趣味のピアノ、子育て、思うことなど…
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ミューズDEピアノムシが終わってすぐに風邪を引きました![](/emoji/E/433.gif)
無理もありません。
スギナミ終了時から、間髪いれずに「飛翔」の譜読みをし、「英雄」「飛翔」ダブルタッグで暗譜、そして演奏会まで持ってくということをし、その間に職場が変わり…とハードスケジュールをこなしていたんだから。
そりゃ疲れるってものです。
その積もり積もった疲労が、ついに私に追いつき、気が抜けた瞬間に一気に襲いかかってきた。
そんな印象です。
なので、テンションは下降気味![](/emoji/E/713.gif)
でもやる気がないわけではありません!
そこまで廃人になっているわけではないですからね![](/emoji/E/249.gif)
さてさて。
今日は待ちに待ったレッスンでした。
ずっと先生にお会いしたかったのです。
「飛翔」のことが、不安でたまらなかったので。。。
今日のメニューは以下の通りです。
…凄いことになっています…![](/emoji/E/432.gif)
バッハ/フランス組曲第4番「アルマンド」(前半のみ)
今回は「ポリフォニーの弾き方」に焦点を当てたレッスンになった。
2声を弾く時と、2声以上を弾くときとでは、若干テクニックが変わってくる。
現在弾いている音の状態が、次の音の弾きやすさを左右する。
なので、固いまま弾いていると、次の音を滑らかに弾くことが出来ないので、レガートになってくれない。
声部が増えたら特に注意が必要。
他の声部を弾いてるとき、手が辛いので固まりやすいし、音を押さえこみがちなので注意。
指は鍵盤に添わせるように。軟体動物っぽく(!!)。
シューマン/「飛翔」(本日のメイン、ステップ前最終調整)
暗譜。最初から最後まで。
難しい個所になると特に、背中を使って弾きがち。
重心は坐骨に預けるようにすると、弾きやすくなる。
※このあたり、学生時代合唱サークルでのヴォイトレで教わったことが活かせそうですね![](/emoji/E/234.gif)
幻想性を重視。具体的なイメージを持ちながら弾くとよい。
2小節
左手Cのオクターブ上昇、フレーズつなげる。このCの3音が盛り上げ役。
4小節
2小節目と同じだが、5小節目の頭・右手Cが頂点なので、あまり最初から音量をを上げないこと。
4小節4拍目~8小節頭まで(他の個所も同様)
ゆったりと、どこか遊び心を持って弾く。
15~16小節頭
いちいちついているfに惑わされないで!
カデンツだし、しっかり弾くけれど、「ミ♭~ソ~ラ♭」というフレーズでもあることに注意。
16小節4拍目~(Bセクション、Ces-Durへ転調する個所)
3拍目までとは、「世界観」を変化させる。コントラストをはっきりつける。
即ち、「音の質」=タッチを変化させていく。
・Aセクション=現実的な世界
・Bセクション=幻想的な世界
左手…肩から腕を使って弾く。大きな道具で、安定して細かいものを作り出すような感じ。
右手…タッチはしっかりするが、柔らかく手を使い、移動が大変なレ♭・ミ♭は手首の高さを保ちつつ、少し上に浮き上がるような感じで弾く。浮力を使って弾いてるような感じ。
各声部の音の質を変え、それを水彩画のように重ね合わせることにより、深みのある演奏」になっていく。
24小節4拍目~
左、固くならない。26小節目シ♯はアクセントになっているが、単純に強調すると流れとしてはおかしいので、テヌート気味に「大切に」弾く程度で。
36小節4~6拍目
左、バッハでやった、ポリフォニーのレガートの弾き方を適用。
40小節3拍目まで
幻想の世界が終わりを告げる。その後(4拍目~)、現実に引き戻されてしまう。
49~51小節
オクターヴでのメロディー=ドイツロマン的な曲の雰囲気に。
52小節~Cセクション、B-Dur
温かみのある雰囲気にしていく。
自分より弱者に向けられるような、可愛らしいものに対する慈しみの世界へ。
※このあたりから、シューマンの温かい、人間らしい部分を感じることが出来る。
60~69小節
ここもポリフォニーのレガートの弾き方を適用。
70小節~
これまでの温かい雰囲気から、いきなりくるスケルツァンドにどう対処していくかがカギ。
スタッカートをあまりにもはっきり弾いてしまうとバカっぽくなるので、ここは大人っぽくあまりはっきり弾まないで、陰影をつけて行く感じでフレーズ感大切に弾いていく。
