趣味のピアノ、子育て、思うことなど…
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
演奏会が目前に迫っておりますが、欠かさないのがバッハの練習です。
レッスンでは、1回につき1曲を見ていただき、次回レッスンで新曲・前回弾いた曲の復習をする、という流れになっています。
そんなわけで次回のレッスンは、13番がおさらい曲になっており、新曲には6番を選びました。
これがね~。。。かなりのくせ者なんだよね
シンコペーションで動く曲で、どっちが主題でどっちが対旋律か区別がつきにくいのですが、片手ずつ取り出して弾くとちゃんと美しいメロディーになっているので、それはそれでステキなんですが。。。
この曲は、何気に指の独立と音をキープするだけの力が要るような曲に思うんですよ。
片方の音の間にもう片方の音をはめ込んでいく感じにしたいんだけど、伸ばしている方の音を保つのが難しいんです。
つい次に行きたくなっちゃって、どんどんテンポが速くなっていっちゃうの
それに32分音符の接続句が要所要所に出てくるんだけど、これもきちんと弾かないと、意図しないのにテンポが速くなってしまって、そのまま弾いていると、曲が終わる頃には最初に設定したテンポと全然違う速さになってしまうのね
特に要注意なのが中間部で、右手の接続句の連続が和声展開しながら出てくるんだけど、ここを気をつけないと大変なことになるんです
まぁ右は何とかコントロール出来ないこともないけど、問題は左手。
結構黒鍵が出てくるので、気をつけないと外すしこけるし
どうやら私、独立がちゃんと出来ないみたいで、しょっちゅう音が抜けるんだよね~。
右と合わせても美しくないし、しっかり発音できてないしで、練習のたびに、
「はぁ~。。。」
と深いため息をついてしまうんです。
他の曲でもそうなんだけど、インヴェンションを弾いていると顕著だね。
左手、弱すぎる。
インベンションを弾く順番はそう大した理由は持ってないんだけど、この曲の場合は、ソナタ形式を彷彿とさせる出来になっているので面白いかなぁ、と思って選んだんですよ。
昔弾いたときも、結構好きだったし、先生の指導も分かりやすくて思い出に残っているし。
こうして改めて弾くと。。。
ううーん、むじゅかしいぃぃぃぃ~(悶絶)
曲はとっても可愛らしいのにねぇ。
可愛らしく聴こえるように弾くには、それなりのテクニックが実は必要だったという
テンポキープや音を外さないようにということに専心腐心しがちなので、曲想がつかず平べったい演奏になってしまっているのが悩みの種。
フレーズの一つ一つに歌心があり、それを綺麗に表現したいんだけどなぁ。
暗譜も気になるけど、こっちも気になって仕方ない。
なかなか練習も気が抜けません(当たり前か…)
少しでも綺麗に歌えるよう、頑張りまーす。
※蛇足ですが、「ヘミオラ」というものがあるのを初めて知ったのは、この曲を初めて弾いたときでした。
レッスンでは、1回につき1曲を見ていただき、次回レッスンで新曲・前回弾いた曲の復習をする、という流れになっています。
そんなわけで次回のレッスンは、13番がおさらい曲になっており、新曲には6番を選びました。
これがね~。。。かなりのくせ者なんだよね
シンコペーションで動く曲で、どっちが主題でどっちが対旋律か区別がつきにくいのですが、片手ずつ取り出して弾くとちゃんと美しいメロディーになっているので、それはそれでステキなんですが。。。
この曲は、何気に指の独立と音をキープするだけの力が要るような曲に思うんですよ。
片方の音の間にもう片方の音をはめ込んでいく感じにしたいんだけど、伸ばしている方の音を保つのが難しいんです。
つい次に行きたくなっちゃって、どんどんテンポが速くなっていっちゃうの
それに32分音符の接続句が要所要所に出てくるんだけど、これもきちんと弾かないと、意図しないのにテンポが速くなってしまって、そのまま弾いていると、曲が終わる頃には最初に設定したテンポと全然違う速さになってしまうのね
特に要注意なのが中間部で、右手の接続句の連続が和声展開しながら出てくるんだけど、ここを気をつけないと大変なことになるんです
まぁ右は何とかコントロール出来ないこともないけど、問題は左手。
結構黒鍵が出てくるので、気をつけないと外すしこけるし
どうやら私、独立がちゃんと出来ないみたいで、しょっちゅう音が抜けるんだよね~。
