[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
何かこのブログのタイトルみたいな題名になりましたが
リストの曲って全部を聴いたことがないのですが、基本的には好きです。
でもなかなかCDに手が出なかった。。。
それは何故かというと、リストの曲にはあまりにきらびやかな技巧が多いので、
「どう?俺って上手いでしょ!!」
とでも言わんばかりの、バリバリテクニック駆使&技巧ひけらかしの演奏で、肝心の歌心はどこへやら?というものが多数を占めていそうだと、ものすごい先入観があったんですよ。
興味はあるので、人から借りたりして聴くんですが、それでも、
「わー、すごい!こんなに指回るんだー!!テンポ速ーい!
。。。で、どんな曲だっけ?」
ってな感じに、曲の印象が残らないことが多かったんです。
どのピアニストの演奏だったかも忘れてる始末だし
まぁその当時の興味のベクトルがたまたま向いてなかったという、タイミング的なものもあるにはあるんですが。。。
それにしても、これはとてももったいないことだと思っていたんです。
そんなことがあるので、ホルヘ・ボレットの名前は知っていても、実際に聴いたことは一度もありませんでした。
今回「3つの演奏会用練習曲S.144」全曲入ってるCDということで、ボレットさんの演奏に白羽の矢が立ったわけです。
結論から言いましょう。
「リストの曲って、こんなに綺麗だったのね!!」
そうです。今更ながらに再確認しちゃったんですよ。
このCDは特に綺麗な曲ばかり収録されています。
「3つの演奏会用練習曲」はもちろん、 「2つの演奏会用練習曲」、「コンソレーション(慰め)」、そして壮大なスケールの「ドン・ジョバンニの回想」が入っています。
ボレットさんの演奏は、技巧が前に出るのではなく、それよりさらに歌心が増すという、非常に優雅な印象を受けました。
音が軽やかで、キラキラしていて透明感があり、うっとり聴き入ってしまいます。
ただしピアニッシモ系の曲が多いので、毎日通勤でピアノ曲を聴いてる私はいつも音量は最大にしてます。
願いかなって「3つの演奏会用練習曲」を全曲通して聴けたわけですが、「ため息」はもちろん、「悲しみ」「軽やか」が非常に美しい曲だということが分かって、とても嬉しく思っています。
今後、是非ボレットさんの演奏で他のリストの曲も聴いてみたく思っています。
今回何故リストの「3つの演奏会用練習曲」のCDを買ったかというと、実は2010年の予定にリストを組み込もうという、あまりにも分かりやすい目論見があったからなんですね~。
曲は「ため息」がいいと思ってるんですが、全曲入ったヘンレ版を買った時に、「他の曲はどんな曲?」って思ったので、CDを探したんです。
リストの曲を本格的に手掛けるのはこれが初めてです。
2年前に、「愛の夢第3番」を譜読みして、一度レッスンにも持っていったことがあったんですが、途中で「革命」に走ってしまい、自動的に八つ墓村送りにしてしまいました(←酷)。
※この年の予定は他にも「バラ1」があったが、同じように八つ墓村送りになった。
以前買った仲道郁代さんの本の中で、
「リストの指づかいは理にかなっているので、案外弾きやすい」
と書いてあり、それ以来弾いてみたい気持ちがわいてきたんです。
小さく細かい音符がたくさん並んでいても泣くな!
楽譜が真っ黒でも怖気づくな!
主旋律がアルトかテノールで、右と左で交互に弾いていくスタイルでもくじけないで!
ってな感じで、あの一見すると尻尾巻いて逃げ出したくなる楽譜と立ち向かう(?)勇気を鼓舞しつつ、譜読みをしたいと思いまーす
。。。って思ってたんですが、自分の予定表には、確か2010年は、
・夏までショパンの「英雄」
・それ以降はラフマニノフの前奏曲Op.23-2
という予定になっており、この2曲だけでも重量級。
おまけにリストの曲が入ったら、あまりの重さに頭が地面へめり込みそうです
それに、来年なんて何があるか分からない
いきなり、何かのブームが来るかもしれないし
これ以上いい曲を八つ墓送りにはしたくないので、予定は慎重にね
私も何曲あるか、わかんないですよ。。
ボレットがお気に召して良かったです。
その他のCDも、ある意味お手本にぴったりだと思いますし
全部持ってても、はずれは無いと思います(^ー^)
仲道さんは、小柄だと思うんだけど指が広がるのかな??(^^;)和音を掴むのが上手いイメージで
ベートーヴェンも得意ですよね!
私はリストが大好きだけど、和音が力みやすいので、
リストの大曲は事実上引退??ですよ(^^;)
溜め息のように、アルペジオ系は弾きやすいし
弾き映えがしますよね!
おはようございます!
コメントありがとうございます。
>のところで笑っちゃいました(^^;)
>私も何曲あるか、わかんないですよ。。
えっ、はるさんもそうなんですか?
