趣味のピアノ、子育て、思うことなど…
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日のレッスンは、前回からたったの2週間しか経っていません
週末の予定が立て込み過ぎてて、どうしてもここにしか入れられなくて…。
毎年、この時期先生のご自宅近くで、見事な桜のアーチが見られるので、桜が見ごろになるであろう時期を予測してレッスンを入れていたんだけど、前回は早い時期に入れちゃったため、今年は無理だと思っていました。
でも、早い時期に次回レッスンを入れたため、今年も見ることが出来ました~
さてさて。
今日のメニューは以下の通り。
いつも通り、かなり濃かったです!
バッハ/インヴェンション4番
右手は、よく動いている。左手がもう少し、右手を見習うといい。
左手は、手首の複雑な動きが出来ていない。
弾けない個所は、手首ではなく肘がフォローしてしまうので、主導権は手首に握らせること。
※他の曲にも同じことが言える。
18小節~28小節くらいまで
手首の高さや使い方注意。離れている音や、白鍵→黒鍵など固まりやすい。
46~47小節、同様の注意。
ショパン/英雄ポロネーズ(本日のメイン)
視奏。最初から最後まで。
手首の高さは保ち、指だけが自動的に動いているような感じで弾く。
まさに「王蟲」のようなイメージ(是即ち「王蟲」ポジション!!)
手首が弾くたびに上がったり下がったりしてしまうと、動きが遅くなり、次の音に対応できなくなってしまう。
リズム感=その拍子内でギリギリ遅い弾き方をする。間を保つことが大切。長い音符は、しっかり伸ばす。
1小節
4度上行形、「王蟲」ポジションで。頑張って「弾こう」とすると弾けなくなる。
右、左別々の練習が効果あり。
指先でしっかりと重みを乗せていく感じ(でも押し込まない)。
3小節(同じ音型同様)
ショパンにしては珍しく、効果音のような箇所。
ドラムロール的な感じなので、音量も必要ないし、はっきり弾かない。
出発点を曖昧にする。
そうすると、他の部分との対比が生まれ、パリッとした印象を強める。
15・16小節
右も左も「王蟲」ポジションで、手首の回転を活かす。
23小節
右オクターヴ、指が乗る位置は鍵盤の先の方がよい。当たりをしっかり。押し込まないで掴む。
25小節
左の音量を小さく。
29小節(他同様)
強拍のところでしっかり止め、手首は上げ過ぎないこと。
30小節(他同様)
3小節(2拍目から)同様、出発点をぼかす。きっちり弾いてしまうとうるさくなり効果半減。
43小節・2~3拍目
音が離れても大丈夫。そんなに急がなくてもよい。前回と同じ注意だが、3つ目、4つ目の音頑張り過ぎない。
手首は下げないこと。
49・50小節、53・54小節
音量要らない。軽めに。でもふわふわしないで。
51・52小節、55・56小節は、対照的にしっかり弾くこと。
52小節
最後のEsは、次の「ポロネーズ」に導く音。ataccaのイメージだろうか。
79小節 ここも強拍しっかり掴む。(他同様)
85小節~
右はゆったり。手首下げない。
※弾き方は、49・50小節、53・54小節と同じ。
インベーダー部分は「自動的」に弾いてる感じ。反時計回り。
128小節~ 右、たっぷり歌うこと。
175~178小節、強拍掴む。
ピアソラ/エスクアロ(鮫)primo
56小節~ラストまで見ていただいた。
「英雄」の時の、「王蟲」ポジションがここでも適用される。
というかこっちの方がシンプルで簡単だという話。
リズム感のある曲は、いちいち手首のポジションを下げて弾いていたら、思っているようなリズムは表現出来ない。
あまり頑張らないこと。
59小節
両手とも、指先は前に向かって飛ばす感じ。
62小節は、はじかれるような感じ。
90小節 ここも手首は下げず、なおかつ押さない。16分音符は、軽く触れているような感じ。
91小節 全音符しっかり伸ばす。
96小節 左手がメロディーで、右はそれに付随するかたち。
…いやー、今回も濃いーの細けーのなんのって
今日のレッスンは2時間15分でした。しかも今回は「飛翔」が外れています。
それでもやることこんなにいっぱい!!
しかも時間が足りない!
