趣味のピアノ、子育て、思うことなど…
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日、やっと輸入楽譜にカバーフィルムをつけました。
この写真ではちょっと分かりづらいかもしれません。
カバーフィルムとは、よく図書館などで本を保護している、あの透明なフィルムのことです。
国内で出版されている楽譜と違い、輸入楽譜は表紙がペラペラな紙であることが多く、ヘビーな使い方をすればあっという間に取れてしまう危険性があります。
またそれ程使っていなくても、長い年月がたてば劣化してしまうことも少なくありません。
どうしたものかと思っていたとき、うちの先生の輸入楽譜に、カバーフィルムが施されているのを発見したのです。
これはいい!と思って、やってみようとは思ったもののなかなかそこまで手が回らず。。。
先日リストの「二つの演奏会用練習曲」(上の写真にあるグリーンの方の楽譜)を買ったとき、表紙の素材を見て、
「これは使っているうちに手あかや汚れが付いて、あっという間に劣化しちゃうぞ」
と思ったんです。
表紙の素材は演奏会のパンフレットのように薄かったし、手の脂などがつくと目立ちやすいものだったからです。
私は手のひらに汗をかくので、こういう薄い素材を触ると劣化を早めちゃうんですよ~
なので、これがきっかけになって、カバーフィルムを買うに至りました。
私が買ったのはニチバンの350mm×2mのロールタイプです。
作業がしやすく、貼ってすぐなら貼り直しも出来るということですが、A4だと4冊分しかとれないらしい
確かにとても貼りやすかったですが、他に貼りたい楽譜はたくさんあるので、業務用のを探した方が良かったかもしれません。
因みに、写真にある楽譜でもう1冊の綺麗な表紙のものは、シベリウスの即興曲Op.5(ブライトコプフ・ウント・ヘルテル)です(←ちょっとマイナー)。
インテリアとして飾っておいてもいいような素敵な表紙なので、これにも貼りました。
とりあえず問題なく貼れたのですが、私は不器用なので、端っこがぎりぎりになったり上と下で長さが違ったりと、見えないところで始末の悪さが残っております
楽譜の取り扱いは人それぞれだけど、出来れば長く使いたいので(というかボロボロにして買い替えるだけの財力がないので)、ちょっと工夫しました。
この写真ではちょっと分かりづらいかもしれません。
カバーフィルムとは、よく図書館などで本を保護している、あの透明なフィルムのことです。
国内で出版されている楽譜と違い、輸入楽譜は表紙がペラペラな紙であることが多く、ヘビーな使い方をすればあっという間に取れてしまう危険性があります。
またそれ程使っていなくても、長い年月がたてば劣化してしまうことも少なくありません。
どうしたものかと思っていたとき、うちの先生の輸入楽譜に、カバーフィルムが施されているのを発見したのです。
これはいい!と思って、やってみようとは思ったもののなかなかそこまで手が回らず。。。
先日リストの「二つの演奏会用練習曲」(上の写真にあるグリーンの方の楽譜)を買ったとき、表紙の素材を見て、
「これは使っているうちに手あかや汚れが付いて、あっという間に劣化しちゃうぞ」
と思ったんです。
表紙の素材は演奏会のパンフレットのように薄かったし、手の脂などがつくと目立ちやすいものだったからです。
私は手のひらに汗をかくので、こういう薄い素材を触ると劣化を早めちゃうんですよ~
なので、これがきっかけになって、カバーフィルムを買うに至りました。
私が買ったのはニチバンの350mm×2mのロールタイプです。
作業がしやすく、貼ってすぐなら貼り直しも出来るということですが、A4だと4冊分しかとれないらしい
確かにとても貼りやすかったですが、他に貼りたい楽譜はたくさんあるので、業務用のを探した方が良かったかもしれません。
