趣味のピアノ、子育て、思うことなど…
[1]
[2]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ついに、
ついに、
ついに~!!!
私の手にも免許がーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!(号泣)
今日、免許センターへ、学科試験を受けに行ってまいりました。
雨の予報が出ており、肌寒い天気の中…。
土曜の夜から日曜にかけて、問題集を解きまくり、パパにも口頭で問題を出してもらったりして、レッスンのあとはピアノも弾かずに学科試験1色に染まった私。
今は勢いもあり、ピアノのことを考えていたい時期…なのにそれが出来ないとは、非常にストレスフルではありましたが、目の前のなすべきことを片づけなければ次には進めない…
なので、りんりんの午後のお散歩もパパに行ってもらい、私はもうひたすら学科の勉強
夜もそれで勉強していて、一応早く寝たのですが、頭が興奮してしまいなかなか眠れず
で、やっぱり今朝寝坊(こればっかりや)。
免許センターは、バスで30分ほど行ったところにあり、周りはなーんにもない、ド田舎に建っております
ここは高速教習でもニアミスした場所。
教習所時代が懐かしく思い出されました。
で、試験を受ける人はやっぱりたくさんいました。
時期的なものもあるんでしょうね。若い子が多かったです。
試験は、微妙な問題がいっぱい出てましたが、基本的には問題集と似たような問題ばかりで、何とかなったような、ならないような…
で、結果待ちしてる間、背のついてないソファーにいちごココアのカップを置いていたら、隣に座っていた親子連れ(子供は20歳くらい?)のお母さんと思われる方の人が、カップを倒してしまった!!
まぁそんなところにカップを置いておく私がいけなかったんですが
そしたら、近くに座っていた何も関係ないお兄ちゃんや、親子連れの娘の方が、ティッシュをたくさんくれて床を拭いてくれました
全然違うところにいた女の子も、食堂のおばちゃんに雑巾を借りてくれたりして、みんなで床をきれいにしました
で、親子連れのお母さんが、気を遣って新しく缶入りココアを買ってくれたりして…
何かいろいろと周囲に気遣わせてしまって申し訳なかったです。
そのおかげと言っちゃなんですが、そうこうしているうちに発表の時間に。
発表は電光掲示板に番号が出るのですが…。
私の番号、ありました!
周りからも、歓声が上がったり、落胆の声が出たりで、悲喜こもごも。
まるで学校の受験の、合格発表のワンシーンを思い出します。懐かしい。
で、そのあと適性検査や書類提出などあったのですが…。
いただいたココアを、発表の前に飲んでしまい、そのあと缶を捨てに行く暇もなく免許交付の手続きになったので、写真撮影が終わるまでずっと缶を持ったままでした。
…あほですな
で、職員による説明を延々と聞かされてる間、免許は作られ…。
無事に私の手元にやってきました。
7月、親知らずを抜いたあとから通い始め…。
それから7ヶ月。
長い戦いが終わりました
さて…。
パパは、「こすられるのが嫌だ」とか「俺はまだ死にたくない」などとほざいているので、練習させてもらえるかは謎ですが…。
車社会に慣れるため、なるべく練習したいです!
応援してくださった皆様、ありがとうございました!
これで心おきなくピアノ弾けます!
ついに、
ついに~!!!
私の手にも免許がーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!(号泣)
今日、免許センターへ、学科試験を受けに行ってまいりました。
雨の予報が出ており、肌寒い天気の中…。
土曜の夜から日曜にかけて、問題集を解きまくり、パパにも口頭で問題を出してもらったりして、レッスンのあとはピアノも弾かずに学科試験1色に染まった私。
今は勢いもあり、ピアノのことを考えていたい時期…なのにそれが出来ないとは、非常にストレスフルではありましたが、目の前のなすべきことを片づけなければ次には進めない…
なので、りんりんの午後のお散歩もパパに行ってもらい、私はもうひたすら学科の勉強
夜もそれで勉強していて、一応早く寝たのですが、頭が興奮してしまいなかなか眠れず
で、やっぱり今朝寝坊(こればっかりや)。
免許センターは、バスで30分ほど行ったところにあり、周りはなーんにもない、ド田舎に建っております
ここは高速教習でもニアミスした場所。
教習所時代が懐かしく思い出されました。
で、試験を受ける人はやっぱりたくさんいました。
時期的なものもあるんでしょうね。若い子が多かったです。
試験は、微妙な問題がいっぱい出てましたが、基本的には問題集と似たような問題ばかりで、何とかなったような、ならないような…
で、結果待ちしてる間、背のついてないソファーにいちごココアのカップを置いていたら、隣に座っていた親子連れ(子供は20歳くらい?)のお母さんと思われる方の人が、カップを倒してしまった!!
