趣味のピアノ、子育て、思うことなど…
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
外は雨。
りんりんはお昼寝。
というわけで、静かにシューマンを聴きながらこれを書いています。
ピリスのシューマン。いいですねー
「子供の情景」「森の情景」などが入ってるCDです。
静かな雰囲気を愉しみたい時に聴いてます。
さてさて。
シューマンは好きな作曲家の一人です。
名曲が多いと思います。
しかし、私のレパの中にはシューマンの曲って1曲もないんですよね
まぁ強いていえば「トロイメライ」を弾いたことがある程度で、これはきちんとしたレパとしてはカウントしていません。
それなのに私の楽譜棚にはシューマンの楽譜が何冊もあるし、CDも何枚か持っていたりするんです。
因みに手持ちの楽譜は、
「子供の情景とアベッグ変奏曲」(全音)
「幻想小曲集」(全音)
「ソナタ第2番 g-moll」(ヘンレ)
「謝肉祭」(ヘンレ)
「ウィーンの謝肉祭の道化」(ヘンレ)
「アラベスク」(ヘンレ)
「森の情景」(ヘンレ)
CDだと「クライスレリアーナ」が入ったものがあったりします。
みんな好きな曲ですが、弾く機会に恵まれません。
一応レッスンなどで、やろうという声が上がったり、実際人のを聴いて弾いてみたくなったりしたことがあったんです。
20代前半のときに、ついていた先生に「子供の情景」を教わっていたが、次についた先生に「あなたこれあまり好きじゃないでしょう?」って言われ、ベートーヴェンをやることになり、八つ墓村送りに。その頃はまだあまりシューマンの良さは理解できていなかったので、図星だった。
「予言の鳥」をやってみようということで、ちょうどその時通っていた楽器店でヘンレ版のセールをやっており、「森の情景」を買ったのはいいけど、どういうわけかその話自体が立ち消えになってしまい、譜読みすらしていない。
昔入っていたサークルで「ウィーンの謝肉祭の道化」を弾いた人がいて、いいなーって思って楽譜まで買ったのに弾かなかった。
初めて行った小山さんのコンサート。一番最初の曲が「アラベスク」で、その次の年には引こうと思って張り切っていたのに、当時サークルの一部で起こっていた「難しい曲に挑戦して奇跡を起こそう!」ブームに乗ってしまい、バラ3を手掛けることにしてしまった。
。。。というわけで、何故弾かなかったかというエピソードもよく覚えています。
弾く機会に恵まれないというよりは、
「弾く気はあったのに別の曲に鞍替えした」
というパターンが多かったですね。
でも気になる作曲家シューマン。
やるならちゃんと手がけてみたいシューマン。
最初にやるならどの曲がいいかというと、「幻想小品集」の「飛翔」「夕べに」あたりか、もういきなり「ソナタ2番」ですかね~。
今年からは、弾きたい曲はきちんと予定を立ててから弾くことにしているので、シューマンが実際に組み込まれるのはもうちょっと先になりそうです。
そういえば、来年はショパン生誕200年でもあるけど、シューマンもそうなんだね!