※「問い」「応え」みたいなモチーフが使われている個所。
しかも、「問い」と「応え」が微妙にかみ合っていないようなところがまた面白いところ。
82~83小節で「まぁいいか」と仕方なく納得するみたいな…![](/emoji/E/196.gif)
92小節~
そろそろまた幻想の世界が終っていく。
しかも今度はいきなり始まるのではなく、じわじわと終わりを予感させるような流れになってくる。
103小節
右は、現実へ誘うノックの音のように。
それが徐々に、大きく聞こえてくるようになる。
112~113小節
左はクレシェンドをつけようとして、レガートではない弾き方になっていきがち。
なので、固めないで力を抜く方向で。
121小節
前回のBセクションとは調性が違うので、あれほどの幻想性はないけれど、弾き方(タッチ)は一緒。
152・153小節
バッサリと終わる。リズム・拍、きっちり。流して弾かない。
ピアソラ/エスクアロ(鮫)primo
33小節~46小節、74小節~97小節まで見ていただいた。
手首は下げない。前に指を突き出すような感じで弾く。
特に左、1で弾く時手首下がりがちなので注意。
90小節4拍目
左を弾きやすくするには、3音目で素早く指を移動させ、4音目の位置で鍵盤に触れてから弾くと、音を外さない。
…と…。
超絶濃厚なレッスンとなったのでした!!![](/emoji/E/284.gif)
きゃー!!すごいわすごいわ!
しかも!
時間を延長してもらい、レッスンは2時間半になったのでした。
そのうち3時間になる日も…そう遠いことではないようです…![](/emoji/E/196.gif)
「飛翔」の世界観がより拡大し、ファンタジーもより具体的になり…。
ものすごく曲が生き生きと動き出したのが分かりました。
今まで何を思って弾いていたんだろうって感じです![](/emoji/E/196.gif)
今日、先生にお会いできて、本当に良かった。
やはり素晴らしい収穫を得ることが出来るし、
何より…ものすごく癒された~![](/emoji/E/684.gif)
アゲアゲテンションとは別の、温かくしっかりした力が、私の中に沸き起こりつつあります。
これでまた、ステップ頑張れそうです!
![](/emoji/E/433.gif)
無理もありません。
スギナミ終了時から、間髪いれずに「飛翔」の譜読みをし、「英雄」「飛翔」ダブルタッグで暗譜、そして演奏会まで持ってくということをし、その間に職場が変わり…とハードスケジュールをこなしていたんだから。
そりゃ疲れるってものです。
その積もり積もった疲労が、ついに私に追いつき、気が抜けた瞬間に一気に襲いかかってきた。
そんな印象です。
なので、テンションは下降気味
![](/emoji/E/713.gif)
でもやる気がないわけではありません!
そこまで廃人になっているわけではないですからね
![](/emoji/E/249.gif)
さてさて。
今日は待ちに待ったレッスンでした。
ずっと先生にお会いしたかったのです。
「飛翔」のことが、不安でたまらなかったので。。。
今日のメニューは以下の通りです。
…凄いことになっています…
![](/emoji/E/432.gif)
![](/emoji/E/664.gif)
![](/emoji/E/209.gif)
![](/emoji/E/184.gif)
![](/emoji/E/184.gif)
なので、固いまま弾いていると、次の音を滑らかに弾くことが出来ないので、レガートになってくれない。
声部が増えたら特に注意が必要。
![](/emoji/E/184.gif)
![](/emoji/E/184.gif)
![](/emoji/E/664.gif)
![](/emoji/E/209.gif)
![](/emoji/E/184.gif)
重心は坐骨に預けるようにすると、弾きやすくなる。
※このあたり、学生時代合唱サークルでのヴォイトレで教わったことが活かせそうですね
![](/emoji/E/234.gif)
![](/emoji/E/184.gif)
![](/emoji/E/348.gif)
左手Cのオクターブ上昇、フレーズつなげる。このCの3音が盛り上げ役。
![](/emoji/E/348.gif)
2小節目と同じだが、5小節目の頭・右手Cが頂点なので、あまり最初から音量をを上げないこと。
![](/emoji/E/348.gif)
ゆったりと、どこか遊び心を持って弾く。
![](/emoji/E/348.gif)
いちいちついているfに惑わされないで!
