[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は(というか日付変わってるから、昨日か)、母の7回忌で、母の郷里・豊橋に行っておりました。
本当なら来年行われるはずでしたが、遠方から来る親戚のことを考え、兄が画策して叔父の3回忌と一緒に行うことにしたそうです。
私は家のことがあるので、母のだけ行くことにしました。
前置きが長くなりましたが、法事のことと絡めて今回はフォーレのレクイエムのことについてレポしたいと思います。
演奏
シャルル・デュトワ指揮/NHK交響楽団
ソプラノ 天羽明恵
バリトン 青戸知
合唱 二期会合唱団
コメンテーター
室田尚子(音楽評論家)
遠山菜穂美(平成音楽大学)
鹿島茂(フランス文学者)
モーツァルト・ヴェルディの作品と並び称される、3大レクイエムの一つ。
7つの表情豊かな美しい曲で出来ている。
レクイエム」とは、カトリック教会にて、死者の安息を願うミサのための楽曲だが、フォーレの作品は発表された当初は、「異教徒的」と言われた。
1.入祭唱とキリエ
穏やかで、まろやかな旋律。
独特の和音進行にあり。
→二短調…主和音(レファラ)~IIIの和音(ファラド)~主和音の繰り返し
→通常、主和音(レファラ)~属和音(ラド♯ミ)~主和音となることにより、二短調だとはっきり分かるが、この場合短調なのか長調なのかが曖昧になる。
→IIIの和音がある…どちらにも定まらない、浮遊した感じになる。中間色のような色彩感として受け止められる。
楽器の編成にも秘密あり。
→この曲ではビオラが1と2に分かれ、主役になっている。
→ビオラで旋律を奏でることにより、柔らかく、落ち着いた響きになる。
→安らぎ、癒しを与える響きがある(レクイエム エテルナム…永遠の安息を…)。
3.聖なるかな
レクイエム=聖書の言葉を伝えることが目的。
フォーレは、この合唱を響かせるための工夫を凝らしている。
→「交唱」…女声のあとから男声が同じ歌詞を繰り返し歌って、歌詞を印象付けている。
→アルトがない…ソプラノの響きの純粋さを引き立たせる。
→天の声(ソプラノ)と地の声(男声)が呼び交わし合っている。
→ソプラノ…曲のクライマックスで、「excelsis(至高の地)」という歌詞を最高音(G)で歌い、印象付けている。
4.ああ イエズスよ
この曲では、歌声だけでなく楽器を使って歌詞を際立たせている。
→ソプラノソロが「レファレドレ」というモチーフを歌い終わると、木管・ハープ・弦楽器が同じモチーフで追いかけ、繰り返している。
→ここの歌詞は「dona(お与えください)」…この祈りの言葉が、繰り返されることにより浸透していく効果をうまく引き出している。
この曲が何故異教徒的と呼ばれてしまうのか。。。
通常レクイエムは、「Dies irae(怒りの日)」が表現されていなければならない。
※怒りの日=世界の終りが来るとあらゆる死者の魂が蘇り、神によって天国に行くか、地獄に行くかの裁きを受ける。
歴代のレクイエムには、この「Dies irae(怒りの日)」を強調するために、曲の前半に置かれ、独立した曲として扱われれている。
しかしフォーレの場合、独立した曲はなく、6曲目「リベラ・メ」の中16小節間で怒りの日を表現した。
→このことは異例であり、異教徒的と呼ばれてしまう所以である。
→フォーレは教会のオルガニストをしており、教会音楽を知り尽くしているはず。。。
理由は、政治的な背景が関係しているのではないか。
この曲が作られた19世紀末、フランスではナポレオンIII世が失脚=第3共和制始まる。
宗教と政治の分離…このレクイエムに関係あり!
