趣味のピアノ、子育て、思うことなど…
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先週、ふと思い出したことがありました。
学生時代、「コンサート回り」で行った先で聴いた合唱曲のうち、どうしても忘れられないものがあったのです。
パンフレットは既に処分してしまったので、作曲者も作詞者も、組曲のタイトルも分からなくなっていたのですが、覚えていたのが、
・東北地方の飢饉がテーマの歌であること(凄)
・無調の混声合唱曲
・歌った団体名
だけだったので、それを頼りにいろいろと調べてみました。
聴いた年代と、歌った団体を勘違いしていたので、少々時間はかかりましたが、曲のデータは判明しました。
それは…。
調べたところによると、作詞した大久保景造という人は青森県八戸市の方で、その地方に伝わる「えんぶり」「墓獅子」などの伝統芸能をテーマに盛り込んで作詞したということでした。
度重なる飢饉にあえぎながら、それでもなお生きてきた人々の叫びを綴った詩で、パンフレットに掲載されたものを読んで胸が痛くなったことが、今でも忘れられません。
曲を実際に聴いての印象は、
「陰惨」
「荒涼」
「寂寞」
「凄まじい」
という言葉しか思い浮かばず、生々しい感触で心に深く刻みつけれられてしまったのでした。
しかも、聴いたステージでは最終ステージになっていたので、
「こんな気持ちのままどうしろというんだろう」
と思いながら帰宅したんですよね。
一人で行ったからなおさらどうしたらいいのか分からないような状態で
アンコール曲も何だったのか忘れてしまうほどの威力がありました。
あまりにも気になるので、音源を探したところ、東京混声合唱団によるLP(古っ!)ならあるらしいのですが、CDにはなっていないようなのです。
なので、とうとう楽譜を取り寄せてしまいました。。。
巻末に書かれた歌詞を再び読んで、やはり生々しい印象を受けました。
曲は、何といっても無調なので、上手く音を頭の中で再現できませんが。。。
何というか。。。楽譜だけ見ても凄い曲ですね~
この作品はかなり昔に作曲され、いろんな団体が歌っているようです。
ステージに上げるまで、どんな練習がなされたのか、指揮者がどんな風に解釈し、まとめていったのかが非常に気になります。
歌ってみたいところですが、練習中胸が痛くなりそう
合唱の名曲の一つとされ、全日本合唱センターにより「日本の合唱作品100選」に選ばれています。
「土の歌」とか、「筑後川」「水のいのち」など、超名曲と一緒に列挙されてるというわけですね。
その割には音源がないのがね。。。残念です。
ああ、合唱の話をしていたら。。。
歌いたくなってきたなぁ~。
そんな暇、いつになったら出来るだろうか
学生時代、「コンサート回り」で行った先で聴いた合唱曲のうち、どうしても忘れられないものがあったのです。
パンフレットは既に処分してしまったので、作曲者も作詞者も、組曲のタイトルも分からなくなっていたのですが、覚えていたのが、
・東北地方の飢饉がテーマの歌であること(凄)
・無調の混声合唱曲
・歌った団体名
だけだったので、それを頼りにいろいろと調べてみました。
聴いた年代と、歌った団体を勘違いしていたので、少々時間はかかりましたが、曲のデータは判明しました。
それは…。
混声合唱のための
五つのピエタ
作曲:間宮 芳生
作詞:大久保 景造
1.風と石の暦
2.火と草の賦
3.血の花
4.石の碑
5.北の墓
五つのピエタ
作曲:間宮 芳生
作詞:大久保 景造
1.風と石の暦
2.火と草の賦
3.血の花
4.石の碑
5.北の墓
調べたところによると、作詞した大久保景造という人は青森県八戸市の方で、その地方に伝わる「えんぶり」「墓獅子」などの伝統芸能をテーマに盛り込んで作詞したということでした。
度重なる飢饉にあえぎながら、それでもなお生きてきた人々の叫びを綴った詩で、パンフレットに掲載されたものを読んで胸が痛くなったことが、今でも忘れられません。
曲を実際に聴いての印象は、
「陰惨」
「荒涼」
「寂寞」
「凄まじい」
という言葉しか思い浮かばず、生々しい感触で心に深く刻みつけれられてしまったのでした。
しかも、聴いたステージでは最終ステージになっていたので、
「こんな気持ちのままどうしろというんだろう」
と思いながら帰宅したんですよね。
一人で行ったからなおさらどうしたらいいのか分からないような状態で
アンコール曲も何だったのか忘れてしまうほどの威力がありました。
あまりにも気になるので、音源を探したところ、東京混声合唱団によるLP(古っ!)ならあるらしいのですが、CDにはなっていないようなのです。
なので、とうとう楽譜を取り寄せてしまいました。。。
巻末に書かれた歌詞を再び読んで、やはり生々しい印象を受けました。
曲は、何といっても無調なので、上手く音を頭の中で再現できませんが。。。
何というか。。。楽譜だけ見ても凄い曲ですね~
この作品はかなり昔に作曲され、いろんな団体が歌っているようです。
ステージに上げるまで、どんな練習がなされたのか、指揮者がどんな風に解釈し、まとめていったのかが非常に気になります。
歌ってみたいところですが、練習中胸が痛くなりそう
合唱の名曲の一つとされ、全日本合唱センターにより「日本の合唱作品100選」に選ばれています。
「土の歌」とか、「筑後川」「水のいのち」など、超名曲と一緒に列挙されてるというわけですね。
その割には音源がないのがね。。。残念です。
ああ、合唱の話をしていたら。。。
歌いたくなってきたなぁ~。
そんな暇、いつになったら出来るだろうか
PR
この記事にコメントする
フィナ~レを~♪
土の歌とか筑後川とか
ななな懐かしい……
大地讃頌は伴奏を弾きました。今でも覚えてますよ!
