[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
早くも私のピアノ予定に変更の兆しが見え始めております
これは非常にヤバいのちょん。。。
そもそも予定を立てることにしたのは、
「仕事・家事・育児で基本的に時間がないので、無理とストレスのない計画でピアノに向かいたい」
というのが大前提になっており、さらには、
「名曲の八つ墓村送り防止策」
のためでもあり
過去を振り返ってみると、
「ある曲を練習していたんだけど、途中で別の曲に出会って弾きたくなって、その曲はそれきり弾かなくなってしまった」
というパターンが多く、素晴らしい名曲もマイナーな曲も関係なくどんどん八つ墓村に送られているので、今後是非ともそれを阻止したいんですよ~
きちんと計画を立て、目標を持つことにより、ちゃんと仕上げまで進めるようになったので、浮気心が芽生えやすい私にとってはいい対策だと思っています。
なのに、ここで変更しちゃったら意味ないじゃん。。。
先日、ちょっとシューマンの話をしましたが、
「ここでやはりレパを作っておきたい!」
っていう気持ちがむくむくしてきましてね。
しかも来年、シューマンも生誕200年!
この「生誕200年」というイベント的な数字が、私の背中をさらにぐいぐいと押し
この流れ、いけないなー、と自覚しつつも、気づいたら「幻想小曲集」の楽譜を持ちだしてきている私
シューマンなら真っ先に大好きな「ソナタ2番」を弾きたい私ですが、現在大曲はじっと我慢の子で控えております。
ソナタやるなら全楽章やりたいし~、なんて考えていて、そしたら小品では、これもずっと弾いてみたかった「飛翔」がいいのではないかと思うに至り。
というわけで、計画としては、
2009.6~12 プーランク/3つの常動曲
ドビュッシー/月の光
2009.4~2010夏 ショパン/「英雄ポロネーズ」
2010夏以降 ラフマニノフ/前奏曲Op.23-2
シューマン/「飛翔」幻想小品集より
という感じに変更になりますね。
今後の予定には少々余裕があるため(両方ともある程度譜読みが進んでいるので)、「飛翔」は今からでもちょこちょこ譜読みが出来そうです。
2010年の夏以降、ラフマニノフとリスト「ため息」の予定だったんですが、何と今度は2011年にリスト生誕200年というイベント的な数字が来るんですね~
なのでリストは2011年に弾くことになりそうです。
イベントにつくづく弱い私です
というか、こんなにファンの多い作曲家の生誕200年が立て続けに起こると、ピアノ愛好家たちの熱狂はなかなか終わりそうにありませんね
予定に組み込むことで、計画頓挫を何とか防ぎましたが、これ以上浮気心を起こすとマジでヤバいと思っている今日この頃
弾きたい曲はたくさんあります。。。
幸せな悩みでございます。
ご利用は計画的に!!
とにかく楽譜からいろんなものが見えてきます。
で、シューマンの場合、弾きづらい箇所があるという人が割といるのですが、
すみません、私もそう思いました!!
まともに譜読みをしたのが「飛翔」しかも途中までなんですが、楽譜をまず目視してみて、
「げっ、リズムが分かんねー」
と思ってしまいました。
のだめが「ソナタ2番」をやっているとき、
「何故そうなるシューマン」
とつぶやいているシーンがあるんですが、何だか気持ちわかる気がします。。。
しかし、そのリズムの箇所は、弾いてみるとそんなに分かりづらいものでもなく、曲の展開も進行も現代曲のように奇抜なものではないので、捉えにくいということはなさそうです。
しかし曲の後半、テーマのところが「これはいったいどうやって弾いたらいいのやら?」と思うところが1箇所だけありまして。
楽譜では、B-G-B-Desの和音で始まるこのテーマを右手で全部弾け、という指示になってて、これは手がでかくないと辛いなと思ったんです。
冒頭とか左手がお留守の時は、一番下のメロディーに当たる箇所を左で取れば何とかなるんですが、この後半のテーマ部分は左もオクターブを押さえているので右で取るしかなく。。。
しかもこれ「出来るだけ速く弾け」と最初から言い放たれてる曲なので、どうしたらいいものかと悩みました。
これはタイミングのいい時にでも、先生に相談だなっ
私、すっごいクラシック音痴で ラフマニノフって言えなかったんですよねー マフラニノフ?
