[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
早いもので、4月も下旬に差しかかり、あっという間に5月になっちゃいます
ピアノムシ練習会に久々に参加することにしているので、さーてどの曲を弾こうかしら?と曲を物色中
こないだ発表会で弾いた2曲は、たまに余裕がある日に弾くんだけど、まだまだ忘れちゃいない
というわけで、この2曲は持って行って、そのほかはどうしようかなーって考えてます。
選曲タイム、結構楽しいですよね
あれこれ考えてる間は楽しいで済みますが。。。
同時に不安なのが、過去レパを弾いた時のこと。
久々に弾いてみる曲なんかだと余計にそう感じるのですが、
「どれだけ衰えているのか?」
というのが気になるところ。
しかも一生懸命練習してた時のことが、
「弾けてるはずっ!」
という感覚として残ってるから、実際に弾いてみた時の感覚とギャップが生じるので、そのギャップをまた埋めるのに一苦労なんですよね
今回練習会が5月ということで、さわやかな新緑の色が見えるドビュッシーの「プレリュード」(ベルガマスク組曲より)をまた弾こう!って思ったんです。
この曲弾くのは1年ぶりかな。
いちおうヘヴィロテ曲に入れてるけど、本当に弾けてるのかなぁ、とドッキドキでした
。。。案の定しっかりと衰えてましたが。。。
しかし別の発見もあったんです。
今まで弾きづらかった部分が楽に弾けるようになっていたり、よりメロディー(ベースラインも)を大切する弾き方になっていたり、いい意味で変化してる部分もあったんです。
音楽的に仕上げようという意識も高まっているみたいでした。
弾き心地も以前とは全然違うし!
ということは。。。
この1年間で、私の弾き方と意識が変わったのが、ものすごく良く分かったんです
以前から、先生に習い始める前に弾いていた曲を弾くと、どれだけ先生の教えが浸透したかが良く分かると思っていましたが、これはかなり如実に表れてましたね~
しかも去年の弾き方とも違うということは、この1年間だけでも、かなり変化したということで
腱鞘炎にもなって、練習時間も以前よりなくてイライラして。。。
時間に追われる生活がすっかり基本になっちゃって、如何に練習時間を捻出するか、そればっかり考えてあくせくしたり。。。
辛いことが多かったように思うけど、それ以上に得るものは大きかったんだなぁ~
何かそう思うと、この変化ってとても嬉しい
改めて、自分をここまで成長させて下さった先生に、感謝感激雨霰でございます
。。。しかしもう少しさらわないと、人前で披露出来るまでにはならず。。。
まだがたがたしてるので、練習会までに何とかしまーす
(って、そんなに曲持っていっても練習会で出番があるかは分からないけどね)
しかし、今までと弾き方が違うし、弾く心構えも違うので、
「こんな練習方法初めて~」
と新鮮な気持ちがしています。
先生の教えによると、一生懸命がつがつ練習したらこの曲の味が出ないようなので、
「ぼーっ」
とした状態で、腕をふわふわさせてなるべく力を抜いて弾いてます。
私の場合、練習というと大体がつがつ弾いちゃうし、一生懸命のめりこむのが普通になってるんだけど、この曲はベクトルが逆なんだね~
つくづく不思議な曲だし、他の曲とは違うんだなぁ、と思ったら、またそこで感動を覚えちゃうんですよね。
で、もっといろんな時代の、いろんな作曲家の曲を弾いてみたくなりますね。
きっとまた、自分の知らない世界が待っていそうな気がして、わくわくします。
私、ドビュッシーの作品も、その中で好き嫌いがはっきりしてて(笑)
でもこの曲は大好きなんです!
昔、資生堂か何だったか、化粧品のCMで使われてて
とても雰囲気とぴったりで(^ー^)
腱鞘炎なんですね〜(><)。。
私は今はすごく落ち着いてるので楽ですが
(多分練習不足だわ。。)
痛みと上手く付き合いながら
弾いて行く他無いですよね。。。
あまり、無理しないで下さいね(^ー^)
こんにちは!
>こんにちは(^ー^)
はい♪コメントありがとうございます。
>私、ドビュッシーの作品も、その中で好き嫌いがはっきりしてて(笑)
>でもこの曲は大好きなんです!
そうだったんですね♪
この曲、綺麗ですものね~!
>昔、資生堂か何だったか、化粧品のCMで使われてて
>とても雰囲気とぴったりで(^ー^)
えええっ?そうだったんですか?