この「八つ墓村行き」という表現は、楽天ブログ時代からのお友達・マサキティさんが最初にして、以来時々私も使わせていただいてます♪
>ボレットがお気に召して良かったです。
>その他のCDも、ある意味お手本にぴったりだと思いますし
>全部持ってても、はずれは無いと思います(^ー^)
わーい!それ聞いて安心しました。
「愛の夢第3番」も、いい演奏に出会う確率が少ないので、期待してます!
>仲道さんは、小柄だと思うんだけど指が広がるのかな??(^^;)和音を掴むのが上手いイメージで
>ベートーヴェンも得意ですよね!
確かに小柄で、写真で見る限り手もそれ程大きくないですよね。
でも手の使い方工夫されて弾いていらっしゃることと思います。
ベートーヴェンは聴いたことがないですが、全曲録音されたりして力を入れてますよね!
聴いてみたいですぅ♪
>私はリストが大好きだけど、和音が力みやすいので、
>リストの大曲は事実上引退??ですよ(^^;)
えっ、引退。。。
それはもったいないですが。。。(>_<)
以前「マゼッパ」の話が出てたのを思い出しますー!
>溜め息のように、アルペジオ系は弾きやすいし
>弾き映えがしますよね!
そうなんですよね!
しかも何気に暗譜もしやすいという(^.^)
私もこのCD持ってます!
(ボレットさんのCD、計5組持ってました)
ボレットさんの演奏を聴くと、難曲という感じがしませんよね。
難曲といわれる「ラ・カンパネラ」や「ハンガリー狂詩曲」「ロ短調ソナタ」もボレットさんが弾くと本当に音が綺麗で、美しく優雅なんですよ~。
(しかし実際にはやっぱり難曲なので要注意ですが・・・(笑))
ところで、八ツ墓村にいくと、二度とこの世に戻ってこられないのですか?(笑)
愛の夢やバラ1もったいないです!
是非この世に呼び戻してあげてください
おはようございます♪
コメントありがとうございます。
>レポ有難うございます
>私もこのCD持ってます!
>(ボレットさんのCD、計5組持ってました)
おお!ゆっきーさんもお持ちなんですね!
このCD素晴らしかったです。
5組。。。ってすごいです!
>ボレットさんの演奏を聴くと、難曲という感じがしませんよね。
>難曲といわれる「ラ・カンパネラ」や「ハンガリー狂詩曲」「ロ短調ソナタ」もボレットさんが弾くと本当に音が綺麗で、美しく優雅なんですよ~。
>(しかし実際にはやっぱり難曲なので要注意ですが・・・(笑))
そうそう、そうなんですよね!
これもひとえに技巧が前に出ない演奏だからこそ難曲に聴こえないんだろうと思います。
「ラ・カンパネラ」「ハン2」「ソナタ2番」が美しく響くなんて、それはかなり貴重です!!
難曲に聴こえないと、ついうっかり「弾いてみたいなぁ~」なんて気持ちがわいてきそうで怖いですね。。。
>ところで、八ツ墓村にいくと、二度とこの世に戻ってこられないのですか?(笑)
はっ。。。
い・いいいいえいえ、一概にはそうではないですよっ
今回の「亡き王女」何度も八つ墓行ってるけど、この度無事に生還しましたもの。。。
でも片道切符のものも多々あり
反省してます。。。しょぼーん
>愛の夢やバラ1もったいないです!
>是非この世に呼び戻してあげてください
はい。。。肝に銘じますぅ
バラ1は「死ぬ前にこれ弾かないと成仏できません」リストに入ってる曲なので、必ず生還すると思います。
「愛の夢」も演奏会などで手掛ける機会ありそうです。
他にも「幻想即興曲」も八つ墓送りになってるので、呼び戻さねば~
ところで計画中のハン2がぜんぜん進みません。
ベートーベンの30番、シューベルトの4番、ショパンの3番を抱えていたら無理だよーーー!
飽きっぽいので、課題は複数ある方が進度は遅くなるけれど仕上がりがいいのです。それにしてもソナタばっかり、、、
ああ、それと、仲道さんは9度は届くけれど、10度は届かないようなことをインタビューでおっしゃってました。わたしたちも”届かないーーー!”にめげずに見習いましょう。
こんにちは!
コメントありがとうございます。
>ボレットさん、youtube で見つけて聴いてみました。うん、なるほど・・・タランテラだったんだけど、ああいう解釈もありかって見てました。
youtubeに動画あったんですね!
今度チェックしてみます~。
私はブログに書いた理由で、リストをあまり聴いたことがないです。
いろいろな解釈が見つかるから、聴き比べをするのもいいかもですね。
>ところで計画中のハン2がぜんぜん進みません。
>ベートーベンの30番、シューベルトの4番、ショパンの3番を抱えていたら無理だよーーー!
わー!そんなに抱えていらっしゃったんですね。
課題がいっぱいのなかでのハン2はかなり大変だと思います。。。
あの曲超重量級なので。。。
>飽きっぽいので、課題は複数ある方が進度は遅くなるけれど仕上がりがいいのです。それにしてもソナタばっかり、、、
え?もしや上記に挙がっていたシューベルトやショパンはソナタですか?
