趣味のピアノ、子育て、思うことなど…
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いつもレッスンの日が近づくと、
「早くレッスンの日にならないかなぁ~」
って、指折り数えて待つんですが、今回も例外ではなく
前回レッスン(8/7)から、ショパン演奏会で撃沈したり、人前演奏怖い病にかかったりと紆余曲折はありましたが、ひとまず悩みも何とか解決し、意気揚々とレッスンへ出かけることが出来ました
というわけで、レッスンレポでございます
バッハ/インヴェンション14番
手や指の使い方は、だいぶ良くなってきたが、音を狙って弾いているので背中に負担がかかってる。
(主に左)一音一音歌いながら弾くと、脳がそれぞれの音に対して指に指令を出すため、しっかりと弾けるようになる。
時々音を塊で弾いてしまっている癖がついているので、気をつけること(弾けてないということになります)。
腕の使い方を把握するには、「エアピアノ」が有効
これを知らずしてどうやってピアノ弾くんですか?というコメントもアリ!
指でしっかり「触って」弾き、尚且つ力で押すのではなく、軽く弾いていくと、指が独り立ちする。そういう指はいい指であるということになる。
首に力を入れて固めない。「プリン」であるかのように柔らかく、フルフルした感じに
「弾かなきゃ!」とか、「こう弾かなきゃいけない!」ではなく、「こう弾きたい!」と思って、楽しんで弾くことが大切
ショパン/ノクターン第13番Op.48-1(A~Bセクションまで)
Aセクション…様々な解釈があるが、一例として
1小節
強拍ではなく、弱拍にメロディーが来ていて、尚且つ休符があってスラーではない
→辛いことがあったとして、話したいんだけど、なかなか言い出せずにいる状態。
(特に4拍目のAsは痛みを伴う音)
2~4小節
それでも何とか口に出してみたら、思いが溢れて止まらなくなりそうで…少しためらって、フレーズが閉まる。
又はクレッシェンドで大きくするなら、止まらない思いの強さを表現できる。
5~8小節
長調になり、「昔はいいこともあった…」と、温かみを感じている。
しかしそれも過ぎてしまったこと。
フレーズの終りが短調になっていて、それが過去のものであったことを表現。
9~12小節
もっと温かいものに包まれている状態。
11~16小節
だんだんと気持ちが高揚し、口に出した思いが止まらなくなりそう…。
17~24小節
テーマの繰り返しだが、こちらはもっと進んでいく感じ。思いの強さが増し、溢れて止まらなくなる。
24小節
Bセクションのコラール・sotto voceへの受け渡しを、2泊目以降の内声3音で行う。
4拍目の音が減衰し、音量が減っていくのを感じてから、25小節1拍目の音に移るようにする。
音が減らないとsotto voceにならない。
39小節
オクターヴ半音階に入る前にペダルを切ってしまうと、メロディーがつながって聴こえないので、そこでは切らず、ハーフペダルで調整する。そうすることにより、1拍目の音が残っているように聴こえるので、3拍目とのつながりを感じることができる。
~42小節
オクターヴは主役じゃないので、極めて柔らかく。
42小節~
中間あたりから、オクターヴが主役になってくるので音量出してよい。
ラフマニノフ/前奏曲Op.23-2(Bセクションのみ)
左手→バッハでやったことが応用できる。
アルペジオ等、もはや手でカバーできない広さなので、指1本1本使ってしっかりと歩くように。それでいて軽く、力で押さないこと。そうしないと弾けません。
右手→オクターヴ間の音は、しっかり弾こうと思わず、移動の手段と考え、軽めに触れていくように。
今回は、特にノクターン13番のドラマ性にスポットがあたり、こういう音楽的解釈について教えていただけるということは、とても嬉しいことであります。
より楽しんで弾けるというか。
いやはや、相変わらず特濃レッスンでございました。
「早くレッスンの日にならないかなぁ~」
って、指折り数えて待つんですが、今回も例外ではなく
前回レッスン(8/7)から、ショパン演奏会で撃沈したり、人前演奏怖い病にかかったりと紆余曲折はありましたが、ひとまず悩みも何とか解決し、意気揚々とレッスンへ出かけることが出来ました
というわけで、レッスンレポでございます
バッハ/インヴェンション14番
手や指の使い方は、だいぶ良くなってきたが、音を狙って弾いているので背中に負担がかかってる。
(主に左)一音一音歌いながら弾くと、脳がそれぞれの音に対して指に指令を出すため、しっかりと弾けるようになる。
時々音を塊で弾いてしまっている癖がついているので、気をつけること(弾けてないということになります)。
腕の使い方を把握するには、「エアピアノ」が有効
これを知らずしてどうやってピアノ弾くんですか?というコメントもアリ!