でも、「英雄」はかなりきっちりやってもらえ、おまけにこんな早い段階で音楽的な注意も受けています。
それを指摘すると、早い段階から暗譜をして、音を覚えていたのが良かったのだとか。
なので余裕をもって、音楽的なことに取り組めるという話。
嬉しいじゃございませんか。
頑張っておいてよかった。
「英雄」、本番が迫っているからと焦っていたけど、発表会は通過点として、今後とも長いおつきあいをしていくつもり。
そうしたら、気持ちが少し楽になって、より曲に集中できるようになりました。
さて、また頑張ろうっと。
週末の予定が立て込み過ぎてて、どうしてもここにしか入れられなくて…。
毎年、この時期先生のご自宅近くで、見事な桜のアーチが見られるので、桜が見ごろになるであろう時期を予測してレッスンを入れていたんだけど、前回は早い時期に入れちゃったため、今年は無理だと思っていました。
でも、早い時期に次回レッスンを入れたため、今年も見ることが出来ました~
さてさて。
今日のメニューは以下の通り。
いつも通り、かなり濃かったです!
バッハ/インヴェンション4番
右手は、よく動いている。左手がもう少し、右手を見習うといい。
左手は、手首の複雑な動きが出来ていない。
弾けない個所は、手首ではなく肘がフォローしてしまうので、主導権は手首に握らせること。
※他の曲にも同じことが言える。
18小節~28小節くらいまで
手首の高さや使い方注意。離れている音や、白鍵→黒鍵など固まりやすい。
46~47小節、同様の注意。
ショパン/英雄ポロネーズ(本日のメイン)
視奏。最初から最後まで。
手首の高さは保ち、指だけが自動的に動いているような感じで弾く。
まさに「王蟲」のようなイメージ(是即ち「王蟲」ポジション!!)
手首が弾くたびに上がったり下がったりしてしまうと、動きが遅くなり、次の音に対応できなくなってしまう。
リズム感=その拍子内でギリギリ遅い弾き方をする。間を保つことが大切。長い音符は、しっかり伸ばす。
1小節
4度上行形、「王蟲」ポジションで。頑張って「弾こう」とすると弾けなくなる。
右、左別々の練習が効果あり。
指先でしっかりと重みを乗せていく感じ(でも押し込まない)。
3小節(同じ音型同様)
ショパンにしては珍しく、効果音のような箇所。
ドラムロール的な感じなので、音量も必要ないし、はっきり弾かない。
出発点を曖昧にする。
そうすると、他の部分との対比が生まれ、パリッとした印象を強める。
15・16小節
右も左も「王蟲」ポジションで、手首の回転を活かす。
23小節
右オクターヴ、指が乗る位置は鍵盤の先の方がよい。当たりをしっかり。押し込まないで掴む。
25小節
左の音量を小さく。
29小節(他同様)
強拍のところでしっかり止め、手首は上げ過ぎないこと。
30小節(他同様)
3小節(2拍目から)同様、出発点をぼかす。きっちり弾いてしまうとうるさくなり効果半減。
43小節・2~3拍目
音が離れても大丈夫。そんなに急がなくてもよい。前回と同じ注意だが、3つ目、4つ目の音頑張り過ぎない。
手首は下げないこと。
49・50小節、53・54小節
音量要らない。軽めに。でもふわふわしないで。
51・52小節、55・56小節は、対照的にしっかり弾くこと。
52小節
最後のEsは、次の「ポロネーズ」に導く音。ataccaのイメージだろうか。
79小節 ここも強拍しっかり掴む。(他同様)
85小節~
右はゆったり。手首下げない。
※弾き方は、49・50小節、53・54小節と同じ。
インベーダー部分は「自動的」に弾いてる感じ。反時計回り。
128小節~ 右、たっぷり歌うこと。
175~178小節、強拍掴む。
ピアソラ/エスクアロ(鮫)primo
56小節~ラストまで見ていただいた。
「英雄」の時の、「王蟲」ポジションがここでも適用される。
というかこっちの方がシンプルで簡単だという話。
リズム感のある曲は、いちいち手首のポジションを下げて弾いていたら、思っているようなリズムは表現出来ない。
あまり頑張らないこと。
59小節
両手とも、指先は前に向かって飛ばす感じ。
62小節は、はじかれるような感じ。
90小節 ここも手首は下げず、なおかつ押さない。16分音符は、軽く触れているような感じ。
91小節 全音符しっかり伸ばす。
96小節 左手がメロディーで、右はそれに付随するかたち。
…いやー、今回も濃いーの細けーのなんのって
今日のレッスンは2時間15分でした。しかも今回は「飛翔」が外れています。
それでもやることこんなにいっぱい!!
