趣味のピアノ、子育て、思うことなど…
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
季節ごと・月ごとに、弾きたい曲・聴きたい曲があります。
小学校の頃、「今月の歌」ということで、全校集会などで歌うような歌がありますよね。
それと同じノリですね。
5月にはドビュッシーのプレリュード(「ベルガマスク組曲」より)。
そして来月からは6月、雨の季節
ピッタリな曲は、ショパンのノクターンOp9-1なんです。
この曲と初めて出会ったのは中2の頃。
新井素子の「グリーン・レクイエム」という本の中に、この曲がモチーフとして使われてるんですよ。
当時愛読していたこともあり、クラシックピアノのカセットテープ(古っ)をたくさん持っていた友人から、この曲の入ったテープを借りたんです。
そしたらやはりモチーフに使われてるだけあって、話のイメージピッタリなんですよね~。
アンニュイで、ぼんやり美しく、ほの白く。。。
そして、曲の最後は余韻を残すピカルディの3度。
正直、有名なOp.9-2より惹かれるものがありました。
で、弾きたくなって全音ピアノピースを買ったんですが、
「うおお!手が届かない~ッ」
そう、あの左のアルペジオが弾けなかったんですよ~
どのみち弾けたとしても、14歳ではテクニックをあのアンニュイさとはかなさは表現するために使えなかったと思いますが
で、なぜ雨の季節になるかというと、単に聴いてた時期が梅雨時だったからなんです。
なので、この時期に雨が降って、紫陽花が濡れているのを見ると、自動的に頭の中をこの曲が流れます。
今年ももうすぐ梅雨がやってきます。
現実的なことを考えれば、洗濯物が乾かないとか、電車に乗ると湿気が多くていやだとか、マイナスイメージの季節でもありますが、こうしてピアノとリンクさせると、雨も憂鬱なだけのものにはならないかな、なんて思ったり。
因みにこの曲、ぼちぼち練習している間にいつの間にか弾けるようになっていました。
まだレッスンには1回しか持って行ってないですが、そのうちブラッシュアップさせて人前でも弾けるようにしたいなと思っています。
もちろん弾くのは、6月の雨の時期ですね
小学校の頃、「今月の歌」ということで、全校集会などで歌うような歌がありますよね。
それと同じノリですね。
5月にはドビュッシーのプレリュード(「ベルガマスク組曲」より)。
そして来月からは6月、雨の季節
ピッタリな曲は、ショパンのノクターンOp9-1なんです。
この曲と初めて出会ったのは中2の頃。
新井素子の「グリーン・レクイエム」という本の中に、この曲がモチーフとして使われてるんですよ。
当時愛読していたこともあり、クラシックピアノのカセットテープ(古っ)をたくさん持っていた友人から、この曲の入ったテープを借りたんです。
そしたらやはりモチーフに使われてるだけあって、話のイメージピッタリなんですよね~。
アンニュイで、ぼんやり美しく、ほの白く。。。
そして、曲の最後は余韻を残すピカルディの3度。
正直、有名なOp.9-2より惹かれるものがありました。
で、弾きたくなって全音ピアノピースを買ったんですが、
「うおお!手が届かない~ッ」
そう、あの左のアルペジオが弾けなかったんですよ~
どのみち弾けたとしても、14歳ではテクニックをあのアンニュイさとはかなさは表現するために使えなかったと思いますが
で、なぜ雨の季節になるかというと、単に聴いてた時期が梅雨時だったからなんです。
なので、この時期に雨が降って、紫陽花が濡れているのを見ると、自動的に頭の中をこの曲が流れます。
今年ももうすぐ梅雨がやってきます。
現実的なことを考えれば、洗濯物が乾かないとか、電車に乗ると湿気が多くていやだとか、マイナスイメージの季節でもありますが、こうしてピアノとリンクさせると、雨も憂鬱なだけのものにはならないかな、なんて思ったり。
