[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
まだ体がだるいです
昨日はどっと疲れが出て、家事をしながらふらふらになってしまい、9時半ごろ寝ちゃいました。
今日も何だか本調子ではありません。
このままいくと、廃人コースまっしぐらです。
やばい。何かしなければ、なし崩しに廃人&デブになってしまう!!
(あっ、デブは別の問題かも)
なので、譜読みだけでもしておこうと思って、次回曲の一つ・シューマンの「飛翔」の楽譜を読んでいました。
来年弾く曲の配分は、以下の通りです。
上半期
・ポロネーズ第6番「英雄」Op.53(ショパン)
・ノクターン第13番Op.48-1(ショパン)
・飛翔Op.12-2「幻想小曲集」より(シューマン)
下半期
・前奏曲Op.23-2(ラフマニノフ)
・ヴォカリーズ(コチシュ編)Op.34-14(ラフマニノフ)
・ロンド・カプリチオーソOp.14(メンデルスゾーン)
通年
・インヴェンション(バッハ)
本番前に浮気した曲(ロンカプ&ショパノク13)を両方ともねじ込み、着手時期をまたしても変更しています。
一応これで予定表書いて先生に出しました。
自分の生活ぶりからすれば、無茶なスケジュールを組んだものだと思っていますが
先生は予定表をまだ御覧になっていないようなのですが(どうやらファイル形式の関係で読めなかったらしい)、メールに追加された曲を書いておいたのでそれを確認してくださったようです。
で、今日来たメールに、こんな風に書かれていました。
「良い曲が追加されていらして、どちらも簡単ではありませんが意欲的に取り組まれるのは良いことですね。
こ、これは。。。
好意的に考えてよいのだろうか
うん。確かに二つとも簡単な曲だとはこれっぽっちも思っていない。
そして、「今だったら対応できる部分も多い」というのは、今の技術ならカバーできるところもたくさんあるし、そうでない部分ももちろんありますよ、という意味だろうか。。。
でも取り組む姿勢を認めてもらえたと、考えていいのかもしれない。。。
とぶつぶつと深読みしてしまう私でした
来年はそんな感じでピアノ予定が忙しいことになります。
せいぜい体のケアはしっかりして、倒れないように頑張ろうと思います。
来年早々にレッスンを入れているので、譜読みをしなければ!と思って、上半期予定の中でまだ譜読みが終わっていなかった「飛翔」から着手。
いやー、シューマンをちゃんとやるのって、これが初めてなんだよね
まわりから「飛翔」は比較的読みやすいとは聞いているけど。。。
それでもやっぱり読みづらかった
何でこんなところにスタッカートがついてるの?とか、テンポがよく分からんっ!とかぶつぶつ言いながら譜読みしていました。
のだめが「何でこうなるシューマン」と言った気持ちがよく分かる(そして通電)。。。
これは、慣れが必要だな。。。
そしてこれに加えて、英雄+ショパノク13。
今から先が思いやられます。
恐ろしいことに、5月にピアノ教室の発表会があり、そこで「英雄」「飛翔」を弾こうと目論んでるんですよ。
計画立てた時、酔っぱらってたのか?私。。。
とにかく、何とか頑張ります。。。
そして、このお正月で廃人にならないように、気をしっかり持とうと思っています
いよいよ本番です!
というわけで、今日一日を振り返ってみることにします。
とはいえまだ酔っぱらってますがね
一応集合時間に行ってみたキアラ。
朝早いです!
りんりんまだ寝てるし!
そんな時間に超張り切って来てみました。
今日のホールは反響のよい小ホール。
しかもピアノはスタインウェイ。
さて、どうなることやら?
とりあえずリハは、ウナコルダの前後チェックに終始。
ピアノ、確かに弾きやすい!
そして響く!