まぁそんなところにカップを置いておく私がいけなかったんですが
そしたら、近くに座っていた何も関係ないお兄ちゃんや、親子連れの娘の方が、ティッシュをたくさんくれて床を拭いてくれました
全然違うところにいた女の子も、食堂のおばちゃんに雑巾を借りてくれたりして、みんなで床をきれいにしました
で、親子連れのお母さんが、気を遣って新しく缶入りココアを買ってくれたりして…
何かいろいろと周囲に気遣わせてしまって申し訳なかったです。
そのおかげと言っちゃなんですが、そうこうしているうちに発表の時間に。
発表は電光掲示板に番号が出るのですが…。
私の番号、ありました!
周りからも、歓声が上がったり、落胆の声が出たりで、悲喜こもごも。
まるで学校の受験の、合格発表のワンシーンを思い出します。懐かしい。
で、そのあと適性検査や書類提出などあったのですが…。
いただいたココアを、発表の前に飲んでしまい、そのあと缶を捨てに行く暇もなく免許交付の手続きになったので、写真撮影が終わるまでずっと缶を持ったままでした。
…あほですな
で、職員による説明を延々と聞かされてる間、免許は作られ…。
無事に私の手元にやってきました。
7月、親知らずを抜いたあとから通い始め…。
それから7ヶ月。
長い戦いが終わりました
さて…。
パパは、「こすられるのが嫌だ」とか「俺はまだ死にたくない」などとほざいているので、練習させてもらえるかは謎ですが…。
車社会に慣れるため、なるべく練習したいです!
応援してくださった皆様、ありがとうございました!
これで心おきなくピアノ弾けます!
PR
昨日の話ですが…。
この度、ワタクシ、
教習所、無事卒業致しましたぁぁぁーーーーーーーーーーーー!!!
いやぁ「みきわめ」で痛恨のミスを繰り返し、やり直しを食らって結局3回もやってしまい、一時はどうなることかと思ったんだけどね…
昨日は朝イチで卒業検定を受けました。
検定メニューは、
「路上走行+自主経路&所内で方向転換or縦列駐車」
でした。
路上の自主経路は、渡された地図に書かれた「起点」から「終点」までの道を自分で考えて覚え、その通りに走行するというもの。
それまでは検定員の指示通り走行しますが、自主経路になったら、自分の判断で走らなければなりません。
所内の方は、「方向転換(右バック)」になりました。
縦列は面倒なので、ちょっと安心したかな
いやーもう緊張したのなんのって
ハンドルを持つ手が冷たくなり、足の先も冷えに冷えて、もう生きた心地がしなかった…
ステージでピアノ弾く方が全然ましです!!
おかげさまで、検定員にブレーキを踏まれることなく、無事に走れました。
自主経路は、途中右合図について突っ込みを入れられたくらいで、道に迷うこともなく順調に走ることが出来ました
方向転換は、みきわめで散々やったので、かなり余裕で出来ました
検定員からアドバイスをもらったとき、何か私ばっかり注意されてるので、不安が増しましたが…
結果は合格
そして、昨日四輪車を受験した人は全員合格だったんですね。
これも嬉しい話だと思います
卒業式はあっさりしたものでしたが、それでも胸に去来する、今までの出来事…
いつか思い出に変わるでしょう…
…で、昨日の晩は一人で祝杯と称してワインを1本あけてしまい、今日は酷い二日酔い…
アホーですな
あとは、免許センターの学科試験を残すのみ!
もうひとふんばり、頑張ります!
この度、ワタクシ、
教習所、無事卒業致しましたぁぁぁーーーーーーーーーーーー!!!
