[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
仲道郁代ピアノ・リサイタル
~オール・ショパン・プログラム~
於:サントリーホール 大ホール
第1部 「ミ♭」がいざなう変幻の世界
ワルツ第2番 変イ長調Op.34-1「華麗なる円舞曲」
バラード第3番 変イ長調Op.47
練習曲第13番 変イ長調「エオリアンハープ」Op.25-1
スケルツォ第2番 変ロ長調Op.31
マズルカ第13番 イ短調Op.17-4
ポロネーズ第7番 変イ長調「幻想」Op.61
ポロネーズ第6番 変イ長調「英雄」Op.53
第2部 プレイエルが描く音の細密画
(ショパンが所有使用していたモデルのピアノ・プレイエル社製1839年パリ)
幻想即興曲 嬰ハ短調Op.66
ワルツ第6番 変ニ長調「小犬」Op.64-1
ワルツ第7番 嬰ハ短調Op.64-2
練習曲第3番 ホ長調「別れの曲」Op.10-3
バラード第1番 ト短調Op.23
第3部 ショパンへの扉を開く
夜想曲第20番 嬰ハ短調(遺作)「レント・コン・グラン・エスプレシオーネ」
バラード第4番 ヘ短調Op.52
ピアノ・ソナタ第3番 ロ短調Op.58
encore
ワルツ第9番 変イ長調Op.69-1「告別」
愛の挨拶(エルガー)
雪が降ったりして、思わしくない天気が続いた週末は、幸いにも久々の晴れ
外に出ると、日差しの色が変わっているのに気づきました。
まだ寒いけれど、もう春はそこまで来ているんですね
さて、昨日は仲道郁代さんのコンサートに足を運びました。
2月末にして、今年初のコンサート鑑賞となりました。
13:00開演ということで、時間も早いので助かったわ、と思っていたら…。
…プログラムをご覧になって分かるとおり、ものすごい曲数です
ホールの受付でプログラムをもらって、びっくり仰天でした。
何なんだこの曲数は
どんだけタフなんだ、仲道さんって
ではレポ行ってみようと思います
第1部 「「ミ♭」がいざなう変幻の世界」
プログラムを見て分かるとおり、スケ2とマズルカを除いたらみんな変イ長調で構成されています。
ミ♭は、変イ長調の属音にあたります。
このあたりに、仲道さんのこだわり&意味づけを感じますね。
仲道さんのドレスはアイスブルーだったので、ちょうどミ♭と色が一致するので視覚的にも嬉しかったです。
もうこの第1部だけで、一つのコンサート出来るくらいの内容の濃さでした。
最後の「英雄」はテンポかなりぶっ飛ばしてましたが、3拍子を感じることが出来、「さすがはプロの演奏だわ!」(当たり前か)と惚れ惚れしてしまいました
どの曲も優美で良かったのですが、個人的には、一つだけ色の違うマズルカが気になりました。
そこだけ、ぽっと灯りがともったような…そんな印象でした。
第2部 プレイエルが描く音の細密画
何と!!今回のコンサートの目玉は、プレイエルを実際にホールに運び込んで演奏しちゃうということだったんですねぇ~
しかも1839年に作られた、ショパンが所有使用していたモデルのピアノということで、歴史のあるものなんですねぇ~。
そのことに先ずびっくりです。
そういやステージのひな壇の裏で、一生懸命調律してましたっけ。
休憩中は、大人数でスタインウェイとプレイエルを入れ替えてました。スタッフさん大変です
私も休憩中に近う寄って見てきましたが、曲線美を感じる、素敵なピアノですね~
適度な湿度のいるピアノということで、照明を落とした中での演奏になりました。
それがまたムード満点
本来ならサロンで弾くためのピアノ。音はやっぱり小さめでしたが、よく響いてました。
音質は、スタインウェイがクリスタルの響きなら、プレイエルは真珠の艶と光沢を思わせる響き…。