指でしっかり「触って」弾き、尚且つ力で押すのではなく、軽く弾いていくと、指が独り立ちする。そういう指はいい指であるということになる。
首に力を入れて固めない。「プリン」であるかのように柔らかく、フルフルした感じに
「弾かなきゃ!」とか、「こう弾かなきゃいけない!」ではなく、「こう弾きたい!」と思って、楽しんで弾くことが大切
ショパン/ノクターン第13番Op.48-1(A~Bセクションまで)
Aセクション…様々な解釈があるが、一例として
1小節
強拍ではなく、弱拍にメロディーが来ていて、尚且つ休符があってスラーではない
→辛いことがあったとして、話したいんだけど、なかなか言い出せずにいる状態。
(特に4拍目のAsは痛みを伴う音)
2~4小節
それでも何とか口に出してみたら、思いが溢れて止まらなくなりそうで…少しためらって、フレーズが閉まる。
又はクレッシェンドで大きくするなら、止まらない思いの強さを表現できる。
5~8小節
長調になり、「昔はいいこともあった…」と、温かみを感じている。
しかしそれも過ぎてしまったこと。
フレーズの終りが短調になっていて、それが過去のものであったことを表現。
9~12小節
もっと温かいものに包まれている状態。
11~16小節
だんだんと気持ちが高揚し、口に出した思いが止まらなくなりそう…。
17~24小節
テーマの繰り返しだが、こちらはもっと進んでいく感じ。思いの強さが増し、溢れて止まらなくなる。
24小節
Bセクションのコラール・sotto voceへの受け渡しを、2泊目以降の内声3音で行う。
4拍目の音が減衰し、音量が減っていくのを感じてから、25小節1拍目の音に移るようにする。
音が減らないとsotto voceにならない。
39小節
オクターヴ半音階に入る前にペダルを切ってしまうと、メロディーがつながって聴こえないので、そこでは切らず、ハーフペダルで調整する。そうすることにより、1拍目の音が残っているように聴こえるので、3拍目とのつながりを感じることができる。
~42小節
オクターヴは主役じゃないので、極めて柔らかく。
42小節~
中間あたりから、オクターヴが主役になってくるので音量出してよい。
ラフマニノフ/前奏曲Op.23-2(Bセクションのみ)
左手→バッハでやったことが応用できる。
アルペジオ等、もはや手でカバーできない広さなので、指1本1本使ってしっかりと歩くように。それでいて軽く、力で押さないこと。そうしないと弾けません。
右手→オクターヴ間の音は、しっかり弾こうと思わず、移動の手段と考え、軽めに触れていくように。
今回は、特にノクターン13番のドラマ性にスポットがあたり、こういう音楽的解釈について教えていただけるということは、とても嬉しいことであります。
より楽しんで弾けるというか。
いやはや、相変わらず特濃レッスンでございました。
PR
この記事にコメントする
充実のレッスン♪
キアラさん
コメント遅くなりましたが、レッスンお疲れさまでした♪
バッハで指や腕の使い方を教えていただき、いい音の出し方を学び、ノク13で音楽のイメージを膨らませて、具体的に演奏表現に結び付けていく方法を習得。。。
素晴らしいレッスンだと思います。
こんなレッスンを受ければ、間違いなく魅力的な演奏ができるようになりますね(^^)v
キアラさんのノク13の演奏がますます楽しみになりました♪
お互いに、頑張りましょう!!
