趣味のピアノ、子育て、思うことなど…
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日、「ラフマニノフ 24の前奏曲 演奏の手引き」という本を読み返しましたデス。
「ピアノは弾けなくても、常に音楽のことは考えていたい!」
と思ってるキアラ。
そうは思わなくても、いつも頭の中に何かしらの音楽が流れてることが多いデスが…。
ラフマニノフを弾きたいという野望も捨て切れていないので、こうして曲について書かれた本にも手が伸びちゃうというわけデス。
キアラのやってるOp.23-2のところに、こんな言葉がありました。
「Aセクションの主題が二重属音(ドッペルドミナント)のC7のハーモニーで現れるのです」
…。
一瞬、「ドッペルドミナント」って何だっけ?とか思ってる自分がいました…。
うわぁ!情けない!
ドッペルドミナントなんて、何十年も前にYAMAHAで習ったじゃん!
内心焦るキアラ。
如何に勉強してなかったかがよーく分かるデス。
こういうこと知らなくても、弾こうと思えばピアノって弾けちゃうから…。
こないだなんかも、ショパンの幻想曲にあったdoppio movimentという言葉が分からなくて、それが「2倍の速さで」という意味であったのをつい最近知ったばかりでした。
より深く理解したいなと思ったら、もう一回楽典やった方が良いかなぁなんて思い始めてますデス。
楽典…
そういえば、理論に関しては、遙か昔YAMAHAっこだった頃から苦手だった…。
その後も勉強しようとか思いつつ、何度も挫折してるデス。
今度はちゃんと読めるだろうか…心配デス〜。
「ピアノは弾けなくても、常に音楽のことは考えていたい!」
と思ってるキアラ。
そうは思わなくても、いつも頭の中に何かしらの音楽が流れてることが多いデスが…。
ラフマニノフを弾きたいという野望も捨て切れていないので、こうして曲について書かれた本にも手が伸びちゃうというわけデス。
キアラのやってるOp.23-2のところに、こんな言葉がありました。
「Aセクションの主題が二重属音(ドッペルドミナント)のC7のハーモニーで現れるのです」
…。
一瞬、「ドッペルドミナント」って何だっけ?とか思ってる自分がいました…。
うわぁ!情けない!
ドッペルドミナントなんて、何十年も前にYAMAHAで習ったじゃん!
内心焦るキアラ。
如何に勉強してなかったかがよーく分かるデス。
こういうこと知らなくても、弾こうと思えばピアノって弾けちゃうから…。
こないだなんかも、ショパンの幻想曲にあったdoppio movimentという言葉が分からなくて、それが「2倍の速さで」という意味であったのをつい最近知ったばかりでした。
より深く理解したいなと思ったら、もう一回楽典やった方が良いかなぁなんて思い始めてますデス。
楽典…
そういえば、理論に関しては、遙か昔YAMAHAっこだった頃から苦手だった…。
その後も勉強しようとか思いつつ、何度も挫折してるデス。
今度はちゃんと読めるだろうか…心配デス〜。
PR
この記事にコメントする
Re:楽典、再チャレンジ?(01/09)
ドッペルミントナント?
はじめて聞きました(笑)
キアラさん、楽典を始めるんですね〜♪
自分も何度か本に目を通した事があるんですが、難しいですね。
ただ、楽典をやった方がピアノは上達するって言われた事があります☆
自分もその都度でしか、楽譜に書いてある記号なんかは調べないですよ〜σ(^^;)
キアラさんはグレードとかお持ちなんですか〜?
ちなみに自分は持ってないですが( ̄□ ̄|||)
初見が無理なので、グレードは受けられないです。。。
はじめて聞きました(笑)
キアラさん、楽典を始めるんですね〜♪
自分も何度か本に目を通した事があるんですが、難しいですね。
ただ、楽典をやった方がピアノは上達するって言われた事があります☆
自分もその都度でしか、楽譜に書いてある記号なんかは調べないですよ〜σ(^^;)
キアラさんはグレードとかお持ちなんですか〜?
