[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ミューズDEピアノムシ。
無事、終了いたしました。
今回も本当に楽しかったです
…というか、かなりドタバタな感じの1日となりましたが
朝、集合時間に間に合うように家を出たのに、網棚の上にドレスと靴の入ったバッグを思いっきり置き忘れてしまうし…
幸いすぐに気付いたので、乗換した路線に引き返し、終着駅までいって取り返してこられましたが…。
おかげで何だか落ち着かない1日が始まっちゃったんです
リハーサルの時に、音を確認しようと思ってパーツごとにしか弾かなかったんだけど、今回の会場では別室で練習するということが出来なかったようで
しまったぁぁぁ!!「飛翔」まとめてないよーーー!!
言い訳してしまうと、2週間前のピアノムシ練習会でいろいろと指摘を受け、1から改めて再調整していったんですよ。
パーツごとのゆっくり練習ばかりしていて、ほとんど通し練しなかったんだよね
しかも、残り1週間は疲労困憊もいいところで、まともにピアノ弾ける日なんてほとんどなかったんです。
前日はバッテリーが切れる直前で、うつむくと眩暈がするほど
そんなこんながあったので、もう一度リハやらせてもらって、慌ててまとめたのでした。
結果…。
今回の演奏、一言でいえば。
「中途半端」
でした
思い切りも足りず、かといって丁寧かというとそうでもなく。
何だかよく分からない演奏になったかと思います。
しかも、不安を払拭しようとして躍起になり、却って攻撃色が強くなり、出てきてお辞儀をするときの顔が怖かった、というご意見までもらってしまいました
というわけで、自己評価としては、
・演奏…45点
・ステージマナー…40点
くらいの辛口評になりました
まぁ無理もありません。
いろいろと間に合わなかったので、出来るところまでやってここまでといったところなのでしょう。
演奏についてはこれくらいにして。。。
実は今回、とあるお役目を頂戴しておりました。
何と、第3部の司会を仰せつかったのです!!
しかも第3部は、一人を除いて全員がメンズ、しかもメンツ的にかなり濃い感じの部になってたんです!!
こっこれは…もしや神様、いやいやムシクン様の思し召しか…?
何とか面白く喋ろう、と思っていたんですが、認識が甘いことに気づきました。
いろいろと確認しなければならないこともあったし、間のとり方や、演奏者が上手く出ていけるよう配慮しなければならないなど、気を遣う面が多かったのです。
うーん、司会って、大役なのね…。
良く分かりました。
勉強になりました。
演奏会終わった後は、素敵なバーで打ち上げ!
ピアノ談義その他もろもろいろんな話で盛り上がり…。
全体としては、いい演奏会だったんじゃないだろうか!
出られてよかったと思います。
次回は、「ショパンDEピアノムシ」ですねっ。
それに向けて、また「英雄」(←最近「ひでお」と呼ばれてるニクいやつ)調整だぁ!!
おっとその前に、ステップのために「飛翔」、リベンジだな!!
いよいよ明日は、「ミューズDEピアノムシ」でございます
「飛翔」を弾いてくるわけですが、2週間前から再調整したために間に合うのかどうか正直凄く不安でした。
でも聴きづらい演奏を、自分で分からないで演奏しちゃうよりははるかにましというものです。
一応、録音して、その演奏の結果に一喜一憂しながら調整しておりました。
「英雄」を弾いた時の教訓がここでも活かされ、
「とにかく指を鍵盤から離さないで、置くようにして弾く」
ということを心がけ、テンポを落として丁寧に練習していきました。
なので、明日はかなり安全運転、安全飛行…
快適な空の旅をどうぞ、みたいな感じで演奏してきます
何処の航空会社のまわし者だろうかと思いますが。。。
とにかく!!
明日はお祭りです!!
その日1日を楽しんできますね!