りんりんはお昼寝。
というわけで、静かにシューマンを聴きながらこれを書いています。
ピリスのシューマン。いいですねー
「子供の情景」「森の情景」などが入ってるCDです。
静かな雰囲気を愉しみたい時に聴いてます。
さてさて。
シューマンは好きな作曲家の一人です。
名曲が多いと思います。
しかし、私のレパの中にはシューマンの曲って1曲もないんですよね
まぁ強いていえば「トロイメライ」を弾いたことがある程度で、これはきちんとしたレパとしてはカウントしていません。
それなのに私の楽譜棚にはシューマンの楽譜が何冊もあるし、CDも何枚か持っていたりするんです。
因みに手持ちの楽譜は、
「子供の情景とアベッグ変奏曲」(全音)
「幻想小曲集」(全音)
「ソナタ第2番 g-moll」(ヘンレ)
「謝肉祭」(ヘンレ)
「ウィーンの謝肉祭の道化」(ヘンレ)
「アラベスク」(ヘンレ)
「森の情景」(ヘンレ)
CDだと「クライスレリアーナ」が入ったものがあったりします。
みんな好きな曲ですが、弾く機会に恵まれません。
一応レッスンなどで、やろうという声が上がったり、実際人のを聴いて弾いてみたくなったりしたことがあったんです。
20代前半のときに、ついていた先生に「子供の情景」を教わっていたが、次についた先生に「あなたこれあまり好きじゃないでしょう?」って言われ、ベートーヴェンをやることになり、八つ墓村送りに。その頃はまだあまりシューマンの良さは理解できていなかったので、図星だった。
「予言の鳥」をやってみようということで、ちょうどその時通っていた楽器店でヘンレ版のセールをやっており、「森の情景」を買ったのはいいけど、どういうわけかその話自体が立ち消えになってしまい、譜読みすらしていない。
昔入っていたサークルで「ウィーンの謝肉祭の道化」を弾いた人がいて、いいなーって思って楽譜まで買ったのに弾かなかった。
初めて行った小山さんのコンサート。一番最初の曲が「アラベスク」で、その次の年には引こうと思って張り切っていたのに、当時サークルの一部で起こっていた「難しい曲に挑戦して奇跡を起こそう!」ブームに乗ってしまい、バラ3を手掛けることにしてしまった。
。。。というわけで、何故弾かなかったかというエピソードもよく覚えています。
弾く機会に恵まれないというよりは、
「弾く気はあったのに別の曲に鞍替えした」
というパターンが多かったですね。
でも気になる作曲家シューマン。
やるならちゃんと手がけてみたいシューマン。
最初にやるならどの曲がいいかというと、「幻想小品集」の「飛翔」「夕べに」あたりか、もういきなり「ソナタ2番」ですかね~。
今年からは、弾きたい曲はきちんと予定を立ててから弾くことにしているので、シューマンが実際に組み込まれるのはもうちょっと先になりそうです。
そういえば、来年はショパン生誕200年でもあるけど、シューマンもそうなんだね!
PR
この記事にコメントする
無題
シューマンもいいですよね♪
ところでヘンレ版でそんなにたくさんそろえていらっしゃるのはすごい!(セールで買ってもそれなりに高かったでしょう。)
私も生まれてはじめて買ったCDが(←その前はレコード世代)伊藤恵さんの「シューマニアーナ」、
生まれて2番目に買ったCDがイエルク・デムスという名ピアニストのシューマン集だったので、一時期シューマンにはまりまくった時期がありました。
キアラさんが手がけている「亡き王女のためのパヴァーヌ」とはまったく別の意味で、“あっちの世界”にいかないとうまく弾けない曲ばかりかも・・・
永遠の空想少年・・・・・シューマンにはそんなイメージがあります。
ところでヘンレ版でそんなにたくさんそろえていらっしゃるのはすごい!(セールで買ってもそれなりに高かったでしょう。)
私も生まれてはじめて買ったCDが(←その前はレコード世代)伊藤恵さんの「シューマニアーナ」、
生まれて2番目に買ったCDがイエルク・デムスという名ピアニストのシューマン集だったので、一時期シューマンにはまりまくった時期がありました。
キアラさんが手がけている「亡き王女のためのパヴァーヌ」とはまったく別の意味で、“あっちの世界”にいかないとうまく弾けない曲ばかりかも・・・
永遠の空想少年・・・・・シューマンにはそんなイメージがあります。
Re:無題
♪ゆっきーさん
おはようございます!
