[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
タイトルの質問自体かなり漠然としていて、作曲家によって雰囲気も違ってくるし、途中で転調したり、違う調の和音が使われていたりして必ずしも一定ではない、という細かいご指摘があるかと思いますが。。。
ここはものすごくシンプルに、ぱっと見でいってみたいと思います
私がはっきり一番好きだと感じているのは、ハ短調です。
長調の曲も好きなことは好きなんですが、いろいろありすぎて1番好きなものを選べない状態です。
ハ短調から見える色は、深い紺色や藍色といった、濃い、または暗い青系です。
時々、転調などによって違う色味が混じってきたりしますが、ベースは濃い、または暗い青です。
ではハ短調で好きな曲、思いつきでいろいろと挙げていこうかと思います。
クラシック
☆バッハ
インヴェンション2番
平均律第I巻第2番
フランス組曲第2番BWV813
※組曲だと、大体第2番に来てることが多いような気がする
☆ベートーヴェン
交響曲第5番「運命」
ヴァイオリン・ソナタ第7番Op.30-2
ピアノ・ソナタ第8番「悲愴」
※ベトソナは、他に5番や32番があるが、聴き込みが足りないため掲載しなかった。
☆ブラームス
交響曲第1番
☆ショパン
ノクターン第13番Op.48-1
ノクターン第21番遺作
エチュード第12番Op.10-12「革命」
エチュード第24番Op.25-12「大洋」
☆サラサーテ
ツィゴイネルワイゼン
☆ラフマニノフ
ピアノ協奏曲第2番
前奏曲第7番Op.23-7(←「革命」っぽい)
☆ヴェルディ
「レクイエム」より2.Dies Irae
☆フォーレ
ピアノ四重奏曲第1番Op.15
☆プーランク
即興曲第15番「エディット・ピアフを讃えて」
クラシック以外
☆久石譲
Fantasia(For Nausica)映画「風の谷のナウシカ」より
もののけ姫
☆和泉宏隆
Mirage In The Valley
。。。こんなにいっぱいあったなんて、書いた本人が驚いております
探せばまだまだいーっぱいありそうですね。
因みに、第2位はニ短調、第3位はト短調です。
あじゃじゃじゃ、全部短調。。。
(しかも♭系がお好み?)
私も若い頃は断然短調派で、ショパンのバラードなら4番を好むなど、メランコリックな曲調をこよなく愛していました。
上にあげられたハ短調の曲は、メランコリックかつドラマティックな印象の曲が多いですね。
今の私はご存知の通り、無類の長調好き
(先日の練習会で弾かせていただいた曲もすべて長調 意図ではなく、好きな曲を集めたら自然とそうなりました)
年とともに曲の好みが変わりました。不思議ですね~
こんにちは!
こちらにもコメントありがとうございます。
>キアラさんは短調派なのですね
そうなんです。
ばりばり短調派なんですよ
>(しかも♭系がお好み?)
そうなんですよね~。
気づいたら♭系ばかり選んでますね。
♯系も、プラスの力が働くので面白くて好きですが、基本は♭系のようです。
>私も若い頃は断然短調派で、ショパンのバラードなら4番を好むなど、メランコリックな曲調をこよなく愛していました。
おお!そこでバラ1に行かずにバラ4とは、渋い好みですね!
>上にあげられたハ短調の曲は、メランコリックかつドラマティックな印象の曲が多いですね。
そうですね~。
人生におけるファーストピアノコンチェルトがラフマ2番だったので、そこが基本のようです。
どうもこう、泣きの入ったメロディーが好きのようで。。。
>今の私はご存知の通り、無類の長調好き
>(先日の練習会で弾かせていただいた曲もすべて長調 意図ではなく、好きな曲を集めたら自然とそうなりました)
そういえばそうですね!
ゆっきーさんは、本当に長調の曲がお好きですよね。
>年とともに曲の好みが変わりました。不思議ですね~
何か面白いですね~。
感じる心に変化が現れてきた、ということですかね~。
見事にハ短調の曲が並びましたね~!!
こんなにハ短調に好きな曲が多いなんて、キアラさんは、この調声にぴったり波長が合うんでしょうね~
私も長調系の曲が好みですが、なぜか自分から手がける曲は♭4つの変イ長調が多くて、愛の夢、献呈、即興曲1番(ショパン)など。。幻想曲(ショパン)も短調で始まりますが最後の音は変イ長調の和音です♪
#よりも♭のほうが好みなのですが、#も4つのホ長調が弾きやすく感じ、愛の挨拶、ベトソナ30番など、最近ホ長調が多くなっています。
明るい曲調の中に、憂いのある曲が好みです
こんにちは!
>キアラさん、こんばんは~♪
は~い、コメントありがとうございます♪
>見事にハ短調の曲が並びましたね~!!