このレクイエムは、「共和国のレクイエム」=生まれながらにして平等、死を前にしても平等。
→救いは、万人に訪れるべきだ。
カトリック教会の権威を象徴するような、「怒りの日」で死の恐怖をあおるような表現を避け、人を死の不安から解き放とうとした。
7.楽園にて(イン パラディスム)
通常、ミサのあと出棺する時に使われ、レクイエムでは使わない曲。
ニ長調=「祝祭の調」と呼ばれている。
主和音(レファ♯ラ)をオルガンがずっと鳴らし続けている…「不変のもの」、「永遠のもの」を示している。
メロディーがスタッカート…天使が天井から降りてきて、祝福しているような感じ。
亡くなっている人だけでなく、生きている人でさえも祝福されているような感じがする。
フォーレの言葉
「最初から最後まで全て人間的な感情に包まれ、そこには永遠の安らぎに対する信頼感が込められている」
全ての人に音楽を聴いてほしい、安らぎを感じてほしいと思ったのではないか。
フォーレのレクイエム、やわらかくて癒される感じがするので、大好きでよく聴いています。
モツレクもヴェルレクもそれぞれに好きですがね。
法事のとき、手を合わせながら「今うちの母親はどうしてるだろうか。安らかにしているかな」と考えていました。
フォーレは全ての人にやさしいレクイエムを書いたんだなぁ、と、この番組を見て思い、それにまた癒される思いがしています。
昨日買った靴でございます
アッパーの部分にラインストーンのプレートが施された上品なもの。
スエードの上に薄く箔がついており、光の加減で光沢があるようにも見えます。
ヒールは8cm。でも履き心地はばっちり!
昨日の日記ではご心配をおかけ致しました。
家事を極力手抜き&早寝を実行したおかげで、今日は何とかましな状態に。
それでもまだ寝たりないですが
昨日ゲットした靴ですが、既にリンクの方も確認して下さったと思います。
今日は自分で撮った写真をアップしてみました。
ブログでお世話になっているちょんさまが、かねまつの靴を発表会に使用されたというお話をされていたので、
「おお!その手があったか」
と、私もかねまつにて見繕うことにしました。
いつもはダイアナで靴を買うのですが、今期に限ってこれはというものがなく。。。
どうしようかと思っていた矢先のことだったので、良かったです。
かねまつ銀座店はサービス素晴らしい
この靴、つい1週間前くらいに入った新作だそうで、早くも人気が出て、早くも欠けてるサイズが出てきたんだそう。
このお店に私の欲しいサイズがなかったんだけど、近くにある本部にスタッフさんが取りに行って下さって。。。
待っている間、他の店員さんに靴を磨いてもらい、防水スプレーまでしてもらっちゃった
この靴にあわせて作られた、ラビットファーの可愛いバッグまで見せてもらって、至れり尽くせり。
何よりもかねまつの靴は、履き心地抜群&品がいい
なので、たまに奮発して、長くはき続ける靴として愛用したいものです。
今回は、いつも頑張ってる自分へのクリスマスプレゼントということで
さてさて。
昨晩もふらふらしていた私。
生理痛というより、貧血でだるいといった感じです。
それなのに、ピアノに向かってしまった。。。いけないわっちゃんと休まなきゃ!