因みにこの曲、ぼちぼち練習している間にいつの間にか弾けるようになっていました。
まだレッスンには1回しか持って行ってないですが、そのうちブラッシュアップさせて人前でも弾けるようにしたいなと思っています。
もちろん弾くのは、6月の雨の時期ですね
雨とノクターンOp.9-1。
もう一つリンクするものがあります。
それは、私の恋心。
14歳といえば、片思いのまっ最中でした。
初めての恋に戸惑い、悩む。
同時にどんどん変化する自分の身体。
思春期にありがちな、絡み合う、複雑な思いをもて余しておりました。
心も身体も、すっかり重くなってきてしまって。。。
「亡き王女のためのパヴァーヌ」を知ったころは、こんな思い知らなかった。
そのころが懐かしいとさえ思っていました。
しとしとと降る雨が、私を一層憂鬱にさせ、アンニュイにさせ、重くさせていました。
しかし、ノクターンOp.9-1に封じ込められた雨の世界は、憂鬱でも美しかった。。。
雨・ノクターンOp.9-1・初恋。
私の中では3点セットになってそれぞれがリンクしております。
もう一つリンクするものがあります。
それは、私の恋心。
14歳といえば、片思いのまっ最中でした。
初めての恋に戸惑い、悩む。
同時にどんどん変化する自分の身体。
思春期にありがちな、絡み合う、複雑な思いをもて余しておりました。
心も身体も、すっかり重くなってきてしまって。。。
「亡き王女のためのパヴァーヌ」を知ったころは、こんな思い知らなかった。
そのころが懐かしいとさえ思っていました。
しとしとと降る雨が、私を一層憂鬱にさせ、アンニュイにさせ、重くさせていました。
しかし、ノクターンOp.9-1に封じ込められた雨の世界は、憂鬱でも美しかった。。。
雨・ノクターンOp.9-1・初恋。
私の中では3点セットになってそれぞれがリンクしております。
PR
この記事にコメントする
無題
ノクターン9-1、私も大、大、大好きな曲なんです
9-1は独学でしか弾いたことがないのですけど、9-1と9-2を続けて弾くのが特に好きです。
6月の雨の時期に、キアラさんの9-1是非聴きたいです! なるほど、雨の日にきくと、うっとうしい雨もなんだか美しく感じられそうな気がします。
グリーン・レクイエム、私も読みました!!
・・・でも随分むかしのことで、どんな話か忘れてしまいました
ファンタジックな印象がなんとなく記憶に残っています
9-1は独学でしか弾いたことがないのですけど、9-1と9-2を続けて弾くのが特に好きです。
6月の雨の時期に、キアラさんの9-1是非聴きたいです! なるほど、雨の日にきくと、うっとうしい雨もなんだか美しく感じられそうな気がします。
グリーン・レクイエム、私も読みました!!
・・・でも随分むかしのことで、どんな話か忘れてしまいました
ファンタジックな印象がなんとなく記憶に残っています
Re:無題
♪ゆっきーさん
こんにちは!
コメントありがとうございます。
>ノクターン9-1、私も大、大、大好きな曲なんです
>9-1は独学でしか弾いたことがないのですけど、9-1と9-2を続けて弾くのが特に好きです。
ゆっきーさんもお好きなんですね
連続して弾くことは、考えたことがなかったですが、確かに連続して弾いたら美しさ倍増ですね~
二つとも色みは違うけど、同じブルー系の曲。
並べてみるのもいいかもしれませんね。
>6月の雨の時期に、キアラさんの9-1是非聴きたいです! なるほど、雨の日にきくと、うっとうしい雨もなんだか美しく感じられそうな気がします。
ありがとうございます~
私もこれ、ずっと独学でやってきたんですよ。
なので、弾く時には雨の時期に合わせてレッスンへ持って行こうかと。
雨の現実面の嫌な感じを忘れそうでいいですよね。
>グリーン・レクイエム、私も読みました!!
ええっ、読まれましたか?
