趣味のピアノ、子育て、思うことなど…
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
金木犀の香りがすると、山田詠美の小説のこのフレーズを思い出します。
また、この花が咲く時期は、夏の暑さが沈静され、空気がすーっと心地よく冷えてくるので、
「ああ、円い季節が来たなぁ」
って何となく思うのです。
先生のご自宅に向かおうとして、坂道の途中を曲がると急に甘い香りが広がりました。
見るとたくさんの金木犀の木。
いい季節になったなぁ。
さてさて。
今日のレッスン内容は以下の通りです。
バッハ/インヴェンション13番
勢いでバタバタ指を動かすのではなく、もっと指先に神経を集中し、「点」で音を感じるようにする。
「どの指で」「どの音を弾いているのか」をはっきり意識する。
勢いで行ってしまうと、音の粒がそろわない、リズムが狂うなどの原因に!
カーン!という、いわゆる「当たる」ような音を出さず、滑らかに歌えるようにつなげる。特に左手。
バッハ/インヴェンション1番(おさらい)
たとえば主動機「ドレミファレミドソ」のうち、「ドレミ」は比較的弾きやすいが、「ファレミド」のようなぎざぎざした音型は弾きづらい。弾き方に工夫が必要である。
特に後半、両手でこういう音型を弾く個所などは特に注意。
意識して、滑らかに弾くようにする。
ドビュッシー/月の光(「ベルガマスク組曲」より)
※強弱が覚えにくい、という話をしたので、強弱中心の話になった。
強弱を、ただ音量の問題ととらえず、前後の流れを踏まえ、「表情づけ」ととらえる方がよい。
普段の練習から、強弱はセットで練習に取り入れる。というより、練習時から曲の流れで表情をつけていくようにする。自然にできるようにしておくとなおよい。
una cordaは(安川版の場合)、この曲については少々多いかという先生の見解。
最初はぼんやりしたところから始めたいので踏むのはありだが、5小節以降少々曲が揺れ始めるので、そのあたりで離したほうが表情をつけやすい。(踏みっぱなしだと、却って表情をつけにくく、音もアンバランスになりやすい)
9小節~、音が多くなってくるので自然に音量が上がる。13~14小節で盛り上げ(クレッシェンド・デクレシェンドがついている)、14小節の最後bは、小さくし過ぎると次のppが生きない。
15小節esは、響かせたいが音量に注意。大きくなり過ぎないようにする。前のbとの比較で、ppを表現することもできる。
次の和音(ソプラノがf)は聴かせるために少し立ち止まり、次の和音(ソプラノes)で少し小さく始めると効果的。
19小節~ ここからtre corde。3段階で盛り上げていく。
25小節、アルペジオのところで停滞しない。やりたくなることが多いが、敢えて盛り上げた勢いを落とさない。7拍目のV7でやっと落ち着く感じ。
27小節~、左手、手を固めず音の推移に合わせて手首・指を移動させ、右手へと受け継ぐ。綺麗なアルペジオを作る。
En animant~、盛り上げて43小節からのppを引き立てる。
45~46小節、右手が急ぎ過ぎ。左手と合わない原因に!
ドビュッシー/プレリュード(「ベルガマスク組曲」より)
16分音符を丁寧に。
前回のレッスンでやる気満々の姿勢を見せたせいか、今日は何だかこってり&みっちりした細かいレッスンだったような気が
そして先生も容赦なく指摘されるようになったと思います。
本当はドビュッシー2曲とも暗譜してくる予定だったんだけど、超低空飛行気味な練習を続けていたせいか間に合わず
うろ覚えでやる気には到底なれなかったので、視奏しました。
強弱の話ですが、「月の光」についていえば、安川版だと明記させているなかで一番大きいものがp、小さいものがppで、p以上の音量は書かれていません。
なので、一口にp=小さな音、という認識ではなく、この曲では「割と大きい音」ということになります。
そのほかにも、peu a peu cresc. et animeとか、En animantの個所に書かれたpiu cresc.など、盛り上がる個所ではもっと大きく出して表現できたりします。
曲の前後や流れを考えて、盛り上げるところはちゃんと盛り上げてあげれば、ppなどが引き立ち、落ち着いたり静かになる表現が自然にできるそうです。
強弱は相対的に考えるといい、というアドバイスでした。
この考えは「亡き王女のためのパヴァーヌ」でも断片的に教わり、更には金子さんも著書の中で挙げておられました。
曲をきちんとメリハリつけて聴かせるには、もっと楽譜を読みこんで曲の流れを把握することが大切なのだ、と改めて実感。
非常に細かいアドバイスで、結構厳しいレッスンではありましたが、曲の表情が今までより付いたような気がします。
出来ればサイレントオンリーじゃなくて、もう少し音出し練習で耳を養いたいなぁ、と思いましたが。。。
今はそうそう頻繁に出来る環境にないので、練習会やレッスンが非常に貴重な機会です。
今日は曲作り中心にやっていったわけですが、その作業は非常に面白く、今後も楽しくやっていけそうだと思いました。
仮免も取れたわけだし、やっと音楽の勉強に打ち込めそう!