因みに、写真にある楽譜でもう1冊の綺麗な表紙のものは、シベリウスの即興曲Op.5(ブライトコプフ・ウント・ヘルテル)です(←ちょっとマイナー)。
インテリアとして飾っておいてもいいような素敵な表紙なので、これにも貼りました。
とりあえず問題なく貼れたのですが、私は不器用なので、端っこがぎりぎりになったり上と下で長さが違ったりと、見えないところで始末の悪さが残っております
楽譜の取り扱いは人それぞれだけど、出来れば長く使いたいので(というかボロボロにして買い替えるだけの財力がないので)、ちょっと工夫しました。
次々と言葉をマスターするりんりん。
最近「ごま」という言葉を覚えました
ご飯にいつもシラスをかけてあげるんですが、シラスがなくなってきたので、ごましおをちょっとかけてあげたんです。
そしたらそれを指さして、
「ごっちゅんこ」
って言うので、
「ははーん、黒いからアリんこだと思ったんだな。。。」
と思いました。
「おつかいありさん」の歌詞のおかげで、りんりんの中ではアリは「ごっちゅんこ」なんですね~
なので、
「これはね、アリさんじゃなくて、ごまよ~」
って教えてあげたら、どうやら語感がツボにはまったらしく、
「ごま!」
「ぎょま~!!」
って嬉しそうに何度も何度も繰り返してました。
以来、ご飯のたびに、
「ごま!」
と要求されるので、ごましおをかけてあげています。
もちろん、塩があまり入らないようにしてますよ~
PR
この記事にコメントする
無題
海外の本って、どうして装丁が悪いのでしょうね
・・・というより、日本の製本技術が群を抜いてすばらしいのでしょうかね。
私のも、外版の本は使い込んだものはどれもぼろぼろ。すでに崩壊した本も・・・
以前、銀座ヤ○ハで、とあるロシアの楽譜が「数量限定!」という触れ込みで売られていて、
限定商品に弱い私・・・・・
買っちゃおうと手に取った瞬間、
新品の楽譜にもかかわらず、のりが弱いのか、すでにぱらぱらとプチ崩壊を始めていました。
これに何千円も出すのはねえ・・・と、買わずに棚に戻しました・・・・・
・・・というより、日本の製本技術が群を抜いてすばらしいのでしょうかね。
私のも、外版の本は使い込んだものはどれもぼろぼろ。すでに崩壊した本も・・・
以前、銀座ヤ○ハで、とあるロシアの楽譜が「数量限定!」という触れ込みで売られていて、
限定商品に弱い私・・・・・
買っちゃおうと手に取った瞬間、
新品の楽譜にもかかわらず、のりが弱いのか、すでにぱらぱらとプチ崩壊を始めていました。
これに何千円も出すのはねえ・・・と、買わずに棚に戻しました・・・・・
Re:無題
♪ゆっきーさん
こんばんわ!
コメントありがとうございます♪
>海外の本って、どうして装丁が悪いのでしょうね
>・・・というより、日本の製本技術が群を抜いてすばらしいのでしょうかね。
両方言えてると思います。。。
日本でも昔はコーティングされていない紙を使用してましたが、それでもビニールカバーつけてましたものね。その後改良されて、表紙そのものをコーティングしたり、丈夫に作ったりして丁寧ですものね。
海外の装丁はいまだに「適当」という印象がぬぐえません。
>私のも、外版の本は使い込んだものはどれもぼろぼろ。すでに崩壊した本も・・・
ああ。。。やっぱり
私も昔使っていたものがぼろぼろになってるものがあります。
あと、ホチキスの中とじの部分が必ず錆びて、楽譜に赤錆が。。。
>以前、銀座ヤ○ハで、とあるロシアの楽譜が「数量限定!」という触れ込みで売られていて、
>限定商品に弱い私・・・・・
>買っちゃおうと手に取った瞬間、
>新品の楽譜にもかかわらず、のりが弱いのか、すでにぱらぱらとプチ崩壊を始めていました。
>これに何千円も出すのはねえ・・・と、買わずに棚に戻しました・・・・・
う~ん。。。
プチ崩壊始めていたから安くなったのかもしれませんよね。。。
安くなったからといってもやはり国内版に比べたらお高いんですよね?