わーい、ここにも読者がいた~
>・・・でも随分むかしのことで、どんな話か忘れてしまいました
えっと、明日香という緑の髪の女性と、植物学者・信彦の切ない恋物語です。
ちょっとSF入っています。
op.9-1は、望郷の念を表すモチーフになっていた。。。と思います(うろ覚え)
あと、リストの巡礼の年の「ダンテを読んで」も出てきますね。
>ファンタジックな印象がなんとなく記憶に残っています
確かにファンタジックですよねー。
私もそういえば、しばらく読んでませんでした
こんにちは!
コメントありがとうございます。
>ノクターン9-1、私も大、大、大好きな曲なんです
>9-1は独学でしか弾いたことがないのですけど、9-1と9-2を続けて弾くのが特に好きです。
ゆっきーさんもお好きなんですね
連続して弾くことは、考えたことがなかったですが、確かに連続して弾いたら美しさ倍増ですね~
二つとも色みは違うけど、同じブルー系の曲。
並べてみるのもいいかもしれませんね。
>6月の雨の時期に、キアラさんの9-1是非聴きたいです! なるほど、雨の日にきくと、うっとうしい雨もなんだか美しく感じられそうな気がします。
ありがとうございます~
私もこれ、ずっと独学でやってきたんですよ。
なので、弾く時には雨の時期に合わせてレッスンへ持って行こうかと。
雨の現実面の嫌な感じを忘れそうでいいですよね。
>グリーン・レクイエム、私も読みました!!
ええっ、読まれましたか?
わーい、ここにも読者がいた~
>・・・でも随分むかしのことで、どんな話か忘れてしまいました
えっと、明日香という緑の髪の女性と、植物学者・信彦の切ない恋物語です。
ちょっとSF入っています。
op.9-1は、望郷の念を表すモチーフになっていた。。。と思います(うろ覚え)
あと、リストの巡礼の年の「ダンテを読んで」も出てきますね。
>ファンタジックな印象がなんとなく記憶に残っています
確かにファンタジックですよねー。
私もそういえば、しばらく読んでませんでした
ノクターン9-2
CDがあるのですが今出してみて「ほお」って思いました。
その本は高校生の頃一生懸命に読んでいましたよ。なんか不思議な本でした。
(以下女々しい思い出を延々書いたけれど、削除<笑)
新井素子はこの前病院に入っていたときに病棟に結婚物語があって、それも懐かしく読みましたよ。あれを読んで高校生だったけれど、
「結婚」に憧れたなあ~~~~~~。
今も憧れているけどなあ~~~~~~(ヨダレ)。
雨の季節。ピアノにはよくないかもしれないけれど、なかなかしっとりと良い季節ですよね。
その本は高校生の頃一生懸命に読んでいましたよ。なんか不思議な本でした。
(以下女々しい思い出を延々書いたけれど、削除<笑)
新井素子はこの前病院に入っていたときに病棟に結婚物語があって、それも懐かしく読みましたよ。あれを読んで高校生だったけれど、
「結婚」に憧れたなあ~~~~~~。
今も憧れているけどなあ~~~~~~(ヨダレ)。
雨の季節。ピアノにはよくないかもしれないけれど、なかなかしっとりと良い季節ですよね。
Re:ノクターン9-2
♪のぞみさん
こんにちは!
コメントありがとうございます。
>CDがあるのですが今出してみて「ほお」って思いました。
>その本は高校生の頃一生懸命に読んでいましたよ。なんか不思議な本でした。
不思議なお話でしたよね。
当時教育実習に来ていた綺麗な先生が、すすめてくれたのがきっかけで読み始めて、以来はまって読んでました。
>(以下女々しい思い出を延々書いたけれど、削除<笑)
えー、何書いたんですか~!!
