[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
この度、ワタクシ、
教習所、無事卒業致しましたぁぁぁーーーーーーーーーーーー!!!
いやぁ「みきわめ」で痛恨のミスを繰り返し、やり直しを食らって結局3回もやってしまい、一時はどうなることかと思ったんだけどね…

昨日は朝イチで卒業検定を受けました。
検定メニューは、
「路上走行+自主経路&所内で方向転換or縦列駐車」
でした。
路上の自主経路は、渡された地図に書かれた「起点」から「終点」までの道を自分で考えて覚え、その通りに走行するというもの。
それまでは検定員の指示通り走行しますが、自主経路になったら、自分の判断で走らなければなりません。
所内の方は、「方向転換(右バック)」になりました。
縦列は面倒なので、ちょっと安心したかな

いやーもう緊張したのなんのって

ハンドルを持つ手が冷たくなり、足の先も冷えに冷えて、もう生きた心地がしなかった…

ステージでピアノ弾く方が全然ましです!!

おかげさまで、検定員にブレーキを踏まれることなく、無事に走れました。
自主経路は、途中右合図について突っ込みを入れられたくらいで、道に迷うこともなく順調に走ることが出来ました

方向転換は、みきわめで散々やったので、かなり余裕で出来ました

検定員からアドバイスをもらったとき、何か私ばっかり注意されてるので、不安が増しましたが…

結果は合格

そして、昨日四輪車を受験した人は全員合格だったんですね。
これも嬉しい話だと思います

卒業式はあっさりしたものでしたが、それでも胸に去来する、今までの出来事…

いつか思い出に変わるでしょう…

…で、昨日の晩は一人で祝杯と称してワインを1本あけてしまい、今日は酷い二日酔い…

アホーですな

あとは、免許センターの学科試験を残すのみ!
もうひとふんばり、頑張ります!
学生時代からの友人・Ato*Rieちゃんが帰郷するということで、先日の金曜日に会ってきました。
何と!彼女の双子のきょうだいのぽーちゃんがめでたく男の子を出産!!
Rieちゃんはそのために帰郷していたのでした。
彼女とランチ&ぽーちゃんのお見舞いに行くことに。
銀座で待ち合わせし、ぶらぶら歩いて有楽町方面のイタリアンレストランに入りました。
いやー、そこでガールズトーク止まらない勢い!!
いつまで話していても足りないくらいです。
いろいろ悩みを聞いてもらったり、アドバイスもらったり…有り難いですね
またRieちゃんにも、りんりんと1ヶ月違いの娘ちゃんがいるので、子育ての話もいっぱいできました。
その後はぽーちゃんが入院している病院へレッツゴー!!
ぽーちゃんのいる病院は、駅の本当にすぐそばで、とってもきれい
しかもオール個室で、恵まれています!
私は大部屋が嫌で個室に入っていたので、全て個室というのは羨ましい限りなんです。
病室に着いたとき、ちょうど授乳指導を受けている最中でした。
そうそう、授乳って最初は本当に大変。
赤ちゃんはあごの力が弱いから、なかなか上手く吸えないし、ママも慣れてないので必死。
なので、汗だくになっちゃうんですよね。
冬なのにぽーちゃん、「暑い~」って言ってたし
ぽーちゃんは帝王切開だったそうです。
ハラキリ後で、まだ痛そうでした…
私もRieちゃんも、ハラキリだったので、気持ちがよく分かりました
後で二人のお母様もいらっしゃって、みんなで子育て話で盛り上がりました。
お土産のうぐいすもち、美味しかったです
それにしても…
赤ちゃんってこんなにちっちゃかった?
こんなにふにふにだった?
りんりんもこんなだったんだよな~。
ふにふにで、むにゃむにゃ、むにぃ~ってしてたんだよね。
何かもうすっかり大きくなっちゃって…。
すやすやと眠る赤ちゃん。
ずーっと見ていたいくらい、可愛かったです
いっぱいねんねして、大きくなるんだよ~。
病院を出た後は、先日練習会の後に行った甘味処へ入ることに(近くだったので)。
そこで、Rieちゃんがブログで紹介していた、
「日本の神様カード」
で、今の自分を占ってもらいました。
結果は下記の通り。
一番上が、裏返しにして1枚選んだカードで、あとは気になるカードをランダムに選んだものです。
一番上の神様は、
「大山咋神(おおやまくいのかみ)」
というのだそうな。
「目標に的を絞り、肩の力を抜いてゆったりとした気持ちで臨むべし」
という感じの意味らしい。
他の神様の名前は、長いので覚えられなかったのですが…。
大雑把に言うと、大体こんな感じでした。
「古い考えやこだわりは流し、新しいものを取り入れる」
「冬は去り、春が来るように、新しい時代が来る」
「リラックスして、お笑いや落語など、生活に笑いを!」
「言霊を大切に。いい言葉を使いましょう」
「身の回りの物を大切に。自分の肉体もね」
「魂の交流の持てる人とのつながりを持つ」
何か今の自分に必要なことや、今望んでいることを当てられたような気がして…
びっくりしました。
一見、ランダムに見える神様たちも、その意味はどこかで共通しているようでした。
今年は、とにかく今までやったことがないようなことに挑戦する年。
ステップもそうだし、曲数の多さも、弾く曲も…。
なので、この結果で、ぽんと背中を押してもらえたような気がしました。
今、上昇気流に乗っているということなので、このままガンガン行っちゃおうかな
素晴らしいひとときに、心が満たされました。
Rieちゃん、会えて嬉しかったです。いろいろありがとう
銀座一丁目の危険区域。
今週末でクローズなので、その前に一度行っておきたかったんです。
ちょうど入り用になった楽譜もあることだし