コメントありがとうございます。
>シューマンもいいですよね♪
>ところでヘンレ版でそんなにたくさんそろえていらっしゃるのはすごい!(セールで買ってもそれなりに高かったでしょう。)
高かったです
何かヘンレ版って見やすくて好きなんですよ。
なのでついつい、シューマンを筆頭に可能な限りヘンレでそろえちゃうんですよ。。。
昔から買っているとはいえ、金額にすれば結構な値段になりますよね。。。
>私も生まれてはじめて買ったCDが(←その前はレコード世代)伊藤恵さんの「シューマニアーナ」、
>生まれて2番目に買ったCDがイエルク・デムスという名ピアニストのシューマン集だったので、一時期シューマンにはまりまくった時期がありました。
伊藤恵さんは定評ありますよね。
私はまだ聴いたことないですが、この方を推す人は結構いるので気になっています。
私もレコード世代ですよぉぉ
生まれて初めて買ったクラシックCDは。。。何だったか忘れちゃいましたが。。。
>キアラさんが手がけている「亡き王女のためのパヴァーヌ」とはまったく別の意味で、“あっちの世界”にいかないとうまく弾けない曲ばかりかも・・・
ああ、何か分かる気がします。
「あっちの世界」といっても、別の「あっち」なんですよね。
>永遠の空想少年・・・・・シューマンにはそんなイメージがあります。
そうそう、それピッタリな表現だと思いました!
他の作曲家よりも、ファンタジーの世界が確立していて、おとぎ話の中にいるような気分になりますよね。
特に「謝肉祭」なんて最たるものだと思います~!
おはようございます!
コメントありがとうございます。
>シューマンもいいですよね♪
>ところでヘンレ版でそんなにたくさんそろえていらっしゃるのはすごい!(セールで買ってもそれなりに高かったでしょう。)
高かったです
何かヘンレ版って見やすくて好きなんですよ。
なのでついつい、シューマンを筆頭に可能な限りヘンレでそろえちゃうんですよ。。。
昔から買っているとはいえ、金額にすれば結構な値段になりますよね。。。
>私も生まれてはじめて買ったCDが(←その前はレコード世代)伊藤恵さんの「シューマニアーナ」、
>生まれて2番目に買ったCDがイエルク・デムスという名ピアニストのシューマン集だったので、一時期シューマンにはまりまくった時期がありました。
伊藤恵さんは定評ありますよね。
私はまだ聴いたことないですが、この方を推す人は結構いるので気になっています。
私もレコード世代ですよぉぉ
生まれて初めて買ったクラシックCDは。。。何だったか忘れちゃいましたが。。。
>キアラさんが手がけている「亡き王女のためのパヴァーヌ」とはまったく別の意味で、“あっちの世界”にいかないとうまく弾けない曲ばかりかも・・・
ああ、何か分かる気がします。
「あっちの世界」といっても、別の「あっち」なんですよね。
>永遠の空想少年・・・・・シューマンにはそんなイメージがあります。
そうそう、それピッタリな表現だと思いました!
他の作曲家よりも、ファンタジーの世界が確立していて、おとぎ話の中にいるような気分になりますよね。
特に「謝肉祭」なんて最たるものだと思います~!
シューマン♪
キアラさん、こんにちは♪
シューマンって、とても魅力的なのに、なかなか弾きにくくて、弾いてみたい曲はたくさんあるのに、実際には後回しになってしまいますね。。
ゆっきいさんの「永遠の空想少年」って表現がぴったりで(^^)v、この世界に入り込むのがとても難しいです。
私には特に躁状態の曲が苦手で、挫折してます。。(ーー;)
私のレパの中に、以前弾いた『子どもの情景』の最終2曲「子どもは眠る」と「詩人は語る」は入れたいと思ってはいるんですが。。。
シューマンって、とても魅力的なのに、なかなか弾きにくくて、弾いてみたい曲はたくさんあるのに、実際には後回しになってしまいますね。。
ゆっきいさんの「永遠の空想少年」って表現がぴったりで(^^)v、この世界に入り込むのがとても難しいです。
私には特に躁状態の曲が苦手で、挫折してます。。(ーー;)
私のレパの中に、以前弾いた『子どもの情景』の最終2曲「子どもは眠る」と「詩人は語る」は入れたいと思ってはいるんですが。。。
Re:シューマン♪
♪みぽぽさん
こんにちは!