>新井素子はこの前病院に入っていたときに病棟に結婚物語があって、それも懐かしく読みましたよ。あれを読んで高校生だったけれど、
>「結婚」に憧れたなあ~~~~~~。
>今も憧れているけどなあ~~~~~~(ヨダレ)。
結婚物語、懐かしいですね~。
ちょうど作者が新婚時代の頃に書いたやつでしたよね。
婚約物語かなんか、結婚前のもありましたよね。
うーん、実はあまり好きな話ではなかったので、今は家にないです。
>雨の季節。ピアノにはよくないかもしれないけれど、なかなかしっとりと良い季節ですよね。
ですね♪
風情があっていいと思います。
確かにピアノにはよくないですね(汗)
こんにちは!
コメントありがとうございます。
>CDがあるのですが今出してみて「ほお」って思いました。
>その本は高校生の頃一生懸命に読んでいましたよ。なんか不思議な本でした。
不思議なお話でしたよね。
当時教育実習に来ていた綺麗な先生が、すすめてくれたのがきっかけで読み始めて、以来はまって読んでました。
>(以下女々しい思い出を延々書いたけれど、削除<笑)
えー、何書いたんですか~!!
>新井素子はこの前病院に入っていたときに病棟に結婚物語があって、それも懐かしく読みましたよ。あれを読んで高校生だったけれど、
>「結婚」に憧れたなあ~~~~~~。
>今も憧れているけどなあ~~~~~~(ヨダレ)。
結婚物語、懐かしいですね~。
ちょうど作者が新婚時代の頃に書いたやつでしたよね。
婚約物語かなんか、結婚前のもありましたよね。
うーん、実はあまり好きな話ではなかったので、今は家にないです。
>雨の季節。ピアノにはよくないかもしれないけれど、なかなかしっとりと良い季節ですよね。
ですね♪
風情があっていいと思います。
確かにピアノにはよくないですね(汗)
無題
私も同感です~!
プチ練習会で思ったのですが、エオリアさんの音色って本当に透明感があって明るい音♪
かと思えばあの世へ行っちゃいそうな響きももってらして。
ステキですよ~♪
ショパンも聞いてみたいな~。
私もゆっきーさん同様、9-1、2連続で弾くのが好きです。
プチ練習会で思ったのですが、エオリアさんの音色って本当に透明感があって明るい音♪
かと思えばあの世へ行っちゃいそうな響きももってらして。
ステキですよ~♪
ショパンも聞いてみたいな~。
私もゆっきーさん同様、9-1、2連続で弾くのが好きです。
Re:無題
♪Miyukiさん
こんにちは!
こちらにもコメントありがとうございます~。
>私も同感です~!
え、本当ですか?ドキドキ。。。
>プチ練習会で思ったのですが、エオリアさんの音色って本当に透明感があって明るい音♪
>かと思えばあの世へ行っちゃいそうな響きももってらして。
わー、そんなこと言われたら、恥ずかしくて穴に埋まっちゃいますよ~
おほめの言葉、もったいないくらいです。ありがとうございます
>ステキですよ~♪
うわあああ号泣ものですぅぅぅ。
>ショパンも聞いてみたいな~。
ショパン、弾きやすいですよね。
ヘヴィロテ曲も持ってますし、他にもレパが何曲かありますので、いつかきちんとお聴かせできればと思います。
>私もゆっきーさん同様、9-1、2連続で弾くのが好きです。
お二人からのコメントを見て、うーん、2も練習してみるかぁという気になっている単純な私です
実は2って弾いたことがないので。。。(譜読みはあり)
こんにちは!
こちらにもコメントありがとうございます~。
>私も同感です~!