で、今日のお買い物は以下の通り。



池田幸広さんはN響のテューバ奏者です。
今日買ったCDで、ピアニストの新居由佳梨さんが共演なさっています



レコーディングやコンサートのお話など、ブログで追っていたので、聴くのが本当に楽しみです。
※新居由佳梨さんのブログは、「いろいろリンク」のところから閲覧できます

ラヴェルの楽譜といえば、ペルルミュテール版…

ペルルミュテール氏は、ラヴェル本人から曲の解釈や指示などを教え込まれた人です。
楽譜には、青い字で細かくそれが書き込まれているんですね~

以前パヴァーヌを弾いたときも、ペルルミュテール版に頼りましたし

「ソナチネ」は、3曲セットで弾いてみたくて…どこかの予定に入れられればと思っています(って入れられるのか?

そして今日のお目当ては、ショパンのポロネーズ・エキエル版ナショナルエディションです

先日の「美友音の会」のあと、甘味処でゆっきーさんが見せてくださったのがエキエル版の「英雄」の楽譜で、あの重音半音階進行の指使いが、私の使っているパデレフスキ版全然違うことに気づいたんですね

しかも以前、リスト大好きさんが教えてくださった指使いとほとんど一緒!!

ゆっきーさんの話によれば、パデレフスキという人は手が大きかったそうで…

あの箇所、どれだけ苦労してるか分からないくらいなので、それでエキエル版の購入を検討したというわけです。
ウィーン原典版も考えたんですが、ポロネーズの楽譜は出てないんですね~