東北の飢饉がテーマとは、重いですね。想像しただけで胸が押しつぶされそうです。
キアラさんは歌うのもお好きなんですね。私は歌には感情移入し過ぎて泣いちゃいますT_T
ななな懐かしい……
大地讃頌は伴奏を弾きました。今でも覚えてますよ!
東北の飢饉がテーマとは、重いですね。想像しただけで胸が押しつぶされそうです。
キアラさんは歌うのもお好きなんですね。私は歌には感情移入し過ぎて泣いちゃいますT_T
Re:こんな~にはっきり予想してぇぇぇ~♪
♪ちょんさま
こんにちは!
コメントありがとうございます。
というかコーラス人口が極端に少ない中、食いついてくださってありがとうございます!(爆)
>土の歌とか筑後川とか
>ななな懐かしい……
ね~っ、なつかしいですよね。
そのあたりのCDを今度また宣伝しますよ~♪
>大地讃頌は伴奏を弾きました。今でも覚えてますよ!
私も弾きました!
中3の時の学校でやった合唱コンクールで!
超懐かしい~!
>東北の飢饉がテーマとは、重いですね。想像しただけで胸が押しつぶされそうです。
重かったです(涙)
だって、「骨で 骨掘る」とか、「草の根 むしりつくしたあとには 血の花」とか凄い歌詞がもう(怖)
だからきっと、何年経っても忘れられないんでしょうね。
>キアラさんは歌うのもお好きなんですね。私は歌には感情移入し過ぎて泣いちゃいますT_T
好きですよ~。
合唱も長かったですから。
歌うのに感情移入してしまうのなら、きっとこの曲集は涙なくしては歌えないでしょう。。。
あと、原爆関連のがありますが、これもかなり哀しい話です。
こんにちは!
コメントありがとうございます。
というかコーラス人口が極端に少ない中、食いついてくださってありがとうございます!(爆)
>土の歌とか筑後川とか
>ななな懐かしい……
ね~っ、なつかしいですよね。
そのあたりのCDを今度また宣伝しますよ~♪
>大地讃頌は伴奏を弾きました。今でも覚えてますよ!
私も弾きました!
中3の時の学校でやった合唱コンクールで!
超懐かしい~!
>東北の飢饉がテーマとは、重いですね。想像しただけで胸が押しつぶされそうです。
重かったです(涙)
だって、「骨で 骨掘る」とか、「草の根 むしりつくしたあとには 血の花」とか凄い歌詞がもう(怖)
だからきっと、何年経っても忘れられないんでしょうね。
>キアラさんは歌うのもお好きなんですね。私は歌には感情移入し過ぎて泣いちゃいますT_T
好きですよ~。
合唱も長かったですから。
歌うのに感情移入してしまうのなら、きっとこの曲集は涙なくしては歌えないでしょう。。。
あと、原爆関連のがありますが、これもかなり哀しい話です。
Re:そういえば!
♪ちょんさま
こちらにもコメントありがとうございます!
>キアラさんとは出身が近かったんですよねー。
>中学の合唱コンクールは杉並公会堂だったでしょ!?
えっと、区の合唱コンクールではなく、学校内だけで行われたヤツなんですよ。。。
なんかうちの学校、合唱部もなかったし、そういう活動に力も入れてなかったので(涙)
そっか~杉並公会堂でやったのですね。
いいな~。。。(羨)
こちらにもコメントありがとうございます!
