趣味のピアノ、子育て、思うことなど…
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
何で暗譜がちゃんと出来ないのか。
何となくもやもやと曖昧にさせて、見ないふりをしてたけど、このままではイカン
というわけで理由をきちんと解明することにしました
昨日ピアノに向かって、今度の発表会の曲を弾きながらいろいろと探っていたのですが。。。
大体こんな傾向があることが分かりました。
同時和音の時にどこかの音が飛ぶ。アルペジオも時々あやしい。
和音で動くことが多い曲の暗譜が苦手。「メロディーと伴奏型」の曲でも、バスから上の和音をよく間違える。
というわけで、私にとって苦手意識の原因は「和音」。
しかも、音が多くなればなるほど飛びやすくなってくるという
以前、今の先生に習い始めてから、初めて暗譜することになったとき、
「片手ずつ暗譜してみて下さい」
と言われて、頑張って片手ずつ暗譜して何とかなったことがありました。
因みに曲はドビュッシーの「夜想曲」でした。
この方法は、各パートの横の流れを覚えるのには非常に有効だと思います。
しかし右・左合わせたときに、キモとなる和音を形成するときには、縦の響きを覚えることも重要になってきます。
まぁ最終的には両手合わせた状態を覚えることになるので、これをやらないわけにはいかないですがね
あまりにも和音を覚えられないので、一度和音をばらして、コーラスの音取りみたいにしてパートごとの横の流れを知るようにしてます。
初めは単旋律にし、徐々に音を増やして、最終的に和音で進行させて縦横の流れを覚える様なやり方をします。
これが有効かどうかは、手探りでやっているので分かりません。
あとは、曲の中の内声で動く部分を普段の練習の時にもチェックし、メロディーとバスをの絡みを感じられるように心がけています。
それでもやっぱり音が飛ぶ。。。
やり方が甘いのかしら。。。
何かもっといい方法はないのだろうか。。。
いつも、手探りです。
暗譜は怖いけれど、やらないと苦手意識はいつまでも消えないんだなぁ、ということは承知してますが、それでもやっぱり怖いものは怖い。
原因が分かるだけでも、ちょっとは違うのかなぁと思いましたが。。。
練習方法については、当分模索状態は続きそうです
何となくもやもやと曖昧にさせて、見ないふりをしてたけど、このままではイカン
というわけで理由をきちんと解明することにしました
昨日ピアノに向かって、今度の発表会の曲を弾きながらいろいろと探っていたのですが。。。
大体こんな傾向があることが分かりました。
同時和音の時にどこかの音が飛ぶ。アルペジオも時々あやしい。
和音で動くことが多い曲の暗譜が苦手。「メロディーと伴奏型」の曲でも、バスから上の和音をよく間違える。
というわけで、私にとって苦手意識の原因は「和音」。
しかも、音が多くなればなるほど飛びやすくなってくるという
以前、今の先生に習い始めてから、初めて暗譜することになったとき、
「片手ずつ暗譜してみて下さい」
と言われて、頑張って片手ずつ暗譜して何とかなったことがありました。
因みに曲はドビュッシーの「夜想曲」でした。
この方法は、各パートの横の流れを覚えるのには非常に有効だと思います。
しかし右・左合わせたときに、キモとなる和音を形成するときには、縦の響きを覚えることも重要になってきます。
まぁ最終的には両手合わせた状態を覚えることになるので、これをやらないわけにはいかないですがね
あまりにも和音を覚えられないので、一度和音をばらして、コーラスの音取りみたいにしてパートごとの横の流れを知るようにしてます。
初めは単旋律にし、徐々に音を増やして、最終的に和音で進行させて縦横の流れを覚える様なやり方をします。
これが有効かどうかは、手探りでやっているので分かりません。
あとは、曲の中の内声で動く部分を普段の練習の時にもチェックし、メロディーとバスをの絡みを感じられるように心がけています。
それでもやっぱり音が飛ぶ。。。
やり方が甘いのかしら。。。
何かもっといい方法はないのだろうか。。。
いつも、手探りです。
暗譜は怖いけれど、やらないと苦手意識はいつまでも消えないんだなぁ、ということは承知してますが、それでもやっぱり怖いものは怖い。
原因が分かるだけでも、ちょっとは違うのかなぁと思いましたが。。。
練習方法については、当分模索状態は続きそうです
この記事にコメントする
私も暗譜できない人デス
こんにちワンワン
私も暗譜できませんー・・子供の頃は すぐに覚えちゃった記憶があるんですけどねー、ナンデダロー??