ちなみに自分は持ってないですが( ̄□ ̄|||)
初見が無理なので、グレードは受けられないです。。。
Re:楽典、再チャレンジ?(01/09)
おおぉ〜、懐かしい単語だぁ(笑)
「5度5度」ってやつですね^^
私も昔は楽典やらコード理論やらやったけれど、
す〜〜っかり頭から抜けてます^^;
本見ても「なんだっけ??」って情けない状況です。
私もやりなおさなきゃと思いつつ、何年も過ぎてます〜。
「5度5度」ってやつですね^^
私も昔は楽典やらコード理論やらやったけれど、
す〜〜っかり頭から抜けてます^^;
本見ても「なんだっけ??」って情けない状況です。
私もやりなおさなきゃと思いつつ、何年も過ぎてます〜。
Re[1]:楽典、再チャレンジ?(01/09)
♪やす♪♪さん
こんばんわデス♪
>ドッペルミントナント?
>はじめて聞きました(笑)
耳慣れない言葉ではありますよね。
キアラも習わない限り知らなかったと思われますデス。
>キアラさん、楽典を始めるんですね〜♪
>自分も何度か本に目を通した事があるんですが、難しいですね。
難しいと思うデス。
キアラかつて習っていた先生に楽典を教わっていたことがありますが、自分で勉強するのは難しかった覚えが。
>ただ、楽典をやった方がピアノは上達するって言われた事があります☆
あ、それは確かにあるかもデスよ♪
理解度がじぇんじぇん違ってきますから〜。
>自分もその都度でしか、楽譜に書いてある記号なんかは調べないですよ〜σ(^^;)
楽譜に書いてある場合があったりしますけどね。例えばドビュッシーの安川加寿子版とか。
>キアラさんはグレードとかお持ちなんですか〜?
>ちなみに自分は持ってないですが( ̄□ ̄|||)
6級までは持ってます。
そのあと受けたんだけど、落ちてそのまま長い年月が経ってしまいましたデス☆
>初見が無理なので、グレードは受けられないです。。。
試験には必ず初見がありますよね。
あれはかなり緊張しますデス。
キアラ伴奏付けのほうが苦手でした。。。
こんばんわデス♪
>ドッペルミントナント?
>はじめて聞きました(笑)
耳慣れない言葉ではありますよね。
キアラも習わない限り知らなかったと思われますデス。
>キアラさん、楽典を始めるんですね〜♪
>自分も何度か本に目を通した事があるんですが、難しいですね。
難しいと思うデス。
キアラかつて習っていた先生に楽典を教わっていたことがありますが、自分で勉強するのは難しかった覚えが。
>ただ、楽典をやった方がピアノは上達するって言われた事があります☆
あ、それは確かにあるかもデスよ♪
理解度がじぇんじぇん違ってきますから〜。
>自分もその都度でしか、楽譜に書いてある記号なんかは調べないですよ〜σ(^^;)
楽譜に書いてある場合があったりしますけどね。例えばドビュッシーの安川加寿子版とか。
>キアラさんはグレードとかお持ちなんですか〜?
>ちなみに自分は持ってないですが( ̄□ ̄|||)
6級までは持ってます。
そのあと受けたんだけど、落ちてそのまま長い年月が経ってしまいましたデス☆
>初見が無理なので、グレードは受けられないです。。。
試験には必ず初見がありますよね。
あれはかなり緊張しますデス。
キアラ伴奏付けのほうが苦手でした。。。
Re[1]:楽典、再チャレンジ?(01/09)
♪みきさん
こんばんわデス♪
>おおぉ〜、懐かしい単語だぁ(笑)
>「5度5度」ってやつですね^^
そうみたいデスね(実は調べた)☆
実は習った当初もきちんと理解出来てなかったという…(恥)
>私も昔は楽典やらコード理論やらやったけれど、
>す〜〜っかり頭から抜けてます^^;
>本見ても「なんだっけ??」って情けない状況です。
>私もやりなおさなきゃと思いつつ、何年も過ぎてます〜。
みきさん、しっかり勉強したことがあるデスね?
ちゃんと勉強してても、忘れちゃうのは早いデスよね。
キアラ大学で専門にやっていたことももう全然覚えてませんもの。
こんばんわデス♪
>おおぉ〜、懐かしい単語だぁ(笑)
>「5度5度」ってやつですね^^
そうみたいデスね(実は調べた)☆
実は習った当初もきちんと理解出来てなかったという…(恥)
>私も昔は楽典やらコード理論やらやったけれど、
>す〜〜っかり頭から抜けてます^^;
>本見ても「なんだっけ??」って情けない状況です。
>私もやりなおさなきゃと思いつつ、何年も過ぎてます〜。
みきさん、しっかり勉強したことがあるデスね?
