趣味のピアノ、子育て、思うことなど…
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
えー。。。
一つ前の日記で、私のコンクール出場暴露話を書いたところ、予想外の反響があって驚いております。
ただ単に、自分のピアノが変化してることがわかって、それ以前のへなちょこ演奏で賞を取りに行こうという下心を持つなんざ、ちゃんちゃらおかしいやいっということを書きたかったのですがね
でも皆さんからのコメントをいただき、こうして過去を振り返るにあたって、更にいろいろと思いだされてきました。
今日はその話題です。
小さなコンクールにベルガマスク組曲のプレリュードで出た、という話をしましたが、その時の講評が残っていましたので紹介します。
とてもセンスの良い演奏です。バロック、古典の音楽も基本的なテクニックがつきますから、勉強して下さい。ポピュラー曲なども合いそうですね。
細かい音符、弾き急がないように。ドビュッシーは和音をバランスよく響かせて、色彩感を出しましょう。
もう少し主張されても良いのではないかな、と思いました。強弱にメリハリをつけましょう。
文章ではそれほど悪いことも書いてないんじゃない?と思えるのですが、その上に「舞台マナー」とか「強弱」とかカテゴリーがあって、5段階評価になっていて、この合計点をもとに順位を決めていたようです。
私のは、3とか4とかばっかりで、突出したものがなく、当時の印象では、
「すげぇ平凡」
だったんです。
このころ私が強く抱えていたコンプレックスはまさにこれで、どんなに弾いても人の心に留まらない、印象が薄いということを嘆いていたんです。
当時在籍していたサークルでは、あまり人の演奏を褒めあうとかそういうことはほとんどなかったのですが、自分の演奏はさらに何も言われなくて、弾いても弾いてもダメな気がしてきたものです。
本当なら逃げ出したい自分の欠点。
このコンクールで、逃げようもないくらい目の前に突きつけられちゃったんですね。
なので、コンクール後もしばらく悩みました。。。
どうしたら人の心に留まる演奏ができる?
どうしたら何か言ってもらえる?
そればっかり考えてました。
昔はそんなことばかりが気になってたなぁ。
そういうのが気にならなくなったのはいつからだろう。
当時のことを思い出すと、今はそんなこと全然気にしてないなぁそういえば、と思うのですよ。
人前で弾くことへの欲求はかなりある方だし、いつかリサイタルを開いてみたいというひそかな野望もあるので、どうしたら聴き心地がいい演奏になるか、という考えは常に持っていますが、いつからか、昔感じていたような、「どうして?どうして?」と泣きたくなるような、焦燥感というか駄々っ子のような気持ちは鳴りを潜めていました。
出産後の発表会は、とにかく音楽作りが楽しくて、その前にピアノが弾ける時間があるということが嬉しくて、そういうことをぐじぐじと気にしている暇すらなかったように思います。
コンプレックスが消えたわけではない。
でも演奏は変わっていくんだな、だから悲観することはない、と思っています。
因みにこの後も1度同じコンクールに出ていたのですが、評価が少し変わっていたので、
「少々進歩したのかな」
と思ったのを覚えています。
今はどうなんだろう。
ちょこっと興味はありますがね。
一つ前の日記で、私のコンクール出場暴露話を書いたところ、予想外の反響があって驚いております。
ただ単に、自分のピアノが変化してることがわかって、それ以前のへなちょこ演奏で賞を取りに行こうという下心を持つなんざ、ちゃんちゃらおかしいやいっということを書きたかったのですがね
でも皆さんからのコメントをいただき、こうして過去を振り返るにあたって、更にいろいろと思いだされてきました。
今日はその話題です。
小さなコンクールにベルガマスク組曲のプレリュードで出た、という話をしましたが、その時の講評が残っていましたので紹介します。
とてもセンスの良い演奏です。バロック、古典の音楽も基本的なテクニックがつきますから、勉強して下さい。ポピュラー曲なども合いそうですね。
細かい音符、弾き急がないように。ドビュッシーは和音をバランスよく響かせて、色彩感を出しましょう。
もう少し主張されても良いのではないかな、と思いました。強弱にメリハリをつけましょう。
文章ではそれほど悪いことも書いてないんじゃない?と思えるのですが、その上に「舞台マナー」とか「強弱」とかカテゴリーがあって、5段階評価になっていて、この合計点をもとに順位を決めていたようです。
私のは、3とか4とかばっかりで、突出したものがなく、当時の印象では、
「すげぇ平凡」
だったんです。
このころ私が強く抱えていたコンプレックスはまさにこれで、どんなに弾いても人の心に留まらない、印象が薄いということを嘆いていたんです。
当時在籍していたサークルでは、あまり人の演奏を褒めあうとかそういうことはほとんどなかったのですが、自分の演奏はさらに何も言われなくて、弾いても弾いてもダメな気がしてきたものです。
本当なら逃げ出したい自分の欠点。
このコンクールで、逃げようもないくらい目の前に突きつけられちゃったんですね。
なので、コンクール後もしばらく悩みました。。。
どうしたら人の心に留まる演奏ができる?