エキエル版も、日本語版ではでていないようなので、英語版を買いました。
解説が全部英語…勉強になりそうだわ

銀座一丁目の危険区域へ行くのは、今日で最後になりそうです。
新店舗のオープンは2/26。今度は銀座7丁目が危険区域に指定されるわけですね~

新店舗情報を、お店に置いてあったフリーペーパーで読みましたが…。
これは、やばいね。
ひっじょーにやばいね

※銀座7丁目に出現予定の危険区域情報はこちら→★
行ったら、鼻血噴射どころではすまないかも…

あまりのことに、爆発してしまいそうだわ

昨年夏に、みぽぽさん+姉弟子Mさん・私で練習会をしたのですが、今回もまた一緒に練習会をすることが出来ました。
因みに前回の日記はこちら
2009.7,25「美しき音の会、広がるピアノ友達の輪」
メンバーは前回より増え、ゆっきーさん、SNOOPYさんが参加され5人に。
この会の名前は、みぽぽさんとMさんと私のイニシャルをとって「美音の会」と名付けられたのですが、更にそれが進化し、
「美友音(みゅうね)の会」
となりました
さて、本日はこんな感じの曲がそろいました。
曲目と感想を書いておきますね
※曲目は、みぽぽさん情報によります。
ゆっきーさん
・波を渡るパオラの聖フランシス(リスト)
・平均律クラヴィア第1巻第7番(J.S.バッハ)
1週間前に、発表会で弾かれたという「波わた」。ずっと聴きたいと思っていたので、まず聴けたのが嬉しかったです。音が洗練され、端正さが増し、バランスも非常によく…荘厳で壮大な感じが、とてもよく表現されていたと思います。
というかもう…鳥肌立ったからね!!あまりの素晴らしさに。
バッハも、発表会準備で弾いていなかったと仰ってましたが、全然遜色ない演奏で
音が立体的で、各声部が独立しており、美しい響きだったと思います。
バッハはああいうふうに弾かねば~と思ったものでしたよ、うん。
Mさん
・『版画』より「雨の庭」(ドビュッシー)
・幻想曲(ショパン)
いつも思うことなんですが、Mさんの弾き方って本当に「無理がない」んですよね。
曲目だけ見ればすごいんですが、弾いてる姿を見るとものすごくシンプルな動きで弾いていらっしゃる。
それに、音もすごくきれいで、特にフォルテの出し方が良くて…。
これも先生マジックのおかげかな?と思うわけです。
「幻想曲」、涙出ました
あれで未完成なんて信じられない。じゃあ完成版を聴いたなら、号泣もの?
SNOOPYさん
・コレルリの主題による変奏曲(ラフマニノフ)
まずこのとんでもない曲を弾けるというその事実に敬服します。
そして、それを更に弾きこなし、表現なさっているという点でもう平伏しちゃいます
恐るべき集中力、そして表現力。そして何よりカッコいい、バリっとしたあの音!
もうぐんぐん弾きこまれましたよ
曲が終わるころには、魂抜けてました
みぽぽさん
・愛の挨拶(エルガー)
・セレナーデ(シューベルト)
・献呈(シューマン=リスト)
・ソナタ30番第1楽章(ベートーベン)
みぽぽさんの演奏って、本当に音がふくよかで豊かで、やさしさに満ち溢れているんですよね
で、特に「愛の3部作」と呼ばれている「愛の挨拶」「セレナーデ」「献呈」は流れも美しいし、聴いていて気持ちがいいです。
「献呈」の最後、アヴェ・マリアの旋律が出てくるところなんてもう
ソナタ30番は、調性といい、曲の可愛らしさ、気持ちよさはみぽぽさんにぴったりです。
今後に期待大の曲ですね。
とまぁこんな感じで、気づいたらあっという間にタイムリミットが来ていたというほど楽しかった2時間でした。
…え?
私が弾いた曲?
えっとぉ
キアラ
・即興曲第15番「エディット・ピアフに捧ぐ」(プーランク)
・月の光(ドビュッシー)
・飛翔(シューマン)
ですッ
練習中で発展途上もいいところの「飛翔」を人前に出しちゃいました(恥)
まぁでも弾いちゃってちょっとホッとしてるところもあるんですがね。
練習会後は、近くの甘味処に入りました。
昔からあるお店のようで、すごくしっかり作ってるという感じのするあんみつが出てきました。
味は…もうめっちゃ美味しかったです!
白玉クリーム小倉あんみつ
結構ボリュームあって、お腹いっぱいに!!
素晴らしい練習会に、命の洗濯が出来たような気分です