どこか優しく、温かい。
この感覚何かに似ている、と思ったら、チェンバロの音にちょっと似てるんですねぇ(って思ったのは私だけかも)。
ピッチがモダンピアノと違うので、各曲が、普段聴き慣れたものと全然違う雰囲気で聴こえました。
でもこれが、ショパンの時代では普通の音…その音に触れられたことが、とても嬉しかったです。
第3部 ショパンへの扉を開く
最後は3曲でしたが、ご覧の通り深い曲が並んでおります。
ソナタ3番、良かった~!!泣けましたね。
アンコール
今日はオールショパンだから、最後までショパンなのだろうと思っていたんですが…。
やっぱり来ました、「愛の挨拶」
仲道さんコンサートでは定番中の定番。
仲道さんは、サントリーホールの公演はこれで3回目。
「次に続いていきますように…と、願いを込めて弾きます」
といって、この曲を弾きました。
やばい…つい涙腺が…ウルッと
さて…サントリーホールは、実にショパン一色に染められていました。
何と小ホール「ブルーローズ」も借り切って、「わたしとショパン」という展示会が催されてまして
仲道さんにとってのショパンの歴史がパネルと楽譜の展示で分かるようになっているというものでした。
小学校の頃、初めて弾いた変奏曲の楽譜があったりして、興味津々でした。
というわけで、右を見てもショパン、左を見てもショパン
ショパンショパンショパン…
んもう「サントリーホールの隅から隅までショパンが充満してる状態」だったんですねぇ~!!
頭のてっぺんからつま先のぎりぎりまで、ショパン色に染められて帰宅。
今年初のコンサートとしては、出だし快調
力と勇気をもらえて、充電されましたね
今回会場で買ったものは、「CDでわかる ショパン鍵盤のミステリー」という本でした。
去年、仲道さんのコンサートに行ったときに、「愛の挨拶」が入っていますよという呼び声につられて「CDでわかる ピアノの名器と名曲」という本を買いましたが、今回もついついつられて買ってしまいました
ショパンの生涯や曲がミステリー仕立てで書かれ、まるで「名曲探偵アマデウス」の世界をそのまま踏襲したかのようです
楽譜の読み解き方も、曲のエピソードも詳しく書かれ、読みやすく勉強になります。
CDもついてるし、これはお買い得だったなぁ、と思っております
まだちょっとしか読んでないので、読むのが楽しみです
仲道郁代さんの演奏、すごく好みなんです♪
オールショパンなんて・・・うっとりですね~。
しかも音響すばらしいサントリーホールで
プレイエルで聴けるなんて!!
私の憧れ、ソナタ3番もあるし!!ひゃー!!
レポ読んだだけで興奮しちゃいます(笑)
紹介されている本、面白そうですね♪
本屋にあったら、のぞいてみまーす。
こんにちは!
コメントありがとうございます。
>素敵なコンサートに行かれたんですね!!
>仲道郁代さんの演奏、すごく好みなんです♪
>オールショパンなんて・・・うっとりですね~。
そうだったんですね~
このコンサート、何か早い段階で完売になっちゃったらしいです。
人気があったみたいで…。
どの曲もすごく綺麗でしたよ。
本当にうっとり聴いてきました~。
>しかも音響すばらしいサントリーホールで
>プレイエルで聴けるなんて!!
私もプレイエルは聞いてなかったのでびっくりしました。
本当ならプレイエルは、サロン向きのピアノのようなので、ああいう大きなホールではどうだろうって思っていたのですが、結構響いていて良かったです。
仲道さんの腕と、サントリーホールの音響の良さのなせる技ですね。
>私の憧れ、ソナタ3番もあるし!!ひゃー!!
>レポ読んだだけで興奮しちゃいます(笑)
ソナタ3番、かなり良かったですよ!