うわーそれはますますめりこみますね~
1曲集中だと、どうしても他の曲やりたくなったりしますからね。。。
>ああ、それと、仲道さんは9度は届くけれど、10度は届かないようなことをインタビューでおっしゃってました。わたしたちも”届かないーーー!”にめげずに見習いましょう。
あ、私も10度は無理っす(あっさり)。
。。。届かないとか言ってめげてる場合じゃないですよね。
そんなことではラフマやリストは弾けませんよってことで☆
頑張りましょう!
ボレットのCD、私も何か持っていたな~と、探したら、リスト名曲集でした(^^)
再開してまだ間もないころ、いずれリストの「愛の夢」を弾きたいな~と思ってましたが、まずはもう少し難易度の低い「コンソレーション」からかなと、有名な3番を手がけました。(そのあと1、2番も)
そのときに何も知らずにボレット演奏のCDを買って、お手本にしていましたが、そんなにリスト弾きで有名なピアニストとは、全く知らず、今思えばとてもラッキーでしたね!
もともとリストは私が弾く曲のレベルを大きく超えてるので、あまりCDを持ってませんが、ボレットさんの演奏は、いろいろ聴いてみたくなりました♪
こんにちは!
>キアラさん、こちらでもこんにちは♪
ああ!ご丁寧にありがとうございます。
>ボレットのCD、私も何か持っていたな~と、探したら、リスト名曲集でした(^^)
えっ、本当ですか?
愛の夢とか入ってるCDですね。
>再開してまだ間もないころ、いずれリストの「愛の夢」を弾きたいな~と思ってましたが、まずはもう少し難易度の低い「コンソレーション」からかなと、有名な3番を手がけました。(そのあと1、2番も)
>そのときに何も知らずにボレット演奏のCDを買って、お手本にしていましたが、そんなにリスト弾きで有名なピアニストとは、全く知らず、今思えばとてもラッキーでしたね!
ええ、すごくラッキーだと思います。
これは独断と偏見なのですが、リストの曲は特に、ピアニストによってものすごく印象が変わると思ってます。
ボレットさんは完全に食わず嫌いしていたので、もったいなかったです
なので、予備知識なしでお手本にされていたとは恵まれていますね
コンソレーションも。。。ボレットの演奏で初めて、「なんて美しい曲なんだろう」って思ったくらいです。
>もともとリストは私が弾く曲のレベルを大きく超えてるので、あまりCDを持ってませんが、ボレットさんの演奏は、いろいろ聴いてみたくなりました♪
興味わきますよね!
もうボレットさんは鬼籍に入ってる方ですが、出来れば「伝説」全曲の録音を聴いてみたかったと思っています。
☆シマノフスキ 変奏曲Op.3 ☆Oriental Wind 久石譲 <リベンジ> ☆リスト 愛の夢第3番 ☆ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第8番Op.13「悲愴」全楽章 ☆吉松隆 ピアノ・フォリオ…消えたプレイアードによせて <続投> ☆ショパン ポロネーズ第6番Op.53「英雄」 ノクターン第13番Op.48-1
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
♪新居 由佳梨さん(ピアニスト)
新居 由佳梨 オフィシャルブログ「con brio!」
♪ショピニスト(ショパンの詳しいサイト)
ショピニストへの道~ショパンを極めよう~
♪ムシクンさん(ピアノムシのボス)
ピアノムシ
♪デジたろうさん
デジたろうのピアノとDTMとパソコンのブログ
♪りょうさん
日々音綴り
♪mayumiさん
きらきらピアノDays
♪pocoさん
La fontana di musica
♪ゆりゆりさん
-- ゆりゆりの日記 --
♪せいごろうさん
seigoro Blog
♪kantakuさん
kantakuのピアノ日記♪マリオピアニストへの道
♪えつさん
えつ日記
♪のぞみさん
音楽は深い闇と情熱の匂い
♪ちょっちゃまさん
Felice+ ~フェリーチェ プリュス~
♪sakurairoさん
セジュール・ピアノ
♪hanaさん
育児とピアノとBrillante
♪ひろたまさん
結びちゃん と ぴあのさん
♪dolami77さん
どらみ ラプソディー
♪かおるさん
かおるの凸凹記録帳♪
♪ナオさん
月の下でヒトリゴト
♪おくりんさん
音の滴 ~ピアノに寄せて
♪chihiroさん
子育てとピアノの日記
★おともだち★
♪Ato*Rieさん
collor・illust Moon(カラ-・イラスト ム-ン)
♪月子さん
ちいさなこと・おおきなこと
★ファッション・美容★
PENNSNECK(ペンズネック)公式サイト
マダム由美子の「美の探求」日記
Manolo Blahnik
Christian Louboutin
銀座かねまつ|シューズ&バッグ
靴・バッグのダイアナ通販サイト 【dianashoes.com】