右と合わせても美しくないし、しっかり発音できてないしで、練習のたびに、
「はぁ~。。。」
と深いため息をついてしまうんです。
他の曲でもそうなんだけど、インヴェンションを弾いていると顕著だね。
左手、弱すぎる。
インベンションを弾く順番はそう大した理由は持ってないんだけど、この曲の場合は、ソナタ形式を彷彿とさせる出来になっているので面白いかなぁ、と思って選んだんですよ。
昔弾いたときも、結構好きだったし、先生の指導も分かりやすくて思い出に残っているし。
こうして改めて弾くと。。。
ううーん、むじゅかしいぃぃぃぃ~(悶絶)
曲はとっても可愛らしいのにねぇ。
可愛らしく聴こえるように弾くには、それなりのテクニックが実は必要だったという
テンポキープや音を外さないようにということに専心腐心しがちなので、曲想がつかず平べったい演奏になってしまっているのが悩みの種。
フレーズの一つ一つに歌心があり、それを綺麗に表現したいんだけどなぁ。
暗譜も気になるけど、こっちも気になって仕方ない。
なかなか練習も気が抜けません(当たり前か…)
少しでも綺麗に歌えるよう、頑張りまーす。
※蛇足ですが、「ヘミオラ」というものがあるのを初めて知ったのは、この曲を初めて弾いたときでした。
芥川龍之介の作品に『或阿呆の一生』というものがあるんですが、その中の「十.先生」で、
「どこか遠い空中に硝子の皿を垂れた秤(はかり)が一つ、丁度平衡を保つてゐる。――」
という一文があります。
この文を読むと、インヴェンション6番が浮かんでくるんです。
高校3年の時、現国の先生から、ここでいう「先生」は夏目漱石のことを指し、「先生」の文学は、芥川にとってバランスの取れたきちんとしたものという存在であった、と教わりました。
もうかなり前のことなので、記憶が曖昧ですが、多分そうだったかと思います。
(違ったら大変なデマになっちゃいますが)
バッハの音楽はバランスの取れたものであり、この一文をぱっと読んだときに浮かぶ、
「遠い空に浮かぶガラスの皿の秤」
というイメージが、自分にとってはこの曲調にぴったり波長が合うもののようです。
独断と偏見ですみません
「どこか遠い空中に硝子の皿を垂れた秤(はかり)が一つ、丁度平衡を保つてゐる。――」
という一文があります。
この文を読むと、インヴェンション6番が浮かんでくるんです。
高校3年の時、現国の先生から、ここでいう「先生」は夏目漱石のことを指し、「先生」の文学は、芥川にとってバランスの取れたきちんとしたものという存在であった、と教わりました。
もうかなり前のことなので、記憶が曖昧ですが、多分そうだったかと思います。
(違ったら大変なデマになっちゃいますが)
バッハの音楽はバランスの取れたものであり、この一文をぱっと読んだときに浮かぶ、
「遠い空に浮かぶガラスの皿の秤」
というイメージが、自分にとってはこの曲調にぴったり波長が合うもののようです。
独断と偏見ですみません
PR
この記事にコメントする
無題
わ~~。6番はインベンションの中でも大好きな曲の1つです
好きすぎて、今でも時々取り出して弾いてみることがあります。
本当にかわいい曲
この曲に限らず、対位法の曲は、ある程度スムーズに弾けるようになるのにとても時間がかかりますよね。
何しろ、左手は単なる伴奏系と違うから、特に苦労するのだと思います。手が言うこときいてくれなくて
左手は右手の2倍くらい練習が必要なんですよね(右利きの場合)。
それにしても、かなりハイペースで進めてらっしゃいますね!
バッハには集中力も必要だから、キアラさん集中力が凄くあるんだなあと思います。
私、バッハは譜読みだけで一苦労。
私の場合、右手のみ一ヶ月、左手のみ一ヶ月、両手合わせを一ヶ月、音楽的に弾けるようにするためさらにもう一ヶ月・・・・・・
こんな感じののろのろペースです
バッハもお互いに頑張りましょうね!
好きすぎて、今でも時々取り出して弾いてみることがあります。
本当にかわいい曲
この曲に限らず、対位法の曲は、ある程度スムーズに弾けるようになるのにとても時間がかかりますよね。
何しろ、左手は単なる伴奏系と違うから、特に苦労するのだと思います。手が言うこときいてくれなくて
左手は右手の2倍くらい練習が必要なんですよね(右利きの場合)。
それにしても、かなりハイペースで進めてらっしゃいますね!