え、本当ですか?ドキドキ。。。
>プチ練習会で思ったのですが、エオリアさんの音色って本当に透明感があって明るい音♪
>かと思えばあの世へ行っちゃいそうな響きももってらして。
わー、そんなこと言われたら、恥ずかしくて穴に埋まっちゃいますよ~
おほめの言葉、もったいないくらいです。ありがとうございます
>ステキですよ~♪
うわあああ号泣ものですぅぅぅ。
>ショパンも聞いてみたいな~。
ショパン、弾きやすいですよね。
ヘヴィロテ曲も持ってますし、他にもレパが何曲かありますので、いつかきちんとお聴かせできればと思います。
>私もゆっきーさん同様、9-1、2連続で弾くのが好きです。
お二人からのコメントを見て、うーん、2も練習してみるかぁという気になっている単純な私です
実は2って弾いたことがないので。。。(譜読みはあり)
確かに似合うかも♪
キアラさん、こんにちは♪
あまりノクターンと雨は結びつけて考えなかったけれど、確かに9-1はアンニュイな感じで似合いそうですね(^^)
プレリュードだと雨だれ以外でも28-6とか28-14とか雨を感じるんですが…
私はピアノ再開がノク9-2からで、それまで独学してたものをレッスンに持って行きましたが、ことばは優しいけれど内容のキツイ師匠(TT)にかなり絞られ、難しい曲だと認識した思い出があります。
それからずっとノクターンを弾いて9曲目、最後に9-1を弾きましたが、見かけよりも楽に弾けたので印象のよい曲です(^^)(あまり深いところを追求しなかったからでしょうが…)
ピアニストのプログラムに9-2だけだと、受け狙いかな、とか、聴衆におもねってるかな、などと感じてしまいますが、9-1,2と並んでると、よく考えられてるプログラムだわと!感心します。(←ヤな客かも!?)
あまりノクターンと雨は結びつけて考えなかったけれど、確かに9-1はアンニュイな感じで似合いそうですね(^^)
プレリュードだと雨だれ以外でも28-6とか28-14とか雨を感じるんですが…
私はピアノ再開がノク9-2からで、それまで独学してたものをレッスンに持って行きましたが、ことばは優しいけれど内容のキツイ師匠(TT)にかなり絞られ、難しい曲だと認識した思い出があります。
それからずっとノクターンを弾いて9曲目、最後に9-1を弾きましたが、見かけよりも楽に弾けたので印象のよい曲です(^^)(あまり深いところを追求しなかったからでしょうが…)
ピアニストのプログラムに9-2だけだと、受け狙いかな、とか、聴衆におもねってるかな、などと感じてしまいますが、9-1,2と並んでると、よく考えられてるプログラムだわと!感心します。(←ヤな客かも!?)
Re:確かに似合うかも♪
♪みぽぽさん
こんにちは!
>キアラさん、こんにちは♪
はーい、こちらにもコメントありがとうございます♪
>あまりノクターンと雨は結びつけて考えなかったけれど、確かに9-1はアンニュイな感じで似合いそうですね(^^)
そうですね。
私の場合聴いた時期が梅雨時で、毎日雨が降っていたので、ちょうど雨の雰囲気とマッチしたという感じですね。
>プレリュードだと雨だれ以外でも28-6とか28-14とか雨を感じるんですが…
あー、それ分かります。
同じ雨でも色が違うんですよ~。
みぽぽさんが挙げられた2曲は両方とも茶系なんですが、28-6はパステルっぽい薄い茶色、28-14はもっと濃い茶色ですね~。
ノクターンOp.9-1はブルーなので、青系の雨と茶系の雨とありますね♪
>私はピアノ再開がノク9-2からで、それまで独学してたものをレッスンに持って行きましたが、ことばは優しいけれど内容のキツイ師匠(TT)にかなり絞られ、難しい曲だと認識した思い出があります。
えええ~、そんなエピソードが。。。
というか、以前復帰ときにOp.9-2をもっていかれたという話は聴いたことがあったような気がしますが、そんなに絞られたとは
有名だし、聴きやすい曲なのに弾くのは結構難しいんですよね~。
>それからずっとノクターンを弾いて9曲目、最後に9-1を弾きましたが、見かけよりも楽に弾けたので印象のよい曲です(^^)(あまり深いところを追求しなかったからでしょうが…)
たくさんノクターン弾かれたんですね!スゴイです。
きっと9曲を手掛けるうちに、テクニックが身について、自然に楽に弾けるようになってきたものだろうと思われます。
>ピアニストのプログラムに9-2だけだと、受け狙いかな、とか、聴衆におもねってるかな、などと感じてしまいますが、9-1,2と並んでると、よく考えられてるプログラムだわと!感心します。(←ヤな客かも!?)