私の技術が足りないせいで、弱音やりにくい。。。
でも、力まなくても弾けるので大助かり
リハでは通して出来ないので、コイワのときのように、別室のピアノで通し練習。
これがね~、ピアノが固すぎて、レスポンスもそれほど早くないため、弾き心地に戸惑い、あらぬところでのミス連発
一時はどうなる事かと思いましたが。。。
結論から言いましょう。
本番は、ほぼ何とかなりました。
内訳は、
プレリュード=80点
月の光=90点
とりあえず緊張はそれほどしなかったので、それは良しとしよう。
問題は、「プレリュード」3小節目でいきなりやらかしたこと
「ソファソラソ~ファソラドラソファ」
なんだけど、何か逆の音型弾いちゃって
おいおい!何作曲してんだい!!
って、本番中に自分突っ込みしちまったよ。
いやー、私の前に弾いたムシクンさんの曲が、何かそういうコロコロした転がる曲奏で、何か影響されたのかなぁと思ったけど。。。(てか言い訳にしてたけど)
ただ単にとちっただけだよね
しかし、曲の流れは損なわなかったし、そのあとも立ち直り早かったし(ごまかすのは得意だ)、曲全体としては悪くないのではないかと思い、点数は80点にしました。
「月の光」は、そのミスのおかげで心が和み、緊張も解けてほぼ思い通りの演奏に。
なので高い点数を付けました。
今回目指したのは、
「ラン・ランを見習って顔で弾く!」
ということでした
「月の光」に関しては、周りからも、
「すっごい入ってたよね」
「自己陶酔してたよね」
って言われた
目論見的には成功したのかな。
私としては、あまりにも感情移入し過ぎると音を外すので、とりあえず冷静さも保っておいたんだけど、顔でも弾いてみたよ!って感じで
次回の課題が出来たなぁ。
「曲の世界に没頭し、顔で弾けるくらいに完成度を高めておきたい」
ってね
今回は長丁場。第5部まであり、いろんな人の演奏をたっぷり味わうことができました。
練習会に出られない私は、初めてお会いする方も多かったんだけど、皆さん本当にピアノを愛し、一生懸命練習した成果を発揮されてたのがよく分かりました。
日ごろ世知辛い生活をしてる身にとっては、この上もない幸せであります。
終わった後のお酒の美味しかったこと。
皆さんと語りたかったけど、時間はあまりにも短く。。。
来年は、練習会にも出て、ピアノの話をしまくるぞ~!!と決意したのでありました。
何はともあれ、本当に楽しかった。
いい演奏会でした。
ちょんさまからお花をいただきました。
あと、月子ちゃんが聴きに来てくれました
学生時代の私のピアノを知ってる彼女。。。
あの頃より音がまろやかになったと、おほめの言葉をいただき、本当にうれしかったです。
ブログにも、演奏会の感想を書いてくれて、本当にもったいない言葉ばかりで。。。
あまりに嬉しいので、ご紹介します →★※クリックすると記事が見られます。
あと、いつもお世話になってるHさん。。。
間に合わなかったということですが、来てくださって本当にうれしかった。
ユキチェさん、上手だったですよね!私も、楽屋で聴いていて素晴らしいと思いました。
みなさん、ありがとうございます。
この場をお借りして、お礼申し上げます。
残すところ、あと数時間
設置したカウントダウン見てちょっとびっくり。
残り1日を切ると、時間で表示されるのね!
でも今回は。。。
それほど焦ってもいないし、慌ててもいません
もうそのへんはちょっと前に嫌ってほど味わいましたので。。。
ステージを一つ経験するごとに、次への課題が生まれます。
それをひとつひとつクリアして、練習しているときの状態に少しでも近づけるように…同じくらい穏やかな心で、演奏に没頭できたらいい、という願いが根底にありました。
なので今回はそれをかなり実行した形になります。
人が聴いて気持ちのいい演奏になっているかどうかのチェック。
緊張の中でも、表現したいことがきちんと出来るかどうかのチェック。
衣装・靴を着用しても、気を取られず演奏できるかのチェック。
グランドピアノで、譜面台がなくても、いつもと景色が違っても、普通に演奏できるかのチェック。
家での録音、練習会、レッスンなどで、その場の雰囲気に集中し、シミュレーションし、練習してきたつもりです。
ほとんどが緊張克服になっているような気がしないでもないですが
本番の魔物は、そこまでしてもきっと、気まぐれな悪戯を仕掛けてくることだろうね
でも、負けないよ。
ステージに上がったときの、ライトの光の気持ちよさ…
いい音が出せたとき、美しいppが決まったときの、あの会場に満ちる静寂の心地よさ。
終わったときのえもいわれぬ開放感。
そして、何といってもみんなと飲む美味しいお酒…
それが味わえるなら、本番の魔物なんて怖くない(と思う…)。
それに、ピアノムシの一大イベント
お祭り騒ぎになること間違いないし、コイワ以上の濃いイベントになるのが予想されるよね?