バッハには集中力も必要だから、キアラさん集中力が凄くあるんだなあと思います。
私、バッハは譜読みだけで一苦労。
私の場合、右手のみ一ヶ月、左手のみ一ヶ月、両手合わせを一ヶ月、音楽的に弾けるようにするためさらにもう一ヶ月・・・・・・
こんな感じののろのろペースです
バッハもお互いに頑張りましょうね!
Re:無題
♪ゆっきーさん
こんばんわ!
コメントありがとうございます!
お返事遅くなってすみません!
>わ~~。6番はインベンションの中でも大好きな曲の1つです
>好きすぎて、今でも時々取り出して弾いてみることがあります。
そうでしたよね!
ゆっきーさんの好きな曲に挙げられていて、「おおっ」と思ったのをよく覚えていますから。
>本当にかわいい曲
可愛いですよね~。
>この曲に限らず、対位法の曲は、ある程度スムーズに弾けるようになるのにとても時間がかかりますよね。
同感です。。。やることがいっぱいありすぎて、「ああ、道は遠く長いもののだ」と思ってしまうんですよね。
>何しろ、左手は単なる伴奏系と違うから、特に苦労するのだと思います。手が言うこときいてくれなくて
私今、それを痛感していますよ~。
ちゃんと鳴ってくれなくて。。。
>左手は右手の2倍くらい練習が必要なんですよね(右利きの場合)。
そうそう!その通りだと思います。
右と同じように弾けるまでには、やっぱり時間かかりますよ!
>それにしても、かなりハイペースで進めてらっしゃいますね!
いえ、これにはわけがあって。。。
先生にとっては、バッハの弾き方は基本的には同じらしく、どの曲も一律に難しいとおっしゃいます。
一度弾いてるから、きっと早く終わるんだろうと思います。
きっとシンフォニアや平均律はこんなものでは済まないと思っています。
>バッハには集中力も必要だから、キアラさん集中力が凄くあるんだなあと思います。
いえいえ、そんなことはないですよ。。。
練習方法を模索しすぎて、練習には時間がかかっています
>私、バッハは譜読みだけで一苦労。
>私の場合、右手のみ一ヶ月、左手のみ一ヶ月、両手合わせを一ヶ月、音楽的に弾けるようにするためさらにもう一ヶ月・・・・・・
>こんな感じののろのろペースです
おそらく、2声以上になったらそうなってくると思います。
今は見開き1ページで済んでいるので何とかあんなペースでやってますが、先に進んだらまたそれはそれで悩ましいものがあるのだろう。。。と今からがたがたぶるぶるしております。
>バッハもお互いに頑張りましょうね!
はいっ!頑張りましょうね!
ゆっきーさんのバッハって本当に美しいので、私も見習いたいです。
こんばんわ!
コメントありがとうございます!
お返事遅くなってすみません!
>わ~~。6番はインベンションの中でも大好きな曲の1つです
>好きすぎて、今でも時々取り出して弾いてみることがあります。
そうでしたよね!
ゆっきーさんの好きな曲に挙げられていて、「おおっ」と思ったのをよく覚えていますから。
>本当にかわいい曲
可愛いですよね~。
>この曲に限らず、対位法の曲は、ある程度スムーズに弾けるようになるのにとても時間がかかりますよね。
同感です。。。やることがいっぱいありすぎて、「ああ、道は遠く長いもののだ」と思ってしまうんですよね。
>何しろ、左手は単なる伴奏系と違うから、特に苦労するのだと思います。手が言うこときいてくれなくて
私今、それを痛感していますよ~。
ちゃんと鳴ってくれなくて。。。
>左手は右手の2倍くらい練習が必要なんですよね(右利きの場合)。
そうそう!その通りだと思います。
右と同じように弾けるまでには、やっぱり時間かかりますよ!
>それにしても、かなりハイペースで進めてらっしゃいますね!
いえ、これにはわけがあって。。。
先生にとっては、バッハの弾き方は基本的には同じらしく、どの曲も一律に難しいとおっしゃいます。
一度弾いてるから、きっと早く終わるんだろうと思います。
きっとシンフォニアや平均律はこんなものでは済まないと思っています。
>バッハには集中力も必要だから、キアラさん集中力が凄くあるんだなあと思います。
いえいえ、そんなことはないですよ。。。
練習方法を模索しすぎて、練習には時間がかかっています
>私、バッハは譜読みだけで一苦労。
>私の場合、右手のみ一ヶ月、左手のみ一ヶ月、両手合わせを一ヶ月、音楽的に弾けるようにするためさらにもう一ヶ月・・・・・・
>こんな感じののろのろペースです
おそらく、2声以上になったらそうなってくると思います。
今は見開き1ページで済んでいるので何とかあんなペースでやってますが、先に進んだらまたそれはそれで悩ましいものがあるのだろう。。。と今からがたがたぶるぶるしております。
>バッハもお互いに頑張りましょうね!