また、この花が咲く時期は、夏の暑さが沈静され、空気がすーっと心地よく冷えてくるので、
「ああ、円い季節が来たなぁ」
って何となく思うのです。
先生のご自宅に向かおうとして、坂道の途中を曲がると急に甘い香りが広がりました。
見るとたくさんの金木犀の木。
いい季節になったなぁ。
さてさて。
今日のレッスン内容は以下の通りです。
バッハ/インヴェンション13番
勢いでバタバタ指を動かすのではなく、もっと指先に神経を集中し、「点」で音を感じるようにする。
「どの指で」「どの音を弾いているのか」をはっきり意識する。
勢いで行ってしまうと、音の粒がそろわない、リズムが狂うなどの原因に!
カーン!という、いわゆる「当たる」ような音を出さず、滑らかに歌えるようにつなげる。特に左手。
バッハ/インヴェンション1番(おさらい)
たとえば主動機「ドレミファレミドソ」のうち、「ドレミ」は比較的弾きやすいが、「ファレミド」のようなぎざぎざした音型は弾きづらい。弾き方に工夫が必要である。
特に後半、両手でこういう音型を弾く個所などは特に注意。
意識して、滑らかに弾くようにする。
ドビュッシー/月の光(「ベルガマスク組曲」より)
※強弱が覚えにくい、という話をしたので、強弱中心の話になった。
強弱を、ただ音量の問題ととらえず、前後の流れを踏まえ、「表情づけ」ととらえる方がよい。
普段の練習から、強弱はセットで練習に取り入れる。というより、練習時から曲の流れで表情をつけていくようにする。自然にできるようにしておくとなおよい。
una cordaは(安川版の場合)、この曲については少々多いかという先生の見解。
最初はぼんやりしたところから始めたいので踏むのはありだが、5小節以降少々曲が揺れ始めるので、そのあたりで離したほうが表情をつけやすい。(踏みっぱなしだと、却って表情をつけにくく、音もアンバランスになりやすい)
9小節~、音が多くなってくるので自然に音量が上がる。13~14小節で盛り上げ(クレッシェンド・デクレシェンドがついている)、14小節の最後bは、小さくし過ぎると次のppが生きない。
15小節esは、響かせたいが音量に注意。大きくなり過ぎないようにする。前のbとの比較で、ppを表現することもできる。
次の和音(ソプラノがf)は聴かせるために少し立ち止まり、次の和音(ソプラノes)で少し小さく始めると効果的。
19小節~ ここからtre corde。3段階で盛り上げていく。
25小節、アルペジオのところで停滞しない。やりたくなることが多いが、敢えて盛り上げた勢いを落とさない。7拍目のV7でやっと落ち着く感じ。
27小節~、左手、手を固めず音の推移に合わせて手首・指を移動させ、右手へと受け継ぐ。綺麗なアルペジオを作る。
En animant~、盛り上げて43小節からのppを引き立てる。
45~46小節、右手が急ぎ過ぎ。左手と合わない原因に!
ドビュッシー/プレリュード(「ベルガマスク組曲」より)
16分音符を丁寧に。
前回のレッスンでやる気満々の姿勢を見せたせいか、今日は何だかこってり&みっちりした細かいレッスンだったような気が
そして先生も容赦なく指摘されるようになったと思います。
本当はドビュッシー2曲とも暗譜してくる予定だったんだけど、超低空飛行気味な練習を続けていたせいか間に合わず
うろ覚えでやる気には到底なれなかったので、視奏しました。
強弱の話ですが、「月の光」についていえば、安川版だと明記させているなかで一番大きいものがp、小さいものがppで、p以上の音量は書かれていません。
なので、一口にp=小さな音、という認識ではなく、この曲では「割と大きい音」ということになります。
そのほかにも、peu a peu cresc. et animeとか、En animantの個所に書かれたpiu cresc.など、盛り上がる個所ではもっと大きく出して表現できたりします。
曲の前後や流れを考えて、盛り上げるところはちゃんと盛り上げてあげれば、ppなどが引き立ち、落ち着いたり静かになる表現が自然にできるそうです。
強弱は相対的に考えるといい、というアドバイスでした。
この考えは「亡き王女のためのパヴァーヌ」でも断片的に教わり、更には金子さんも著書の中で挙げておられました。
曲をきちんとメリハリつけて聴かせるには、もっと楽譜を読みこんで曲の流れを把握することが大切なのだ、と改めて実感。
非常に細かいアドバイスで、結構厳しいレッスンではありましたが、曲の表情が今までより付いたような気がします。
出来ればサイレントオンリーじゃなくて、もう少し音出し練習で耳を養いたいなぁ、と思いましたが。。。
今はそうそう頻繁に出来る環境にないので、練習会やレッスンが非常に貴重な機会です。
今日は曲作り中心にやっていったわけですが、その作業は非常に面白く、今後も楽しくやっていけそうだと思いました。
仮免も取れたわけだし、やっと音楽の勉強に打ち込めそう!