いやぁ「みきわめ」で痛恨のミスを繰り返し、やり直しを食らって結局3回もやってしまい、一時はどうなることかと思ったんだけどね…
昨日は朝イチで卒業検定を受けました。
検定メニューは、
「路上走行+自主経路&所内で方向転換or縦列駐車」
でした。
路上の自主経路は、渡された地図に書かれた「起点」から「終点」までの道を自分で考えて覚え、その通りに走行するというもの。
それまでは検定員の指示通り走行しますが、自主経路になったら、自分の判断で走らなければなりません。
所内の方は、「方向転換(右バック)」になりました。
縦列は面倒なので、ちょっと安心したかな
いやーもう緊張したのなんのって
ハンドルを持つ手が冷たくなり、足の先も冷えに冷えて、もう生きた心地がしなかった…
ステージでピアノ弾く方が全然ましです!!
おかげさまで、検定員にブレーキを踏まれることなく、無事に走れました。
自主経路は、途中右合図について突っ込みを入れられたくらいで、道に迷うこともなく順調に走ることが出来ました
方向転換は、みきわめで散々やったので、かなり余裕で出来ました
検定員からアドバイスをもらったとき、何か私ばっかり注意されてるので、不安が増しましたが…
結果は合格
そして、昨日四輪車を受験した人は全員合格だったんですね。
これも嬉しい話だと思います
卒業式はあっさりしたものでしたが、それでも胸に去来する、今までの出来事…
いつか思い出に変わるでしょう…
…で、昨日の晩は一人で祝杯と称してワインを1本あけてしまい、今日は酷い二日酔い…
アホーですな
あとは、免許センターの学科試験を残すのみ!
もうひとふんばり、頑張ります!
年明け最初の教習所…本日のミッションは、自主経路・高速教習でした。
高速。。。
もう昨年の教習が終わった時点で、この日が来るのが恐ろしくて恐ろしくて
だって高速だよ?
みんな100km以上出してびゅんびゅん走ってる道路だよね?
60km出して走っても怖いのに、それ以上のスピードで走るなんて…
パパに高速教習へ行くと話すと、
「保険かけておかなきゃ!」
って第一声がこれだからね
しかも高速乗る教習生は、私ひとりではない。。。
他に仲間が1人ないし2人乗ることになっているのです。
それを話すと、一人一人に保険をかけ、もしものことがあったら全部保険金はパパの懐に入るようにする、なんてほざいてるし
そんなこんなで、げんなり気味で今日を迎えた私なのでした。
今日の高速の仲間は私のほかに二人。
若い男の子と、若い女の子。
おおっこれは、「ロード・オブ・ザ・リング」の旅の仲間のようだ!
キアラ=ホビット、女の子=エルフ、男の子=ドワーフ。
そして教官は魔法使いガンダルフかぁ?
※かなりこじつけっぽいですがな
かくして旅の仲間はそろい、ガンダルフ教官の誘導により、高速へと旅立ったのであった!!
自主経路ということで、自分で高速までの道を考えてこなければならないのだと思い、必死こいて道を覚えようとしたんだけど、緊張のあまり頭に入らなかったんですが。。。
教官の、
「自主経路っていっても、ちゃんと教えますからね」
この一言で、仲間たちの間に安堵が広がりました。
エルフちゃんは、「ああ~よかった!!覚えられなかったんですよ~」って緊張がほぐれたみたいにそう言ってましたし。
右・左折の時はちゃんと教えてもらえたし、よく見たら路上教習でしょっちゅう行っていた道だったので、かなり安心していくことができました。
それぞれ運転者交代の拠点があり、私は最後のほうだったんですが、よもやそのまま高速に乗ることになろうとは思いませんで
どこかで一回止まって、さあこれから高速行きますよ、って言われるのかと、アホなことを考えてましたから
いやー、怖かったのなんのって!!
途中、
「大きなトラック来ますよ!!」
って言われるのでついついそっちを見ちゃうと、
「見なくていいですよ!吸い込まれますからね!」
って恐ろしいことを言われるので、もうただひたすら前を見ながらアクセル踏んでおりました。
3人とも高速を体験し、S.Aで休憩。
もう私、その時点で気が抜けてしまいました
まだ帰りがあるっちゅーに。
他の教習所の車が駐車場に止まっており、しかもその車がプリウスだと分かってびっくり!