しかも時間が足りない!
でも、「英雄」はかなりきっちりやってもらえ、おまけにこんな早い段階で音楽的な注意も受けています。
それを指摘すると、早い段階から暗譜をして、音を覚えていたのが良かったのだとか。
なので余裕をもって、音楽的なことに取り組めるという話。
嬉しいじゃございませんか。
頑張っておいてよかった。
「英雄」、本番が迫っているからと焦っていたけど、発表会は通過点として、今後とも長いおつきあいをしていくつもり。
そうしたら、気持ちが少し楽になって、より曲に集中できるようになりました。
さて、また頑張ろうっと。
PR
この記事にコメントする
お疲れさま♪
キアラさん
レッスン、お疲れさまでした(^^)
春の嵐の中、大変でしたが、今回も充実したレッスンで行った甲斐がありましたね。
英雄がかなり深くなって、先生のアドバイスが本当に細かいです(@@)
そうなんです!時間があれば、曲数が増えなくても、1つの曲に濃いアドバイスがいただけるんですよね(^^)v
>「英雄」、本番が迫っているからと焦っていたけど、発表会は通過点として、今後とも長いおつきあいをしていくつもり。
この心境、大切だと思います。本番迫ってくると、イライラしてしまいがちですが、本番までに仕上がらなかったら、もう一度ステージに乗せればいいや~って考えると、とても落ち着きます。
集中して取り組むことが一番ですよね。
見事な桜も鑑賞できて、いいレッスンになりましたね♪
レッスン、お疲れさまでした(^^)
春の嵐の中、大変でしたが、今回も充実したレッスンで行った甲斐がありましたね。
英雄がかなり深くなって、先生のアドバイスが本当に細かいです(@@)
そうなんです!時間があれば、曲数が増えなくても、1つの曲に濃いアドバイスがいただけるんですよね(^^)v
>「英雄」、本番が迫っているからと焦っていたけど、発表会は通過点として、今後とも長いおつきあいをしていくつもり。
この心境、大切だと思います。本番迫ってくると、イライラしてしまいがちですが、本番までに仕上がらなかったら、もう一度ステージに乗せればいいや~って考えると、とても落ち着きます。
集中して取り組むことが一番ですよね。
見事な桜も鑑賞できて、いいレッスンになりましたね♪
Re:お疲れさま♪
♪みぽぽさん
こんばんわ!
コメントありがとうございます。
>キアラさん
>レッスン、お疲れさまでした(^^)
はーい!!
いやー、…大変でした。
バスが混んでて~。
>春の嵐の中、大変でしたが、今回も充実したレッスンで行った甲斐がありましたね。
本当です。行ってよかったと思います!
>英雄がかなり深くなって、先生のアドバイスが本当に細かいです(@@)
私ももうびっくりで…。
音楽的なことまで仰ってる!!ってことで、感動もしております。
>そうなんです!時間があれば、曲数が増えなくても、1つの曲に濃いアドバイスがいただけるんですよね(^^)v
ですよね~!
先生の方でも1時間だと、どこまでやらなきゃいけないとか線引が難しいらしく…。
それ以上になると、みっちり出来るから先生としてもやりがいがあるようなのです。
>>「英雄」、本番が迫っているからと焦っていたけど、発表会は通過点として、今後とも長いおつきあいをしていくつもり。
>
>この心境、大切だと思います。本番迫ってくると、イライラしてしまいがちですが、本番までに仕上がらなかったら、もう一度ステージに乗せればいいや~って考えると、とても落ち着きます。
>集中して取り組むことが一番ですよね。
そうですね~。
今までは、本番の回数って少なかったから、もうそれに向けてまっしぐら!!間に合わなかったらどうしよう!みたいなところがあったんですが、今回は2回さしあたってあるし、また1つの曲を大事に弾いていきたいという思いもあり…。
考え方が変わったら、心境も変わりました。
>見事な桜も鑑賞できて、いいレッスンになりましたね♪
はい!こちらは、本当に見られて良かったです。
こんばんわ!
コメントありがとうございます。
>キアラさん
>レッスン、お疲れさまでした(^^)
はーい!!
いやー、…大変でした。
バスが混んでて~。
>春の嵐の中、大変でしたが、今回も充実したレッスンで行った甲斐がありましたね。
本当です。行ってよかったと思います!