はいっ!頑張りましょうね!
ゆっきーさんのバッハって本当に美しいので、私も見習いたいです。
なるほど。
芥川龍之介とバッハ…
この偉大なお2人が結びつくなんて凄いです^^
私も数十年^^;バッハとはお友達ですよ〜!
インヴェンションも平均律もフランス組曲もパルティータも…
どれを弾いても「むじゅかしいぃぃぃ〜」ですし、難しいと分かっただけでも良いと思います^^
シンプルに見えるものの中に、どれだけのテクニックが必要か…
それを学ぶのが練習なんですよね^^
ピアノを弾き続ける限り、バッハはずっとこれからも欠かせないと思います〜!^^
この偉大なお2人が結びつくなんて凄いです^^
私も数十年^^;バッハとはお友達ですよ〜!
インヴェンションも平均律もフランス組曲もパルティータも…
どれを弾いても「むじゅかしいぃぃぃ〜」ですし、難しいと分かっただけでも良いと思います^^
シンプルに見えるものの中に、どれだけのテクニックが必要か…
それを学ぶのが練習なんですよね^^
ピアノを弾き続ける限り、バッハはずっとこれからも欠かせないと思います〜!^^
Re:なるほど。
♪はるさん
こんばんわ!
コメントありがとうございます!
お返事遅くなってごめんなさい!
>芥川龍之介とバッハ…
>この偉大なお2人が結びつくなんて凄いです^^
いやー、どっちが先だったか記憶は定かではないですが。。。
何かぱっと浮かんでしまったのですよね。
自分でも不思議です。
>私も数十年^^;バッハとはお友達ですよ〜!
>インヴェンションも平均律もフランス組曲もパルティータも…
そうでしたよね!はるさんも、ずーっとバッハは練習されてるんですよね。
>どれを弾いても「むじゅかしいぃぃぃ〜」ですし、難しいと分かっただけでも良いと思います^^
ほんっとうにむじゅかしいですよね~。
私も昔は、それすら分かっていませんでした。。。
>シンプルに見えるものの中に、どれだけのテクニックが必要か…
>それを学ぶのが練習なんですよね^^
はるさん、深いお言葉です!
その通りだと思います。
>ピアノを弾き続ける限り、バッハはずっとこれからも欠かせないと思います〜!^^
私も、もう欠かせません!
ツェルニーはやらなくても。。。バッハだけはやり続けたいと思いますね。
こんばんわ!
コメントありがとうございます!
お返事遅くなってごめんなさい!
>芥川龍之介とバッハ…
>この偉大なお2人が結びつくなんて凄いです^^
いやー、どっちが先だったか記憶は定かではないですが。。。
何かぱっと浮かんでしまったのですよね。
自分でも不思議です。
>私も数十年^^;バッハとはお友達ですよ〜!
>インヴェンションも平均律もフランス組曲もパルティータも…
そうでしたよね!はるさんも、ずーっとバッハは練習されてるんですよね。
>どれを弾いても「むじゅかしいぃぃぃ〜」ですし、難しいと分かっただけでも良いと思います^^
ほんっとうにむじゅかしいですよね~。
私も昔は、それすら分かっていませんでした。。。
>シンプルに見えるものの中に、どれだけのテクニックが必要か…
>それを学ぶのが練習なんですよね^^
はるさん、深いお言葉です!
その通りだと思います。
>ピアノを弾き続ける限り、バッハはずっとこれからも欠かせないと思います〜!^^
私も、もう欠かせません!