お金出す気にはなれないですよね。
こんばんわ!
コメントありがとうございます♪
>海外の本って、どうして装丁が悪いのでしょうね
>・・・というより、日本の製本技術が群を抜いてすばらしいのでしょうかね。
両方言えてると思います。。。
日本でも昔はコーティングされていない紙を使用してましたが、それでもビニールカバーつけてましたものね。その後改良されて、表紙そのものをコーティングしたり、丈夫に作ったりして丁寧ですものね。
海外の装丁はいまだに「適当」という印象がぬぐえません。
>私のも、外版の本は使い込んだものはどれもぼろぼろ。すでに崩壊した本も・・・
ああ。。。やっぱり
私も昔使っていたものがぼろぼろになってるものがあります。
あと、ホチキスの中とじの部分が必ず錆びて、楽譜に赤錆が。。。
>以前、銀座ヤ○ハで、とあるロシアの楽譜が「数量限定!」という触れ込みで売られていて、
>限定商品に弱い私・・・・・
>買っちゃおうと手に取った瞬間、
>新品の楽譜にもかかわらず、のりが弱いのか、すでにぱらぱらとプチ崩壊を始めていました。
>これに何千円も出すのはねえ・・・と、買わずに棚に戻しました・・・・・
う~ん。。。
プチ崩壊始めていたから安くなったのかもしれませんよね。。。
安くなったからといってもやはり国内版に比べたらお高いんですよね?
お金出す気にはなれないですよね。
大切な楽譜だもの
そういえば、その昔、全音の楽譜ってビニールのカバーがついてましたね。
いま練習中のショパンのソナタ、エキエル版を使ってるんですが、練習を始めて一週間ほどで糸がブチッって切れました。テープでバラバラにならないように繕いました。
糸が切れて凶とでるか、大事に補強して使っているから吉とでるか・・・それにしてもこの曲は難しい。
いま練習中のショパンのソナタ、エキエル版を使ってるんですが、練習を始めて一週間ほどで糸がブチッって切れました。テープでバラバラにならないように繕いました。
糸が切れて凶とでるか、大事に補強して使っているから吉とでるか・・・それにしてもこの曲は難しい。
Re:大切な楽譜だもの
♪リスト大好きさん
こんばんわ!
コメントありがとうございます。
>そういえば、その昔、全音の楽譜ってビニールのカバーがついてましたね。
そうそう!そうなんですよね。
うちにはまだいくつかカバー付きのがありますよ。ツェルニーとかがそうなんです。
使ってるうちに帯もカバーも取れちゃいますが。。。
残念ながら、青帯のものは持ってないです。
今はコーティングされて、難易度は星の数になってますよね。
>いま練習中のショパンのソナタ、エキエル版を使ってるんですが、練習を始めて一週間ほどで糸がブチッって切れました。テープでバラバラにならないように繕いました。
エキエル版なんですね!あれも装丁ちょっと甘いですよね。糸が弱いというか。
使って1週間というのはかなり早いと思いますが。。。
>糸が切れて凶とでるか、大事に補強して使っているから吉とでるか・・・それにしてもこの曲は難しい。
確かに。。。
弾いたことはないですが、テクニックもさることながら、それ以上に深い曲だと思いますので。。。
こんばんわ!