マニラニノフ?? みたいな ことになってて・・・きっと りんりんちゃんの方が おしゃべり上手です←クラシック音痴ですが ここの話は ちょっとマトがずれてますねー(笑)
来年は シューマンも生誕200年なんですね♪ 私は シューマンのアラベスク弾いてみたいですー←書くのは自由(笑)
私の中では 発表会が終わったら バラ1に命を捧げる覚悟だったんですが・・・ある曲に心奪われ、それ 長期戦覚悟でレッスンしてもらおーか どーしよーか検討中です。 恋多き女デスー(笑)
6月の発表会 とても楽しみにしてマス 日記に書かれてる曲も いつか聴かせてくださいねー♪ やっぱり 演奏もビールも 生が一番ですからん
おはようございます!
コメントありがとうございます♪
>キアラさん・・・いろんな曲にチャレンジされるんですねー スゴイ!!
あはは、ありがとうございます~
やっとこさレパが増えてきたところです。
>私、すっごいクラシック音痴で ラフマニノフって言えなかったんですよねー マフラニノフ?
>マニラニノフ?? みたいな ことになってて・・・きっと りんりんちゃんの方が おしゃべり上手です←クラシック音痴ですが ここの話は ちょっとマトがずれてますねー(笑)
いえいえ。。。
うちのパパなんて、ラフマニノフのこと「ラフロイグ」って言ってたし、ベーゼンドルファーを「レーベンブロイ」って言ってたんですよぉぉ
でも酒好きじゃないですがね。
確かにラフマニノフって舌噛みそうだし、言いづらいですよね。
>来年は シューマンも生誕200年なんですね♪ 私は シューマンのアラベスク弾いてみたいですー←書くのは自由(笑)
アラベスク、いいですよね~。
小山実稚恵さんの演奏会に初めて行ったとき、最初の曲がこれで、涙ちょちょ切れる思いでした。
>私の中では 発表会が終わったら バラ1に命を捧げる覚悟だったんですが・・・ある曲に心奪われ、それ 長期戦覚悟でレッスンしてもらおーか どーしよーか検討中です。 恋多き女デスー(笑)
そっそれは。。。何の曲ですかっ?
私もバラ1に命捧げようと思っていたんだけど、「革命」に走ってしまい、バラ1は現在八つ墓村に住民登録しちゃっています。。。
>6月の発表会 とても楽しみにしてマス 日記に書かれてる曲も いつか聴かせてくださいねー♪ やっぱり 演奏もビールも 生が一番ですからん
ひろたまさん、それは明言ですよ!!
生ビール。。。うまいのちょんですよね!
>
しっかり計画をたてて取り組んでいらっしゃるのは
わたしは見習わないとな~^^;;;;
わたしはシューマンは見事に
1曲も弾けないんですよ^^;;;
キアラさんの飛翔楽しみにまってますよ~♪
わたしがチャレンジするなら、
子供の情景の異国からにしようと思ってます♪
こんにちは!
コメントありがとうございます♪
>ご利用は計画的に、で、ふきだしました(笑)
ええ、もうまさに「計画的に」。
でないと破たんするんですよー
>しっかり計画をたてて取り組んでいらっしゃるのは
>わたしは見習わないとな~^^;;;;
りんりんのおかげといってもいいかもしれないですね。
出来る時間が限られていて、しかも自分の自由にならないことが多いですからね。。。
それまでは、こんな計画立てたことないですから~
>わたしはシューマンは見事に
>1曲も弾けないんですよ^^;;;
えっ、そうなんですか?
トロイメライはいってるかと思いました~。
>キアラさんの飛翔楽しみにまってますよ~♪
ありがとうございます!
なかなか難しい曲ですよ~。
>わたしがチャレンジするなら、
>子供の情景の異国からにしようと思ってます♪
あっ、いいですねー。
きっと綺麗だろうと思いますよ!
BからDesはあのテンポでは押さえられません。しかも、間に音がある! たぶんごまかして弾いていたと思う(爆)
わたしも”ハン2”は八つ墓村に行きました。例の3曲で手一杯です。ショパンの終楽章以外がやっと軌道に乗り始めたところで、これからが大変です。
シューマンかぁ、わたしだったら幻想曲かな。
こんにちは!
コメントありがとうございます。
>そうそう、ここ弾きにくいところ!
>BからDesはあのテンポでは押さえられません。しかも、間に音がある! たぶんごまかして弾いていたと思う(爆)
そうですよね。。。
間にみっちり音詰まってますからね。
まともに弾けるのは10度も楽々届くようなでかい手の人、ってなっちゃいますよね。
>わたしも”ハン2”は八つ墓村に行きました。例の3曲で手一杯です。ショパンの終楽章以外がやっと軌道に乗り始めたところで、これからが大変です。
あららら。。。八つ墓村行っちゃいましたか~。
確かに一緒にやるには、重量級すぎる曲ですものね。
ショパンだいぶ進みましたね♪
>シューマンかぁ、わたしだったら幻想曲かな。
幻想曲も素敵ですよね!