プログラム構成がとても良くて、この深い曲が最後に持ってこられているあたり、素晴らしかったです。
>紹介されている本、面白そうですね♪
>本屋にあったら、のぞいてみまーす。
ああ、これはもうショパンお好きな方皆さんに読んでいただきたいですね。
こんなに分かりやすい本ないです。
きっと楽器店に行くと、より高い確率でこの本が置いてあるかも。
これってリサイタル一つの演奏曲ですか!?
第1部だけでも十分立派なリサイタル演目になってますが・・・
一日で一体何夜分のコンサートを聴いてきたのでしょう。
まさかこれをすべて暗譜だったりします?!
このものすごさにびっくり仰天です
こんにちは!
コメントありがとうございます。
>チョチョチョチョット・・・・・・
>これってリサイタル一つの演奏曲ですか!?
そうなんですよぉぉ~
プログラム見て、私も同じ気持ちで腰抜かしそうになってましたから
>第1部だけでも十分立派なリサイタル演目になってますが・・・
そうなんですよ。もうこれだけ取り出しても十分なくらいです。
>一日で一体何夜分のコンサートを聴いてきたのでしょう。
本当ですよねぇ…
何夜分あったんでしょうねぇ…。
普段の何倍も濃いコンサートでしたよ。
>まさかこれをすべて暗譜だったりします?!
ええ、そのまさかです。
驚愕ですよね!!
>このものすごさにびっくり仰天です
ええ…。
まさかこんなにすごいコンサートになっていたとはつゆ知らず…。
後にも先にもこんなに濃いコンサートはないですね。
横山幸雄もここまでやらないですからね。
私の「忘れられないコンサート」エピソードに追加されたのは、言うまでもありません。
これ~私も行きたかったんです!!!チケット、ゲットし忘れていました・・・(泣)
でも、ご紹介の本はアマゾンさんに発注済みです!が、発注から半月以上経ってもまだ届きません(号泣)
こういった本は読みやすくていいですよね~
最近、似たような本を買いあさって読みまくっています(笑)
プレイエルの生音、聴きたかった~
いいな、いいな☆
こんにちは!
>こんにちは~
はーい、コメントありがとうございます。
>これ~私も行きたかったんです!!!チケット、ゲットし忘れていました・・・(泣)
何か早々と完売したらしいですね…(涙)
こんなにすごいコンサートになるとは全く予想外でした。
>でも、ご紹介の本はアマゾンさんに発注済みです!が、発注から半月以上経ってもまだ届きません(号泣)
えええ!!それはちょっと…。
今年は特にショパンイヤーだし、人気があるんでしょうかねぇ。
そういえばコンサートでは、2回目の休憩ではすでに完売しそうでした。
>こういった本は読みやすくていいですよね~
そうですね!
これはとくに、かゆいところに手が届きまくりですごいと思います。
>最近、似たような本を買いあさって読みまくっています(笑)
あー、私もですよ。
「名曲探偵アマデウス」でおなじみの野本由起夫先生が監修してる「クラシックの名曲解剖」(ナツメ社)も先日買いました。
アマデウスでの解説を彷彿とさせる切り口の文章で面白かったです。
>プレイエルの生音、聴きたかった~
>いいな、いいな☆
プレイエルってあんなに不思議な感覚を呼び起こす音を出すなんて…
知りませんでした。
すごいプログラムだなぁと思っていたのですが、自分の本番も近かったのでちょっと行けそうもないと思いました。
感想を読んでやっぱり素晴らしかったんだなと思っていたら。
来週HNKハイビジョンで少し放送するらしいです。
見てみます。
こんにちは!
コメントありがとうございます。
>このリサイタルに行ったのですね~。
>すごいプログラムだなぁと思っていたのですが、自分の本番も近かったのでちょっと行けそうもないと思いました。
本当に凄まじいプログラムでした(汗)
本番あったのでは…微妙ですね~。
>感想を読んでやっぱり素晴らしかったんだなと思っていたら。
>来週HNKハイビジョンで少し放送するらしいです。
>見てみます。
ええっ!!そうなんですか?