自分でもびっくりしてます。。。
こんなにあったんだと思って。。。
>こんなにハ短調に好きな曲が多いなんて、キアラさんは、この調声にぴったり波長が合うんでしょうね~
そのようですね~。
ゆっきーさんのレスにも書きましたが、人生最初のピアコンがラフマ2番だったことが大きく影響してるようです。
>私も長調系の曲が好みですが、なぜか自分から手がける曲は♭4つの変イ長調が多くて、愛の夢、献呈、即興曲1番(ショパン)など。。幻想曲(ショパン)も短調で始まりますが最後の音は変イ長調の和音です♪
おお!そういえば。。。
即興曲第1番もレパに入っていたのですね!
そうそう、幻想曲も、長調で終わりますものね。
結構多いですねぇ~。
>#よりも♭のほうが好みなのですが、#も4つのホ長調が弾きやすく感じ、愛の挨拶、ベトソナ30番など、最近ホ長調が多くなっています。
ホ長調って、個人的にはみぽぽさんにぴったりだと思ってるんですよね。
イメージに合うというのか。。。
あのまろやかな色合いがきっと合っていらっしゃるのかなと思います。
ホ長調は、指の形からいっても弾きやすい調ですよね。
>明るい曲調の中に、憂いのある曲が好みです
そうですね~。ちょっとした陰の部分を思わせる曲が多いですよね、ホ長調は。
渋くて、大人の曲が多いですね。
私の大好きなブラームスの交響曲一番が入っていて、へ~~~~って思いました。
あれはのだめで有名になりましたが、私は高校生のころから大好きで、職場のおじさんに「あんな曲が好きなんてよほどのヒステリーな性格だ」といわれましたが、あたらずとも遠からず(笑)。
私も?♭系が好きです。なぜかはわかりませんが・・・・・・。
私のイメージはエンジのような茶色のような色です。濃い色です。
こんにちは!
コメントありがとうございます。
>なんかあほっぽいタイトルですみません。
いえいえ!大丈夫ですよ~。
>私の大好きなブラームスの交響曲一番が入っていて、へ~~~~って思いました。
私も大好きなんです~。
>あれはのだめで有名になりましたが、私は高校生のころから大好きで、職場のおじさんに「あんな曲が好きなんてよほどのヒステリーな性格だ」といわれましたが、あたらずとも遠からず(笑)。
そのおじさんは、あの曲の良さが分からないんですよ。。。
それか、好みがのぞみさんと合わないか。
そのコメントは聞き流すということで(爆)
>私も?♭系が好きです。なぜかはわかりませんが・・・・・・。
何ででしょうね~?
不思議ですよね。
泣きのメロディーが多いから?
>私のイメージはエンジのような茶色のような色です。濃い色です。
あ、全然違う!
見える色の違いが面白いですね~。
今、苦戦中のショパンはロ短調、スクリャービンの幻想曲もロ短調だった、新曲のフランクもロ短調、あんれまあ、ものの見事にロ短調ばっかり。
どうでもいいんだけど、嬰ト短調だけは絶対にイヤ! カンパネラで懲りました、、、、、
こんにちは!
コメントありがとうございます。
>わたしは、断然シャープ系! 音質がね、そうなのよ。どちらかといえば短調の方が好みです。長調の曲は「ささやかな一時の平和」っていう感じの曲だったらいいかな。
実際にお会いしたことはまだないですが、リスト大好きさんのイメージって♯系なんですよね~。
♯系の短調、カッコイイ曲多いですよね!
「一時の平和」という表現がいいですねぇ。でもまた短調に戻るという。。。
>今、苦戦中のショパンはロ短調、スクリャービンの幻想曲もロ短調だった、新曲のフランクもロ短調、あんれまあ、ものの見事にロ短調ばっかり。
お、新曲はフランクだったんですね。
フランクのロ短調というと。。。「前奏曲、コラールとフーガ」かな。。。
これでリストのロ短調ソナタあれば、完璧ですね!(超ヘヴィー級ロ短調レパ)
というかもうレパになっていらっしゃるかも?
>どうでもいいんだけど、嬰ト短調だけは絶対にイヤ! カンパネラで懲りました、、、、、
うっ、カンパネラ。。。(蒼白)
嬰ト短調って♯5つでしたよね。
弾きづらそうな上に跳躍がいっぱい。。。死にそうですね~。
音に色が見える方って結構いるんですね!
色かぁ。私にも見えたらいいな。
どれって選び難いなぁ(汗)
どちらかというと♭系の長調が好きです。変ロ長調とか。
短調の場合、暗さの中にも温かみのある曲調が好きです。変ロ短調のショパンピアノソナタ第2番なんて大・大・大好き♪
あ、みぽぽさんと反対のことを言ってる?
こんにちは!
コメントありがとうございます。
>ハ短調はクールなイメージですねー。
確かに!
クールなイメージですよね。
その中に情熱もありで。。。いい~ですよねぇぇ。
>音に色が見える方って結構いるんですね!