PR
この記事にコメントする
参考になります~~♪
こんばんは^^
あまりお邪魔できなくてすみません^^;;
わたしの環境だとEMOBILEからしか
アクセスできないもので^^;;;
ところで、思ったんですが、
レッスン日記っていいですね。
書いて読むだけでも復習になりそう。。
わたしもマネさせてもらおうかなぁ。
とか思いました^^
そして、月の光の部分参考になりますm(_ _)m
ブックマークさせていただきましたので、
わたしが復習するときには
間接的にキアラさんの先生のレッスンを
受けちゃいます^^
ところで、、ウナコルダ??
って一番左のペダルですよね?
悪い見本ですが、わたしが07年のコイワで
演奏したときには全く使っていませんでした(汗)
使っていなかったというより
使う余裕がなかったんです(T_T)
頑張ってくださいね☆
あまりお邪魔できなくてすみません^^;;
わたしの環境だとEMOBILEからしか
アクセスできないもので^^;;;
ところで、思ったんですが、
レッスン日記っていいですね。
書いて読むだけでも復習になりそう。。
わたしもマネさせてもらおうかなぁ。
とか思いました^^
そして、月の光の部分参考になりますm(_ _)m
ブックマークさせていただきましたので、
わたしが復習するときには
間接的にキアラさんの先生のレッスンを
受けちゃいます^^
ところで、、ウナコルダ??
って一番左のペダルですよね?
悪い見本ですが、わたしが07年のコイワで
演奏したときには全く使っていませんでした(汗)
使っていなかったというより
使う余裕がなかったんです(T_T)
頑張ってくださいね☆
Re:参考になります~~♪
♪デジたろうさん
おはようございます!
コメントありがとうございます。
>こんばんは^^
>あまりお邪魔できなくてすみません^^;;
いえいえ、とんでもない!
大丈夫ですよ。
>わたしの環境だとEMOBILEからしか
>アクセスできないもので^^;;;
そうですよね。。。
本当にご迷惑をおかけしてます。゚(゚´Д`゚)゚。
>ところで、思ったんですが、
>レッスン日記っていいですね。
>書いて読むだけでも復習になりそう。。
そうなんですよ。
レッスン直後にメモを取って、それと書ききれなかった分の憶を元にしてブログに起こすんですが、かなりいい復習になります。
>わたしもマネさせてもらおうかなぁ。
>とか思いました^^
ありがとうございます^^
なるべく、やりやすい方法で残していった方がいいと思いますよ!
>そして、月の光の部分参考になりますm(_ _)m
>ブックマークさせていただきましたので、
>わたしが復習するときには
>間接的にキアラさんの先生のレッスンを
>受けちゃいます^^
そうそう、デジさんも弾いてましたものね、この曲。
ブックマークありがとうございます!
カテゴリ「ピアノレッスン」からも見られますよ♪
>ところで、、ウナコルダ??
>って一番左のペダルですよね?
そうです。
ソフトペダルのことです。
>悪い見本ですが、わたしが07年のコイワで
>演奏したときには全く使っていませんでした(汗)
>使っていなかったというより
>使う余裕がなかったんです(T_T)
うーん、コイワの場合は。。。インペリアルでしたよね。
踏まなくていいと思います。
私も、6月のコイワで弾いた「パヴァーヌ」には使いませんでした。
デジさんはタッチがしっかりしているから問題ないのかも知れませんが、弱音踏んでしまうと場合によっては会場内に音が届かないかも知れないので。。。
>頑張ってくださいね☆
ありがとうございます!
おはようございます!
コメントありがとうございます。
>こんばんは^^
>あまりお邪魔できなくてすみません^^;;
いえいえ、とんでもない!
大丈夫ですよ。
>わたしの環境だとEMOBILEからしか
>アクセスできないもので^^;;;
そうですよね。。。
本当にご迷惑をおかけしてます。゚(゚´Д`゚)゚。
>ところで、思ったんですが、
>レッスン日記っていいですね。
>書いて読むだけでも復習になりそう。。
そうなんですよ。
レッスン直後にメモを取って、それと書ききれなかった分の憶を元にしてブログに起こすんですが、かなりいい復習になります。
>わたしもマネさせてもらおうかなぁ。
>とか思いました^^
ありがとうございます^^
なるべく、やりやすい方法で残していった方がいいと思いますよ!