どうしたら何か言ってもらえる?
そればっかり考えてました。
昔はそんなことばかりが気になってたなぁ。
そういうのが気にならなくなったのはいつからだろう。
当時のことを思い出すと、今はそんなこと全然気にしてないなぁそういえば、と思うのですよ。
人前で弾くことへの欲求はかなりある方だし、いつかリサイタルを開いてみたいというひそかな野望もあるので、どうしたら聴き心地がいい演奏になるか、という考えは常に持っていますが、いつからか、昔感じていたような、「どうして?どうして?」と泣きたくなるような、焦燥感というか駄々っ子のような気持ちは鳴りを潜めていました。
出産後の発表会は、とにかく音楽作りが楽しくて、その前にピアノが弾ける時間があるということが嬉しくて、そういうことをぐじぐじと気にしている暇すらなかったように思います。
コンプレックスが消えたわけではない。
でも演奏は変わっていくんだな、だから悲観することはない、と思っています。
因みにこの後も1度同じコンクールに出ていたのですが、評価が少し変わっていたので、
「少々進歩したのかな」
と思ったのを覚えています。
今はどうなんだろう。
ちょこっと興味はありますがね。
現在凍結中のラフマニノフ・プレリュードOp.23-2。
これ実は、
「こいつを弾きこなして、いつかコンクールに出てやろう!」
っていう下心もあって選曲したものなんです。
この曲の出会いはずばりコンクール会場。
ものすごくかっこよく弾いてた人がいて、会場がロ長調でいっぱいになるくらいうわんうわん響き渡って、
「すげー!」
って純粋に感動したのと、
「これくらいひけるようになったら評価してもらえる」
と下心を抱いたのが正直なところです。
でも私にとっては背伸びの曲。
曲の良さとか解釈とかそういうのの前に、そんな下心を持ったまま接していたんじゃ、自分の望む演奏は出来ませんね。
弾いても弾いても弾ける気がしなかった。
なので、泣く泣く凍結したのですが、今はその選択でよかったと思います。
いろんな曲を弾いてるうちに、違った態度でこの曲に接することができるかもしれないし、知らないうちにいろんなテクニックが増えて、弾けるようになるかもしれない。
そういう思いです。
といいつつ、来年から練習再開を決めちゃってますがね
ま、あくまでも予定ですから。
来年はどうなっているのかな。
ちょっと楽しみです。
PR
この記事にコメントする
無題
講評、いいこと書いてありますね
点数で客観的に表されるのって、結構シビアですよね
でも、今後さらに自信がついたら、前回のみぽぽ様のコメントのように、再度チャレンジするのもありかと思います!
選曲の悩みは、私と逆ですねえ・・・。
こちらに書くと長くなりそうなので、自分の日記のほうに書かせていただきますね
考える題材(&日記のねた(笑))を頂き、有難うございます
ラフマの23-2、是非いつの日かきかせてくださいね
点数で客観的に表されるのって、結構シビアですよね
でも、今後さらに自信がついたら、前回のみぽぽ様のコメントのように、再度チャレンジするのもありかと思います!