長いですけど、好きな曲です!
飛翔の後半のテーマ、そのまま右手で取ると、10度になってしまいますよね~。
私は10度はとても届かないので、その箇所は右手の高音(Des)を諦めて省いた記憶があります。
でも、もっといい方法があったのかしら。
先生にご相談の結果など、今度教えてくださいね!
こんにちは!
コメントありがとうございます。
>飛翔、いい曲ですよね♪
いい曲ですよね~。
初めて先生に教えて頂いたとき、かっこいい曲~って思いました。
>飛翔の後半のテーマ、そのまま右手で取ると、10度になってしまいますよね~。
>私は10度はとても届かないので、その箇所は右手の高音(Des)を諦めて省いた記憶があります。
>でも、もっといい方法があったのかしら。
どうなんでしょうね。。。
あれをまともにやろうとすると弾けませんよね。
左も使用中なのでどうしようもないし。。。
私ではお手上げです。
>先生にご相談の結果など、今度教えてくださいね!
はい!ちょっと先になりますが、必ずアップしますね。
私もその部分の右手の高音のDesは、省いて弾いてました(師匠の指示)
絶対に届かないです。。。(泣)
キアラさんの飛翔、楽しみにしてますね♪
私が次にシューマンを弾くなら。。。アラベスクかな??
こんにちは!
>キアラさん、こんにちは♪
は~い、コメントありがとうございます♪
>私もその部分の右手の高音のDesは、省いて弾いてました(師匠の指示)
>絶対に届かないです。。。(泣)
絶対届かないですよね。
無理しようとすると、手が壊れますよね。。。
Desはあきらめる方向ですかね~やっぱり。
>キアラさんの飛翔、楽しみにしてますね♪
ありがとうございます!
まだまだこの規模の曲しか手掛けられませんが、これもかなりの名曲だと思ってますんで、大事に弾きます。
>私が次にシューマンを弾くなら。。。アラベスクかな??
わーっ、みぽぽさんにものすごくピッタリ!
あの曲は本当に美しくて、夢の中のようで。。。
みぽぽさんなら、きっと聴いてる人もうっとりするような音で演奏できることと思いますよ!
☆シマノフスキ 変奏曲Op.3 ☆Oriental Wind 久石譲 <リベンジ> ☆リスト 愛の夢第3番 ☆ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第8番Op.13「悲愴」全楽章 ☆吉松隆 ピアノ・フォリオ…消えたプレイアードによせて <続投> ☆ショパン ポロネーズ第6番Op.53「英雄」 ノクターン第13番Op.48-1
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
♪新居 由佳梨さん(ピアニスト)
新居 由佳梨 オフィシャルブログ「con brio!」
♪ショピニスト(ショパンの詳しいサイト)
ショピニストへの道~ショパンを極めよう~
♪ムシクンさん(ピアノムシのボス)
ピアノムシ
♪デジたろうさん
デジたろうのピアノとDTMとパソコンのブログ
♪りょうさん
日々音綴り
♪mayumiさん
きらきらピアノDays
♪pocoさん
La fontana di musica
♪ゆりゆりさん
-- ゆりゆりの日記 --
♪せいごろうさん
seigoro Blog
♪kantakuさん
kantakuのピアノ日記♪マリオピアニストへの道
♪えつさん
えつ日記
♪のぞみさん
音楽は深い闇と情熱の匂い
♪ちょっちゃまさん
Felice+ ~フェリーチェ プリュス~
♪sakurairoさん
セジュール・ピアノ
♪hanaさん
育児とピアノとBrillante
♪ひろたまさん
結びちゃん と ぴあのさん
♪dolami77さん
どらみ ラプソディー
♪かおるさん
かおるの凸凹記録帳♪
♪ナオさん
月の下でヒトリゴト
♪おくりんさん
音の滴 ~ピアノに寄せて
♪chihiroさん
子育てとピアノの日記
★おともだち★
♪Ato*Rieさん
collor・illust Moon(カラ-・イラスト ム-ン)
♪月子さん
ちいさなこと・おおきなこと
★ファッション・美容★
PENNSNECK(ペンズネック)公式サイト
マダム由美子の「美の探求」日記
Manolo Blahnik
Christian Louboutin
銀座かねまつ|シューズ&バッグ
靴・バッグのダイアナ通販サイト 【dianashoes.com】