コメント遅くなりましたが、レッスンお疲れさまでした♪
バッハで指や腕の使い方を教えていただき、いい音の出し方を学び、ノク13で音楽のイメージを膨らませて、具体的に演奏表現に結び付けていく方法を習得。。。
素晴らしいレッスンだと思います。
こんなレッスンを受ければ、間違いなく魅力的な演奏ができるようになりますね(^^)v
キアラさんのノク13の演奏がますます楽しみになりました♪
お互いに、頑張りましょう!!
Re:充実のレッスン♪
♪みぽぽさん
こんにちは!
コメントありがとうございます!
>キアラさん
>コメント遅くなりましたが、レッスンお疲れさまでした♪
こちらこそ、お返事が遅くなって申し訳ございませんでした!
>バッハで指や腕の使い方を教えていただき、いい音の出し方を学び、ノク13で音楽のイメージを膨らませて、具体的に演奏表現に結び付けていく方法を習得。。。
>素晴らしいレッスンだと思います。
ありがとうございます。
バッハは、体のメンテと一緒に行うので、やっぱり再開したのは正解でした。
ノク13は早く音楽的表現の話をしたい一心で、頑張りました。
実りあるレッスンになったと思います。
>こんなレッスンを受ければ、間違いなく魅力的な演奏ができるようになりますね(^^)v
>キアラさんのノク13の演奏がますます楽しみになりました♪
うわぁ!!嬉しいコメント過ぎます~!!
最初これを読んだとき、うるうる来ちゃいました。
その期待に応えられるよう、頑張りたいです。
>お互いに、頑張りましょう!!
はい!!頑張りましょう!!
いいピアノ仲間は、本当に刺激になります。
こんにちは!
コメントありがとうございます!
>キアラさん
>コメント遅くなりましたが、レッスンお疲れさまでした♪
こちらこそ、お返事が遅くなって申し訳ございませんでした!
>バッハで指や腕の使い方を教えていただき、いい音の出し方を学び、ノク13で音楽のイメージを膨らませて、具体的に演奏表現に結び付けていく方法を習得。。。
>素晴らしいレッスンだと思います。
ありがとうございます。
バッハは、体のメンテと一緒に行うので、やっぱり再開したのは正解でした。
ノク13は早く音楽的表現の話をしたい一心で、頑張りました。
実りあるレッスンになったと思います。
>こんなレッスンを受ければ、間違いなく魅力的な演奏ができるようになりますね(^^)v
>キアラさんのノク13の演奏がますます楽しみになりました♪
うわぁ!!嬉しいコメント過ぎます~!!
最初これを読んだとき、うるうる来ちゃいました。
その期待に応えられるよう、頑張りたいです。
>お互いに、頑張りましょう!!
はい!!頑張りましょう!!
いいピアノ仲間は、本当に刺激になります。
わたしもレッスン行ってきました
お久しぶりです。みぽぽさんのコメントにつられるように書いてます。
わたしも今日はレッスンでした。夏休みでしばらく空いてしまったので、はりきって行ってきました。
やはりレッスンって大切ですね。練習はしていったけれど、師匠のアドバイスは本当に勉強になります。気がつかなかったことがたっくさんありました。
「木枯らし」はついに3分40秒代で弾けるところまできましたが(速さだけは小山さん級)、音ははずすし、抜けるしで苦戦してました。そこへアドバイス! ひゃあ~~~、こんなに楽チンに弾けるなんて! しかも音が抜けない! 神業!
さらに音楽的アドバイスもいただいて、感謝です。
キアラさんのノクターン聴きたいです。
いつかまたご一緒しましょうね。
わたしも今日はレッスンでした。夏休みでしばらく空いてしまったので、はりきって行ってきました。
やはりレッスンって大切ですね。練習はしていったけれど、師匠のアドバイスは本当に勉強になります。気がつかなかったことがたっくさんありました。
「木枯らし」はついに3分40秒代で弾けるところまできましたが(速さだけは小山さん級)、音ははずすし、抜けるしで苦戦してました。そこへアドバイス! ひゃあ~~~、こんなに楽チンに弾けるなんて! しかも音が抜けない! 神業!