選曲の悩みは、私と逆ですねえ・・・。
こちらに書くと長くなりそうなので、自分の日記のほうに書かせていただきますね
考える題材(&日記のねた(笑))を頂き、有難うございます
ラフマの23-2、是非いつの日かきかせてくださいね
Re:無題
♪ゆっきーさん
こんにちは!
コメントありがとうございます。
>講評、いいこと書いてありますね
有難うございますー。
当時は「平凡な結果」ということばかり目が行って、講評のことはちゃんと読んでいなかった罰当たりな私ですが、今こうして読んでみると、いいこと言われていたんだなぁって思います。
>点数で客観的に表されるのって、結構シビアですよね
そうなんですよね。。。
何かこう、曖昧さがないあたりシビアなんですよね。
このコンクール、サークルの友人何人かと受けたんですが、みんなそれぞれ違っていて。
自分だけ3と4しかないのに不満を持っていました。
みんな違って当たり前なのになぁ、って今では思うのですが。。。
>でも、今後さらに自信がついたら、前回のみぽぽ様のコメントのように、再度チャレンジするのもありかと思います!
う。。。
そんな気分に。。。再びなるのだろうか。。。
今は分かりませんが、いつかそう思う日が来るのかもしれませんね。
>選曲の悩みは、私と逆ですねえ・・・。
>こちらに書くと長くなりそうなので、自分の日記のほうに書かせていただきますね
読ませていただきました。
いやー、見事に逆ですねー。
なんだかこういうことを悩んでいたのがあほらしくなってきましたよ
>考える題材(&日記のねた(笑))を頂き、有難うございます
いえいえ。。。
何かあちこちで波紋を呼んだようです☆
>ラフマの23-2、是非いつの日かきかせてくださいね
有難うございます!
早くこの曲と仲良くなりたいです。
こんにちは!
コメントありがとうございます。
>講評、いいこと書いてありますね
有難うございますー。
当時は「平凡な結果」ということばかり目が行って、講評のことはちゃんと読んでいなかった罰当たりな私ですが、今こうして読んでみると、いいこと言われていたんだなぁって思います。
>点数で客観的に表されるのって、結構シビアですよね
そうなんですよね。。。
何かこう、曖昧さがないあたりシビアなんですよね。
このコンクール、サークルの友人何人かと受けたんですが、みんなそれぞれ違っていて。
自分だけ3と4しかないのに不満を持っていました。
みんな違って当たり前なのになぁ、って今では思うのですが。。。
>でも、今後さらに自信がついたら、前回のみぽぽ様のコメントのように、再度チャレンジするのもありかと思います!
う。。。
そんな気分に。。。再びなるのだろうか。。。
今は分かりませんが、いつかそう思う日が来るのかもしれませんね。
>選曲の悩みは、私と逆ですねえ・・・。
>こちらに書くと長くなりそうなので、自分の日記のほうに書かせていただきますね
読ませていただきました。
いやー、見事に逆ですねー。
なんだかこういうことを悩んでいたのがあほらしくなってきましたよ
>考える題材(&日記のねた(笑))を頂き、有難うございます
いえいえ。。。
何かあちこちで波紋を呼んだようです☆
>ラフマの23-2、是非いつの日かきかせてくださいね
有難うございます!
早くこの曲と仲良くなりたいです。
無題
キアラさんこんにちは♪
前の記事、皆さんのコメントも含めて興味深く拝見しました。
私も実は昔コンペに出たことがありまして・・・(汗)結果はボロボロのボロ!でしたが。。
今も時々、あの時みたいに朝から晩まで練習して、自分のできる限りのところまでやって、演奏したいなぁ・・・と思うこともあります(単なる白昼夢として。笑)。
↑こういう取り組み方がある、ということを知っただけでも、当時一所懸命やった甲斐があるのかなぁ、と思います。
キアラさんは幅広い経験をお持ちなので、色々考えることもおありだと思いますが・・・きっと全部が糧になっていると思いますよ。
もしコンペに出られる時は・・・ここ一発!の素敵な演奏をされますように♪今後も応援させていただきまーす^^
前の記事、皆さんのコメントも含めて興味深く拝見しました。
私も実は昔コンペに出たことがありまして・・・(汗)結果はボロボロのボロ!でしたが。。
今も時々、あの時みたいに朝から晩まで練習して、自分のできる限りのところまでやって、演奏したいなぁ・・・と思うこともあります(単なる白昼夢として。笑)。
↑こういう取り組み方がある、ということを知っただけでも、当時一所懸命やった甲斐があるのかなぁ、と思います。
キアラさんは幅広い経験をお持ちなので、色々考えることもおありだと思いますが・・・きっと全部が糧になっていると思いますよ。
もしコンペに出られる時は・・・ここ一発!の素敵な演奏をされますように♪今後も応援させていただきまーす^^
Re:無題
♪pocoさん
こんにちは!