それも楽しみだし。
先生からも、
「音と音との間を楽しんできて下さいね」
ってメールいただいたし
楽しいことだけ考えて。。。
今晩は早く寝ることにいたします。
(とはいえ、夕飯作ったり片付けしたりしなきゃだけど~~~ッ)
今日はくりまちゅちゅ・イヴですね(一部りんりん語)。
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
今年はりんりんに、ばぁば・パパ・ママからそれぞれプレゼントが贈られます
そしてもちろんケーキも用意されるという。。。
去年は私からだけだったので、今年はりんりんにとっては豪華なくりまちゅちゅ(りんりん語)になりそうです。
その様子は、また後日アップするということで。。。
昨日、りんりんと一緒にNHK教育テレビで「おかあさんといっしょ」を見ていると、9時からミュージカルが始まりました。
それが「エルコスの祈り」。
タイトルを見て腰を抜かすほど驚きました。
何とこのミュージカル、実は私が小学校6年生のときに、学校行事で日生劇場へ観に行ったものだったんですよ!!
その当時のタイトルは、「エルリック・コスモスの239時間」でしたが。。。
これは劇団四季の公演の一つ。
初めて目にするミュージカルは躍動感にあふれ、歌声は力にあふれ、とにかく心がわくわくするものだった
今でもよ~く覚えています。
そして「見つめ合おう、語り合おう」というテーマソング、今でも歌えます。メロディー覚えています。
当時、友達と連弾したり、伴奏を考えて、それにあわせてみんなが歌ってくれたりしたこともあったし。。。
それがまたこうしてお目にかかれるとは~!!
超懐かしい~!!
なので、
「『あるこ』みる~?」
(「となりのトトロ」を見せろという意味)
「『てんてんどんどん』みる~?」
(アンパンマンの「どんぶりまんトリオ」のDVDを見せろという意味)
と言っていたりんりんには申し訳ないが、ママは懐かしさのあまりじっくり見てしまいました
内容はこんな感じです。
50年後の未来…
人とちょっと違っていたり、勉強が出来なかったり。。。
そういった子ども達は「落ちこぼれ」とみなされ、ユートピア学園に集められた。
そこでは名前ではなく番号で呼ばれ、個性を発揮すれば罰せられる、規則に縛られた生活を強いられていた。。。
そんなとき、学園にやってきたスーパーロボット、エルリック・コスモス(エルコス)。
子ども達は、エルコスとのふれあいの中で、忘れかけていた個性や豊かさを再び思い出していったのです
むしろ、今の子ども達にも見てほしいミュージカルだと思いました。
いつの時代も、大切なことは変わらないんだなぁと思ったり
りんりんにはまだちょっと早すぎたみたいだけど、終わってしまったとき、
「あ~あ、終わっちゃった!」
って何だか寂しそうでした。
このミュージカル、テレビだけじゃなく、「こころの劇場」として各地でも公演が行われているようです。
いつか再び、ライブで見に行けたらいいなと思っています。
もちろん、りんりんと一緒に
「エルコスの祈り」(劇団四季公式サイト内)はこちら→★
劇団四季公式HPはこちら→★
※印をクリックするとページが見られます
もう先週のボロボロ状態で、衣装にまで手が回りません状態で。。。
昨晩やっと、衣装と靴を着用して練習が出来ました。
といってもほんの数分でしたが。。。
まず衣装ですが、大体輸入ものを買うとストラップが長すぎるので、詰める必要があります。
なので着てから長さを調節し、縫い合わせる作業が発生します。
夜中にこれをやると目がしょぼしょぼするんだけど、他にもう時間がないからね
いやー今回の衣装は、着脱が大変ということが今更ながら分かりまして。。。
着るときは頭からかぶる感じで、脱ぐときは下から頭にかけてたくしあげてからじゃないと脱げないんですね。
足元から脱ごうとすると、必ず胸の部分がお尻でストップして、それ以上下がらなくなるの
ファスナーが付いてないからこういう時不便ね~。
それに、胸の切り替え部分の飾りはただ接着剤で付けてあるだけなので、やたらとキラキラが落ちる
なので試着後は必ず掃除をしないと、あたりはキラキラだらけになっちゃうのね
まぁダイエットにも一応成功したので、着られることは着られるんです。
それだけが救いですね
しかし!!