>キアラさん、こんにちは♪
はーい、コメントありがとうございます!
みぽぽさん、音楽三昧のGWでしたね~!
>シューマンって、とても魅力的なのに、なかなか弾きにくくて、弾いてみたい曲はたくさんあるのに、実際には後回しになってしまいますね。。
確かに。。。
楽譜を読んでいたことは何度かありますが、
「これってどうやって弾くの?」
っていう部分があって、困りました。。。
弾きづらい曲書く作曲家ですよね。
>ゆっきいさんの「永遠の空想少年」って表現がぴったりで(^^)v、この世界に入り込むのがとても難しいです。
そうそう、この表現ぴったりですよね!
かなり確立されたファンタジー世界ですからね。。。
>私には特に躁状態の曲が苦手で、挫折してます。。(ーー;)
ああ、フロレスタン
何かやたらと速かったり、激しかったりするんですよね。
私の中で、入りやすいのはオイゼビウスだと思ってるんですが、弾いてみたいのはフロレスタンという。。。
フロレスタンは弾きにくいうえに速かったりして、テクニックが要るから難しそう。。
>私のレパの中に、以前弾いた『子どもの情景』の最終2曲「子どもは眠る」と「詩人は語る」は入れたいと思ってはいるんですが。。。
あっ、いいですね~。深い2曲ですね。
みぽぽさんならいけますよ!
優しい音ですもの♪
こんにちは!
>キアラさん、こんにちは♪
はーい、コメントありがとうございます!
みぽぽさん、音楽三昧のGWでしたね~!
>シューマンって、とても魅力的なのに、なかなか弾きにくくて、弾いてみたい曲はたくさんあるのに、実際には後回しになってしまいますね。。
確かに。。。
楽譜を読んでいたことは何度かありますが、
「これってどうやって弾くの?」
っていう部分があって、困りました。。。
弾きづらい曲書く作曲家ですよね。
>ゆっきいさんの「永遠の空想少年」って表現がぴったりで(^^)v、この世界に入り込むのがとても難しいです。
そうそう、この表現ぴったりですよね!
かなり確立されたファンタジー世界ですからね。。。
>私には特に躁状態の曲が苦手で、挫折してます。。(ーー;)
ああ、フロレスタン
何かやたらと速かったり、激しかったりするんですよね。
私の中で、入りやすいのはオイゼビウスだと思ってるんですが、弾いてみたいのはフロレスタンという。。。
フロレスタンは弾きにくいうえに速かったりして、テクニックが要るから難しそう。。
>私のレパの中に、以前弾いた『子どもの情景』の最終2曲「子どもは眠る」と「詩人は語る」は入れたいと思ってはいるんですが。。。
あっ、いいですね~。深い2曲ですね。
みぽぽさんならいけますよ!