ちょっとうらやましいなぁ。。。
道が混んでいたため、教習の終了時間を30分ほど過ぎてしまいましたが、旅の仲間は無事に帰還することができました
怖かったけど…。
なかなか楽しくもありました。
そして疲れました
もうこれが終わってしまえば、第2段階終了は目前。
本免取得もあと少しよ~!!
気を引き締めて、がんばろうっと。
高速。。。
もう昨年の教習が終わった時点で、この日が来るのが恐ろしくて恐ろしくて
だって高速だよ?
みんな100km以上出してびゅんびゅん走ってる道路だよね?
60km出して走っても怖いのに、それ以上のスピードで走るなんて…
パパに高速教習へ行くと話すと、
「保険かけておかなきゃ!」
って第一声がこれだからね
しかも高速乗る教習生は、私ひとりではない。。。
他に仲間が1人ないし2人乗ることになっているのです。
それを話すと、一人一人に保険をかけ、もしものことがあったら全部保険金はパパの懐に入るようにする、なんてほざいてるし
そんなこんなで、げんなり気味で今日を迎えた私なのでした。
今日の高速の仲間は私のほかに二人。
若い男の子と、若い女の子。
おおっこれは、「ロード・オブ・ザ・リング」の旅の仲間のようだ!
キアラ=ホビット、女の子=エルフ、男の子=ドワーフ。
そして教官は魔法使いガンダルフかぁ?
※かなりこじつけっぽいですがな
かくして旅の仲間はそろい、ガンダルフ教官の誘導により、高速へと旅立ったのであった!!
自主経路ということで、自分で高速までの道を考えてこなければならないのだと思い、必死こいて道を覚えようとしたんだけど、緊張のあまり頭に入らなかったんですが。。。
教官の、
「自主経路っていっても、ちゃんと教えますからね」
この一言で、仲間たちの間に安堵が広がりました。
エルフちゃんは、「ああ~よかった!!覚えられなかったんですよ~」って緊張がほぐれたみたいにそう言ってましたし。
右・左折の時はちゃんと教えてもらえたし、よく見たら路上教習でしょっちゅう行っていた道だったので、かなり安心していくことができました。
それぞれ運転者交代の拠点があり、私は最後のほうだったんですが、よもやそのまま高速に乗ることになろうとは思いませんで
どこかで一回止まって、さあこれから高速行きますよ、って言われるのかと、アホなことを考えてましたから
いやー、怖かったのなんのって!!
途中、
「大きなトラック来ますよ!!」
って言われるのでついついそっちを見ちゃうと、
「見なくていいですよ!吸い込まれますからね!」
って恐ろしいことを言われるので、もうただひたすら前を見ながらアクセル踏んでおりました。
3人とも高速を体験し、S.Aで休憩。
もう私、その時点で気が抜けてしまいました
まだ帰りがあるっちゅーに。
他の教習所の車が駐車場に止まっており、しかもその車がプリウスだと分かってびっくり!
ちょっとうらやましいなぁ。。。
道が混んでいたため、教習の終了時間を30分ほど過ぎてしまいましたが、旅の仲間は無事に帰還することができました
怖かったけど…。
なかなか楽しくもありました。
そして疲れました
もうこれが終わってしまえば、第2段階終了は目前。
本免取得もあと少しよ~!!
気を引き締めて、がんばろうっと。
ちゃらららっちゃらっちゃっ はいっ
私の免許はッ 仮免でっすッ
…はっ!!
すみません。。。
ワタクシったらまた馬鹿な事を!
そうです。
大忙しの連休第2日目は、教習所にて第1段階修了検定と、仮免学科試験がありました。
タイミングを逃し、みきわめOKになってから今日まで2週間も空いてしまい、運転の感覚を忘れてるんじゃないだろうかと不安だけ募る一方。
あーーー!!
もう試験なんて嫌い!