ツェルニーはやらなくても。。。バッハだけはやり続けたいと思いますね。
ご訪問ありがとうございます
こんにちは、キアラと申します。
家事に育児に大忙しの毎日ですが、合間を縫ってピアノライフも楽しんでいます♪
どうぞよろしくお願いいたします。
♪~練習中の曲~♪
※通年※
★バッハ
インヴェンション
※2011年発表予定曲※
<新曲>
☆シマノフスキ 変奏曲Op.3 ☆Oriental Wind 久石譲 <リベンジ> ☆リスト 愛の夢第3番 ☆ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第8番Op.13「悲愴」全楽章 ☆吉松隆 ピアノ・フォリオ…消えたプレイアードによせて <続投> ☆ショパン ポロネーズ第6番Op.53「英雄」 ノクターン第13番Op.48-1
☆シマノフスキ 変奏曲Op.3 ☆Oriental Wind 久石譲 <リベンジ> ☆リスト 愛の夢第3番 ☆ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第8番Op.13「悲愴」全楽章 ☆吉松隆 ピアノ・フォリオ…消えたプレイアードによせて <続投> ☆ショパン ポロネーズ第6番Op.53「英雄」 ノクターン第13番Op.48-1
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(07/18)
(06/25)
(06/06)
(06/02)
(05/08)
カテゴリー
いろいろリンク♪
★ピアノ関連★
♪新居 由佳梨さん(ピアニスト)
新居 由佳梨 オフィシャルブログ「con brio!」
♪ショピニスト(ショパンの詳しいサイト)
ショピニストへの道~ショパンを極めよう~
♪ムシクンさん(ピアノムシのボス)
ピアノムシ
♪デジたろうさん
デジたろうのピアノとDTMとパソコンのブログ
♪りょうさん
日々音綴り
♪mayumiさん
きらきらピアノDays
♪pocoさん
La fontana di musica
♪ゆりゆりさん
-- ゆりゆりの日記 --
♪せいごろうさん
seigoro Blog
♪kantakuさん
kantakuのピアノ日記♪マリオピアニストへの道
♪えつさん
えつ日記
♪のぞみさん
音楽は深い闇と情熱の匂い
♪ちょっちゃまさん
Felice+ ~フェリーチェ プリュス~
♪sakurairoさん
セジュール・ピアノ
♪hanaさん
育児とピアノとBrillante
♪ひろたまさん
結びちゃん と ぴあのさん
♪dolami77さん
どらみ ラプソディー
♪かおるさん
かおるの凸凹記録帳♪
♪ナオさん
月の下でヒトリゴト
♪おくりんさん
音の滴 ~ピアノに寄せて
♪chihiroさん
子育てとピアノの日記
★おともだち★
♪Ato*Rieさん
collor・illust Moon(カラ-・イラスト ム-ン)
♪月子さん
ちいさなこと・おおきなこと
★ファッション・美容★
PENNSNECK(ペンズネック)公式サイト
マダム由美子の「美の探求」日記
Manolo Blahnik
Christian Louboutin
銀座かねまつ|シューズ&バッグ
靴・バッグのダイアナ通販サイト 【dianashoes.com】
♪新居 由佳梨さん(ピアニスト)
新居 由佳梨 オフィシャルブログ「con brio!」
♪ショピニスト(ショパンの詳しいサイト)
ショピニストへの道~ショパンを極めよう~
♪ムシクンさん(ピアノムシのボス)
ピアノムシ
♪デジたろうさん
デジたろうのピアノとDTMとパソコンのブログ
♪りょうさん
日々音綴り
♪mayumiさん
きらきらピアノDays
♪pocoさん
La fontana di musica
♪ゆりゆりさん
-- ゆりゆりの日記 --
♪せいごろうさん
seigoro Blog
♪kantakuさん
kantakuのピアノ日記♪マリオピアニストへの道
♪えつさん
えつ日記
♪のぞみさん
音楽は深い闇と情熱の匂い
♪ちょっちゃまさん
Felice+ ~フェリーチェ プリュス~
♪sakurairoさん
セジュール・ピアノ
♪hanaさん
育児とピアノとBrillante
♪ひろたまさん
結びちゃん と ぴあのさん
♪dolami77さん
どらみ ラプソディー
♪かおるさん
かおるの凸凹記録帳♪
♪ナオさん
月の下でヒトリゴト
♪おくりんさん
音の滴 ~ピアノに寄せて
♪chihiroさん
子育てとピアノの日記
★おともだち★
♪Ato*Rieさん
collor・illust Moon(カラ-・イラスト ム-ン)
♪月子さん
ちいさなこと・おおきなこと
★ファッション・美容★
PENNSNECK(ペンズネック)公式サイト
マダム由美子の「美の探求」日記
Manolo Blahnik
Christian Louboutin
銀座かねまつ|シューズ&バッグ
靴・バッグのダイアナ通販サイト 【dianashoes.com】
おすすめコーナー
ブログ内検索
アクセス解析