ちょっと前まで 暗譜なんて無理にする必要なんてないと思ってましたが、やっぱり 楽譜みる分 曲に入っていけそうな気がして・・・気持ち良く弾くには 暗譜も必要かなー なんて思う今日コノゴロ
でもですね、キアラさんは きちんと楽譜読んでるんでしょうけど・・私 途中から弾くとか、なると 下のドから レミファソ・・って数えてたりするので(笑) たぶん 楽譜も読めてないんですよねー・・・楽譜を譜面台に置くのは 精神安定剤みたいなもんですかねー?? オノレ、どんだけ 肝が小さいんだぁー
私も暗譜できませんー・・子供の頃は すぐに覚えちゃった記憶があるんですけどねー、ナンデダロー??
ちょっと前まで 暗譜なんて無理にする必要なんてないと思ってましたが、やっぱり 楽譜みる分 曲に入っていけそうな気がして・・・気持ち良く弾くには 暗譜も必要かなー なんて思う今日コノゴロ
でもですね、キアラさんは きちんと楽譜読んでるんでしょうけど・・私 途中から弾くとか、なると 下のドから レミファソ・・って数えてたりするので(笑) たぶん 楽譜も読めてないんですよねー・・・楽譜を譜面台に置くのは 精神安定剤みたいなもんですかねー?? オノレ、どんだけ 肝が小さいんだぁー
Re:私も暗譜できない人デス
♪ひろたまさん
こんにちは!
>こんにちワンワン
ワンワン
コメントありがとうだワン
>私も暗譜できませんー・・子供の頃は すぐに覚えちゃった記憶があるんですけどねー、ナンデダロー??
うーん、考えたくないけれど。。。
とっ…歳のせいではないだろうか。。。
って金子一朗さんが本で言ってました。。。ガビーン
>ちょっと前まで 暗譜なんて無理にする必要なんてないと思ってましたが、やっぱり 楽譜みる分 曲に入っていけそうな気がして・・・気持ち良く弾くには 暗譜も必要かなー なんて思う今日コノゴロ
そう、そこなんですよね。暗譜のメリットって。
より曲に集中できるという。
なので、怖いんだけど暗譜しようと思うんですよね。
>でもですね、キアラさんは きちんと楽譜読んでるんでしょうけど・・私 途中から弾くとか、なると 下のドから レミファソ・・って数えてたりするので(笑) たぶん 楽譜も読めてないんですよねー・・・楽譜を譜面台に置くのは 精神安定剤みたいなもんですかねー?? オノレ、どんだけ 肝が小さいんだぁー
いやー、楽譜を置いて弾くのとそうでないのとでは、全然精神状態が違いますよ。
うちのピアノ教室にもいらっしゃいますが、どんなに上手な人でも、「精神安定剤なのよ~」と楽譜を譜面代に置く人もいますから、みんな怖いのは一緒なんでしょうね。
こんにちは!
>こんにちワンワン
ワンワン
コメントありがとうだワン
>私も暗譜できませんー・・子供の頃は すぐに覚えちゃった記憶があるんですけどねー、ナンデダロー??
うーん、考えたくないけれど。。。
とっ…歳のせいではないだろうか。。。
って金子一朗さんが本で言ってました。。。ガビーン
>ちょっと前まで 暗譜なんて無理にする必要なんてないと思ってましたが、やっぱり 楽譜みる分 曲に入っていけそうな気がして・・・気持ち良く弾くには 暗譜も必要かなー なんて思う今日コノゴロ
そう、そこなんですよね。暗譜のメリットって。
より曲に集中できるという。
なので、怖いんだけど暗譜しようと思うんですよね。
>でもですね、キアラさんは きちんと楽譜読んでるんでしょうけど・・私 途中から弾くとか、なると 下のドから レミファソ・・って数えてたりするので(笑) たぶん 楽譜も読めてないんですよねー・・・楽譜を譜面台に置くのは 精神安定剤みたいなもんですかねー?? オノレ、どんだけ 肝が小さいんだぁー
いやー、楽譜を置いて弾くのとそうでないのとでは、全然精神状態が違いますよ。
うちのピアノ教室にもいらっしゃいますが、どんなに上手な人でも、「精神安定剤なのよ~」と楽譜を譜面代に置く人もいますから、みんな怖いのは一緒なんでしょうね。
無題
1曲だけ、どうしても暗譜ができない曲があります。ショパンのソナタ3番の3楽章。
きのうも暗譜で弾いてみたんだけど、2ページ目の途中から最後のページまで飛んでしまいました。きかせどころの中間部はごっそりと抜け落ちた状態。似たようなメロディーだし、音は少しずつ違うしで苦戦中です。
きのうも暗譜で弾いてみたんだけど、2ページ目の途中から最後のページまで飛んでしまいました。きかせどころの中間部はごっそりと抜け落ちた状態。似たようなメロディーだし、音は少しずつ違うしで苦戦中です。
Re:無題
♪リスト大好きさん
こんにちは!