>キアラさんこんにちは♪
はーい、コメントありがとうございます。
>前の記事、皆さんのコメントも含めて興味深く拝見しました。
>私も実は昔コンペに出たことがありまして・・・(汗)結果はボロボロのボロ!でしたが。。
本当ですか?
この界隈、結構出場者多かったんですね。。。
>今も時々、あの時みたいに朝から晩まで練習して、自分のできる限りのところまでやって、演奏したいなぁ・・・と思うこともあります(単なる白昼夢として。笑)。
あ、分かります~。
昼夜問わず全力を尽くして練習したいですよね。
(しかしコンクルに出る気はまだない私。。。)
>↑こういう取り組み方がある、ということを知っただけでも、当時一所懸命やった甲斐があるのかなぁ、と思います。
百聞は一見に如かずだし、何かしらプラスの財産にはなっていますよね。
>キアラさんは幅広い経験をお持ちなので、色々考えることもおありだと思いますが・・・きっと全部が糧になっていると思いますよ。
ええ。。。
ベルガマスク組曲のプレリュードが、今ヘヴィロテ曲になっているのも、このとき真剣に取り組んだからなので、結果はボロボロでも、財産はちゃんと残ったかなと思います。
>もしコンペに出られる時は・・・ここ一発!の素敵な演奏をされますように♪今後も応援させていただきまーす^^
温かいお言葉!
ありがとうございます♪
こんにちは!
>キアラさんこんにちは♪
はーい、コメントありがとうございます。
>前の記事、皆さんのコメントも含めて興味深く拝見しました。
>私も実は昔コンペに出たことがありまして・・・(汗)結果はボロボロのボロ!でしたが。。
本当ですか?
この界隈、結構出場者多かったんですね。。。
>今も時々、あの時みたいに朝から晩まで練習して、自分のできる限りのところまでやって、演奏したいなぁ・・・と思うこともあります(単なる白昼夢として。笑)。
あ、分かります~。
昼夜問わず全力を尽くして練習したいですよね。
(しかしコンクルに出る気はまだない私。。。)
>↑こういう取り組み方がある、ということを知っただけでも、当時一所懸命やった甲斐があるのかなぁ、と思います。
百聞は一見に如かずだし、何かしらプラスの財産にはなっていますよね。
>キアラさんは幅広い経験をお持ちなので、色々考えることもおありだと思いますが・・・きっと全部が糧になっていると思いますよ。
ええ。。。
ベルガマスク組曲のプレリュードが、今ヘヴィロテ曲になっているのも、このとき真剣に取り組んだからなので、結果はボロボロでも、財産はちゃんと残ったかなと思います。
>もしコンペに出られる時は・・・ここ一発!の素敵な演奏をされますように♪今後も応援させていただきまーす^^
温かいお言葉!