>そして、月の光の部分参考になりますm(_ _)m
>ブックマークさせていただきましたので、
>わたしが復習するときには
>間接的にキアラさんの先生のレッスンを
>受けちゃいます^^
そうそう、デジさんも弾いてましたものね、この曲。
ブックマークありがとうございます!
カテゴリ「ピアノレッスン」からも見られますよ♪
>ところで、、ウナコルダ??
>って一番左のペダルですよね?
そうです。
ソフトペダルのことです。
>悪い見本ですが、わたしが07年のコイワで
>演奏したときには全く使っていませんでした(汗)
>使っていなかったというより
>使う余裕がなかったんです(T_T)
うーん、コイワの場合は。。。インペリアルでしたよね。
踏まなくていいと思います。
私も、6月のコイワで弾いた「パヴァーヌ」には使いませんでした。
デジさんはタッチがしっかりしているから問題ないのかも知れませんが、弱音踏んでしまうと場合によっては会場内に音が届かないかも知れないので。。。
>頑張ってくださいね☆
ありがとうございます!
充実レッスン♪
キアラさん、レッスンお疲れさま~♪
それから遅くなりましたが、仮免合格おめでとうございます!(^^)v
着々と予定通り、ものごとを進めていらして敬服です
レッスンのアドバイスが本当に細かくなり、かなりハイレベルで磨き上げてる段階なのがよく分かります!
このようなレッスンを受けられると、充実感を覚えて、満足感あふれますよね
そうそう!強弱って、相対的なものなんですね!
キアラさんのより磨かれた演奏を聴かせていただける日が、とても楽しみです
それから遅くなりましたが、仮免合格おめでとうございます!(^^)v
着々と予定通り、ものごとを進めていらして敬服です
レッスンのアドバイスが本当に細かくなり、かなりハイレベルで磨き上げてる段階なのがよく分かります!
このようなレッスンを受けられると、充実感を覚えて、満足感あふれますよね
そうそう!強弱って、相対的なものなんですね!
キアラさんのより磨かれた演奏を聴かせていただける日が、とても楽しみです
Re:充実レッスン♪
♪みぽぽさん
おはようございます!
コメントありがとうございます。
>キアラさん、レッスンお疲れさま~♪
ありがとうございます!
>それから遅くなりましたが、仮免合格おめでとうございます!(^^)v
>着々と予定通り、ものごとを進めていらして敬服です
いえいえ。。。結構山あり谷ありで何度も危ない橋を渡っているような気がします。。。(挙げ句の果てには帰り道で転んだし)
>レッスンのアドバイスが本当に細かくなり、かなりハイレベルで磨き上げてる段階なのがよく分かります!
>このようなレッスンを受けられると、充実感を覚えて、満足感あふれますよね
そうですね!先生も要求が細かくなり、解説もよりアカデミックになってきたので、嬉しく思っていますよ!
>そうそう!強弱って、相対的なものなんですね!
そうなんですよね。
案外気づきやすいようで見落としやすい点だと思っています(私だけかも知れませんが)。
>キアラさんのより磨かれた演奏を聴かせていただける日が、とても楽しみです
ありがとうございます!
よりいっそう精進して参りますので、よろしくお願い致します。
おはようございます!
コメントありがとうございます。
>キアラさん、レッスンお疲れさま~♪
ありがとうございます!
>それから遅くなりましたが、仮免合格おめでとうございます!(^^)v
>着々と予定通り、ものごとを進めていらして敬服です
いえいえ。。。結構山あり谷ありで何度も危ない橋を渡っているような気がします。。。(挙げ句の果てには帰り道で転んだし)
>レッスンのアドバイスが本当に細かくなり、かなりハイレベルで磨き上げてる段階なのがよく分かります!
>このようなレッスンを受けられると、充実感を覚えて、満足感あふれますよね
そうですね!先生も要求が細かくなり、解説もよりアカデミックになってきたので、嬉しく思っていますよ!
>そうそう!強弱って、相対的なものなんですね!
そうなんですよね。
案外気づきやすいようで見落としやすい点だと思っています(私だけかも知れませんが)。
>キアラさんのより磨かれた演奏を聴かせていただける日が、とても楽しみです
ありがとうございます!