優しい音ですもの♪
ご訪問ありがとうございます
こんにちは、キアラと申します。
家事に育児に大忙しの毎日ですが、合間を縫ってピアノライフも楽しんでいます♪
どうぞよろしくお願いいたします。
♪~練習中の曲~♪
※通年※
★バッハ
インヴェンション
※2011年発表予定曲※
<新曲>
☆シマノフスキ 変奏曲Op.3 ☆Oriental Wind 久石譲 <リベンジ> ☆リスト 愛の夢第3番 ☆ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第8番Op.13「悲愴」全楽章 ☆吉松隆 ピアノ・フォリオ…消えたプレイアードによせて <続投> ☆ショパン ポロネーズ第6番Op.53「英雄」 ノクターン第13番Op.48-1
☆シマノフスキ 変奏曲Op.3 ☆Oriental Wind 久石譲 <リベンジ> ☆リスト 愛の夢第3番 ☆ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第8番Op.13「悲愴」全楽章 ☆吉松隆 ピアノ・フォリオ…消えたプレイアードによせて <続投> ☆ショパン ポロネーズ第6番Op.53「英雄」 ノクターン第13番Op.48-1
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(07/18)
(06/25)
(06/06)
(06/02)
(05/08)
カテゴリー
いろいろリンク♪
★ピアノ関連★
♪新居 由佳梨さん(ピアニスト)
新居 由佳梨 オフィシャルブログ「con brio!」
♪ショピニスト(ショパンの詳しいサイト)
ショピニストへの道~ショパンを極めよう~
♪ムシクンさん(ピアノムシのボス)
ピアノムシ
♪デジたろうさん
デジたろうのピアノとDTMとパソコンのブログ
♪りょうさん
日々音綴り
♪mayumiさん
きらきらピアノDays
♪pocoさん
La fontana di musica
♪ゆりゆりさん
-- ゆりゆりの日記 --
♪せいごろうさん
seigoro Blog
♪kantakuさん
kantakuのピアノ日記♪マリオピアニストへの道
♪えつさん
えつ日記
♪のぞみさん
音楽は深い闇と情熱の匂い
♪ちょっちゃまさん
Felice+ ~フェリーチェ プリュス~
♪sakurairoさん
セジュール・ピアノ
♪hanaさん
育児とピアノとBrillante
♪ひろたまさん
結びちゃん と ぴあのさん
♪dolami77さん
どらみ ラプソディー
♪かおるさん
かおるの凸凹記録帳♪
♪ナオさん
月の下でヒトリゴト
♪おくりんさん
音の滴 ~ピアノに寄せて
♪chihiroさん
子育てとピアノの日記
★おともだち★
♪Ato*Rieさん
collor・illust Moon(カラ-・イラスト ム-ン)
♪月子さん
ちいさなこと・おおきなこと
★ファッション・美容★
PENNSNECK(ペンズネック)公式サイト
マダム由美子の「美の探求」日記
Manolo Blahnik
Christian Louboutin
銀座かねまつ|シューズ&バッグ
靴・バッグのダイアナ通販サイト 【dianashoes.com】
♪新居 由佳梨さん(ピアニスト)
新居 由佳梨 オフィシャルブログ「con brio!」
♪ショピニスト(ショパンの詳しいサイト)
ショピニストへの道~ショパンを極めよう~
♪ムシクンさん(ピアノムシのボス)
ピアノムシ
♪デジたろうさん
デジたろうのピアノとDTMとパソコンのブログ
♪りょうさん
日々音綴り
♪mayumiさん
きらきらピアノDays
♪pocoさん
La fontana di musica
♪ゆりゆりさん
-- ゆりゆりの日記 --
♪せいごろうさん
seigoro Blog
♪kantakuさん
kantakuのピアノ日記♪マリオピアニストへの道
♪えつさん
えつ日記
♪のぞみさん
音楽は深い闇と情熱の匂い
♪ちょっちゃまさん
Felice+ ~フェリーチェ プリュス~
♪sakurairoさん
セジュール・ピアノ
♪hanaさん
育児とピアノとBrillante
♪ひろたまさん
結びちゃん と ぴあのさん
♪dolami77さん
どらみ ラプソディー
♪かおるさん
かおるの凸凹記録帳♪
♪ナオさん
月の下でヒトリゴト
♪おくりんさん
音の滴 ~ピアノに寄せて
♪chihiroさん
子育てとピアノの日記
★おともだち★
♪Ato*Rieさん
collor・illust Moon(カラ-・イラスト ム-ン)
♪月子さん
ちいさなこと・おおきなこと
★ファッション・美容★
PENNSNECK(ペンズネック)公式サイト
マダム由美子の「美の探求」日記
Manolo Blahnik
Christian Louboutin
銀座かねまつ|シューズ&バッグ
靴・バッグのダイアナ通販サイト 【dianashoes.com】
おすすめコーナー
ブログ内検索
アクセス解析