いつもありがとうございます!
>1曲だけ、どうしても暗譜ができない曲があります。ショパンのソナタ3番の3楽章。
>きのうも暗譜で弾いてみたんだけど、2ページ目の途中から最後のページまで飛んでしまいました。きかせどころの中間部はごっそりと抜け落ちた状態。似たようなメロディーだし、音は少しずつ違うしで苦戦中です。
うえええ(゚Д゚;)
すみません、奇声を発してしまいましたが。。。
ショパソナを暗譜するということがまず驚きです。
ちょっと今、楽譜が手元にないので何とも言えませんが、リスト大好きさんが苦戦されてるとあればどんな感じなのか気になります。
後ほど確認しますね!
昔そういえば、第4楽章をコンクールで弾いた知り合いがいました。
第4楽章は暗譜しやすいのか。。。
いずれにせよ、ショパソナを暗譜というだけで尊敬のまなざしですが(゚Д゚;)
こんにちは!
いつもありがとうございます!
>1曲だけ、どうしても暗譜ができない曲があります。ショパンのソナタ3番の3楽章。
>きのうも暗譜で弾いてみたんだけど、2ページ目の途中から最後のページまで飛んでしまいました。きかせどころの中間部はごっそりと抜け落ちた状態。似たようなメロディーだし、音は少しずつ違うしで苦戦中です。
うえええ(゚Д゚;)
すみません、奇声を発してしまいましたが。。。
ショパソナを暗譜するということがまず驚きです。
ちょっと今、楽譜が手元にないので何とも言えませんが、リスト大好きさんが苦戦されてるとあればどんな感じなのか気になります。
後ほど確認しますね!
昔そういえば、第4楽章をコンクールで弾いた知り合いがいました。
第4楽章は暗譜しやすいのか。。。
いずれにせよ、ショパソナを暗譜というだけで尊敬のまなざしですが(゚Д゚;)
無題
暗譜で人前は本当にコワいですよね
プロのピアニストでも視奏する人は結構いるし・・・・・
私もあの手この手を今まで試してきましたが、「これなら完璧!」という方法に出会ったことは今までになく・・・・・。
結局どんな形にしろ、たくさん弾き込んでいくことが、暗譜にもつながっていくような気がしています。
昨日の「ためしてガッテン」見ました~?
私は仕事の休憩中にちょうど見られたのですが(一部)、
「記憶力」がテーマだったようで・・・
「自分がそれをやっているところを具体的にイメージする」というのがもの忘れしないポイントなんだというようなことを言ってました。
ということは、金子氏の本p.251にもあったように、「ピアノを弾かないで演奏する」、これができれば本番暗譜にもかなり心強いのかな~と思いました。
プロのピアニストでも視奏する人は結構いるし・・・・・
私もあの手この手を今まで試してきましたが、「これなら完璧!」という方法に出会ったことは今までになく・・・・・。
結局どんな形にしろ、たくさん弾き込んでいくことが、暗譜にもつながっていくような気がしています。
昨日の「ためしてガッテン」見ました~?
私は仕事の休憩中にちょうど見られたのですが(一部)、
「記憶力」がテーマだったようで・・・
「自分がそれをやっているところを具体的にイメージする」というのがもの忘れしないポイントなんだというようなことを言ってました。
ということは、金子氏の本p.251にもあったように、「ピアノを弾かないで演奏する」、これができれば本番暗譜にもかなり心強いのかな~と思いました。
Re:無題
♪ゆっきーさん
こんにちは!