よりいっそう精進して参りますので、よろしくお願い致します。
無題
まずは仮免おめでとうございます
それから運動会で真顔のりんりんちゃん、かわいい~~
教習所に子育てにお忙しい中でしょうが、レッスンもかなり濃い充実した内容になりましたね♪
キアラさんの気合と、
それに熱心にこたえてくださる先生の情熱を感じました。
厳しいご指摘が多々ですが、
おそらくキアラさんはピアノに関してはドMと見ましたので
鍛えられれば鍛えられるほど、キアラさんのピアノへの情熱は燃え上がっていくことでしょう
今度きかせていただくのが楽しみです
それから運動会で真顔のりんりんちゃん、かわいい~~
教習所に子育てにお忙しい中でしょうが、レッスンもかなり濃い充実した内容になりましたね♪
キアラさんの気合と、
それに熱心にこたえてくださる先生の情熱を感じました。
厳しいご指摘が多々ですが、
おそらくキアラさんはピアノに関してはドMと見ましたので
鍛えられれば鍛えられるほど、キアラさんのピアノへの情熱は燃え上がっていくことでしょう
今度きかせていただくのが楽しみです
Re:無題
♪ゆっきーさん
こんにちは!
コメントありがとうございます。
>まずは仮免おめでとうございます
ありがとうございます!
何とか取得までこぎ着けました。
>それから運動会で真顔のりんりんちゃん、かわいい~~
もう本当に笑っちゃうくらい真顔でやってましたからね(爆)
周囲の父兄の笑いも誘っていました。
>教習所に子育てにお忙しい中でしょうが、レッスンもかなり濃い充実した内容になりましたね♪
1.5時間しかないのに、倍くらいの濃さ(それ以上?)だったと思います。
それくらい充実感ありましたね。
>キアラさんの気合と、
>それに熱心にこたえてくださる先生の情熱を感じました。
ゆっきーさんも、そう思われますか?
先生が私の熱意をしっかり受け止めてくださるのが嬉しいです。
先生華奢なのに、生徒(私だけでなく他の生徒さんたちにも)にはいつも真剣勝負で向き合ってくださるので、頭が下がります。
体力大丈夫なんだろうか。。。
>厳しいご指摘が多々ですが、
>おそらくキアラさんはピアノに関してはドMと見ましたので
うひゃひゃひゃ
ばれましたか?
そうですよ~ピアノに関しては超ドMですよぉぉ。
>鍛えられれば鍛えられるほど、キアラさんのピアノへの情熱は燃え上がっていくことでしょう
びしびしむち打たれるほど「カモーン!!」って感じですからね(爆)
厳しくされれればされるほどやる気アップなのですよ~(←この辺がMっぽい)
>今度きかせていただくのが楽しみです
聴いていただけるレベルに達したかどうかは微妙ですが。。。
今後も精進して参ります!
こんにちは!
コメントありがとうございます。
>まずは仮免おめでとうございます
ありがとうございます!
何とか取得までこぎ着けました。
>それから運動会で真顔のりんりんちゃん、かわいい~~
もう本当に笑っちゃうくらい真顔でやってましたからね(爆)
周囲の父兄の笑いも誘っていました。
>教習所に子育てにお忙しい中でしょうが、レッスンもかなり濃い充実した内容になりましたね♪
1.5時間しかないのに、倍くらいの濃さ(それ以上?)だったと思います。
それくらい充実感ありましたね。
>キアラさんの気合と、
>それに熱心にこたえてくださる先生の情熱を感じました。
ゆっきーさんも、そう思われますか?
先生が私の熱意をしっかり受け止めてくださるのが嬉しいです。
先生華奢なのに、生徒(私だけでなく他の生徒さんたちにも)にはいつも真剣勝負で向き合ってくださるので、頭が下がります。
体力大丈夫なんだろうか。。。
>厳しいご指摘が多々ですが、
>おそらくキアラさんはピアノに関してはドMと見ましたので
うひゃひゃひゃ
ばれましたか?
そうですよ~ピアノに関しては超ドMですよぉぉ。
>鍛えられれば鍛えられるほど、キアラさんのピアノへの情熱は燃え上がっていくことでしょう
びしびしむち打たれるほど「カモーン!!」って感じですからね(爆)
厳しくされれればされるほどやる気アップなのですよ~(←この辺がMっぽい)
>今度きかせていただくのが楽しみです
聴いていただけるレベルに達したかどうかは微妙ですが。。。
今後も精進して参ります!
勉強になります!
なるほどなるほど…と思いながら読ませていただきました。
自分の頭の中でぼんやり考えていたことにも確信が持てました(月の光のウナ・コルダや、強弱は相対的に…の部分)。
人の日記を読んだだけですごく勉強した気になってしまいます。単純すぎますね(ーー;)
自分の頭の中でぼんやり考えていたことにも確信が持てました(月の光のウナ・コルダや、強弱は相対的に…の部分)。
人の日記を読んだだけですごく勉強した気になってしまいます。単純すぎますね(ーー;)
Re:勉強になります!