コメントありがとうございます。
>そういえば、その昔、全音の楽譜ってビニールのカバーがついてましたね。
そうそう!そうなんですよね。
うちにはまだいくつかカバー付きのがありますよ。ツェルニーとかがそうなんです。
使ってるうちに帯もカバーも取れちゃいますが。。。
残念ながら、青帯のものは持ってないです。
今はコーティングされて、難易度は星の数になってますよね。
>いま練習中のショパンのソナタ、エキエル版を使ってるんですが、練習を始めて一週間ほどで糸がブチッって切れました。テープでバラバラにならないように繕いました。
エキエル版なんですね!あれも装丁ちょっと甘いですよね。糸が弱いというか。
使って1週間というのはかなり早いと思いますが。。。
>糸が切れて凶とでるか、大事に補強して使っているから吉とでるか・・・それにしてもこの曲は難しい。
確かに。。。
弾いたことはないですが、テクニックもさることながら、それ以上に深い曲だと思いますので。。。
カバー
私は神経質なので、外国の楽譜は使いませんが、なんとお仕事で使う閻魔帳をすべて毎年ビニールカバーをしています。(そしてお花のシールなどをわからないように貼ったりしている。いやな少女趣味)
だけどこれって高いのですよね。
なので最近はふつうのガムテープの透明ので巧みに貼ってつるつるにしています。
そういう作業、へたくそだけど好きです。
だけどこれって高いのですよね。
なので最近はふつうのガムテープの透明ので巧みに貼ってつるつるにしています。
そういう作業、へたくそだけど好きです。
Re:カバー
♪のぞみさん
こんにちは!
コメントありがとうございます♪
>私は神経質なので、外国の楽譜は使いませんが、なんとお仕事で使う閻魔帳をすべて毎年ビニールカバーをしています。(そしてお花のシールなどをわからないように貼ったりしている。いやな少女趣味)
へぇ、そうなんですね♪
閻魔帳。。。何か懐かしい言葉ですね~。
お花のシール、可愛いじゃないですか。
>だけどこれって高いのですよね。
私も昔教科書にビニールカバーつけてました。ひもがついているやつです。
いろいろありますが、確かに高いですよね。
>なので最近はふつうのガムテープの透明ので巧みに貼ってつるつるにしています。
>そういう作業、へたくそだけど好きです。
すごい!
あの透明な幅広のテープですよね!
手間かかりそう。。。絶対私には無理。。。
こんにちは!
コメントありがとうございます♪
>私は神経質なので、外国の楽譜は使いませんが、なんとお仕事で使う閻魔帳をすべて毎年ビニールカバーをしています。(そしてお花のシールなどをわからないように貼ったりしている。いやな少女趣味)
へぇ、そうなんですね♪
閻魔帳。。。何か懐かしい言葉ですね~。
お花のシール、可愛いじゃないですか。
>だけどこれって高いのですよね。
私も昔教科書にビニールカバーつけてました。ひもがついているやつです。
いろいろありますが、確かに高いですよね。
>なので最近はふつうのガムテープの透明ので巧みに貼ってつるつるにしています。
>そういう作業、へたくそだけど好きです。
すごい!
あの透明な幅広のテープですよね!
