[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
もうずーっと前から気になって気になって、どうしようかなって迷って、
あんまり気になるので、やっと買った1枚。
最初にSuperflyを知ったのはMusic Stationでした。
「近頃の歌手ってよく知らないんだよね。。。」
なんて思いながら見ていたら、妙に歌のうまい女性ヴォーカルがいたのでびっくり。
バンドサウンドもすごくセンスいいし、何といってもヴォーカルがかなりパンチつよくて、印象的だったんです。
「Hi-five」っていう、アップテンポの歌でした。
それが私とSuperflyとの出会い。
他にも「愛をこめて花束を」みたいなラブソングや、 「ハロー・ハロー」みたいなLove&peaceを感じる歌をいっぱい歌っています。
昔からこういう力のある女性ヴォーカルは大好きで、20代のころはそればっかり選んで聴いてました。
ちょうどそのころブームでもあったしね。
何か魂がこもっていて、命の熱さを感じるので、聴いてると元気もらえるんですよ。
久々にそういうヴォーカリストに出会えた気がします。
因みに私の声は甲高く細いので、太くて厚みのある声に憧れたりするんですよね~。
子供の歌を歌うときには有利なのかもしれませんが。。。
CDで買おう買おうと思って、ずっと先延ばしにしていたけど、ついに入手。
初めて買った(正確に買ってもらった)ユーミンのアルバム、「DA・DI・DA」。
あのころ、私は中学生でした。
CMで流れていた「ダンデライオン ~遅咲きのたんぽぽ~」という歌に惹かれ、それ以来ユーミンファンになりました。
このアルバムには思い出があります。
クリスマスに、両親と一緒に「銀座アスター」へ食事に行ったんですよ。
その時に、ミヒャエル・エンデの「モモ」と一緒にこのアルバムを買ってもらったんです。
当時はLPとカセットだったので、カセットを選びました(時代を感じちゃうなあ)。
両親と一緒に食事に出かけるなんて、めったにありませんでした。
なので、非常に数少ない、両親と過ごしたクリスマスの思い出なんです。
かなりいいアルバムで、カセットが擦り切れるくらい聴きましたね。
「青春のリグレット」「シンデレラエクスプレス」など、名曲も入っています。
どの曲も好きで、当時理科の課題で出された星の観測をしながら、小さく口ずさんだりしたっけ。
放送委員会の委員長と仲が良かったので、給食の時間にかけてもらったりしたっけ。
懐かしいなぁ。
墓まで持っていきたいアルバムの一つですね。
高校時代、友人がすすめてくれた「お昼寝宮お散歩宮」 というアルバムがきっかけで聴くようになり、以来数年にわたって聴き続けてきました。
大学時代、サークルの卒業ステージで、「風になれ ~みどりのために~」という歌を選び、ピアノ伴奏の部分を音源から耳コピして楽譜を起こし、実際に弾いたこともあります。
その楽譜は、奇跡的にまだうちに残ってます。
いつから聴かなくなったんだろうな。。。
それすら定かではありません。
これまでいろんなことがあって、その頃よりずっと大人になって老けて、もう自分の中に少女はいないものだと思ってた。
でも谷山さんの歌を聴いて、まだちゃんといるんだって分かりました。
ユーミンの歌は原点に戻れるけれど、谷山さんの歌は自分の中の少女に会える。
何だかそれが、嬉しくもあり。
余談ですが、谷山さんて「ゲド戦記」の「テルーの唄」作った人なんですね~!
知らなかったです。
他にもあの映画には何曲か提供してるみたいです。
「ゲド戦記」は見ていないけれど、谷山さんが歌う「テルーの歌」には興味があります。
また、谷山さんの歌、ピアノでも弾いてみたいな。
サイン会で、このCDにサインをもらおうと思ったのデスが、例のすごいアンコールのおかげで時間が押してしまい、パパからも早く帰ってくるようにメールが来たりしたので、サインは断念(涙)。
今よりずっと若い時期に録音されたCDデスが、丁寧さは今でも変わらないようデス。
コンサートで聴いて思ったのデスが、横山さんは歌いこみ部分も、本当に細か〜く実に丁寧〜に歌いこむ人デスね。
バラ1の冒頭、印象的なC音の後、心の奥まですぅーっと届くような歌い方してるんデスよね。
これには本当に恐れ入ります。
こんな感じで、1音たりとも気を抜かず、丁寧に扱っているのがよく分かるデス。
このCDの内訳は以下のとおりデス。
1. バラード第1番ト短調op.23
2. 同第2番ヘ長調op.38
3. 同第3番変イ長調op.47
4. 同第4番ヘ短調op.52
5. 即興曲第1番変イ長調op.29
6. 同第2番嬰ヘ長調op.36
7. 同第3番変ト長調op.51
8. 同第4番嬰ハ短調op.66「幻想即興曲」
9. 幻想曲ヘ短調op.49
なお、「幻想即興曲」は普段我々が耳にしている音とは違う音が使われていますが、これはショパンの初稿・フォンタナ版・ショパンの改訂版をもとに、横山さんが改訂したものだそうで。
いわば「幻想即興曲」横山版ってことデスね。
コンサートでも、このバージョンと同じ音が使われてましたデス。