>キアラさんとは出身が近かったんですよねー。
>中学の合唱コンクールは杉並公会堂だったでしょ!?
えっと、区の合唱コンクールではなく、学校内だけで行われたヤツなんですよ。。。
なんかうちの学校、合唱部もなかったし、そういう活動に力も入れてなかったので(涙)
そっか~杉並公会堂でやったのですね。
いいな~。。。(羨)
無題
これは、かなりインパクトのありそうな曲なんですね!!
中3の時の 合掌コンクールの大地讃頌 私も覚えてます。歌詞も一部なら出てきますが、全ては ちょっと…。
エオリアさんが 伴奏をやっていた記憶は 残っておりませんです(汗)
中3の時の 合掌コンクールの大地讃頌 私も覚えてます。歌詞も一部なら出てきますが、全ては ちょっと…。
エオリアさんが 伴奏をやっていた記憶は 残っておりませんです(汗)
Re:無題
♪st205_takaさん
こんにちは!
コメントありがとうございます。
>これは、かなりインパクトのありそうな曲なんですね!!
そうなんです。
だって、十数年経っても、忘れてないんですよ。
衝撃は強かったですね~。
>中3の時の 合掌コンクールの大地讃頌 私も覚えてます。歌詞も一部なら出てきますが、全ては ちょっと…。
あはは!
あれ、課題曲でしたよね~。
朝練とかやってましたよね。
私は自由曲の「グローリア」のほうがあやしいです。
大学のステージでも歌ってるのに(汗)
>キアラさんが 伴奏をやっていた記憶は 残っておりませんです(汗)
いえいえ。。。
お忘れくださって結構です(爆)
まだまだ未熟だったので、恥ずかしいです。。。
こんにちは!
コメントありがとうございます。
>これは、かなりインパクトのありそうな曲なんですね!!
そうなんです。
だって、十数年経っても、忘れてないんですよ。
衝撃は強かったですね~。
>中3の時の 合掌コンクールの大地讃頌 私も覚えてます。歌詞も一部なら出てきますが、全ては ちょっと…。
あはは!
あれ、課題曲でしたよね~。
朝練とかやってましたよね。
私は自由曲の「グローリア」のほうがあやしいです。
大学のステージでも歌ってるのに(汗)
>キアラさんが 伴奏をやっていた記憶は 残っておりませんです(汗)
いえいえ。。。
お忘れくださって結構です(爆)
まだまだ未熟だったので、恥ずかしいです。。。
私も懐かしい
大地賛頌って懐かしいです。
中学のときも高校のときも歌いました。
今でも好きな曲の一つです。でも、私はあの組曲の中で大好きなのは、「はたらいてタネをまく土~~~~」という歌です。
一度全曲を聴いてみたいと思っているところなので、CD紹介していただけるとうれしいです。
それから筑後川、ご当地ソングなので、
中学のときに何度も何度も歌わされました。
正直中学生の私にはどこが魅力かわからずに
歌っていましたよ。
中学のときも高校のときも歌いました。
今でも好きな曲の一つです。でも、私はあの組曲の中で大好きなのは、「はたらいてタネをまく土~~~~」という歌です。
一度全曲を聴いてみたいと思っているところなので、CD紹介していただけるとうれしいです。
それから筑後川、ご当地ソングなので、
中学のときに何度も何度も歌わされました。
正直中学生の私にはどこが魅力かわからずに
歌っていましたよ。
Re:私も懐かしい
♪のぞみさん
こんにちは!
コメントありがとうございます。
>大地賛頌って懐かしいです。
>中学のときも高校のときも歌いました。
その年代で歌う人多いですよね!
基本中の基本、みたいな。
今はどうか分かりませんが。。。
>今でも好きな曲の一つです。でも、私はあの組曲の中で大好きなのは、「はたらいてタネをまく土~~~~」という歌です。
第1楽章「農夫と土」ですね。
オープニングにふさわしい、懐の広い伸びやかな歌ですよね。
>一度全曲を聴いてみたいと思っているところなので、CD紹介していただけるとうれしいです。
はい!
もう今脳内で合唱祭が繰り広げられているので(爆)、近日中にご紹介すると思います。
>それから筑後川、ご当地ソングなので、
>中学のときに何度も何度も歌わされました。
おお!まさにご当地ソングですね!
地元の人たちが歌う筑後。。。いいなぁ。
>正直中学生の私にはどこが魅力かわからずに
>歌っていましたよ。
うーん、その年代でちょっと意味を考えるのは難しいですよね。
あれも組曲の最後なので、通しで聴いたり歌ったりすると良さがよく分かるようになっていると思います。
こんにちは!