ちゃんと勉強してても、忘れちゃうのは早いデスよね。
キアラ大学で専門にやっていたことももう全然覚えてませんもの。
楽典やったことないよ
私は子どものころから個人の先生にレッスンを受けていたのであまり楽典を知りません。そのドッペルドミナントとかもはじめて聞きました。
私の楽典の知識は高校のときの音楽の授業のみです。(しかし、あれね、近頃では高校の音楽の授業では楽典はしないみたいですね。クラシックの占める割合も小さくなっていますよ。楽しそうではあるけれど、昔ながらの音楽の授業もよかったなあ。コンコーネとか歌っていた=なかに単に音楽は道具がいらなくて楽勝と思って音楽を選択した人が楽譜が読めなかったりして実技のテストで苦労していたのを思い出します)最近ネットで「やさしくわかる楽典」という本を買ってよみましたが、ほんとうに簡単な楽典でそういう用語はなかった気がします。
よい本を探して、近所のジュンク堂とかに行ってみるのですが、音大受験用とかの無味乾燥な本しかないです。
キアラさんの話をきいていると、私もがんばろ〜って思えるからうれしいです。
私の楽典の知識は高校のときの音楽の授業のみです。(しかし、あれね、近頃では高校の音楽の授業では楽典はしないみたいですね。クラシックの占める割合も小さくなっていますよ。楽しそうではあるけれど、昔ながらの音楽の授業もよかったなあ。コンコーネとか歌っていた=なかに単に音楽は道具がいらなくて楽勝と思って音楽を選択した人が楽譜が読めなかったりして実技のテストで苦労していたのを思い出します)最近ネットで「やさしくわかる楽典」という本を買ってよみましたが、ほんとうに簡単な楽典でそういう用語はなかった気がします。
よい本を探して、近所のジュンク堂とかに行ってみるのですが、音大受験用とかの無味乾燥な本しかないです。
キアラさんの話をきいていると、私もがんばろ〜って思えるからうれしいです。
Re:楽典、再チャレンジ?(01/09)
キアラさん、あけましておめでとうございます^^
私、楽典、ほとんど知りません・・・
でも、秋くらいからちょっと勉強してみよう♪と思っていたところです。(夏まではちょっと色々あるので落ち着いたら・・・と^^)
知らなくてもピアノ弾けますけど
でも、やっぱり知りたいです!
でも何だか何からやったらいいのか?という感じです。子供の頃からやってなかった(←忘れているだけかも!)気がするし・・・
キアラさん、応援していますね^^
私、楽典、ほとんど知りません・・・
でも、秋くらいからちょっと勉強してみよう♪と思っていたところです。(夏まではちょっと色々あるので落ち着いたら・・・と^^)
知らなくてもピアノ弾けますけど
でも、やっぱり知りたいです!
でも何だか何からやったらいいのか?という感じです。子供の頃からやってなかった(←忘れているだけかも!)気がするし・・・
キアラさん、応援していますね^^
Re:楽典、再チャレンジ?(01/09)
キアラさんこんにちわ^^
私は楽典って苦手です。
それに解釈も時と共に自分流になってしまって意味が違う言葉に変ってしまうわ。
今日はラフマニノフの楽興の時の楽譜が届きました。
弾くのはいつになるか分かりませんがね~~
私は楽典って苦手です。
それに解釈も時と共に自分流になってしまって意味が違う言葉に変ってしまうわ。
今日はラフマニノフの楽興の時の楽譜が届きました。
弾くのはいつになるか分かりませんがね~~
Re:楽典、再チャレンジ?(01/09)
キアラさん、こんにちは〜♪
キアラさんは、本当に音楽に真剣に取り組んでいらっしゃるな〜と、いつも感心しております。
私は子ども時代に習っているときも初めから趣味と割り切って真面目に練習&勉強しませんでしたし、大人になって再開しても、師匠が必要に応じて簡単に説明してくれる程度の知識だけで、楽譜に記載されてるわからない言葉は、シンコーミュージックから出てる簡単な「音楽用語辞典」で調べる程度です。
のだめで出てくる「対位法」ということばさえ、初耳でした(^^;)
楽典だけの講座でもあれば、聴講したいと思ってます。
でも、私くらいのピアノのレベルでは、楽典を勉強しても、演奏に活かせるかどうかは???でもあります。(^^;)
キアラさんは、本当に音楽に真剣に取り組んでいらっしゃるな〜と、いつも感心しております。