やだ、録画しようっと!
気づかれるかしら????
私この本を数週間前にヤマハで発見して買いました。
「あ、キアラさんのブログにのっていたあれだ」ってすぐに気づいてすぐにレジへ・・・・・(単純ですから)。すっごくおもしろかったです。CDも一緒についていてお得感がありました。
ショパン以外も作ってくれるとうれしいなと思いました。
ベートーベンとか・・・・・・。
こんにちは!
コメントありがとうございます。
>こんばんは。いつもながら今更のようにこの記事にコメントをかいていて遅くてすみません。
>気づかれるかしら????
いえいえ、大丈夫です。
コメントは、ちゃんといただいた順に表示できる画面があるので、もれがあるということはそうそうないですよ
諸事情により、お返事が遅くなることはあって申し訳ないのですが。。。
>私この本を数週間前にヤマハで発見して買いました。
>「あ、キアラさんのブログにのっていたあれだ」ってすぐに気づいてすぐにレジへ・・・・・(単純ですから)。すっごくおもしろかったです。CDも一緒についていてお得感がありました。
あれ、本当にいい本ですよね!
かゆいところに手が届くというか、ピアノを弾く人間にとっても勉強になるし、そうでない人にとってもミステリー仕立てになっていて面白い内容になっていますしね。
>ショパン以外も作ってくれるとうれしいなと思いました。
>ベートーベンとか・・・・・・。
ああ、ベートーヴェンですね。。。
私もあったら読みたいです。
似たような本は他にもありますが、あのショパンと同じ水準のものは、知る限りではまだ見たことがないので
☆シマノフスキ 変奏曲Op.3 ☆Oriental Wind 久石譲 <リベンジ> ☆リスト 愛の夢第3番 ☆ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第8番Op.13「悲愴」全楽章 ☆吉松隆 ピアノ・フォリオ…消えたプレイアードによせて <続投> ☆ショパン ポロネーズ第6番Op.53「英雄」 ノクターン第13番Op.48-1
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
♪新居 由佳梨さん(ピアニスト)
新居 由佳梨 オフィシャルブログ「con brio!」
♪ショピニスト(ショパンの詳しいサイト)
ショピニストへの道~ショパンを極めよう~
♪ムシクンさん(ピアノムシのボス)
ピアノムシ
♪デジたろうさん
デジたろうのピアノとDTMとパソコンのブログ
♪りょうさん
日々音綴り
♪mayumiさん
きらきらピアノDays
♪pocoさん
La fontana di musica
♪ゆりゆりさん
-- ゆりゆりの日記 --
♪せいごろうさん
seigoro Blog
♪kantakuさん
kantakuのピアノ日記♪マリオピアニストへの道
♪えつさん
えつ日記
♪のぞみさん
音楽は深い闇と情熱の匂い
♪ちょっちゃまさん
Felice+ ~フェリーチェ プリュス~
♪sakurairoさん
セジュール・ピアノ
♪hanaさん
育児とピアノとBrillante
♪ひろたまさん
結びちゃん と ぴあのさん
♪dolami77さん
どらみ ラプソディー
♪かおるさん
かおるの凸凹記録帳♪
♪ナオさん
月の下でヒトリゴト
♪おくりんさん
音の滴 ~ピアノに寄せて
♪chihiroさん
子育てとピアノの日記
★おともだち★
♪Ato*Rieさん
collor・illust Moon(カラ-・イラスト ム-ン)
♪月子さん
ちいさなこと・おおきなこと
★ファッション・美容★
PENNSNECK(ペンズネック)公式サイト
マダム由美子の「美の探求」日記
Manolo Blahnik
Christian Louboutin
銀座かねまつ|シューズ&バッグ
靴・バッグのダイアナ通販サイト 【dianashoes.com】