ちそうなんですよね。
3声の対位法の基礎が身につくという点で、役に立つと思います。
>練習計画とか参考になります。
>これからもきかせてください~~~~。
えー、手探りなんで間違うことがあると思いますが、
良かったらよろしくお願い致します。
無題
インヴェンションから復習するのは、賢いやり方ですネ♪
特に、改めて理論的なところから勉強されるなら、声部の少ないものの方が入りやすいかと思いますので・・・。
曲としても本当にきれいだったりおもしろかったりで、
私は1番、6番、8番、9番、14番が特にお気に入り
今の先生にも前の先生にも「バッハは好き嫌いがあって、音楽として楽しめる人と、練習曲として苦行に感じる人がいる」とよく言われましたが、
私はむかしから肌にあって、練習曲のように感じたことはないのですよね・・・・・。(なかなか弾ける様にならない自分にいらだつことはよくありますが(笑))
対位法は、思い切っていってしまえばパズルのようなところもあるので、音遊び・音楽パズルの感覚ももって、楽しく美しく演奏できたらいいなあといつも思っています。
ケンプのベトソナCDのご感想も是非また聞かせてください!
特に、改めて理論的なところから勉強されるなら、声部の少ないものの方が入りやすいかと思いますので・・・。
曲としても本当にきれいだったりおもしろかったりで、
私は1番、6番、8番、9番、14番が特にお気に入り
今の先生にも前の先生にも「バッハは好き嫌いがあって、音楽として楽しめる人と、練習曲として苦行に感じる人がいる」とよく言われましたが、
私はむかしから肌にあって、練習曲のように感じたことはないのですよね・・・・・。(なかなか弾ける様にならない自分にいらだつことはよくありますが(笑))
対位法は、思い切っていってしまえばパズルのようなところもあるので、音遊び・音楽パズルの感覚ももって、楽しく美しく演奏できたらいいなあといつも思っています。
ケンプのベトソナCDのご感想も是非また聞かせてください!
Re:無題
♪ゆっきーさん
こんにちは!
コメントありがとうございます。
>インヴェンションから復習するのは、賢いやり方ですネ♪
>特に、改めて理論的なところから勉強されるなら、声部の少ないものの方が入りやすいかと思いますので・・・。
いつもありがとうございます
こういうことはかなり慎重になりますので、無理したり背伸びをすることなく、昔やったインヴェンションを題材に音楽の勉強を進めようと思った次第です。
いきなり声部がいっぱいあるものからやってしまうと、早々に暗礁に乗り上げそうな気がしますので…
>曲としても本当にきれいだったりおもしろかったりで、
>私は1番、6番、8番、9番、14番が特にお気に入り
そうなんですよね~
私も大体、ゆっきーさんの挙げられた曲が好きです。
それに、2番・4番が加わったりします。
14番は水色のイメージで大好きでしたね!夏に弾くと涼しげでいいと思って、しょっちゅう夏に弾いてました。
>今の先生にも前の先生にも「バッハは好き嫌いがあって、音楽として楽しめる人と、練習曲として苦行に感じる人がいる」とよく言われましたが、
>私はむかしから肌にあって、練習曲のように感じたことはないのですよね・・・・・。(なかなか弾ける様にならない自分にいらだつことはよくありますが(笑))
ゆっきーさんはずっとバッハがお好きだったと仰っていましたよね。
以前聴かせていただいた平均律、本当に綺麗でした。
そうそう人によっては苦行に感じるようです。
弾くのはなかなか難しいし、それ以上に理解するのも大変なので、ずっと尻込みしちゃっていました…曲は好きなんですがね~。
>対位法は、思い切っていってしまえばパズルのようなところもあるので、音遊び・音楽パズルの感覚ももって、楽しく美しく演奏できたらいいなあといつも思っています。
そうですね~。
楽譜を見た感じでも、美しく整った印象がありますよね。
そうかんがえると、バッハは決して苦行などではなく、楽しく知的な音楽ということになりますよね。
>ケンプのベトソナCDのご感想も是非また聞かせてください!
は~い!!
8枚組なので、時間の捻出が大変なのですが、じーっくり聴いて、感想を書こうと思っています。
こんにちは!
コメントありがとうございます。
>インヴェンションから復習するのは、賢いやり方ですネ♪
>特に、改めて理論的なところから勉強されるなら、声部の少ないものの方が入りやすいかと思いますので・・・。
いつもありがとうございます
こういうことはかなり慎重になりますので、無理したり背伸びをすることなく、昔やったインヴェンションを題材に音楽の勉強を進めようと思った次第です。
いきなり声部がいっぱいあるものからやってしまうと、早々に暗礁に乗り上げそうな気がしますので…
>曲としても本当にきれいだったりおもしろかったりで、
>私は1番、6番、8番、9番、14番が特にお気に入り
そうなんですよね~
私も大体、ゆっきーさんの挙げられた曲が好きです。
それに、2番・4番が加わったりします。
14番は水色のイメージで大好きでしたね!夏に弾くと涼しげでいいと思って、しょっちゅう夏に弾いてました。
>今の先生にも前の先生にも「バッハは好き嫌いがあって、音楽として楽しめる人と、練習曲として苦行に感じる人がいる」とよく言われましたが、
>私はむかしから肌にあって、練習曲のように感じたことはないのですよね・・・・・。(なかなか弾ける様にならない自分にいらだつことはよくありますが(笑))
ゆっきーさんはずっとバッハがお好きだったと仰っていましたよね。
以前聴かせていただいた平均律、本当に綺麗でした。
そうそう人によっては苦行に感じるようです。
弾くのはなかなか難しいし、それ以上に理解するのも大変なので、ずっと尻込みしちゃっていました…曲は好きなんですがね~。
>対位法は、思い切っていってしまえばパズルのようなところもあるので、音遊び・音楽パズルの感覚ももって、楽しく美しく演奏できたらいいなあといつも思っています。
そうですね~。
楽譜を見た感じでも、美しく整った印象がありますよね。
そうかんがえると、バッハは決して苦行などではなく、楽しく知的な音楽ということになりますよね。
>ケンプのベトソナCDのご感想も是非また聞かせてください!