カデンツだし、しっかり弾くけれど、「ミ♭~ソ~ラ♭」というフレーズでもあることに注意。
![](/emoji/E/348.gif)
3拍目までとは、「世界観」を変化させる。コントラストをはっきりつける。
即ち、「音の質」=タッチを変化させていく。
・Aセクション=現実的な世界
・Bセクション=幻想的な世界
左手…肩から腕を使って弾く。大きな道具で、安定して細かいものを作り出すような感じ。
右手…タッチはしっかりするが、柔らかく手を使い、移動が大変なレ♭・ミ♭は手首の高さを保ちつつ、少し上に浮き上がるような感じで弾く。浮力を使って弾いてるような感じ。
![](/emoji/E/184.gif)
![](/emoji/E/348.gif)
左、固くならない。26小節目シ♯はアクセントになっているが、単純に強調すると流れとしてはおかしいので、テヌート気味に「大切に」弾く程度で。
![](/emoji/E/348.gif)
左、バッハでやった、ポリフォニーのレガートの弾き方を適用。
![](/emoji/E/348.gif)
幻想の世界が終わりを告げる。その後(4拍目~)、現実に引き戻されてしまう。
![](/emoji/E/348.gif)
オクターヴでのメロディー=ドイツロマン的な曲の雰囲気に。
![](/emoji/E/348.gif)
温かみのある雰囲気にしていく。
自分より弱者に向けられるような、可愛らしいものに対する慈しみの世界へ。
※このあたりから、シューマンの温かい、人間らしい部分を感じることが出来る。
![](/emoji/E/348.gif)
ここもポリフォニーのレガートの弾き方を適用。
![](/emoji/E/348.gif)
これまでの温かい雰囲気から、いきなりくるスケルツァンドにどう対処していくかがカギ。
スタッカートをあまりにもはっきり弾いてしまうとバカっぽくなるので、ここは大人っぽくあまりはっきり弾まないで、陰影をつけて行く感じでフレーズ感大切に弾いていく。
※「問い」「応え」みたいなモチーフが使われている個所。
しかも、「問い」と「応え」が微妙にかみ合っていないようなところがまた面白いところ。
82~83小節で「まぁいいか」と仕方なく納得するみたいな…
![](/emoji/E/196.gif)
![](/emoji/E/348.gif)
そろそろまた幻想の世界が終っていく。
しかも今度はいきなり始まるのではなく、じわじわと終わりを予感させるような流れになってくる。
![](/emoji/E/348.gif)
右は、現実へ誘うノックの音のように。
それが徐々に、大きく聞こえてくるようになる。
![](/emoji/E/348.gif)
左はクレシェンドをつけようとして、レガートではない弾き方になっていきがち。
なので、固めないで力を抜く方向で。
![](/emoji/E/348.gif)
前回のBセクションとは調性が違うので、あれほどの幻想性はないけれど、弾き方(タッチ)は一緒。
![](/emoji/E/348.gif)
バッサリと終わる。リズム・拍、きっちり。流して弾かない。
![](/emoji/E/664.gif)
![](/emoji/E/209.gif)
![](/emoji/E/184.gif)
特に左、1で弾く時手首下がりがちなので注意。
![](/emoji/E/348.gif)
左を弾きやすくするには、3音目で素早く指を移動させ、4音目の位置で鍵盤に触れてから弾くと、音を外さない。
…と…。
超絶濃厚なレッスンとなったのでした!!
![](/emoji/E/284.gif)
きゃー!!すごいわすごいわ!
しかも!
時間を延長してもらい、レッスンは2時間半になったのでした。
そのうち3時間になる日も…そう遠いことではないようです…
![](/emoji/E/196.gif)
「飛翔」の世界観がより拡大し、ファンタジーもより具体的になり…。
ものすごく曲が生き生きと動き出したのが分かりました。
今まで何を思って弾いていたんだろうって感じです
![](/emoji/E/196.gif)
今日、先生にお会いできて、本当に良かった。
やはり素晴らしい収穫を得ることが出来るし、
何より…ものすごく癒された~
![](/emoji/E/684.gif)
アゲアゲテンションとは別の、温かくしっかりした力が、私の中に沸き起こりつつあります。
これでまた、ステップ頑張れそうです!