>英雄がかなり深くなって、先生のアドバイスが本当に細かいです(@@)
私ももうびっくりで…。
音楽的なことまで仰ってる!!ってことで、感動もしております。
>そうなんです!時間があれば、曲数が増えなくても、1つの曲に濃いアドバイスがいただけるんですよね(^^)v
ですよね~!
先生の方でも1時間だと、どこまでやらなきゃいけないとか線引が難しいらしく…。
それ以上になると、みっちり出来るから先生としてもやりがいがあるようなのです。
>>「英雄」、本番が迫っているからと焦っていたけど、発表会は通過点として、今後とも長いおつきあいをしていくつもり。
>
>この心境、大切だと思います。本番迫ってくると、イライラしてしまいがちですが、本番までに仕上がらなかったら、もう一度ステージに乗せればいいや~って考えると、とても落ち着きます。
>集中して取り組むことが一番ですよね。
そうですね~。
今までは、本番の回数って少なかったから、もうそれに向けてまっしぐら!!間に合わなかったらどうしよう!みたいなところがあったんですが、今回は2回さしあたってあるし、また1つの曲を大事に弾いていきたいという思いもあり…。
考え方が変わったら、心境も変わりました。
>見事な桜も鑑賞できて、いいレッスンになりましたね♪
はい!こちらは、本当に見られて良かったです。
無題
濃厚な英雄レッスン受けられて良かったですね
そうそう!発表会がゴールと思ってしまうと苦しいけれど、英雄のような名曲中の名曲は、一生をかけて弾いていくものだと思うし、今度の発表会は一つの通過点と思えば気も楽になりますよね!
私もこの曲はこの先何度かリバイバルさせては寝かせ・・・を繰り返せたらいいなあと思います♪
そうそう!発表会がゴールと思ってしまうと苦しいけれど、英雄のような名曲中の名曲は、一生をかけて弾いていくものだと思うし、今度の発表会は一つの通過点と思えば気も楽になりますよね!
私もこの曲はこの先何度かリバイバルさせては寝かせ・・・を繰り返せたらいいなあと思います♪
Re:無題
♪ゆっきーさん
こんにちは!
コメントありがとうございます!
お忙しい中コメントくださったのに、お返事が遅れてごめんなさい。。。
>濃厚な英雄レッスン受けられて良かったですね
ありがとうございます!
すごく嬉しいことですよ~。
>そうそう!発表会がゴールと思ってしまうと苦しいけれど、英雄のような名曲中の名曲は、一生をかけて弾いていくものだと思うし、今度の発表会は一つの通過点と思えば気も楽になりますよね!
そうですね!今後、レパとして愛情かけて育てていきたくなって…。
なので、確かに到達点は発表会ですけど、それがゴールなのではなく、通過点と思って、ひとつ舞台を経験するごとに良くしていければいいな、って思ったんです。
>私もこの曲はこの先何度かリバイバルさせては寝かせ・・・を繰り返せたらいいなあと思います♪
ゆっきーさんの「英雄」聴いてみたいです!
きっと、丁寧に仕上げられてることと思いますので~!
こんにちは!
コメントありがとうございます!
お忙しい中コメントくださったのに、お返事が遅れてごめんなさい。。。
>濃厚な英雄レッスン受けられて良かったですね
ありがとうございます!
すごく嬉しいことですよ~。
>そうそう!発表会がゴールと思ってしまうと苦しいけれど、英雄のような名曲中の名曲は、一生をかけて弾いていくものだと思うし、今度の発表会は一つの通過点と思えば気も楽になりますよね!
そうですね!今後、レパとして愛情かけて育てていきたくなって…。
なので、確かに到達点は発表会ですけど、それがゴールなのではなく、通過点と思って、ひとつ舞台を経験するごとに良くしていければいいな、って思ったんです。
>私もこの曲はこの先何度かリバイバルさせては寝かせ・・・を繰り返せたらいいなあと思います♪
ゆっきーさんの「英雄」聴いてみたいです!
きっと、丁寧に仕上げられてることと思いますので~!