♪ちょんさま
こんにちは!
コメントありがとうございます。
>なるほどなるほど…と思いながら読ませていただきました。
>自分の頭の中でぼんやり考えていたことにも確信が持てました(月の光のウナ・コルダや、強弱は相対的に…の部分)。
ちょんさまは、これまでのコメントを拝見するに、耳がしっかりして音を聴き分けることがきちんと出来る方のようですね。
きっと、プレリュードでも月の光でも、気になっていた部分なのでしょう。
月の光のuna cordaは、違和感を持ちつつ私もやっているようなところがあったので、踏まなくても表現できるとはっきり分かって嬉しく思っています。
>人の日記を読んだだけですごく勉強した気になってしまいます。単純すぎますね(ーー;)
いえいえ、とんでもない!
私は何でもすぐに忘れてしまうので、備忘録としてつけているような所があるのですが、それでもお役に立てたのなら嬉しいです!
こんにちは!
コメントありがとうございます。
>なるほどなるほど…と思いながら読ませていただきました。
>自分の頭の中でぼんやり考えていたことにも確信が持てました(月の光のウナ・コルダや、強弱は相対的に…の部分)。
ちょんさまは、これまでのコメントを拝見するに、耳がしっかりして音を聴き分けることがきちんと出来る方のようですね。
きっと、プレリュードでも月の光でも、気になっていた部分なのでしょう。
月の光のuna cordaは、違和感を持ちつつ私もやっているようなところがあったので、踏まなくても表現できるとはっきり分かって嬉しく思っています。
>人の日記を読んだだけですごく勉強した気になってしまいます。単純すぎますね(ーー;)
いえいえ、とんでもない!
私は何でもすぐに忘れてしまうので、備忘録としてつけているような所があるのですが、それでもお役に立てたのなら嬉しいです!
無題
うーーん、充実のレッスンですね!
厳しさの中にも大きな期待を感じますよ。
サイレントの環境の中でここまで頑張ってらっしゃるのですね。
似たような状況だけに励まされます!
曲作りの面白さ、これに目覚めたらやめられませんよね。
ともにがんばりましょう!
厳しさの中にも大きな期待を感じますよ。
サイレントの環境の中でここまで頑張ってらっしゃるのですね。
似たような状況だけに励まされます!
曲作りの面白さ、これに目覚めたらやめられませんよね。
ともにがんばりましょう!
Re:無題
♪Miyukiさん
こんにちは!
コメントありがとうございます。
>うーーん、充実のレッスンですね!
はい!内容がもう凄く濃かったんです。
特濃レッスン(爆)
>厳しさの中にも大きな期待を感じますよ。
ありがとうございます!
そういっていただけると嬉しいです!
>サイレントの環境の中でここまで頑張ってらっしゃるのですね。
>似たような状況だけに励まされます!
お互いサイレン党ですものね。。。
サイレントだと、生音ならではの微妙な聴き分けが難しいところがあって、限界を感じてしまうんですよね。
>曲作りの面白さ、これに目覚めたらやめられませんよね。
そうそう!選曲の段階と同じくらい楽しい!
時間があったら楽譜と首っ引きになりたいくらいですよ。
譜読みとか慣らしとかそのあたりは結構大変なんですがね。。。
>ともにがんばりましょう!
はいっ!頑張りましょう♪
>
こんにちは!
コメントありがとうございます。
>うーーん、充実のレッスンですね!
はい!内容がもう凄く濃かったんです。
特濃レッスン(爆)
>厳しさの中にも大きな期待を感じますよ。
ありがとうございます!
そういっていただけると嬉しいです!
>サイレントの環境の中でここまで頑張ってらっしゃるのですね。
>似たような状況だけに励まされます!
お互いサイレン党ですものね。。。
サイレントだと、生音ならではの微妙な聴き分けが難しいところがあって、限界を感じてしまうんですよね。
>曲作りの面白さ、これに目覚めたらやめられませんよね。
そうそう!選曲の段階と同じくらい楽しい!
時間があったら楽譜と首っ引きになりたいくらいですよ。
譜読みとか慣らしとかそのあたりは結構大変なんですがね。。。
>ともにがんばりましょう!