ちょっと試してみたいことがあったんですよ。
「不調を感じた状態でどこまで弾けるのか」
ということを。
なので、ピアノに向かって一発目から録音
ギャンブラーですね~
しかし、思ったよりは悪くなかったです。
多少のちょいミスはあるにせよ、大きく崩れたり、懸念事項の「暗譜が飛ぶ」ということもなく、何とか無事に弾けていました。
以前録ったときの「16分音符が走る」という注意点も、とりあえずクリア
これで強弱のメリハリがあれば、もっと説得力のある演奏になるかと思います。
テンポはかなりきっちり、そして進行を把握しやすいようにゆったり目にとるようにしていましたが、それでもちゃんと曲が流れて聴こえるので、焦って速く弾いたりしなくても十分に伝わるんだなぁ、と思ったり。
録音は勉強になります。
来週またやろうかと思っています。
今週に入ってから、体調最悪な私です
今日の午前中は、うつむいただけで目眩がしてました
頭もぼうっとするし、寝ても寝ても寝足りないらしく眠いし、スッキリ目覚めた日がありません。
加えて、ちょっとしたことにもイライラ。。。
そんなときに限ってなのか、それともママのそういうピリピリした雰囲気を察知して不安になるのか、りんりんが昨日妙にぐずって大変なことに
家にはない食べ物をねだられて大泣きされ、イライラ倍増でつい怒鳴ってしまったり(←大反省。。。)
ちゃんと謝って、ぎゅっとハグして仲直りしましたが、りんりんのあの哀しそう~な表情が忘れられなくて、胸が痛みます。
そして自己嫌悪。。。悪循環です
ううう。。。
それというのも、毎月のバイオリズムのヤツが今月に限って酷くて。。。
精神的にも肉体的にもボロボロ状態なんですよね
こんな時に限って、夕飯作りや洗濯干しなど、ハードな家事が重なってすぐには休めなかったり、仕事が忙しくなったり、体を酷使しなければならない状況に陥るのよね~
ああ、休みたい。。。
どこか遠いところへ逃亡したい。。。
これで何回逃亡を夢見たことか。
上げ膳据え膳の温泉地にでも行って、マッサージでもしてもらって、もう家事も掃除もなーんにもしなくてもいいところに行きたぁ~~~いっ
あっ、南国リゾートの高級ホテルに泊まって、エステでセレブ気分でもいいわぁ
※妄想が止まらない状態です
…妄想はさておいても、こんな状態ではピアノが弾けません。
先月のレッスンで、生理中のピアノの弾き方について注意が必要だと思ったばかりなのに。。。
それを実践する前に体力が持たなくて
とにかく肩も背中も腰も痛いし
なので、今週はピークが過ぎるのをやり過ごし、休み休みやるしかありません。
今は体を大事にすることを敢えて優先し、無理はしないようにするつもりです。
来週1週間で調整し、残り1週間はのんびり過ごして本番を迎える予定でいます。
こんな最悪状態ですが、一つだけいいことが
演奏会用の靴が見つかり、無事ゲット出来ました
これがその靴です(リンク貼っておきます)→★
色はもちろん黒
少々お高かったですが、無事に女神ドレスに似合う女神パンプスが見つかって良かったです!
現物写真は、また改めてアップしますね!
はぁ。。。もう今日は全て手抜きじゃ~!!
何と、「月の光」の暗譜が飛ぶようになってきたんです
冒頭と再現部後半がごっちゃになったり、2小節分まるまる飛ばして弾いていて「何かおかしいな~」と思ったり、和音が分からなくなったり。。。
和音が分からなくなるのはしょっちゅうで、特に重点的に暗譜するのですが、冒頭と再現部後半がごっちゃになるというのはめったにないので、相当重傷ということになります。
これは。。。
暗譜崩壊の危機か!?
というか既に崩壊し始めているっっっ!!
今まで「順調~」って思ってやってきて、細かい音符と流れだけ調整してきたので、かなり油断していたようです(超おバカ)。
こういうときは、初心に返って敢えて視奏!
暗譜の飛んだ箇所、分からなくなった和音を徹底的にさらいました。
しっかり進行と流れを把握することに終始し、練習後部分的に暗譜。
暗譜の作業が進んでも、時々視奏して確認する作業は非常に大切なのだと痛感しました
で、ここで本番までにやっておきたい作業その2を実行することに。
そう、「音を出さずに頭の中でピアノを弾く」です。
一応楽譜を見ながらやりました。
周囲に音があると難しいですが、集中して読み込むことで、もう一度曲の流れをおさらいできるかなぁと思います。
これで大丈夫、とたかをくくっていると痛い目に遭う。
教訓ですね。アイタタタ。。。
先週末でもう一度録音しようと思ったけど、おかげで出来なかったよ
もう少ししっかりしたら、やろうかな。
バッテリーの持ちが悪くなり、しまいにはスクリャービンのソナタ1楽章分しかもたなくなってしまい
ついに世代交代する時が来た、と思ったものでした。
そんな調子で新しいモデルの購入を考えていたところ、ふとしたきっかけで、はるさんからiPod nanoの第4世代を譲り受ける話が持ち上がったのです
先月下旬、はるさんはiPhone3Gを購入されました。
これで音楽も聴けるんですって!