さらに音楽的アドバイスもいただいて、感謝です。
キアラさんのノクターン聴きたいです。
いつかまたご一緒しましょうね。
Re:わたしもレッスン行ってきました
♪リスト大好きさん
こんにちは!
コメントありがとうございます。
>お久しぶりです。みぽぽさんのコメントにつられるように書いてます。
ご無沙汰しております!
お返事が遅くなって申し訳ございません。
>わたしも今日はレッスンでした。夏休みでしばらく空いてしまったので、はりきって行ってきました。
>やはりレッスンって大切ですね。練習はしていったけれど、師匠のアドバイスは本当に勉強になります。気がつかなかったことがたっくさんありました。
久々のレッスンだったんですね!!
やはり、一人で練習しているより、お師匠様にアドバイスをいただくと格段に違いますよね。
>「木枯らし」はついに3分40秒代で弾けるところまできましたが(速さだけは小山さん級)、音ははずすし、抜けるしで苦戦してました。そこへアドバイス! ひゃあ~~~、こんなに楽チンに弾けるなんて! しかも音が抜けない! 神業!
わっ!!それはすごいです!
速さに加え、さらに楽に弾けるようになったとは…。
本当に神業ですね!!
レッスンで、悩んでいたことがすっきり解決することって多々ありますよね。
>さらに音楽的アドバイスもいただいて、感謝です。
それは素晴らし過ぎます!!
テクニック以上の…というかテクニックとセットになっていることもありますけど、音楽的アドバイスをいただけるって嬉しいですよね。
>キアラさんのノクターン聴きたいです。
>いつかまたご一緒しましょうね。
こんにちは!
コメントありがとうございます。
>お久しぶりです。みぽぽさんのコメントにつられるように書いてます。
ご無沙汰しております!
お返事が遅くなって申し訳ございません。
>わたしも今日はレッスンでした。夏休みでしばらく空いてしまったので、はりきって行ってきました。
>やはりレッスンって大切ですね。練習はしていったけれど、師匠のアドバイスは本当に勉強になります。気がつかなかったことがたっくさんありました。
久々のレッスンだったんですね!!
やはり、一人で練習しているより、お師匠様にアドバイスをいただくと格段に違いますよね。
>「木枯らし」はついに3分40秒代で弾けるところまできましたが(速さだけは小山さん級)、音ははずすし、抜けるしで苦戦してました。そこへアドバイス! ひゃあ~~~、こんなに楽チンに弾けるなんて! しかも音が抜けない! 神業!
わっ!!それはすごいです!
速さに加え、さらに楽に弾けるようになったとは…。
本当に神業ですね!!
レッスンで、悩んでいたことがすっきり解決することって多々ありますよね。
>さらに音楽的アドバイスもいただいて、感謝です。
それは素晴らし過ぎます!!