ってタイトルを見て思われたかと思いますが…

すみません、これ、りんりんネタです

先日、会社を早退して教習所の「卒検前効果測定」というものを受けてきました。
第2段階の学科試験なんですね。
日曜日に受けたんだけど、思いっきり落ちたので


結果は合格でした

まぁ前回と全く同じ問題出たからね…

いつもより帰宅時間が早かったので、そのまま保育園へお迎えに行くことに。
いつものことですが、りんりんはママが来ると狂喜乱舞します


よく分からない踊りを激しく踊りながら駆け寄ってくるんですよ~

それはそれで可愛いんですけど、踊りはかなり面白すぎる

で、おともだちの保育園かばんを指して、
「これ○○の~」
「これ××の~」
って教えてくれました。
何故か全て呼び捨てにしてましたが

その後…。
クラスのおともだちのRくんが、きかんしゃトーマスのおもちゃを持ってきて、
「とましゅだよ~」
って教えに来てくれました。
帰り支度がすんだりんりんは、おもむろにそのRくんを、
そっと、抱きしめたのです…



その場にいた保育士さんと、私がびっくりしたのはいうまでもありません

その抱きしめ方があまりにも優しかったので、何だか可愛らしく、見ていてほのぼのした気分に

しかし、こんな光景パパには見せられない…

きっとやきもち焼いちゃうだろうからね

このことをれんらくノートにかいたら、次の日そのお返事に、
「今日はYくんを抱きしめていました」
とあった

おいおい!!今度は違うヤツなのかいっ

特定の相手じゃないんかいっ

…どうやらりんりんは博愛主義のようです…

☆シマノフスキ 変奏曲Op.3 ☆Oriental Wind 久石譲 <リベンジ> ☆リスト 愛の夢第3番 ☆ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第8番Op.13「悲愴」全楽章 ☆吉松隆 ピアノ・フォリオ…消えたプレイアードによせて <続投> ☆ショパン ポロネーズ第6番Op.53「英雄」 ノクターン第13番Op.48-1
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
♪新居 由佳梨さん(ピアニスト)
新居 由佳梨 オフィシャルブログ「con brio!」
♪ショピニスト(ショパンの詳しいサイト)
ショピニストへの道~ショパンを極めよう~
♪ムシクンさん(ピアノムシのボス)
ピアノムシ
♪デジたろうさん
デジたろうのピアノとDTMとパソコンのブログ
♪りょうさん
日々音綴り
♪mayumiさん
きらきらピアノDays
♪pocoさん
La fontana di musica
♪ゆりゆりさん
-- ゆりゆりの日記 --
♪せいごろうさん
seigoro Blog
♪kantakuさん
kantakuのピアノ日記♪マリオピアニストへの道
♪えつさん
えつ日記
♪のぞみさん
音楽は深い闇と情熱の匂い
♪ちょっちゃまさん
Felice+ ~フェリーチェ プリュス~
♪sakurairoさん
セジュール・ピアノ
♪hanaさん
育児とピアノとBrillante
♪ひろたまさん
結びちゃん と ぴあのさん
♪dolami77さん
どらみ ラプソディー
♪かおるさん
かおるの凸凹記録帳♪
♪ナオさん
月の下でヒトリゴト
♪おくりんさん
音の滴 ~ピアノに寄せて
♪chihiroさん
子育てとピアノの日記
★おともだち★
♪Ato*Rieさん
collor・illust Moon(カラ-・イラスト ム-ン)
♪月子さん
ちいさなこと・おおきなこと
★ファッション・美容★
PENNSNECK(ペンズネック)公式サイト
マダム由美子の「美の探求」日記
Manolo Blahnik
Christian Louboutin
銀座かねまつ|シューズ&バッグ
靴・バッグのダイアナ通販サイト 【dianashoes.com】