ピアノ教室の発表会に出てきました
いつもなら、発表会に向けて気持ちを盛り上げ、扱う曲も、発表会をゴールだと思って弾いてきたようなところがありました。
でも今回は違います
私の「英雄ポロネーズ」は、今日がスタート地点となったんです。
今日から始まったんですよ。
さてさて。
今日の流れをお話しましょう。
朝、いつも通り起きて、いつも通り家事をこなしました。
主婦は本番だろうと何だろうと、休みはないのが世知辛いところ
でも前日に、カレーを作っておいたので、夕飯はこれでオッケー。
あとは部屋の掃除かな。
駆け込みで衣装着用。
連休中、衣装着用練習が出来ませんでした。
今回の衣装、パンツドレスだったんだけどラメの貼り付けが甘く、ちょっと着ただけで吹雪のように舞い落ちるのね
なので掃除が大変だったのでしなかったというのもちょっとあり。
一応、着るだけは着てみました。もちろん、靴を履いた状態も試してみました。
これで練習はさすがに出来ないので(掃除したばっかりだったし)、着るだけにとどめておくことに。
ちょっと練習して、お昼ご飯を食べていよいよ凱旋!!
…って思ったら、楽譜を忘れた~!!
電車の中で、最終確認していこうと思ったのに!
…まっ、でも暗譜はすんでいたので、別にいいかなーと気楽に構える私。
電車の中では、ひたすら寝てました。
会場について、また今年も弾丸トーク。
門下生の中には、もう顔なじみの方もいらっしゃるし、今回初めましての人もいらっしゃいました。
その人たちとお話しするのも楽しみのうちのひとつ
今回、去年一緒弾丸トークしてたYさんが残念ながらご欠席ということで…。
私一人でトークしてました(←超迷惑)
何故か緊張しなかったんだよね。
でもって本番。
舞台袖のドアが開いて、舞台が見えたとき、妙に楽しい気分になっちゃって。
緊張は、ほとんどしてない。というか、…ゼロ?
とにかく楽しんで弾けました。
音を外したり、弾きなおしもしちゃって、完璧とはほど遠かったですが、
楽しんだことに関していえば、今までで一番じゃないだろうか。
曲が終わるのが、とっても嫌でした。
いつまでも弾いていたかった!
そんな思いでいっぱいでした。
素晴らしかった姉弟子Mさんの演奏。
私が開眼したきっかけに、この方の存在がありました。
この方の、曲に向かう本当に謙虚で堅実な姿勢が、私が何を本当は目指していたのかを再確認するきっかけになったのです。
とても胸に染みいる音での演奏。
こつこつとした地道な努力に裏打ちされた、芯のしっかりした音は、そのまま私の背中をまっすぐにさせる、静かな力がありました。
いつまでもその背中を追い続けていたい。憧れの人です。
というわけで、とても素晴らしい時間を過ごすことが出来ました。
そして、今回のことで、自分の目指すものが何であるかをしっかりとつかんだ気がします。
とても有意義な発表会となり、恐らく忘れることはないだろうと思われます。
ありがとうございました。
レッスンのあとは、門下生が集まってリハーサルということになりました。
まあ平たく言えばプチ練習会みたいなものだ。
先生に習い始めてからまだ2ヶ月という人もいれば、もう顔なじみの方もいらして、ちょっと楽しい感じ。
さてさて…。
門下生の演奏を聴くのは、またピアノサークルや仲間内の練習会とは一味違ったところがあります。
それは、やはり弾く姿勢や弾き方が皆似ているということ。
ということは、結構椅子の座り方や、音を丁寧に紡いでいくという点において皆意識しながら普段やっているということだから、見てて安心するというか
みなさんとても、音を綺麗に出していて、どの演奏もうっとり。
バッハあり、メンデルスゾーンあり、ベトソナあり…。
ずっと聴いていたいくらい。
とりわけ、「愛の夢第3番」が綺麗だったなぁ~。
弾いてる姿が美しかった。
とっても甘い音。この演奏、好みだわ!!
という感じで…。
私の「英雄」、朝からずっと弾いてるから若干疲れ気味。
なので、レッスンで教わったことが抜けてた
最近、練習会に出る機会が多いせいか、人前で弾くことには慣れつつあるように感じはしました。
それは、かなり強みだ~。
あとは演奏何とかしよう~
発表会当日、もっとたくさんの門下生に会えるから、楽しみだなぁ。
当初「ピアノのために」が聴きたくて引っ張り出してきたものでしたが、それに「喜びの島」が一緒に入っていたので、ついでに聴いていました。
うーん、やっぱり美しい曲
光が溢れて眩しいですね。
この曲と最初に出会ったのは、大学4年のころでした。
ドビュッシーを聴くならギーゼキングがいい、という話だったので、買ったのが「ピアノ作品集」というCDでした。
「アラベスク」や「ベルガマスク組曲」、「子供の領分」など、ドビュッシー入門編的なものが入っています。
「喜びの島」は、その一番最後に収録されていたんです。
最初に聴いた時の衝撃といったら!!