ありがとうございます♪
ご訪問ありがとうございます
こんにちは、キアラと申します。
家事に育児に大忙しの毎日ですが、合間を縫ってピアノライフも楽しんでいます♪
どうぞよろしくお願いいたします。
♪~練習中の曲~♪
※通年※
★バッハ
インヴェンション
※2011年発表予定曲※
<新曲>
☆シマノフスキ 変奏曲Op.3 ☆Oriental Wind 久石譲 <リベンジ> ☆リスト 愛の夢第3番 ☆ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第8番Op.13「悲愴」全楽章 ☆吉松隆 ピアノ・フォリオ…消えたプレイアードによせて <続投> ☆ショパン ポロネーズ第6番Op.53「英雄」 ノクターン第13番Op.48-1
☆シマノフスキ 変奏曲Op.3 ☆Oriental Wind 久石譲 <リベンジ> ☆リスト 愛の夢第3番 ☆ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第8番Op.13「悲愴」全楽章 ☆吉松隆 ピアノ・フォリオ…消えたプレイアードによせて <続投> ☆ショパン ポロネーズ第6番Op.53「英雄」 ノクターン第13番Op.48-1
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(07/18)
(06/25)
(06/06)
(06/02)
(05/08)
カテゴリー
いろいろリンク♪
★ピアノ関連★
♪新居 由佳梨さん(ピアニスト)
新居 由佳梨 オフィシャルブログ「con brio!」
♪ショピニスト(ショパンの詳しいサイト)
ショピニストへの道~ショパンを極めよう~
♪ムシクンさん(ピアノムシのボス)
ピアノムシ
♪デジたろうさん
デジたろうのピアノとDTMとパソコンのブログ
♪りょうさん
日々音綴り
♪mayumiさん
きらきらピアノDays
♪pocoさん
La fontana di musica
♪ゆりゆりさん
-- ゆりゆりの日記 --
♪せいごろうさん
seigoro Blog
♪kantakuさん
kantakuのピアノ日記♪マリオピアニストへの道
♪えつさん
えつ日記
♪のぞみさん
音楽は深い闇と情熱の匂い
♪ちょっちゃまさん
Felice+ ~フェリーチェ プリュス~
♪sakurairoさん
セジュール・ピアノ
♪hanaさん
育児とピアノとBrillante
♪ひろたまさん
結びちゃん と ぴあのさん
♪dolami77さん
どらみ ラプソディー
♪かおるさん
かおるの凸凹記録帳♪
♪ナオさん
月の下でヒトリゴト
♪おくりんさん
音の滴 ~ピアノに寄せて
♪chihiroさん
子育てとピアノの日記
★おともだち★
♪Ato*Rieさん
collor・illust Moon(カラ-・イラスト ム-ン)
♪月子さん
ちいさなこと・おおきなこと
★ファッション・美容★
PENNSNECK(ペンズネック)公式サイト
マダム由美子の「美の探求」日記
Manolo Blahnik
Christian Louboutin
銀座かねまつ|シューズ&バッグ
靴・バッグのダイアナ通販サイト 【dianashoes.com】
♪新居 由佳梨さん(ピアニスト)
新居 由佳梨 オフィシャルブログ「con brio!」
♪ショピニスト(ショパンの詳しいサイト)
ショピニストへの道~ショパンを極めよう~
♪ムシクンさん(ピアノムシのボス)
ピアノムシ
♪デジたろうさん
デジたろうのピアノとDTMとパソコンのブログ
♪りょうさん
日々音綴り
♪mayumiさん
きらきらピアノDays
♪pocoさん
La fontana di musica
♪ゆりゆりさん
-- ゆりゆりの日記 --
♪せいごろうさん
seigoro Blog
♪kantakuさん
kantakuのピアノ日記♪マリオピアニストへの道
♪えつさん
えつ日記
♪のぞみさん
音楽は深い闇と情熱の匂い
♪ちょっちゃまさん
Felice+ ~フェリーチェ プリュス~
♪sakurairoさん
セジュール・ピアノ
♪hanaさん
育児とピアノとBrillante
♪ひろたまさん
結びちゃん と ぴあのさん
♪dolami77さん
どらみ ラプソディー
♪かおるさん
かおるの凸凹記録帳♪
♪ナオさん
月の下でヒトリゴト
♪おくりんさん
音の滴 ~ピアノに寄せて
♪chihiroさん
子育てとピアノの日記
★おともだち★
♪Ato*Rieさん
collor・illust Moon(カラ-・イラスト ム-ン)
♪月子さん
ちいさなこと・おおきなこと
★ファッション・美容★
PENNSNECK(ペンズネック)公式サイト
マダム由美子の「美の探求」日記
Manolo Blahnik
Christian Louboutin
銀座かねまつ|シューズ&バッグ
靴・バッグのダイアナ通販サイト 【dianashoes.com】
おすすめコーナー
ブログ内検索
アクセス解析