PR
この記事にコメントする
無題
シューマンって一言でいうとファンタジーだと思う。技術もいるから一筋縄ではいかないですね。
「深みのある演奏」、最近やっとどういうことか分かってきました。うちの師匠のいうところの立体感もこれなんです。でもなかなかできなくて、、、ところが、ひらめいたんですよ。目下、挑戦中!
「深みのある演奏」、最近やっとどういうことか分かってきました。うちの師匠のいうところの立体感もこれなんです。でもなかなかできなくて、、、ところが、ひらめいたんですよ。目下、挑戦中!
Re:無題
♪リスト大好きさん
こんばんわ!
コメントありがとうございます!
お返事遅くなって、すみません。
>シューマンって一言でいうとファンタジーだと思う。技術もいるから一筋縄ではいかないですね。
そうですね!
うちの先生曰く、無理な弾き方なのに、音楽的なものを要求してくるから厄介だ、ということらしいです。
>「深みのある演奏」、最近やっとどういうことか分かってきました。うちの師匠のいうところの立体感もこれなんです。でもなかなかできなくて、、、ところが、ひらめいたんですよ。目下、挑戦中!
お返事遅れておいてスミマセンが…。
いいやり方を見つけられたんですね?
で、もうマスターしてます?
立体的に弾くってこれもまた一筋縄ではいかないもの。
精進します~。
こんばんわ!
コメントありがとうございます!
お返事遅くなって、すみません。
>シューマンって一言でいうとファンタジーだと思う。技術もいるから一筋縄ではいかないですね。
そうですね!
うちの先生曰く、無理な弾き方なのに、音楽的なものを要求してくるから厄介だ、ということらしいです。
>「深みのある演奏」、最近やっとどういうことか分かってきました。うちの師匠のいうところの立体感もこれなんです。でもなかなかできなくて、、、ところが、ひらめいたんですよ。目下、挑戦中!
お返事遅れておいてスミマセンが…。
いいやり方を見つけられたんですね?
で、もうマスターしてます?
立体的に弾くってこれもまた一筋縄ではいかないもの。
精進します~。
Re:無題
♪angelina☆さん
こんばんわ!
コメントありがとうございます。
お返事遅くなってごめんなさい…。
>すごい!レッスンメモ取られているんですか?
>ありゃりゃ、反省・・・・。私、テキトーに流してました(汗)
いえいえ(汗)
私は速攻で習ったことを忘れちゃうので、こうしてメモを取らないとレッスンの意味がなくなっちゃうんですよ。。。
angelina☆さんはどんなレッスンを受けていらっしゃるのか、興味シンシンです!
今度お話聞かせてください。
>ピアソラ、私も大好きで弾きますよ。天使のミロンガとか!
きゃー!!それ好きな曲です!
小松亮太のベストアルバムの最初に入ってて、「わーカッコいい曲」って思ってて。
それを弾けるんですね!
じゃあ今度、ピアノムシで披露してくださいっ。
というか、8月のショパンでましょうよ~!!
こんばんわ!
コメントありがとうございます。
お返事遅くなってごめんなさい…。
>すごい!レッスンメモ取られているんですか?
>ありゃりゃ、反省・・・・。私、テキトーに流してました(汗)
いえいえ(汗)
私は速攻で習ったことを忘れちゃうので、こうしてメモを取らないとレッスンの意味がなくなっちゃうんですよ。。。
angelina☆さんはどんなレッスンを受けていらっしゃるのか、興味シンシンです!
今度お話聞かせてください。
>ピアソラ、私も大好きで弾きますよ。天使のミロンガとか!
きゃー!!それ好きな曲です!
小松亮太のベストアルバムの最初に入ってて、「わーカッコいい曲」って思ってて。
それを弾けるんですね!
じゃあ今度、ピアノムシで披露してくださいっ。
というか、8月のショパンでましょうよ~!!