いつもありがとうございます!
>暗譜で人前は本当にコワいですよね
>プロのピアニストでも視奏する人は結構いるし・・・・・
そうですよね!
プロでも暗譜しないということは、やっぱり誰にとっても恐怖対象なのでしょうか。。。
>私もあの手この手を今まで試してきましたが、「これなら完璧!」という方法に出会ったことは今までになく・・・・・。
>結局どんな形にしろ、たくさん弾き込んでいくことが、暗譜にもつながっていくような気がしています。
弾く機会が多ければ多いほど、何となく打開策が見えそうな気がしますよね。
どんなに完璧を目指しても、結局舞台の本番には魔物がいて、どうなるか分からない世界ですからね。
>昨日の「ためしてガッテン」見ました~?
>私は仕事の休憩中にちょうど見られたのですが(一部)、
>「記憶力」がテーマだったようで・・・
えっ本当ですか?
私はその時間、りんりんとお風呂に入っていたので見られませんでした。。。
>「自分がそれをやっているところを具体的にイメージする」というのがもの忘れしないポイントなんだというようなことを言ってました。
>ということは、金子氏の本p.251にもあったように、「ピアノを弾かないで演奏する」、これができれば本番暗譜にもかなり心強いのかな~と思いました。
わっ、ゆっきーさん凄い!具体的なページ数まで~っ
ピアノを弾かないで演奏する。。。実は本番直前(移動の電車の中とか)によくやって、恐ろしい目に何度も遭っている学習能力のない私です
本番を迎える前に出来るようになれば、これほど心強いことはないのですが、直前にやって、そこで曖昧箇所が見つかるとフォローのしようがありません。
うーん、そこに行き着くまでのペース配分を気をつけないと大変なことになりそうですが。。。
有効な手だと私も思います。
こんにちは!
いつもありがとうございます!
>暗譜で人前は本当にコワいですよね
>プロのピアニストでも視奏する人は結構いるし・・・・・
そうですよね!
プロでも暗譜しないということは、やっぱり誰にとっても恐怖対象なのでしょうか。。。
>私もあの手この手を今まで試してきましたが、「これなら完璧!」という方法に出会ったことは今までになく・・・・・。
>結局どんな形にしろ、たくさん弾き込んでいくことが、暗譜にもつながっていくような気がしています。
弾く機会が多ければ多いほど、何となく打開策が見えそうな気がしますよね。
どんなに完璧を目指しても、結局舞台の本番には魔物がいて、どうなるか分からない世界ですからね。
>昨日の「ためしてガッテン」見ました~?
>私は仕事の休憩中にちょうど見られたのですが(一部)、
>「記憶力」がテーマだったようで・・・
えっ本当ですか?
私はその時間、りんりんとお風呂に入っていたので見られませんでした。。。
>「自分がそれをやっているところを具体的にイメージする」というのがもの忘れしないポイントなんだというようなことを言ってました。
>ということは、金子氏の本p.251にもあったように、「ピアノを弾かないで演奏する」、これができれば本番暗譜にもかなり心強いのかな~と思いました。
わっ、ゆっきーさん凄い!具体的なページ数まで~っ
ピアノを弾かないで演奏する。。。実は本番直前(移動の電車の中とか)によくやって、恐ろしい目に何度も遭っている学習能力のない私です
本番を迎える前に出来るようになれば、これほど心強いことはないのですが、直前にやって、そこで曖昧箇所が見つかるとフォローのしようがありません。
うーん、そこに行き着くまでのペース配分を気をつけないと大変なことになりそうですが。。。
有効な手だと私も思います。
ご訪問ありがとうございます
こんにちは、キアラと申します。
家事に育児に大忙しの毎日ですが、合間を縫ってピアノライフも楽しんでいます♪
どうぞよろしくお願いいたします。
♪~練習中の曲~♪
※通年※
★バッハ
インヴェンション
※2011年発表予定曲※
<新曲>
☆シマノフスキ 変奏曲Op.3 ☆Oriental Wind 久石譲 <リベンジ> ☆リスト 愛の夢第3番 ☆ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第8番Op.13「悲愴」全楽章 ☆吉松隆 ピアノ・フォリオ…消えたプレイアードによせて <続投> ☆ショパン ポロネーズ第6番Op.53「英雄」 ノクターン第13番Op.48-1