>色かぁ。私にも見えたらいいな。
そうなんですよ、割といるみたいなんです。
かのスクリャービンもそういう人だったみたいで、しかもにおいまで感じられて、相当そっちの感覚はすごかったみたいですね。
>どれって選び難いなぁ(汗)
>どちらかというと♭系の長調が好きです。変ロ長調とか。
♭系の長調って綺麗で上品ですよね。
パッと華やかとか明るいとかだけではなく、しっとりしたものもあるんですよね。
>短調の場合、暗さの中にも温かみのある曲調が好きです。変ロ短調のショパンピアノソナタ第2番なんて大・大・大好き♪
わーい、私もショパソナ2番好きですよ!
私は感想は逆で、どんなに明るくなってもどこかひやりとしたものがある曲だと思っています。
>あ、みぽぽさんと反対のことを言ってる?
かも知れませんね。
でもちょっと質感が違うかも?
でも、レッスンでそこまで進みませんでした。ショパンの初めの「タララララ~」でつかまってしまい、次の和音でつかまり、展開部でつかまり、その他いろんなところでつかまって撃沈寸前でした。内容が濃かったので次のレッスンまでに少しでもいい状態にしたいですね。最低でも一年はかかる曲だといわれますが、ほんとうにその通りです。やっと半年すぎたところなのであと半年?!
こんにちは!
コメントありがとうございます。
>新曲のフランクは、まさにそれです。プラスもうひとつ(これもロ短調)あってページ数があんなんになってしまったのですよ。譜読みは間に合いませんでした、、、トホホ、、、
わー、やっぱり!
金子一朗氏の本にも譜例が出ていましたが。。。
なかなか難曲そうですね~。
プラスアルファもロ短調。。。
ロ短調祭りですね~
>でも、レッスンでそこまで進みませんでした。ショパンの初めの「タララララ~」でつかまってしまい、次の和音でつかまり、展開部でつかまり、その他いろんなところでつかまって撃沈寸前でした。内容が濃かったので次のレッスンまでに少しでもいい状態にしたいですね。最低でも一年はかかる曲だといわれますが、ほんとうにその通りです。やっと半年すぎたところなのであと半年?!
わっ!冒頭でいきなりですか~。
でもショパソナ3番はあの冒頭もキモですものね。
確かに内容が深い上に、演奏する上でも慎重になる箇所があちこちにありそうで、取り組むにはそれだけの時間が必要なのは、何となく分かる気がします。
あと半年。。。頑張ってくださいね。
こんにちは!
コメントありがとうございます。
>ハ短調、私も好きです♪
>特にベートーベンのハ短調はいいなぁ・・と思います。
ベートーヴェンのハ短調は、また格別のものがありますよね。
重々しく深い。。。
いいですよね~。
>運命も悲愴もそうですが、ピアノ協奏曲の第三番も大好きな曲です。
わっ、それはノーチェックだった!!
是非とも聴かなければ~!
☆シマノフスキ 変奏曲Op.3 ☆Oriental Wind 久石譲 <リベンジ> ☆リスト 愛の夢第3番 ☆ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第8番Op.13「悲愴」全楽章 ☆吉松隆 ピアノ・フォリオ…消えたプレイアードによせて <続投> ☆ショパン ポロネーズ第6番Op.53「英雄」 ノクターン第13番Op.48-1
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
♪新居 由佳梨さん(ピアニスト)
新居 由佳梨 オフィシャルブログ「con brio!」
♪ショピニスト(ショパンの詳しいサイト)
ショピニストへの道~ショパンを極めよう~
♪ムシクンさん(ピアノムシのボス)
ピアノムシ
♪デジたろうさん
デジたろうのピアノとDTMとパソコンのブログ
♪りょうさん
日々音綴り
♪mayumiさん
きらきらピアノDays
♪pocoさん
La fontana di musica
♪ゆりゆりさん
-- ゆりゆりの日記 --
♪せいごろうさん
seigoro Blog
♪kantakuさん
kantakuのピアノ日記♪マリオピアニストへの道
♪えつさん
えつ日記
♪のぞみさん
音楽は深い闇と情熱の匂い
♪ちょっちゃまさん
Felice+ ~フェリーチェ プリュス~
♪sakurairoさん
セジュール・ピアノ
♪hanaさん
育児とピアノとBrillante
♪ひろたまさん
結びちゃん と ぴあのさん
♪dolami77さん
どらみ ラプソディー
♪かおるさん
かおるの凸凹記録帳♪
♪ナオさん
月の下でヒトリゴト
♪おくりんさん
音の滴 ~ピアノに寄せて
♪chihiroさん
子育てとピアノの日記
★おともだち★
♪Ato*Rieさん
collor・illust Moon(カラ-・イラスト ム-ン)
♪月子さん
ちいさなこと・おおきなこと
★ファッション・美容★
PENNSNECK(ペンズネック)公式サイト
マダム由美子の「美の探求」日記
Manolo Blahnik
Christian Louboutin
銀座かねまつ|シューズ&バッグ
靴・バッグのダイアナ通販サイト 【dianashoes.com】