あ、私もそれ考えますよ(ヤな客がここにもいまーす!!)。
アンコールに出すと「お、いいじゃん」と思いますが、普通のプログラムでOp.9-2だけだと確かに受け狙いっぽいですよね。
でもOp.9-1と並べると、がらっと印象が変わるから不思議ですよね~
こんにちは!
>キアラさん、こんにちは♪
はーい、こちらにもコメントありがとうございます♪
>あまりノクターンと雨は結びつけて考えなかったけれど、確かに9-1はアンニュイな感じで似合いそうですね(^^)
そうですね。
私の場合聴いた時期が梅雨時で、毎日雨が降っていたので、ちょうど雨の雰囲気とマッチしたという感じですね。
>プレリュードだと雨だれ以外でも28-6とか28-14とか雨を感じるんですが…
あー、それ分かります。
同じ雨でも色が違うんですよ~。
みぽぽさんが挙げられた2曲は両方とも茶系なんですが、28-6はパステルっぽい薄い茶色、28-14はもっと濃い茶色ですね~。
ノクターンOp.9-1はブルーなので、青系の雨と茶系の雨とありますね♪
>私はピアノ再開がノク9-2からで、それまで独学してたものをレッスンに持って行きましたが、ことばは優しいけれど内容のキツイ師匠(TT)にかなり絞られ、難しい曲だと認識した思い出があります。
えええ~、そんなエピソードが。。。
というか、以前復帰ときにOp.9-2をもっていかれたという話は聴いたことがあったような気がしますが、そんなに絞られたとは
有名だし、聴きやすい曲なのに弾くのは結構難しいんですよね~。
>それからずっとノクターンを弾いて9曲目、最後に9-1を弾きましたが、見かけよりも楽に弾けたので印象のよい曲です(^^)(あまり深いところを追求しなかったからでしょうが…)
たくさんノクターン弾かれたんですね!スゴイです。
きっと9曲を手掛けるうちに、テクニックが身について、自然に楽に弾けるようになってきたものだろうと思われます。
>ピアニストのプログラムに9-2だけだと、受け狙いかな、とか、聴衆におもねってるかな、などと感じてしまいますが、9-1,2と並んでると、よく考えられてるプログラムだわと!感心します。(←ヤな客かも!?)
あ、私もそれ考えますよ(ヤな客がここにもいまーす!!)。
アンコールに出すと「お、いいじゃん」と思いますが、普通のプログラムでOp.9-2だけだと確かに受け狙いっぽいですよね。
でもOp.9-1と並べると、がらっと印象が変わるから不思議ですよね~
ご訪問ありがとうございます
こんにちは、キアラと申します。
家事に育児に大忙しの毎日ですが、合間を縫ってピアノライフも楽しんでいます♪
どうぞよろしくお願いいたします。
♪~練習中の曲~♪
※通年※
★バッハ
インヴェンション
※2011年発表予定曲※
<新曲>
☆シマノフスキ 変奏曲Op.3 ☆Oriental Wind 久石譲 <リベンジ> ☆リスト 愛の夢第3番 ☆ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第8番Op.13「悲愴」全楽章 ☆吉松隆 ピアノ・フォリオ…消えたプレイアードによせて <続投> ☆ショパン ポロネーズ第6番Op.53「英雄」 ノクターン第13番Op.48-1
☆シマノフスキ 変奏曲Op.3 ☆Oriental Wind 久石譲 <リベンジ> ☆リスト 愛の夢第3番 ☆ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第8番Op.13「悲愴」全楽章 ☆吉松隆 ピアノ・フォリオ…消えたプレイアードによせて <続投> ☆ショパン ポロネーズ第6番Op.53「英雄」 ノクターン第13番Op.48-1