テクニック以上の…というかテクニックとセットになっていることもありますけど、音楽的アドバイスをいただけるって嬉しいですよね。
>キアラさんのノクターン聴きたいです。
>いつかまたご一緒しましょうね。
ご訪問ありがとうございます
こんにちは、キアラと申します。
家事に育児に大忙しの毎日ですが、合間を縫ってピアノライフも楽しんでいます♪
どうぞよろしくお願いいたします。
♪~練習中の曲~♪
※通年※
★バッハ
インヴェンション
※2011年発表予定曲※
<新曲>
☆シマノフスキ 変奏曲Op.3 ☆Oriental Wind 久石譲 <リベンジ> ☆リスト 愛の夢第3番 ☆ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第8番Op.13「悲愴」全楽章 ☆吉松隆 ピアノ・フォリオ…消えたプレイアードによせて <続投> ☆ショパン ポロネーズ第6番Op.53「英雄」 ノクターン第13番Op.48-1
☆シマノフスキ 変奏曲Op.3 ☆Oriental Wind 久石譲 <リベンジ> ☆リスト 愛の夢第3番 ☆ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第8番Op.13「悲愴」全楽章 ☆吉松隆 ピアノ・フォリオ…消えたプレイアードによせて <続投> ☆ショパン ポロネーズ第6番Op.53「英雄」 ノクターン第13番Op.48-1
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(07/18)
(06/25)
(06/06)
(06/02)
(05/08)
カテゴリー
いろいろリンク♪
★ピアノ関連★
♪新居 由佳梨さん(ピアニスト)
新居 由佳梨 オフィシャルブログ「con brio!」
♪ショピニスト(ショパンの詳しいサイト)
ショピニストへの道~ショパンを極めよう~
♪ムシクンさん(ピアノムシのボス)
ピアノムシ
♪デジたろうさん
デジたろうのピアノとDTMとパソコンのブログ
♪りょうさん
日々音綴り
♪mayumiさん
きらきらピアノDays
♪pocoさん
La fontana di musica
♪ゆりゆりさん
-- ゆりゆりの日記 --
♪せいごろうさん
seigoro Blog
♪kantakuさん
kantakuのピアノ日記♪マリオピアニストへの道
♪えつさん
えつ日記
♪のぞみさん
音楽は深い闇と情熱の匂い
♪ちょっちゃまさん
Felice+ ~フェリーチェ プリュス~
♪sakurairoさん
セジュール・ピアノ
♪hanaさん
育児とピアノとBrillante
♪ひろたまさん
結びちゃん と ぴあのさん
♪dolami77さん
どらみ ラプソディー
♪かおるさん
かおるの凸凹記録帳♪
♪ナオさん
月の下でヒトリゴト
♪おくりんさん
音の滴 ~ピアノに寄せて
♪chihiroさん
子育てとピアノの日記
★おともだち★
♪Ato*Rieさん
collor・illust Moon(カラ-・イラスト ム-ン)
♪月子さん
ちいさなこと・おおきなこと
★ファッション・美容★
PENNSNECK(ペンズネック)公式サイト
マダム由美子の「美の探求」日記
Manolo Blahnik
Christian Louboutin
銀座かねまつ|シューズ&バッグ
靴・バッグのダイアナ通販サイト 【dianashoes.com】
♪新居 由佳梨さん(ピアニスト)
新居 由佳梨 オフィシャルブログ「con brio!」
♪ショピニスト(ショパンの詳しいサイト)
ショピニストへの道~ショパンを極めよう~
♪ムシクンさん(ピアノムシのボス)
ピアノムシ
♪デジたろうさん
デジたろうのピアノとDTMとパソコンのブログ
♪りょうさん
日々音綴り
♪mayumiさん
きらきらピアノDays
♪pocoさん
La fontana di musica
♪ゆりゆりさん
-- ゆりゆりの日記 --
♪せいごろうさん
seigoro Blog
♪kantakuさん
kantakuのピアノ日記♪マリオピアニストへの道
♪えつさん
えつ日記
♪のぞみさん
音楽は深い闇と情熱の匂い
♪ちょっちゃまさん
Felice+ ~フェリーチェ プリュス~
♪sakurairoさん
セジュール・ピアノ
♪hanaさん
育児とピアノとBrillante
♪ひろたまさん
結びちゃん と ぴあのさん
♪dolami77さん
どらみ ラプソディー
♪かおるさん
かおるの凸凹記録帳♪
♪ナオさん
月の下でヒトリゴト
♪おくりんさん
音の滴 ~ピアノに寄せて
♪chihiroさん
子育てとピアノの日記
★おともだち★
♪Ato*Rieさん
collor・illust Moon(カラ-・イラスト ム-ン)
♪月子さん
ちいさなこと・おおきなこと
★ファッション・美容★
PENNSNECK(ペンズネック)公式サイト
マダム由美子の「美の探求」日記
Manolo Blahnik
Christian Louboutin
銀座かねまつ|シューズ&バッグ
靴・バッグのダイアナ通販サイト 【dianashoes.com】
おすすめコーナー
ブログ内検索
アクセス解析