私は子ども時代に習っているときも初めから趣味と割り切って真面目に練習&勉強しませんでしたし、大人になって再開しても、師匠が必要に応じて簡単に説明してくれる程度の知識だけで、楽譜に記載されてるわからない言葉は、シンコーミュージックから出てる簡単な「音楽用語辞典」で調べる程度です。
のだめで出てくる「対位法」ということばさえ、初耳でした(^^;)
楽典だけの講座でもあれば、聴講したいと思ってます。
でも、私くらいのピアノのレベルでは、楽典を勉強しても、演奏に活かせるかどうかは???でもあります。(^^;)
Re:楽典やったことないよ(01/09)
♪のぞみさん
こんばんわデス♪
キアラは4歳からYAMAHAっこなので、楽典をそれとは認識しないうちから、触れる機会があったデス。
あとは、グレード試験で出るので勉強したり、合唱指導で使ったりといろいろ縁があったデス。
なので、やるやらないは縁があるかないかだと思います。
キアラは理論が苦手なので、こういう機会でもない限りやらなかったでしょう。
今回のことで、ドッペルドミナントちゃんと認識しなおしました♪
これも縁のなせる業、だと思います♪
こんばんわデス♪
キアラは4歳からYAMAHAっこなので、楽典をそれとは認識しないうちから、触れる機会があったデス。
あとは、グレード試験で出るので勉強したり、合唱指導で使ったりといろいろ縁があったデス。
なので、やるやらないは縁があるかないかだと思います。
キアラは理論が苦手なので、こういう機会でもない限りやらなかったでしょう。
今回のことで、ドッペルドミナントちゃんと認識しなおしました♪
これも縁のなせる業、だと思います♪
Re[1]:楽典、再チャレンジ?(01/09)
♪mayumiさん
こんばんわデス♪
>キアラさん、あけましておめでとうございます^^
はい〜、おめでとうございますデスぅ。
>私、楽典、ほとんど知りません・・・
>でも、秋くらいからちょっと勉強してみよう♪と思っていたところです。(夏まではちょっと色々あるので落ち着いたら・・・と^^)
いえ、キアラも知らないのと同じ状態デスよ。
触れる機会って最近ないデスしね…。
>知らなくてもピアノ弾けますけど
>でも、やっぱり知りたいです!
>でも何だか何からやったらいいのか?という感じです。子供の頃からやってなかった(←忘れているだけかも!)気がするし・・・
やっぱり知りたいデスよね。楽譜の言葉。
多角的に楽譜が読めるようになるかなと思うデス。
キアラも忘れてるところや、なんちゃってで流してる部分ものすごくあるので、このへんできちんと認識しなおそうかと。
>キアラさん、応援していますね^^
わ〜い、ありがとうございますデス♪
こんばんわデス♪
>キアラさん、あけましておめでとうございます^^
はい〜、おめでとうございますデスぅ。
>私、楽典、ほとんど知りません・・・
>でも、秋くらいからちょっと勉強してみよう♪と思っていたところです。(夏まではちょっと色々あるので落ち着いたら・・・と^^)
いえ、キアラも知らないのと同じ状態デスよ。
触れる機会って最近ないデスしね…。
>知らなくてもピアノ弾けますけど
>でも、やっぱり知りたいです!
>でも何だか何からやったらいいのか?という感じです。子供の頃からやってなかった(←忘れているだけかも!)気がするし・・・
やっぱり知りたいデスよね。楽譜の言葉。
多角的に楽譜が読めるようになるかなと思うデス。
キアラも忘れてるところや、なんちゃってで流してる部分ものすごくあるので、このへんできちんと認識しなおそうかと。
>キアラさん、応援していますね^^
わ〜い、ありがとうございますデス♪
Re[1]:楽典、再チャレンジ?(01/09)
♪sakurairoさん
>キアラさんこんにちわ^^
こんにちわデス♪
>私は楽典って苦手です。
>それに解釈も時と共に自分流になってしまって意味が違う言葉に変ってしまうわ。
キアラもなんデスよ〜。
こういうことでもない限り、自発的にやらないタイプデス…。
結構キアラ自己流で解釈していたり、わからないまま弾き始めたりって多かったので…。
>今日はラフマニノフの楽興の時の楽譜が届きました。
>弾くのはいつになるか分かりませんがね~~
おお!とうとう届きましたね!