は~い!!
8枚組なので、時間の捻出が大変なのですが、じーっくり聴いて、感想を書こうと思っています。
ご訪問ありがとうございます
こんにちは、キアラと申します。
家事に育児に大忙しの毎日ですが、合間を縫ってピアノライフも楽しんでいます♪
どうぞよろしくお願いいたします。
♪~練習中の曲~♪
※通年※
★バッハ
インヴェンション
※2011年発表予定曲※
<新曲>
☆シマノフスキ 変奏曲Op.3 ☆Oriental Wind 久石譲 <リベンジ> ☆リスト 愛の夢第3番 ☆ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第8番Op.13「悲愴」全楽章 ☆吉松隆 ピアノ・フォリオ…消えたプレイアードによせて <続投> ☆ショパン ポロネーズ第6番Op.53「英雄」 ノクターン第13番Op.48-1
☆シマノフスキ 変奏曲Op.3 ☆Oriental Wind 久石譲 <リベンジ> ☆リスト 愛の夢第3番 ☆ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第8番Op.13「悲愴」全楽章 ☆吉松隆 ピアノ・フォリオ…消えたプレイアードによせて <続投> ☆ショパン ポロネーズ第6番Op.53「英雄」 ノクターン第13番Op.48-1
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(07/18)
(06/25)
(06/06)
(06/02)
(05/08)
カテゴリー
いろいろリンク♪
★ピアノ関連★
♪新居 由佳梨さん(ピアニスト)
新居 由佳梨 オフィシャルブログ「con brio!」
♪ショピニスト(ショパンの詳しいサイト)
ショピニストへの道~ショパンを極めよう~
♪ムシクンさん(ピアノムシのボス)
ピアノムシ
♪デジたろうさん
デジたろうのピアノとDTMとパソコンのブログ
♪りょうさん
日々音綴り
♪mayumiさん
きらきらピアノDays
♪pocoさん
La fontana di musica
♪ゆりゆりさん
-- ゆりゆりの日記 --
♪せいごろうさん
seigoro Blog
♪kantakuさん
kantakuのピアノ日記♪マリオピアニストへの道
♪えつさん
えつ日記
♪のぞみさん
音楽は深い闇と情熱の匂い
♪ちょっちゃまさん
Felice+ ~フェリーチェ プリュス~
♪sakurairoさん
セジュール・ピアノ
♪hanaさん
育児とピアノとBrillante
♪ひろたまさん
結びちゃん と ぴあのさん
♪dolami77さん
どらみ ラプソディー
♪かおるさん
かおるの凸凹記録帳♪
♪ナオさん
月の下でヒトリゴト
♪おくりんさん
音の滴 ~ピアノに寄せて
♪chihiroさん
子育てとピアノの日記
★おともだち★
♪Ato*Rieさん
collor・illust Moon(カラ-・イラスト ム-ン)
♪月子さん
ちいさなこと・おおきなこと
★ファッション・美容★
PENNSNECK(ペンズネック)公式サイト
マダム由美子の「美の探求」日記
Manolo Blahnik
Christian Louboutin
銀座かねまつ|シューズ&バッグ
靴・バッグのダイアナ通販サイト 【dianashoes.com】
♪新居 由佳梨さん(ピアニスト)
新居 由佳梨 オフィシャルブログ「con brio!」
♪ショピニスト(ショパンの詳しいサイト)
ショピニストへの道~ショパンを極めよう~
♪ムシクンさん(ピアノムシのボス)
ピアノムシ
♪デジたろうさん
デジたろうのピアノとDTMとパソコンのブログ
♪りょうさん
日々音綴り
♪mayumiさん
きらきらピアノDays
♪pocoさん
La fontana di musica
♪ゆりゆりさん
-- ゆりゆりの日記 --
♪せいごろうさん
seigoro Blog
♪kantakuさん
kantakuのピアノ日記♪マリオピアニストへの道
♪えつさん
えつ日記
♪のぞみさん
音楽は深い闇と情熱の匂い
♪ちょっちゃまさん
Felice+ ~フェリーチェ プリュス~
♪sakurairoさん
セジュール・ピアノ
♪hanaさん
育児とピアノとBrillante
♪ひろたまさん
結びちゃん と ぴあのさん
♪dolami77さん
どらみ ラプソディー
♪かおるさん
かおるの凸凹記録帳♪
♪ナオさん
月の下でヒトリゴト
♪おくりんさん
音の滴 ~ピアノに寄せて
♪chihiroさん
子育てとピアノの日記
★おともだち★
♪Ato*Rieさん
collor・illust Moon(カラ-・イラスト ム-ン)
♪月子さん
ちいさなこと・おおきなこと
★ファッション・美容★
PENNSNECK(ペンズネック)公式サイト
マダム由美子の「美の探求」日記
Manolo Blahnik
Christian Louboutin
銀座かねまつ|シューズ&バッグ
靴・バッグのダイアナ通販サイト 【dianashoes.com】
おすすめコーナー
ブログ内検索
アクセス解析