コメントありがとうございます。
>大地賛頌って懐かしいです。
>中学のときも高校のときも歌いました。
その年代で歌う人多いですよね!
基本中の基本、みたいな。
今はどうか分かりませんが。。。
>今でも好きな曲の一つです。でも、私はあの組曲の中で大好きなのは、「はたらいてタネをまく土~~~~」という歌です。
第1楽章「農夫と土」ですね。
オープニングにふさわしい、懐の広い伸びやかな歌ですよね。
>一度全曲を聴いてみたいと思っているところなので、CD紹介していただけるとうれしいです。
はい!
もう今脳内で合唱祭が繰り広げられているので(爆)、近日中にご紹介すると思います。
>それから筑後川、ご当地ソングなので、
>中学のときに何度も何度も歌わされました。
おお!まさにご当地ソングですね!
地元の人たちが歌う筑後。。。いいなぁ。
>正直中学生の私にはどこが魅力かわからずに
>歌っていましたよ。
うーん、その年代でちょっと意味を考えるのは難しいですよね。
あれも組曲の最後なので、通しで聴いたり歌ったりすると良さがよく分かるようになっていると思います。
おぉぉ!!
コンサート回り!なつかしい言葉に反応しちゃった^^
私も忘れられない曲はいくつかあるなぁ。でも、これは知らなかった。聞いてみたいような、やめておきたいような・・・
合唱、いいよねぇ。私もまた歌いたいなぁと思っていて、子供たちがお留守番できるようになったら第九の会に入りますってオットに言ってるの。
それまでは、カラオケでお子様ソング熱唱で我慢かな!?
私も忘れられない曲はいくつかあるなぁ。でも、これは知らなかった。聞いてみたいような、やめておきたいような・・・
合唱、いいよねぇ。私もまた歌いたいなぁと思っていて、子供たちがお留守番できるようになったら第九の会に入りますってオットに言ってるの。
それまでは、カラオケでお子様ソング熱唱で我慢かな!?
Re:おぉぉ!!
♪月子ちゃん
こんにちは!
コメントありがとうございます。
>コンサート回り!なつかしい言葉に反応しちゃった^^
ねーっ!!懐かしいよね、チケ交とか(笑)
特に月子ちゃんは、役職柄忘れられないんじゃない?
>私も忘れられない曲はいくつかあるなぁ。でも、これは知らなかった。聞いてみたいような、やめておきたいような・・・
これねー、1年の時に練文で聴いたのね。他に誰も行かなかったステージで。。。
多分、うちらが在籍中、他の団体では歌っていなかったような気がする。
ちょっと聴くにはキツい歌だったかも
しかも4ステ目だったし。。。
>合唱、いいよねぇ。私もまた歌いたいなぁと思っていて、子供たちがお留守番できるようになったら第九の会に入りますってオットに言ってるの。
わぁ、いいなぁ!
第九、生涯で必ず歌っておきたい歌の一つになってて、いつかやろうと思ってるんだ。
月子ちゃんなるべく早くその日が来るといいね!
>それまでは、カラオケでお子様ソング熱唱で我慢かな!?
こんにちは!
コメントありがとうございます。
>コンサート回り!なつかしい言葉に反応しちゃった^^
ねーっ!!懐かしいよね、チケ交とか(笑)
特に月子ちゃんは、役職柄忘れられないんじゃない?
>私も忘れられない曲はいくつかあるなぁ。でも、これは知らなかった。聞いてみたいような、やめておきたいような・・・
これねー、1年の時に練文で聴いたのね。他に誰も行かなかったステージで。。。
多分、うちらが在籍中、他の団体では歌っていなかったような気がする。
ちょっと聴くにはキツい歌だったかも
しかも4ステ目だったし。。。
>合唱、いいよねぇ。私もまた歌いたいなぁと思っていて、子供たちがお留守番できるようになったら第九の会に入りますってオットに言ってるの。
わぁ、いいなぁ!
第九、生涯で必ず歌っておきたい歌の一つになってて、いつかやろうと思ってるんだ。
月子ちゃんなるべく早くその日が来るといいね!
>それまでは、カラオケでお子様ソング熱唱で我慢かな!?