なので、これまで使っていたnanoを使わなくなってしまうので、どうですか?という話になったんです。
もちろんその話はお受けいたしました
届いたのはその週末。 前回使っていたものが4Gで、容量が足りなくて曲を入れ替えながら何とかやってましたが、このモデルは16G!
何の曲入れようか軽く頭爆発しました
小山さん演奏のスクリャービンのソナタ全曲と、チッコリーニ氏のショパノク全曲、ワイセンベルクのラフマ前奏曲全曲は欠かさず入れましたよ
で、1週間使いましたが、まずバッテリーがものすごくもちます!
まだ充電してませんが、今でも使えます。
そして音がいい!
画像が大きくてきれい!
なかなかCDプレイヤーで聴けないので、こんなオプションも付けてみました。
これ、スピーカーなんですよ。
高さ112mmとコンパクト
分解できて、左右から聴くことができます。
つないだ状態。
ポーダブルにしてはいい音です。
さすがに低音はカバーしにくいですが。。。
曲はやっぱりゴスペラーズ
一緒にnano用のクリアカバーケースも買い、装備もばっちり
というわけで、快適なiPod生活がまた戻ってきました。
はるさん、ありがとうございます~!!
☆シマノフスキ 変奏曲Op.3 ☆Oriental Wind 久石譲 <リベンジ> ☆リスト 愛の夢第3番 ☆ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第8番Op.13「悲愴」全楽章 ☆吉松隆 ピアノ・フォリオ…消えたプレイアードによせて <続投> ☆ショパン ポロネーズ第6番Op.53「英雄」 ノクターン第13番Op.48-1
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
♪新居 由佳梨さん(ピアニスト)
新居 由佳梨 オフィシャルブログ「con brio!」
♪ショピニスト(ショパンの詳しいサイト)
ショピニストへの道~ショパンを極めよう~
♪ムシクンさん(ピアノムシのボス)
ピアノムシ
♪デジたろうさん
デジたろうのピアノとDTMとパソコンのブログ
♪りょうさん
日々音綴り
♪mayumiさん
きらきらピアノDays
♪pocoさん
La fontana di musica
♪ゆりゆりさん
-- ゆりゆりの日記 --
♪せいごろうさん
seigoro Blog
♪kantakuさん
kantakuのピアノ日記♪マリオピアニストへの道
♪えつさん
えつ日記
♪のぞみさん
音楽は深い闇と情熱の匂い
♪ちょっちゃまさん
Felice+ ~フェリーチェ プリュス~
♪sakurairoさん
セジュール・ピアノ
♪hanaさん
育児とピアノとBrillante
♪ひろたまさん
結びちゃん と ぴあのさん
♪dolami77さん
どらみ ラプソディー
♪かおるさん
かおるの凸凹記録帳♪
♪ナオさん
月の下でヒトリゴト
♪おくりんさん
音の滴 ~ピアノに寄せて
♪chihiroさん
子育てとピアノの日記
★おともだち★
♪Ato*Rieさん
collor・illust Moon(カラ-・イラスト ム-ン)
♪月子さん
ちいさなこと・おおきなこと
★ファッション・美容★
PENNSNECK(ペンズネック)公式サイト
マダム由美子の「美の探求」日記
Manolo Blahnik
Christian Louboutin
銀座かねまつ|シューズ&バッグ
靴・バッグのダイアナ通販サイト 【dianashoes.com】