特筆すべきが「幻想曲」で、こんなに長く、混迷に満ちたこの曲を、やっぱり気を抜かずに丁寧に、時に鬼気迫る勢いで弾きこんでいるのはさすがとしか言いようがないデスね。
渾身の「幻想曲」といってもいいかも知れないデス。
横山さんって、「この曲って結構テンポ速いのよね」っていう印象の曲でも、割とゆっくり弾いたりするんデスよね。
ここに入ってる即興曲でもそうだし、「黒鍵のエチュード」とか「英雄ポロネーズ」とか、それほど飛ばしたりはしてないんデス。
そうかと思えば、「革命のエチュード」みたいに火を噴くような速さで弾いてみたり。。。
要所要所でテクニックと音を使い分けてるんデスね〜。
また生で演奏聴いてみたいデス。
とはいえ、キアラは別に徳永秀明のファンというわけではありません。
「Wednesday Moon」という曲が、ただひたすら懐かしく、この曲が入っているという理由だけで衝動買いしたデス。
この曲は十数年前、当時3年間あまりにわたって付き合った彼氏がよくカラオケで歌ってた曲なんデス。
2人で一緒にカラオケに行くと、かなりの確率でこの曲を聴くことが出来ましたデス。
裏返せば、彼氏のレパがそれほどなかったということにもなりますがね☆
で、この彼氏とはちょっとした口げんかが元で、関係修復が不可能になり、別れてしまいましたデス。
当時、キアラは生活のほとんどを恋愛に費やしていたので、別れたときは自分が半分くらい喪われてしまったかのように思えたものデス。
別れた後、しばらく彼氏を思い出しては泣いている時期がありまして、その期間に、この曲のシングルを買って、繰り返し聴いては部屋でむせび泣いていました。
いまから思うと、自ら哀しみに浸るなんて自虐的だなぁ、と思うんデスが、当時は、
「哀しむなら徹底して哀しんでおけば、あとは浮上するのみ」
と思っていたのでしょう。
意識的にそうしたのはずっと後のことだったので、当時は無意識にやっていたと思うのデス。
何がいけなくて、どこで食い違って、別れることになったのかとかずっと考えてました。
でも当時は考えても答えが出なかったので、最終的に、
「今は分からなくても、生きているうちにきっと何かが分かるはず」
と考えるのをやめました。
完全復活するまでに、彼氏と付き合った期間と同じ時間をまるまる費やしてしまいましたデス。
別れてからもう12年経ちます。
その答えは、何となく見えてきたような、こないような。
あの頃の不器用だった自分と、一生懸命考えた挙句見つけた道と、哀しみの果てに悟ったこととを懐かしく思い出しつつ、キアラはこの曲を聴くのデス。
時間が経つと、いろんなことが分かってくるんだなぁ。
改めて時間のチカラを感じるキアラなのでした。
関係ないけど、今日のおやつ♪
芦屋タカトラのシュークリームなの〜!
ビターショコラとキャラメル♪
もう超〜美味しかったデス。
結構大きかったので、お腹がいっぱいに☆
☆シマノフスキ 変奏曲Op.3 ☆Oriental Wind 久石譲 <リベンジ> ☆リスト 愛の夢第3番 ☆ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第8番Op.13「悲愴」全楽章 ☆吉松隆 ピアノ・フォリオ…消えたプレイアードによせて <続投> ☆ショパン ポロネーズ第6番Op.53「英雄」 ノクターン第13番Op.48-1
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
♪新居 由佳梨さん(ピアニスト)
新居 由佳梨 オフィシャルブログ「con brio!」
♪ショピニスト(ショパンの詳しいサイト)
ショピニストへの道~ショパンを極めよう~
♪ムシクンさん(ピアノムシのボス)
ピアノムシ
♪デジたろうさん
デジたろうのピアノとDTMとパソコンのブログ
♪りょうさん
日々音綴り
♪mayumiさん
きらきらピアノDays
♪pocoさん
La fontana di musica
♪ゆりゆりさん
-- ゆりゆりの日記 --
♪せいごろうさん
seigoro Blog
♪kantakuさん
kantakuのピアノ日記♪マリオピアニストへの道
♪えつさん
えつ日記
♪のぞみさん
音楽は深い闇と情熱の匂い
♪ちょっちゃまさん
Felice+ ~フェリーチェ プリュス~
♪sakurairoさん
セジュール・ピアノ
♪hanaさん
育児とピアノとBrillante
♪ひろたまさん
結びちゃん と ぴあのさん
♪dolami77さん
どらみ ラプソディー
♪かおるさん
かおるの凸凹記録帳♪
♪ナオさん
月の下でヒトリゴト
♪おくりんさん
音の滴 ~ピアノに寄せて
♪chihiroさん
子育てとピアノの日記
★おともだち★
♪Ato*Rieさん
collor・illust Moon(カラ-・イラスト ム-ン)
♪月子さん
ちいさなこと・おおきなこと
★ファッション・美容★
PENNSNECK(ペンズネック)公式サイト
マダム由美子の「美の探求」日記
Manolo Blahnik
Christian Louboutin
銀座かねまつ|シューズ&バッグ
靴・バッグのダイアナ通販サイト 【dianashoes.com】