手間かかりそう。。。絶対私には無理。。。
ご訪問ありがとうございます
こんにちは、キアラと申します。
家事に育児に大忙しの毎日ですが、合間を縫ってピアノライフも楽しんでいます♪
どうぞよろしくお願いいたします。
♪~練習中の曲~♪
※通年※
★バッハ
インヴェンション
※2011年発表予定曲※
<新曲>
☆シマノフスキ 変奏曲Op.3 ☆Oriental Wind 久石譲 <リベンジ> ☆リスト 愛の夢第3番 ☆ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第8番Op.13「悲愴」全楽章 ☆吉松隆 ピアノ・フォリオ…消えたプレイアードによせて <続投> ☆ショパン ポロネーズ第6番Op.53「英雄」 ノクターン第13番Op.48-1
☆シマノフスキ 変奏曲Op.3 ☆Oriental Wind 久石譲 <リベンジ> ☆リスト 愛の夢第3番 ☆ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第8番Op.13「悲愴」全楽章 ☆吉松隆 ピアノ・フォリオ…消えたプレイアードによせて <続投> ☆ショパン ポロネーズ第6番Op.53「英雄」 ノクターン第13番Op.48-1
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(07/18)
(06/25)
(06/06)
(06/02)
(05/08)
カテゴリー
いろいろリンク♪
★ピアノ関連★
♪新居 由佳梨さん(ピアニスト)
新居 由佳梨 オフィシャルブログ「con brio!」
♪ショピニスト(ショパンの詳しいサイト)
ショピニストへの道~ショパンを極めよう~
♪ムシクンさん(ピアノムシのボス)
ピアノムシ
♪デジたろうさん
デジたろうのピアノとDTMとパソコンのブログ
♪りょうさん
日々音綴り
♪mayumiさん
きらきらピアノDays
♪pocoさん
La fontana di musica
♪ゆりゆりさん
-- ゆりゆりの日記 --
♪せいごろうさん
seigoro Blog
♪kantakuさん
kantakuのピアノ日記♪マリオピアニストへの道
♪えつさん
えつ日記
♪のぞみさん
音楽は深い闇と情熱の匂い
♪ちょっちゃまさん
Felice+ ~フェリーチェ プリュス~
♪sakurairoさん
セジュール・ピアノ
♪hanaさん
育児とピアノとBrillante
♪ひろたまさん
結びちゃん と ぴあのさん
♪dolami77さん
どらみ ラプソディー
♪かおるさん
かおるの凸凹記録帳♪
♪ナオさん
月の下でヒトリゴト
♪おくりんさん
音の滴 ~ピアノに寄せて
♪chihiroさん
子育てとピアノの日記
★おともだち★
♪Ato*Rieさん
collor・illust Moon(カラ-・イラスト ム-ン)
♪月子さん
ちいさなこと・おおきなこと
★ファッション・美容★
PENNSNECK(ペンズネック)公式サイト
マダム由美子の「美の探求」日記
Manolo Blahnik
Christian Louboutin
銀座かねまつ|シューズ&バッグ
靴・バッグのダイアナ通販サイト 【dianashoes.com】
♪新居 由佳梨さん(ピアニスト)
新居 由佳梨 オフィシャルブログ「con brio!」
♪ショピニスト(ショパンの詳しいサイト)
ショピニストへの道~ショパンを極めよう~
♪ムシクンさん(ピアノムシのボス)
ピアノムシ
♪デジたろうさん
デジたろうのピアノとDTMとパソコンのブログ
♪りょうさん
日々音綴り
♪mayumiさん
きらきらピアノDays
♪pocoさん
La fontana di musica
♪ゆりゆりさん
-- ゆりゆりの日記 --
♪せいごろうさん
seigoro Blog
♪kantakuさん
kantakuのピアノ日記♪マリオピアニストへの道
♪えつさん
えつ日記
♪のぞみさん
音楽は深い闇と情熱の匂い
♪ちょっちゃまさん
Felice+ ~フェリーチェ プリュス~
♪sakurairoさん
セジュール・ピアノ
♪hanaさん
育児とピアノとBrillante
♪ひろたまさん
結びちゃん と ぴあのさん
♪dolami77さん
どらみ ラプソディー
♪かおるさん
かおるの凸凹記録帳♪
♪ナオさん
月の下でヒトリゴト
♪おくりんさん
音の滴 ~ピアノに寄せて
♪chihiroさん
子育てとピアノの日記
★おともだち★
♪Ato*Rieさん
collor・illust Moon(カラ-・イラスト ム-ン)
♪月子さん
ちいさなこと・おおきなこと
★ファッション・美容★
PENNSNECK(ペンズネック)公式サイト
マダム由美子の「美の探求」日記
Manolo Blahnik
Christian Louboutin
銀座かねまつ|シューズ&バッグ
靴・バッグのダイアナ通販サイト 【dianashoes.com】
おすすめコーナー
ブログ内検索
アクセス解析