ご訪問ありがとうございます
こんにちは、キアラと申します。
家事に育児に大忙しの毎日ですが、合間を縫ってピアノライフも楽しんでいます♪
どうぞよろしくお願いいたします。
♪~練習中の曲~♪
※通年※
★バッハ
インヴェンション
※2011年発表予定曲※
<新曲>
☆シマノフスキ 変奏曲Op.3 ☆Oriental Wind 久石譲 <リベンジ> ☆リスト 愛の夢第3番 ☆ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第8番Op.13「悲愴」全楽章 ☆吉松隆 ピアノ・フォリオ…消えたプレイアードによせて <続投> ☆ショパン ポロネーズ第6番Op.53「英雄」 ノクターン第13番Op.48-1
☆シマノフスキ 変奏曲Op.3 ☆Oriental Wind 久石譲 <リベンジ> ☆リスト 愛の夢第3番 ☆ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第8番Op.13「悲愴」全楽章 ☆吉松隆 ピアノ・フォリオ…消えたプレイアードによせて <続投> ☆ショパン ポロネーズ第6番Op.53「英雄」 ノクターン第13番Op.48-1
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(07/18)
(06/25)
(06/06)
(06/02)
(05/08)
カテゴリー
いろいろリンク♪
★ピアノ関連★
♪新居 由佳梨さん(ピアニスト)
新居 由佳梨 オフィシャルブログ「con brio!」
♪ショピニスト(ショパンの詳しいサイト)
ショピニストへの道~ショパンを極めよう~
♪ムシクンさん(ピアノムシのボス)
ピアノムシ
♪デジたろうさん
デジたろうのピアノとDTMとパソコンのブログ
♪りょうさん
日々音綴り
♪mayumiさん
きらきらピアノDays
♪pocoさん
La fontana di musica
♪ゆりゆりさん
-- ゆりゆりの日記 --
♪せいごろうさん
seigoro Blog
♪kantakuさん
kantakuのピアノ日記♪マリオピアニストへの道
♪えつさん
えつ日記
♪のぞみさん
音楽は深い闇と情熱の匂い
♪ちょっちゃまさん
Felice+ ~フェリーチェ プリュス~
♪sakurairoさん
セジュール・ピアノ
♪hanaさん
育児とピアノとBrillante
♪ひろたまさん
結びちゃん と ぴあのさん
♪dolami77さん
どらみ ラプソディー
♪かおるさん
かおるの凸凹記録帳♪
♪ナオさん
月の下でヒトリゴト
♪おくりんさん
音の滴 ~ピアノに寄せて
♪chihiroさん
子育てとピアノの日記
★おともだち★
♪Ato*Rieさん
collor・illust Moon(カラ-・イラスト ム-ン)
♪月子さん
ちいさなこと・おおきなこと
★ファッション・美容★
PENNSNECK(ペンズネック)公式サイト
マダム由美子の「美の探求」日記
Manolo Blahnik
Christian Louboutin
銀座かねまつ|シューズ&バッグ
靴・バッグのダイアナ通販サイト 【dianashoes.com】
♪新居 由佳梨さん(ピアニスト)
新居 由佳梨 オフィシャルブログ「con brio!」
♪ショピニスト(ショパンの詳しいサイト)
ショピニストへの道~ショパンを極めよう~
♪ムシクンさん(ピアノムシのボス)
ピアノムシ
♪デジたろうさん
デジたろうのピアノとDTMとパソコンのブログ
♪りょうさん
日々音綴り
♪mayumiさん
きらきらピアノDays
♪pocoさん
La fontana di musica
♪ゆりゆりさん
-- ゆりゆりの日記 --
♪せいごろうさん
seigoro Blog
♪kantakuさん
kantakuのピアノ日記♪マリオピアニストへの道
♪えつさん
えつ日記
♪のぞみさん
音楽は深い闇と情熱の匂い
♪ちょっちゃまさん
Felice+ ~フェリーチェ プリュス~
♪sakurairoさん
セジュール・ピアノ
♪hanaさん
育児とピアノとBrillante
♪ひろたまさん
結びちゃん と ぴあのさん
♪dolami77さん
どらみ ラプソディー
♪かおるさん
かおるの凸凹記録帳♪
♪ナオさん
月の下でヒトリゴト
♪おくりんさん
音の滴 ~ピアノに寄せて
♪chihiroさん
子育てとピアノの日記
★おともだち★
♪Ato*Rieさん
collor・illust Moon(カラ-・イラスト ム-ン)
♪月子さん
ちいさなこと・おおきなこと
★ファッション・美容★
PENNSNECK(ペンズネック)公式サイト
マダム由美子の「美の探求」日記
Manolo Blahnik
Christian Louboutin
銀座かねまつ|シューズ&バッグ
靴・バッグのダイアナ通販サイト 【dianashoes.com】
おすすめコーナー
ブログ内検索
アクセス解析