譜読み、楽しみデスねっ♪
>キアラさんこんにちわ^^
こんにちわデス♪
>私は楽典って苦手です。
>それに解釈も時と共に自分流になってしまって意味が違う言葉に変ってしまうわ。
キアラもなんデスよ〜。
こういうことでもない限り、自発的にやらないタイプデス…。
結構キアラ自己流で解釈していたり、わからないまま弾き始めたりって多かったので…。
>今日はラフマニノフの楽興の時の楽譜が届きました。
>弾くのはいつになるか分かりませんがね~~
おお!とうとう届きましたね!
譜読み、楽しみデスねっ♪
Re[1]:楽典、再チャレンジ?(01/09)
♪みぽぽさん
>キアラさん、こんにちは〜♪
こんばんわデス♪
>キアラさんは、本当に音楽に真剣に取り組んでいらっしゃるな〜と、いつも感心しております。
いえいえ…
今ピアノあんまり弾けてないので、端っこでもぶらさがっていられたらなって、悪あがきデスよ〜(汗)
>私は子ども時代に習っているときも初めから趣味と割り切って真面目に練習&勉強しませんでしたし、大人になって再開しても、師匠が必要に応じて簡単に説明してくれる程度の知識だけで、楽譜に記載されてるわからない言葉は、シンコーミュージックから出てる簡単な「音楽用語辞典」で調べる程度です。
キアラYAMAHAにいなかったら恐らく自分じゃ何もやらなかったかも知れないデス。
今度、レッスンにいけたら先生にいろいろ質問してみようかなと思ってますデス。
>のだめで出てくる「対位法」ということばさえ、初耳でした(^^;)
対位法…
キアラもきちんと認識してませんデス…
これを機に、バッハの平均率ちゃんとやってみようかななんて思ってみたりしてます。
>楽典だけの講座でもあれば、聴講したいと思ってます。
ああ〜、それキアラも聴講したいデスぅ!!
>でも、私くらいのピアノのレベルでは、楽典を勉強しても、演奏に活かせるかどうかは???でもあります。(^^;)
あ、それは…(汗)
キアラも疑問に思ってるところでして…
でも、楽譜の言葉が分かったら、作曲者の意図もちょこっとわかるのかも知れないかな、とは思いますデス。
>キアラさん、こんにちは〜♪
こんばんわデス♪
>キアラさんは、本当に音楽に真剣に取り組んでいらっしゃるな〜と、いつも感心しております。
いえいえ…
今ピアノあんまり弾けてないので、端っこでもぶらさがっていられたらなって、悪あがきデスよ〜(汗)
>私は子ども時代に習っているときも初めから趣味と割り切って真面目に練習&勉強しませんでしたし、大人になって再開しても、師匠が必要に応じて簡単に説明してくれる程度の知識だけで、楽譜に記載されてるわからない言葉は、シンコーミュージックから出てる簡単な「音楽用語辞典」で調べる程度です。
キアラYAMAHAにいなかったら恐らく自分じゃ何もやらなかったかも知れないデス。
今度、レッスンにいけたら先生にいろいろ質問してみようかなと思ってますデス。
>のだめで出てくる「対位法」ということばさえ、初耳でした(^^;)
対位法…
キアラもきちんと認識してませんデス…
これを機に、バッハの平均率ちゃんとやってみようかななんて思ってみたりしてます。
>楽典だけの講座でもあれば、聴講したいと思ってます。
ああ〜、それキアラも聴講したいデスぅ!!