またここでもいまさら気づいたことが
当たり前のことではあるんですが、
「立った時の着用感と、座った時の着用感が違う」
ということでした。
実際ピアノを弾く時は、当然ながら座っての作業になりますよね。
立つのは時間的にそれほど長くない。。。
だとすれば、やはり座っての着用感も視野に入れて、衣装は選ばないとと思いました。
お腹を隠してくれるシフォン(というか伸縮性のある薄い生地だったんだけど)の帯も、座った瞬間邪魔になる
靴を履いてペダルを踏む練習もしたのですが、その時前に帯を垂らしていると、危うく踏んで破きそうになるので、両脇に垂らすことに決めました。
横から見たときお腹が見えないかどうかが心配ですが。。。
で、靴を着用すると、やっぱりピンヒールなのでかかとがちょっと滑りそう
ウナコルダを踏む時のタイミングを気にしていると、演奏が乱れるし。。。
衣装の着用はそう何度もしなくても大丈夫そうなのがわかったけど、靴だけは何度か履いて慣れておく必要があると思いました。
といってもあとわずかしか日数は残っていませんが。。。
せっかく演奏自体を調整しても、靴や衣装のことが気になって弾けなくなるのではもったいないですものね。
直前だったけど、やっておいてよかった。。。
次からはもうちょっと早めにやろうと思いました。
今日からの練習は靴着用ですね
☆シマノフスキ 変奏曲Op.3 ☆Oriental Wind 久石譲 <リベンジ> ☆リスト 愛の夢第3番 ☆ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第8番Op.13「悲愴」全楽章 ☆吉松隆 ピアノ・フォリオ…消えたプレイアードによせて <続投> ☆ショパン ポロネーズ第6番Op.53「英雄」 ノクターン第13番Op.48-1
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
♪新居 由佳梨さん(ピアニスト)
新居 由佳梨 オフィシャルブログ「con brio!」
♪ショピニスト(ショパンの詳しいサイト)
ショピニストへの道~ショパンを極めよう~
♪ムシクンさん(ピアノムシのボス)
ピアノムシ
♪デジたろうさん
デジたろうのピアノとDTMとパソコンのブログ
♪りょうさん
日々音綴り
♪mayumiさん
きらきらピアノDays
♪pocoさん
La fontana di musica
♪ゆりゆりさん
-- ゆりゆりの日記 --
♪せいごろうさん
seigoro Blog
♪kantakuさん
kantakuのピアノ日記♪マリオピアニストへの道
♪えつさん
えつ日記
♪のぞみさん
音楽は深い闇と情熱の匂い
♪ちょっちゃまさん
Felice+ ~フェリーチェ プリュス~
♪sakurairoさん
セジュール・ピアノ
♪hanaさん
育児とピアノとBrillante
♪ひろたまさん
結びちゃん と ぴあのさん
♪dolami77さん
どらみ ラプソディー
♪かおるさん
かおるの凸凹記録帳♪
♪ナオさん
月の下でヒトリゴト
♪おくりんさん
音の滴 ~ピアノに寄せて
♪chihiroさん
子育てとピアノの日記
★おともだち★
♪Ato*Rieさん
collor・illust Moon(カラ-・イラスト ム-ン)
♪月子さん
ちいさなこと・おおきなこと
★ファッション・美容★
PENNSNECK(ペンズネック)公式サイト
マダム由美子の「美の探求」日記
Manolo Blahnik
Christian Louboutin
銀座かねまつ|シューズ&バッグ
靴・バッグのダイアナ通販サイト 【dianashoes.com】