「亡き王女のためのパヴァーヌ」のように感涙にむせぶというのとはまた少し違うようですが、同種の感動は感じていました。
眩しい太陽、白い砂浜。
何処までも晴れた空。
「うわぁーーーーーーーっ!!!」
っと大声で叫びながら、裸足で砂浜を思いっきり駆け巡るイメージが浮かびます。
視える色はピンクとクリーム色
とにかく、プリミティヴで本能的な喜び…「解放感」というものを、この曲からは感じています。
なので…ドビュッシーのダブル不倫がどうとか、というエピソードと、あまりイコールにならないのが正直なところかな
このことを知ったのは、最初に聴いてから10年以上経ってからの話なので、無理もないのですが。
それまでそれを知らないまま、ずっと聴いてたことにもびっくりなんだけど
不倫と結びつけるには、あまりにもこの曲が健康的すぎて…。
インスパイアされたというヴァトーの絵も見たことがあるんだけど…こっちもイマイチピンとこない私。
ただ、「シテール島」という場所に、愛の女神ヴィーナスが祀られており、恋愛成就に効くということで恋人たちはみんなそこへ行くのだ、という話は納得。
この曲のイ長調という、普通にしてても甘みのある調とマッチするかな、と。
4年後の予定に入れてますが、きっと不倫とか何とかそういうエピソードを意識するより、
調の持つ自然な甘さと、メロディーの持つふくよかな官能を、奇を衒うことなく表現できたらいいな、と思います。
要は曲作りするというより、心を曲に自然に添わせる感じにしたいという
「自然に」がキーワードですね。
譜読みをするのが、実際に弾くのが、とても楽しみな曲です。
☆シマノフスキ 変奏曲Op.3 ☆Oriental Wind 久石譲 <リベンジ> ☆リスト 愛の夢第3番 ☆ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第8番Op.13「悲愴」全楽章 ☆吉松隆 ピアノ・フォリオ…消えたプレイアードによせて <続投> ☆ショパン ポロネーズ第6番Op.53「英雄」 ノクターン第13番Op.48-1
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
♪新居 由佳梨さん(ピアニスト)
新居 由佳梨 オフィシャルブログ「con brio!」
♪ショピニスト(ショパンの詳しいサイト)
ショピニストへの道~ショパンを極めよう~
♪ムシクンさん(ピアノムシのボス)
ピアノムシ
♪デジたろうさん
デジたろうのピアノとDTMとパソコンのブログ
♪りょうさん
日々音綴り
♪mayumiさん
きらきらピアノDays
♪pocoさん
La fontana di musica
♪ゆりゆりさん
-- ゆりゆりの日記 --
♪せいごろうさん
seigoro Blog
♪kantakuさん
kantakuのピアノ日記♪マリオピアニストへの道
♪えつさん
えつ日記
♪のぞみさん
音楽は深い闇と情熱の匂い
♪ちょっちゃまさん
Felice+ ~フェリーチェ プリュス~
♪sakurairoさん
セジュール・ピアノ
♪hanaさん
育児とピアノとBrillante
♪ひろたまさん
結びちゃん と ぴあのさん
♪dolami77さん
どらみ ラプソディー
♪かおるさん
かおるの凸凹記録帳♪
♪ナオさん
月の下でヒトリゴト
♪おくりんさん
音の滴 ~ピアノに寄せて
♪chihiroさん
子育てとピアノの日記
★おともだち★
♪Ato*Rieさん
collor・illust Moon(カラ-・イラスト ム-ン)
♪月子さん
ちいさなこと・おおきなこと
★ファッション・美容★
PENNSNECK(ペンズネック)公式サイト
マダム由美子の「美の探求」日記
Manolo Blahnik
Christian Louboutin
銀座かねまつ|シューズ&バッグ
靴・バッグのダイアナ通販サイト 【dianashoes.com】