☆シマノフスキ 変奏曲Op.3 ☆Oriental Wind 久石譲 <リベンジ> ☆リスト 愛の夢第3番 ☆ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第8番Op.13「悲愴」全楽章 ☆吉松隆 ピアノ・フォリオ…消えたプレイアードによせて <続投> ☆ショパン ポロネーズ第6番Op.53「英雄」 ノクターン第13番Op.48-1
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(07/18)
(06/25)
(06/06)
(06/02)
(05/08)
カテゴリー
いろいろリンク♪
★ピアノ関連★
♪新居 由佳梨さん(ピアニスト)
新居 由佳梨 オフィシャルブログ「con brio!」
♪ショピニスト(ショパンの詳しいサイト)
ショピニストへの道~ショパンを極めよう~
♪ムシクンさん(ピアノムシのボス)
ピアノムシ
♪デジたろうさん
デジたろうのピアノとDTMとパソコンのブログ
♪りょうさん
日々音綴り
♪mayumiさん
きらきらピアノDays
♪pocoさん
La fontana di musica
♪ゆりゆりさん
-- ゆりゆりの日記 --
♪せいごろうさん
seigoro Blog
♪kantakuさん
kantakuのピアノ日記♪マリオピアニストへの道
♪えつさん
えつ日記
♪のぞみさん
音楽は深い闇と情熱の匂い
♪ちょっちゃまさん
Felice+ ~フェリーチェ プリュス~
♪sakurairoさん
セジュール・ピアノ
♪hanaさん
育児とピアノとBrillante
♪ひろたまさん
結びちゃん と ぴあのさん
♪dolami77さん
どらみ ラプソディー
♪かおるさん
かおるの凸凹記録帳♪
♪ナオさん
月の下でヒトリゴト
♪おくりんさん
音の滴 ~ピアノに寄せて
♪chihiroさん
子育てとピアノの日記
★おともだち★
♪Ato*Rieさん
collor・illust Moon(カラ-・イラスト ム-ン)
♪月子さん
ちいさなこと・おおきなこと
★ファッション・美容★
PENNSNECK(ペンズネック)公式サイト
マダム由美子の「美の探求」日記
Manolo Blahnik
Christian Louboutin
銀座かねまつ|シューズ&バッグ
靴・バッグのダイアナ通販サイト 【dianashoes.com】
♪新居 由佳梨さん(ピアニスト)
新居 由佳梨 オフィシャルブログ「con brio!」
♪ショピニスト(ショパンの詳しいサイト)
ショピニストへの道~ショパンを極めよう~
♪ムシクンさん(ピアノムシのボス)
ピアノムシ
♪デジたろうさん
デジたろうのピアノとDTMとパソコンのブログ
♪りょうさん
日々音綴り
♪mayumiさん
きらきらピアノDays
♪pocoさん
La fontana di musica
♪ゆりゆりさん
-- ゆりゆりの日記 --
♪せいごろうさん
seigoro Blog
♪kantakuさん
kantakuのピアノ日記♪マリオピアニストへの道
♪えつさん
えつ日記
♪のぞみさん
音楽は深い闇と情熱の匂い
♪ちょっちゃまさん
Felice+ ~フェリーチェ プリュス~
♪sakurairoさん
セジュール・ピアノ
♪hanaさん
育児とピアノとBrillante
♪ひろたまさん
結びちゃん と ぴあのさん
♪dolami77さん
どらみ ラプソディー
♪かおるさん
かおるの凸凹記録帳♪
♪ナオさん
月の下でヒトリゴト
♪おくりんさん
音の滴 ~ピアノに寄せて
♪chihiroさん
子育てとピアノの日記
★おともだち★
♪Ato*Rieさん
collor・illust Moon(カラ-・イラスト ム-ン)
♪月子さん
ちいさなこと・おおきなこと
★ファッション・美容★
PENNSNECK(ペンズネック)公式サイト
マダム由美子の「美の探求」日記
Manolo Blahnik
Christian Louboutin
銀座かねまつ|シューズ&バッグ
靴・バッグのダイアナ通販サイト 【dianashoes.com】
おすすめコーナー
ブログ内検索
アクセス解析