>でも、私くらいのピアノのレベルでは、楽典を勉強しても、演奏に活かせるかどうかは???でもあります。(^^;)
あ、それは…(汗)
キアラも疑問に思ってるところでして…
でも、楽譜の言葉が分かったら、作曲者の意図もちょこっとわかるのかも知れないかな、とは思いますデス。
ご訪問ありがとうございます
こんにちは、キアラと申します。
家事に育児に大忙しの毎日ですが、合間を縫ってピアノライフも楽しんでいます♪
どうぞよろしくお願いいたします。
♪~練習中の曲~♪
※通年※
★バッハ
インヴェンション
※2011年発表予定曲※
<新曲>
☆シマノフスキ 変奏曲Op.3 ☆Oriental Wind 久石譲 <リベンジ> ☆リスト 愛の夢第3番 ☆ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第8番Op.13「悲愴」全楽章 ☆吉松隆 ピアノ・フォリオ…消えたプレイアードによせて <続投> ☆ショパン ポロネーズ第6番Op.53「英雄」 ノクターン第13番Op.48-1
☆シマノフスキ 変奏曲Op.3 ☆Oriental Wind 久石譲 <リベンジ> ☆リスト 愛の夢第3番 ☆ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第8番Op.13「悲愴」全楽章 ☆吉松隆 ピアノ・フォリオ…消えたプレイアードによせて <続投> ☆ショパン ポロネーズ第6番Op.53「英雄」 ノクターン第13番Op.48-1
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(07/18)
(06/25)
(06/06)
(06/02)
(05/08)
カテゴリー
いろいろリンク♪
★ピアノ関連★
♪新居 由佳梨さん(ピアニスト)
新居 由佳梨 オフィシャルブログ「con brio!」
♪ショピニスト(ショパンの詳しいサイト)
ショピニストへの道~ショパンを極めよう~
♪ムシクンさん(ピアノムシのボス)
ピアノムシ
♪デジたろうさん
デジたろうのピアノとDTMとパソコンのブログ
♪りょうさん
日々音綴り
♪mayumiさん
きらきらピアノDays
♪pocoさん
La fontana di musica
♪ゆりゆりさん
-- ゆりゆりの日記 --
♪せいごろうさん
seigoro Blog
♪kantakuさん
kantakuのピアノ日記♪マリオピアニストへの道
♪えつさん
えつ日記
♪のぞみさん
音楽は深い闇と情熱の匂い
♪ちょっちゃまさん
Felice+ ~フェリーチェ プリュス~
♪sakurairoさん
セジュール・ピアノ
♪hanaさん
育児とピアノとBrillante
♪ひろたまさん
結びちゃん と ぴあのさん
♪dolami77さん
どらみ ラプソディー
♪かおるさん
かおるの凸凹記録帳♪
♪ナオさん
月の下でヒトリゴト
♪おくりんさん
音の滴 ~ピアノに寄せて
♪chihiroさん
子育てとピアノの日記
★おともだち★
♪Ato*Rieさん
collor・illust Moon(カラ-・イラスト ム-ン)
♪月子さん
ちいさなこと・おおきなこと
★ファッション・美容★
PENNSNECK(ペンズネック)公式サイト
マダム由美子の「美の探求」日記
Manolo Blahnik
Christian Louboutin
銀座かねまつ|シューズ&バッグ
靴・バッグのダイアナ通販サイト 【dianashoes.com】
♪新居 由佳梨さん(ピアニスト)
新居 由佳梨 オフィシャルブログ「con brio!」
♪ショピニスト(ショパンの詳しいサイト)
ショピニストへの道~ショパンを極めよう~
♪ムシクンさん(ピアノムシのボス)
ピアノムシ
♪デジたろうさん
デジたろうのピアノとDTMとパソコンのブログ
♪りょうさん
日々音綴り
♪mayumiさん
きらきらピアノDays
♪pocoさん
La fontana di musica
♪ゆりゆりさん
-- ゆりゆりの日記 --
♪せいごろうさん
seigoro Blog
♪kantakuさん
kantakuのピアノ日記♪マリオピアニストへの道
♪えつさん
えつ日記
♪のぞみさん
音楽は深い闇と情熱の匂い
♪ちょっちゃまさん
Felice+ ~フェリーチェ プリュス~
♪sakurairoさん
セジュール・ピアノ
♪hanaさん
育児とピアノとBrillante
♪ひろたまさん
結びちゃん と ぴあのさん
♪dolami77さん
どらみ ラプソディー
♪かおるさん
かおるの凸凹記録帳♪
♪ナオさん
月の下でヒトリゴト
♪おくりんさん
音の滴 ~ピアノに寄せて
♪chihiroさん
子育てとピアノの日記
★おともだち★
♪Ato*Rieさん
collor・illust Moon(カラ-・イラスト ム-ン)
♪月子さん
ちいさなこと・おおきなこと
★ファッション・美容★
PENNSNECK(ペンズネック)公式サイト
マダム由美子の「美の探求」日記
Manolo Blahnik
Christian Louboutin
銀座かねまつ|シューズ&バッグ
靴・バッグのダイアナ通販サイト 【dianashoes.com】
おすすめコーナー
ブログ内検索
アクセス解析