ご訪問ありがとうございます
こんにちは、キアラと申します。
家事に育児に大忙しの毎日ですが、合間を縫ってピアノライフも楽しんでいます♪
どうぞよろしくお願いいたします。
♪~練習中の曲~♪
※通年※
★バッハ
インヴェンション
※2011年発表予定曲※
<新曲>
☆シマノフスキ 変奏曲Op.3 ☆Oriental Wind 久石譲 <リベンジ> ☆リスト 愛の夢第3番 ☆ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第8番Op.13「悲愴」全楽章 ☆吉松隆 ピアノ・フォリオ…消えたプレイアードによせて <続投> ☆ショパン ポロネーズ第6番Op.53「英雄」 ノクターン第13番Op.48-1
☆シマノフスキ 変奏曲Op.3 ☆Oriental Wind 久石譲 <リベンジ> ☆リスト 愛の夢第3番 ☆ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第8番Op.13「悲愴」全楽章 ☆吉松隆 ピアノ・フォリオ…消えたプレイアードによせて <続投> ☆ショパン ポロネーズ第6番Op.53「英雄」 ノクターン第13番Op.48-1
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(07/18)
(06/25)
(06/06)
(06/02)
(05/08)
カテゴリー
いろいろリンク♪
★ピアノ関連★
♪新居 由佳梨さん(ピアニスト)
新居 由佳梨 オフィシャルブログ「con brio!」
♪ショピニスト(ショパンの詳しいサイト)
ショピニストへの道~ショパンを極めよう~
♪ムシクンさん(ピアノムシのボス)
ピアノムシ
♪デジたろうさん
デジたろうのピアノとDTMとパソコンのブログ
♪りょうさん
日々音綴り
♪mayumiさん
きらきらピアノDays
♪pocoさん
La fontana di musica
♪ゆりゆりさん
-- ゆりゆりの日記 --
♪せいごろうさん
seigoro Blog
♪kantakuさん
kantakuのピアノ日記♪マリオピアニストへの道
♪えつさん
えつ日記
♪のぞみさん
音楽は深い闇と情熱の匂い
♪ちょっちゃまさん
Felice+ ~フェリーチェ プリュス~
♪sakurairoさん
セジュール・ピアノ
♪hanaさん
育児とピアノとBrillante
♪ひろたまさん
結びちゃん と ぴあのさん
♪dolami77さん
どらみ ラプソディー
♪かおるさん
かおるの凸凹記録帳♪
♪ナオさん
月の下でヒトリゴト
♪おくりんさん
音の滴 ~ピアノに寄せて
♪chihiroさん
子育てとピアノの日記
★おともだち★
♪Ato*Rieさん
collor・illust Moon(カラ-・イラスト ム-ン)
♪月子さん
ちいさなこと・おおきなこと
★ファッション・美容★
PENNSNECK(ペンズネック)公式サイト
マダム由美子の「美の探求」日記
Manolo Blahnik
Christian Louboutin
銀座かねまつ|シューズ&バッグ
靴・バッグのダイアナ通販サイト 【dianashoes.com】
♪新居 由佳梨さん(ピアニスト)
新居 由佳梨 オフィシャルブログ「con brio!」
♪ショピニスト(ショパンの詳しいサイト)
ショピニストへの道~ショパンを極めよう~
♪ムシクンさん(ピアノムシのボス)
ピアノムシ
♪デジたろうさん
デジたろうのピアノとDTMとパソコンのブログ
♪りょうさん
日々音綴り
♪mayumiさん
きらきらピアノDays
♪pocoさん
La fontana di musica
♪ゆりゆりさん
-- ゆりゆりの日記 --
♪せいごろうさん
seigoro Blog
♪kantakuさん
kantakuのピアノ日記♪マリオピアニストへの道
♪えつさん
えつ日記
♪のぞみさん
音楽は深い闇と情熱の匂い
♪ちょっちゃまさん
Felice+ ~フェリーチェ プリュス~
♪sakurairoさん
セジュール・ピアノ
♪hanaさん
育児とピアノとBrillante
♪ひろたまさん
結びちゃん と ぴあのさん
♪dolami77さん
どらみ ラプソディー
♪かおるさん
かおるの凸凹記録帳♪
♪ナオさん
月の下でヒトリゴト
♪おくりんさん
音の滴 ~ピアノに寄せて
♪chihiroさん
子育てとピアノの日記
★おともだち★
♪Ato*Rieさん
collor・illust Moon(カラ-・イラスト ム-ン)
♪月子さん
ちいさなこと・おおきなこと
★ファッション・美容★
PENNSNECK(ペンズネック)公式サイト
マダム由美子の「美の探求」日記
Manolo Blahnik
Christian Louboutin
銀座かねまつ|シューズ&バッグ
靴・バッグのダイアナ通販サイト 【dianashoes.com】
おすすめコーナー
ブログ内検索
アクセス解析