はいっ!頑張りましょう♪
>
無題
一口に強弱といっても、作曲家によって違うし、作品によっても違うし、前後関係によっても違うから難しい問題だと思う。
強く弾くからって相手に伝わるわけじゃないし、弱くても心の底まで響いてくる音もあるし。
わたしも来週からレッスン再会です。お師匠さんが演奏旅行から戻ってきました。一ヶ月ぶり。きのう電話したら「じゃあ、明日は?」って、、、無理! 来週になったんだけど、一週間で35ページ譜読みできるんかい?????、、、サボったわけじゃないんですよ。崩れてきたショパンとシューベルトの立て直しにすっごく時間がかかってしまって、新曲にまで手が回らなかったんです。
こうなったらやるわよ!!! 35ページ!!!(涙)
強く弾くからって相手に伝わるわけじゃないし、弱くても心の底まで響いてくる音もあるし。
わたしも来週からレッスン再会です。お師匠さんが演奏旅行から戻ってきました。一ヶ月ぶり。きのう電話したら「じゃあ、明日は?」って、、、無理! 来週になったんだけど、一週間で35ページ譜読みできるんかい?????、、、サボったわけじゃないんですよ。崩れてきたショパンとシューベルトの立て直しにすっごく時間がかかってしまって、新曲にまで手が回らなかったんです。
こうなったらやるわよ!!! 35ページ!!!(涙)
Re:無題
♪リスト大好きさん
おはようございます!
コメントありがとうございます。
>一口に強弱といっても、作曲家によって違うし、作品によっても違うし、前後関係によっても違うから難しい問題だと思う。
>強く弾くからって相手に伝わるわけじゃないし、弱くても心の底まで響いてくる音もあるし。
仰るとおりだと思います。
たとえばショパンの曲だと、アクセントやsfの取り扱いですら解釈が入ったりしますよね。
一概に「強弱=強い弱い」ではないところが難しく、だからこそ多種多様なおもしろさが出てくるんですよね。
>わたしも来週からレッスン再会です。お師匠さんが演奏旅行から戻ってきました。一ヶ月ぶり。きのう電話したら「じゃあ、明日は?」って、、、無理!
お師匠さま、演奏旅行に行かれていたんですね。
急に言われても。。。って感じですよね!
>来週になったんだけど、一週間で35ページ譜読みできるんかい?????、、、サボったわけじゃないんですよ。崩れてきたショパンとシューベルトの立て直しにすっごく時間がかかってしまって、新曲にまで手が回らなかったんです。
>こうなったらやるわよ!!! 35ページ!!!(涙)
35ページ?何の曲でしょうか?
新曲ですか?
ショパンが重量級なのに(シューベルトは曲が分からないので何とも言えませんが)、35ページって曲が分からなくてもページ数でびっくりしてしまいます!
大変ですね~。
おはようございます!
コメントありがとうございます。
>一口に強弱といっても、作曲家によって違うし、作品によっても違うし、前後関係によっても違うから難しい問題だと思う。
>強く弾くからって相手に伝わるわけじゃないし、弱くても心の底まで響いてくる音もあるし。
仰るとおりだと思います。
たとえばショパンの曲だと、アクセントやsfの取り扱いですら解釈が入ったりしますよね。
一概に「強弱=強い弱い」ではないところが難しく、だからこそ多種多様なおもしろさが出てくるんですよね。
>わたしも来週からレッスン再会です。お師匠さんが演奏旅行から戻ってきました。一ヶ月ぶり。きのう電話したら「じゃあ、明日は?」って、、、無理!
お師匠さま、演奏旅行に行かれていたんですね。
急に言われても。。。って感じですよね!
>来週になったんだけど、一週間で35ページ譜読みできるんかい?????、、、サボったわけじゃないんですよ。崩れてきたショパンとシューベルトの立て直しにすっごく時間がかかってしまって、新曲にまで手が回らなかったんです。
>こうなったらやるわよ!!! 35ページ!!!(涙)
35ページ?何の曲でしょうか?
新曲ですか?
ショパンが重量級なのに(シューベルトは曲が分からないので何とも言えませんが)、35ページって曲が分からなくてもページ数でびっくりしてしまいます!
大変ですね~。
Re:そうそう!
♪AtoRIeちゃん
おはよう!
コメントありがとう♪
>私もこのフレーズが忘れられず、歯が痛くなるんだよ~!さすがに上手いよね☆山田さん。
インパクト強いよね!
山田さんって本当にこういう表現絶妙だよね。
>あと自転車およびクルマの運転・・くれぐれも気をつけてね~!
はーい、気をつけまする~(゚Д゚;)
おはよう!
コメントありがとう♪
>私もこのフレーズが忘れられず、歯が痛くなるんだよ~!さすがに上手いよね☆山田さん。
インパクト強いよね!
山田さんって本当にこういう表現絶妙だよね。
>あと自転車およびクルマの運転・・くれぐれも気をつけてね~!