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(07/18)
(06/25)
(06/06)
(06/02)
(05/08)
カテゴリー
いろいろリンク♪
★ピアノ関連★
♪新居 由佳梨さん(ピアニスト)
新居 由佳梨 オフィシャルブログ「con brio!」
♪ショピニスト(ショパンの詳しいサイト)
ショピニストへの道~ショパンを極めよう~
♪ムシクンさん(ピアノムシのボス)
ピアノムシ
♪デジたろうさん
デジたろうのピアノとDTMとパソコンのブログ
♪りょうさん
日々音綴り
♪mayumiさん
きらきらピアノDays
♪pocoさん
La fontana di musica
♪ゆりゆりさん
-- ゆりゆりの日記 --
♪せいごろうさん
seigoro Blog
♪kantakuさん
kantakuのピアノ日記♪マリオピアニストへの道
♪えつさん
えつ日記
♪のぞみさん
音楽は深い闇と情熱の匂い
♪ちょっちゃまさん
Felice+ ~フェリーチェ プリュス~
♪sakurairoさん
セジュール・ピアノ
♪hanaさん
育児とピアノとBrillante
♪ひろたまさん
結びちゃん と ぴあのさん
♪dolami77さん
どらみ ラプソディー
♪かおるさん
かおるの凸凹記録帳♪
♪ナオさん
月の下でヒトリゴト
♪おくりんさん
音の滴 ~ピアノに寄せて
♪chihiroさん
子育てとピアノの日記
★おともだち★
♪Ato*Rieさん
collor・illust Moon(カラ-・イラスト ム-ン)
♪月子さん
ちいさなこと・おおきなこと
★ファッション・美容★
PENNSNECK(ペンズネック)公式サイト
マダム由美子の「美の探求」日記
Manolo Blahnik
Christian Louboutin
銀座かねまつ|シューズ&バッグ
靴・バッグのダイアナ通販サイト 【dianashoes.com】
♪新居 由佳梨さん(ピアニスト)
新居 由佳梨 オフィシャルブログ「con brio!」
♪ショピニスト(ショパンの詳しいサイト)
ショピニストへの道~ショパンを極めよう~
♪ムシクンさん(ピアノムシのボス)
ピアノムシ
♪デジたろうさん
デジたろうのピアノとDTMとパソコンのブログ
♪りょうさん
日々音綴り
♪mayumiさん
きらきらピアノDays
♪pocoさん
La fontana di musica
♪ゆりゆりさん
-- ゆりゆりの日記 --
♪せいごろうさん
seigoro Blog
♪kantakuさん
kantakuのピアノ日記♪マリオピアニストへの道
♪えつさん
えつ日記
♪のぞみさん
音楽は深い闇と情熱の匂い
♪ちょっちゃまさん
Felice+ ~フェリーチェ プリュス~
♪sakurairoさん
セジュール・ピアノ
♪hanaさん
育児とピアノとBrillante
♪ひろたまさん
結びちゃん と ぴあのさん
♪dolami77さん
どらみ ラプソディー
♪かおるさん
かおるの凸凹記録帳♪
♪ナオさん
月の下でヒトリゴト
♪おくりんさん
音の滴 ~ピアノに寄せて
♪chihiroさん
子育てとピアノの日記
★おともだち★
♪Ato*Rieさん
collor・illust Moon(カラ-・イラスト ム-ン)
♪月子さん
ちいさなこと・おおきなこと
★ファッション・美容★
PENNSNECK(ペンズネック)公式サイト
マダム由美子の「美の探求」日記
Manolo Blahnik
Christian Louboutin
銀座かねまつ|シューズ&バッグ
靴・バッグのダイアナ通販サイト 【dianashoes.com】
おすすめコーナー
ブログ内検索
アクセス解析