ご訪問ありがとうございます
こんにちは、キアラと申します。
家事に育児に大忙しの毎日ですが、合間を縫ってピアノライフも楽しんでいます♪
どうぞよろしくお願いいたします。
♪~練習中の曲~♪
※通年※
★バッハ
インヴェンション
※2011年発表予定曲※
<新曲>
☆シマノフスキ 変奏曲Op.3 ☆Oriental Wind 久石譲 <リベンジ> ☆リスト 愛の夢第3番 ☆ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第8番Op.13「悲愴」全楽章 ☆吉松隆 ピアノ・フォリオ…消えたプレイアードによせて <続投> ☆ショパン ポロネーズ第6番Op.53「英雄」 ノクターン第13番Op.48-1
☆シマノフスキ 変奏曲Op.3 ☆Oriental Wind 久石譲 <リベンジ> ☆リスト 愛の夢第3番 ☆ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第8番Op.13「悲愴」全楽章 ☆吉松隆 ピアノ・フォリオ…消えたプレイアードによせて <続投> ☆ショパン ポロネーズ第6番Op.53「英雄」 ノクターン第13番Op.48-1
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(07/18)
(06/25)
(06/06)
(06/02)
(05/08)
カテゴリー
いろいろリンク♪
★ピアノ関連★
♪新居 由佳梨さん(ピアニスト)
新居 由佳梨 オフィシャルブログ「con brio!」
♪ショピニスト(ショパンの詳しいサイト)
ショピニストへの道~ショパンを極めよう~
♪ムシクンさん(ピアノムシのボス)
ピアノムシ
♪デジたろうさん
デジたろうのピアノとDTMとパソコンのブログ
♪りょうさん
日々音綴り
♪mayumiさん
きらきらピアノDays
♪pocoさん
La fontana di musica
♪ゆりゆりさん
-- ゆりゆりの日記 --
♪せいごろうさん
seigoro Blog
♪kantakuさん
kantakuのピアノ日記♪マリオピアニストへの道
♪えつさん
えつ日記
♪のぞみさん
音楽は深い闇と情熱の匂い
♪ちょっちゃまさん
Felice+ ~フェリーチェ プリュス~
♪sakurairoさん
セジュール・ピアノ
♪hanaさん
育児とピアノとBrillante
♪ひろたまさん
結びちゃん と ぴあのさん
♪dolami77さん
どらみ ラプソディー
♪かおるさん
かおるの凸凹記録帳♪
♪ナオさん
月の下でヒトリゴト
♪おくりんさん
音の滴 ~ピアノに寄せて
♪chihiroさん
子育てとピアノの日記
★おともだち★
♪Ato*Rieさん
collor・illust Moon(カラ-・イラスト ム-ン)
♪月子さん
ちいさなこと・おおきなこと
★ファッション・美容★
PENNSNECK(ペンズネック)公式サイト
マダム由美子の「美の探求」日記
Manolo Blahnik
Christian Louboutin
銀座かねまつ|シューズ&バッグ
靴・バッグのダイアナ通販サイト 【dianashoes.com】
♪新居 由佳梨さん(ピアニスト)
新居 由佳梨 オフィシャルブログ「con brio!」
♪ショピニスト(ショパンの詳しいサイト)
ショピニストへの道~ショパンを極めよう~
♪ムシクンさん(ピアノムシのボス)
ピアノムシ
♪デジたろうさん
デジたろうのピアノとDTMとパソコンのブログ
♪りょうさん
日々音綴り
♪mayumiさん
きらきらピアノDays
♪pocoさん
La fontana di musica
♪ゆりゆりさん
-- ゆりゆりの日記 --
♪せいごろうさん
seigoro Blog
♪kantakuさん
kantakuのピアノ日記♪マリオピアニストへの道
♪えつさん
えつ日記
♪のぞみさん
音楽は深い闇と情熱の匂い
♪ちょっちゃまさん
Felice+ ~フェリーチェ プリュス~
♪sakurairoさん
セジュール・ピアノ
♪hanaさん
育児とピアノとBrillante
♪ひろたまさん
結びちゃん と ぴあのさん
♪dolami77さん
どらみ ラプソディー
♪かおるさん
かおるの凸凹記録帳♪
♪ナオさん
月の下でヒトリゴト
♪おくりんさん
音の滴 ~ピアノに寄せて
♪chihiroさん
子育てとピアノの日記
★おともだち★
♪Ato*Rieさん
collor・illust Moon(カラ-・イラスト ム-ン)
♪月子さん
ちいさなこと・おおきなこと
★ファッション・美容★
PENNSNECK(ペンズネック)公式サイト
マダム由美子の「美の探求」日記
Manolo Blahnik
Christian Louboutin
銀座かねまつ|シューズ&バッグ
靴・バッグのダイアナ通販サイト 【dianashoes.com】
おすすめコーナー
ブログ内検索
アクセス解析