それは知らなかった。。。
知っていたら、絶対覚えていたのになぁ。
>腱鞘炎なんですね〜(><)。。
えーっと。。。
これは去年までの話で、今はとりあえず痛みもなく落ち着いています。
ステロイド注射2回打って対処しました。
>私は今はすごく落ち着いてるので楽ですが
>(多分練習不足だわ。。)
>痛みと上手く付き合いながら
>弾いて行く他無いですよね。。。
はるさんも腱鞘炎だったんですね!
(どこかで記事にされてたらごめんなさい)
なかなか完治するのは難しいようで、いたわりながら使っていくしかないですよね。
今は楽でいらっしゃるとのこと、何よりです。
>あまり、無理しないで下さいね(^ー^)
ありがとうございます!
>
>
昔弾いた曲をさらい直した時、衰えている(涙)一方で音楽的なことが見えてきたり弾き心地が違うっていうの、わかります!
私の場合、前よりずっとその曲を親密に感じることが多いです。歳取った甲斐があったなぁと変なことを考える瞬間^^;
プレリュード、キアラさんには新緑の色に感じるんですね^^さわやかで前向きで、私も大好きな曲です。
こんにちは!
>キアラさんこんにちは♪
は~い、コメントありがとうございます♪
>昔弾いた曲をさらい直した時、衰えている(涙)一方で音楽的なことが見えてきたり弾き心地が違うっていうの、わかります!
おお!お分かりいただけますか~♪
これって、一度弾いてから、再び弾きはじめるまでの間、いろいろなものが蓄積されてるってことなんですよね。
>私の場合、前よりずっとその曲を親密に感じることが多いです。歳取った甲斐があったなぁと変なことを考える瞬間^^;
あ、その感覚私も同じです。
歳をとることのメリットはこういうところにありますよね。
>プレリュード、キアラさんには新緑の色に感じるんですね^^さわやかで前向きで、私も大好きな曲です。
そうなんです!
曲の感じも、
「何か新しいことが始まりそう」
って、フレッシュな雰囲気だし、何よりもヘ長調。。。
綺麗な新緑が見えるんです~。
いい指導を受けているお陰ももちろん大きいと思いますし、
年齢的な成熟や、ピアノ経験年数を重ねていることによる、音楽への理解の深まりもあるのではないかと思います・・・。
これだからピアノってやめられないですよね!
パヴァーヌのほうも順調で何よりです
こんにちは!
コメントありがとうございます。
>音楽的な進歩を感じられるってうれしいですよね~
ええ、まったくです
しかも今までにない大きな変化を感じたので(本当にびっくりするくらい)、家で一人で感動してたんですよ~。
>いい指導を受けているお陰ももちろん大きいと思いますし、
>年齢的な成熟や、ピアノ経験年数を重ねていることによる、音楽への理解の深まりもあるのではないかと思います・・・。
もうここまで来られたのも先生のおかげですし、
いい意味で変化してるし、進歩してるので、歳をとることって悪くないですよね~。
>これだからピアノってやめられないですよね!
そうなんです!
どんどん先へ進みたくなってきますよね。
>パヴァーヌのほうも順調で何よりです
はい♪結構すんなり練習出来てるので、いい感じです。
5月の練習会に参加できそうなんですね
ベルガマスクのプレリュードをレパに持っていらっしゃるとは、キアラさんらしくて、ステキです♪
聴かせていただくのが楽しみです
でも、以前の弾きごこちと違うと分かるのは、スゴイことですね!私はいつも今がすべてで、以前がどうだったかあまり覚えていないんです(ブランクが長すぎるし、今の師匠になってからは、まだ変化を感じるほどのレパ曲もないため…)
変化を自覚できるほど、キアラさんの今の先生のご指導が優れているのでしょうね。
「亡き王女~」は本当に不思議な感覚の曲ですねフワフワ、とらえどころがないように弾くと、雰囲気が出るのかしら。。。?
こんにちは!
>キアラさん、おはようございます!
はーい、コメントありがとうございます♪
>5月の練習会に参加できそうなんですね
はい!
パパにもう「練習会だから!」って5回くらい念押ししましたから大丈夫です!(言うたびにパパは忘れるので。。。)
>ベルガマスクのプレリュードをレパに持っていらっしゃるとは、キアラさんらしくて、ステキです♪
>聴かせていただくのが楽しみです
ありがとうございます~!