はーい、気をつけまする~(゚Д゚;)
ご訪問ありがとうございます
こんにちは、キアラと申します。
家事に育児に大忙しの毎日ですが、合間を縫ってピアノライフも楽しんでいます♪
どうぞよろしくお願いいたします。
♪~練習中の曲~♪
※通年※
★バッハ
インヴェンション
※2011年発表予定曲※
<新曲>
☆シマノフスキ 変奏曲Op.3 ☆Oriental Wind 久石譲 <リベンジ> ☆リスト 愛の夢第3番 ☆ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第8番Op.13「悲愴」全楽章 ☆吉松隆 ピアノ・フォリオ…消えたプレイアードによせて <続投> ☆ショパン ポロネーズ第6番Op.53「英雄」 ノクターン第13番Op.48-1
☆シマノフスキ 変奏曲Op.3 ☆Oriental Wind 久石譲 <リベンジ> ☆リスト 愛の夢第3番 ☆ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第8番Op.13「悲愴」全楽章 ☆吉松隆 ピアノ・フォリオ…消えたプレイアードによせて <続投> ☆ショパン ポロネーズ第6番Op.53「英雄」 ノクターン第13番Op.48-1
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(07/18)
(06/25)
(06/06)
(06/02)
(05/08)
カテゴリー
いろいろリンク♪
★ピアノ関連★
♪新居 由佳梨さん(ピアニスト)
新居 由佳梨 オフィシャルブログ「con brio!」
♪ショピニスト(ショパンの詳しいサイト)
ショピニストへの道~ショパンを極めよう~
♪ムシクンさん(ピアノムシのボス)
ピアノムシ
♪デジたろうさん
デジたろうのピアノとDTMとパソコンのブログ
♪りょうさん
日々音綴り
♪mayumiさん
きらきらピアノDays
♪pocoさん
La fontana di musica
♪ゆりゆりさん
-- ゆりゆりの日記 --
♪せいごろうさん
seigoro Blog
♪kantakuさん
kantakuのピアノ日記♪マリオピアニストへの道
♪えつさん
えつ日記
♪のぞみさん
音楽は深い闇と情熱の匂い
♪ちょっちゃまさん
Felice+ ~フェリーチェ プリュス~
♪sakurairoさん
セジュール・ピアノ
♪hanaさん
育児とピアノとBrillante
♪ひろたまさん
結びちゃん と ぴあのさん
♪dolami77さん
どらみ ラプソディー
♪かおるさん
かおるの凸凹記録帳♪
♪ナオさん
月の下でヒトリゴト
♪おくりんさん
音の滴 ~ピアノに寄せて
♪chihiroさん
子育てとピアノの日記
★おともだち★
♪Ato*Rieさん
collor・illust Moon(カラ-・イラスト ム-ン)
♪月子さん
ちいさなこと・おおきなこと
★ファッション・美容★
PENNSNECK(ペンズネック)公式サイト
マダム由美子の「美の探求」日記
Manolo Blahnik
Christian Louboutin
銀座かねまつ|シューズ&バッグ
靴・バッグのダイアナ通販サイト 【dianashoes.com】
♪新居 由佳梨さん(ピアニスト)
新居 由佳梨 オフィシャルブログ「con brio!」
♪ショピニスト(ショパンの詳しいサイト)
ショピニストへの道~ショパンを極めよう~
♪ムシクンさん(ピアノムシのボス)
ピアノムシ
♪デジたろうさん
デジたろうのピアノとDTMとパソコンのブログ
♪りょうさん
日々音綴り
♪mayumiさん
きらきらピアノDays
♪pocoさん
La fontana di musica
♪ゆりゆりさん
-- ゆりゆりの日記 --
♪せいごろうさん
seigoro Blog
♪kantakuさん
kantakuのピアノ日記♪マリオピアニストへの道
♪えつさん
えつ日記
♪のぞみさん
音楽は深い闇と情熱の匂い
♪ちょっちゃまさん
Felice+ ~フェリーチェ プリュス~
♪sakurairoさん
セジュール・ピアノ
♪hanaさん
育児とピアノとBrillante
♪ひろたまさん
結びちゃん と ぴあのさん
♪dolami77さん
どらみ ラプソディー
♪かおるさん
かおるの凸凹記録帳♪
♪ナオさん
月の下でヒトリゴト
♪おくりんさん
音の滴 ~ピアノに寄せて
♪chihiroさん
子育てとピアノの日記
★おともだち★
♪Ato*Rieさん
collor・illust Moon(カラ-・イラスト ム-ン)
♪月子さん
ちいさなこと・おおきなこと
★ファッション・美容★
PENNSNECK(ペンズネック)公式サイト
マダム由美子の「美の探求」日記
Manolo Blahnik
Christian Louboutin
銀座かねまつ|シューズ&バッグ
靴・バッグのダイアナ通販サイト 【dianashoes.com】
おすすめコーナー
ブログ内検索
アクセス解析