っていうか、去年上野で弾いたんですが、あの時は腱鞘炎だったし、今のように集中力のある練習はしていなかったので、カウントしなくてよいと思います
>でも、以前の弾きごこちと違うと分かるのは、スゴイことですね!私はいつも今がすべてで、以前がどうだったかあまり覚えていないんです(ブランクが長すぎるし、今の師匠になってからは、まだ変化を感じるほどのレパ曲もないため…)
いやぁ、先生の指導は、整体と一緒で、受け続けると本当に「弾き心地がよくなってくる」んですよ。
なので、指が全然動かなかったときにやっていた曲をやると、その違いが如実に表れるんです。
それでも今回ほど、変化に驚いたことはありませんでしたね~。
>変化を自覚できるほど、キアラさんの今の先生のご指導が優れているのでしょうね。
そう思います。先生なくしては、今の私はないですからね
>「亡き王女~」は本当に不思議な感覚の曲ですねフワフワ、とらえどころがないように弾くと、雰囲気が出るのかしら。。。?
という話です。。。
「あまり一生懸命に弾かないで、ボーっととしたかんじで」
という指導を受けていますが、なかなかこの「ボーっとした感じ」が難しいです。
練習会に参加出来るんですね!
自分も5月は全部参加する位の意気込みだったんですが(笑)現実は厳しく… どうなるかわかりませ~ん。
発表会のラヴェルの方は、順調との事で羨ましいですよー
弾き方の意識って、ちょっとした事でダイブ変わったりしますよね♪
自分もレッスンで先生に色々とその辺も教わってますよん★
また練習会等でお会い出来ると嬉しいです(≧∇≦)♪
お互い練習、頑張りましょうねー
こんにちは!
>キアラさん、こんばんは~σ(^^;)
は~い、コメントありがとうございますぅ。
>練習会に参加出来るんですね!
ええ!発表会前に、一度は顔を出しておこうと思って。
パパには何回も「この日は予定がある」と言い続けています(笑)
>自分も5月は全部参加する位の意気込みだったんですが(笑)現実は厳しく… どうなるかわかりませ~ん。
お仕事が忙しいのでしょうか。。。
お会いできればよいのですが。
>発表会のラヴェルの方は、順調との事で羨ましいですよー
ありがとうございます~。
3月の発表会の時と違い、今回は1曲なので、集中できるんです。
今これメインで練習してますからね♪
>弾き方の意識って、ちょっとした事でダイブ変わったりしますよね♪
>自分もレッスンで先生に色々とその辺も教わってますよん★
おお!素晴らしい~♪
>また練習会等でお会い出来ると嬉しいです(≧∇≦)♪
>お互い練習、頑張りましょうねー
はいっ!
頑張りましょう~!
☆シマノフスキ 変奏曲Op.3 ☆Oriental Wind 久石譲 <リベンジ> ☆リスト 愛の夢第3番 ☆ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第8番Op.13「悲愴」全楽章 ☆吉松隆 ピアノ・フォリオ…消えたプレイアードによせて <続投> ☆ショパン ポロネーズ第6番Op.53「英雄」 ノクターン第13番Op.48-1
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
♪新居 由佳梨さん(ピアニスト)
新居 由佳梨 オフィシャルブログ「con brio!」
♪ショピニスト(ショパンの詳しいサイト)
ショピニストへの道~ショパンを極めよう~
♪ムシクンさん(ピアノムシのボス)
ピアノムシ
♪デジたろうさん
デジたろうのピアノとDTMとパソコンのブログ
♪りょうさん
日々音綴り
♪mayumiさん
きらきらピアノDays
♪pocoさん
La fontana di musica
♪ゆりゆりさん
-- ゆりゆりの日記 --
♪せいごろうさん
seigoro Blog
♪kantakuさん
kantakuのピアノ日記♪マリオピアニストへの道
♪えつさん
えつ日記
♪のぞみさん
音楽は深い闇と情熱の匂い
♪ちょっちゃまさん
Felice+ ~フェリーチェ プリュス~
♪sakurairoさん
セジュール・ピアノ
♪hanaさん
育児とピアノとBrillante
♪ひろたまさん
結びちゃん と ぴあのさん
♪dolami77さん
どらみ ラプソディー
♪かおるさん
かおるの凸凹記録帳♪
♪ナオさん
月の下でヒトリゴト
♪おくりんさん
音の滴 ~ピアノに寄せて
♪chihiroさん
子育てとピアノの日記
★おともだち★
♪Ato*Rieさん
collor・illust Moon(カラ-・イラスト ム-ン)
♪月子さん
ちいさなこと・おおきなこと
★ファッション・美容★
PENNSNECK(ペンズネック)公式サイト
マダム由美子の「美の探求」日記
Manolo Blahnik
Christian Louboutin
銀座かねまつ|シューズ&バッグ
靴・バッグのダイアナ通販サイト 【dianashoes.com】