ピアノの本番だってかなり緊張するのに。。。
試験はそれ以上にもっともっと緊張しちゃうんだよ~
そんな感じで顔面蒼白状態で試験の説明を受けました。
午前中は修了検定(技能)で、これに合格すると、午後から学科試験を受けられるという流れになっていました。
一人の検定員+教習車につき、4人くらいが割り当てられ、一人ずつ運転して試験をするというもの。
残りの3人のうち、一人は後部座席に同乗し、あとの二人はロビーで待機、ということになりました。
今日は受験者が多かったので時間がかかったようです。
後部差席で運転を見られるなんてちょっといやだなぁ。。。余計緊張するよ
私の番は一番最後なので、待ってる間一生懸命コースの確認をしていました。
ぼーっとしてると嫌な想像をしてしまいそうで、怖かったんです
自分の番が来て、発着点から出ようとした時、横から来た車を見逃して教官にブレーキを踏まれた!!
通常、ブレーキを踏まれると検定は中止になってしまうんですが、運のいいことに、発着点からしばらくは「ならし運転」ということで採点の対象外だったんですね~。
なので無傷で検定は続行。
悪運強いなぁ~
そこでやらかしたのが良かったのか(本当は良くないんだけど)、何とかスムーズに運転できました。
検定後、教官から、
「カーブの後中央線を踏んでしまってるんですね。これは減点大きいですよ!」
って言われてしまい、また不安になる私。
これ落とすと、補講1時間以上やってから再試験となるので、時間もお金も余分にかかっちゃうの
しかし、結果は何とか合格
今日一緒に受けた人たちも全員合格でした。
お昼をはさんで、午後から学科試験。
勉強しておきたかったので家には帰らず、1時間ほど教習所付近のお店で昼食をとりました。
学科試験は、効果測定を受けてすっかり気が抜けてしまい、あの時より自信がなかった
こっちもかなり不安でした。
しかも記憶があいまいな問題がたくさんあり、解答に迷ったものが結構あったので、
「ああ~もう駄目だぁぁ」
ってネガティブモードになってしまい。。。
生きた心地はしなかったけど、こちらも無事合格し、仮免交付が決定されたのでした。
これで第2段階に進めます。
今度からいよいよ娑婆(路上)に
どうなることやら?
写真はお昼に食べたものです。
まぐろのヅケ丼と抹茶ミルク寒天あずき添え(丹波大納言使用)。
自宅を改装してお食事処を作ったようなところで、すっかりくつろいでしまいました。
おかげで集中して勉強できましたよ!
私の免許はッ 仮免でっすッ
…はっ!!
すみません。。。
ワタクシったらまた馬鹿な事を!
そうです。
大忙しの連休第2日目は、教習所にて第1段階修了検定と、仮免学科試験がありました。
タイミングを逃し、みきわめOKになってから今日まで2週間も空いてしまい、運転の感覚を忘れてるんじゃないだろうかと不安だけ募る一方。
あーーー!!
もう試験なんて嫌い!
ピアノの本番だってかなり緊張するのに。。。
試験はそれ以上にもっともっと緊張しちゃうんだよ~
そんな感じで顔面蒼白状態で試験の説明を受けました。
午前中は修了検定(技能)で、これに合格すると、午後から学科試験を受けられるという流れになっていました。
一人の検定員+教習車につき、4人くらいが割り当てられ、一人ずつ運転して試験をするというもの。
残りの3人のうち、一人は後部座席に同乗し、あとの二人はロビーで待機、ということになりました。
今日は受験者が多かったので時間がかかったようです。
後部差席で運転を見られるなんてちょっといやだなぁ。。。余計緊張するよ
私の番は一番最後なので、待ってる間一生懸命コースの確認をしていました。
ぼーっとしてると嫌な想像をしてしまいそうで、怖かったんです
自分の番が来て、発着点から出ようとした時、横から来た車を見逃して教官にブレーキを踏まれた!!
通常、ブレーキを踏まれると検定は中止になってしまうんですが、運のいいことに、発着点からしばらくは「ならし運転」ということで採点の対象外だったんですね~。
なので無傷で検定は続行。
悪運強いなぁ~
そこでやらかしたのが良かったのか(本当は良くないんだけど)、何とかスムーズに運転できました。
検定後、教官から、
「カーブの後中央線を踏んでしまってるんですね。これは減点大きいですよ!」
って言われてしまい、また不安になる私。
これ落とすと、補講1時間以上やってから再試験となるので、時間もお金も余分にかかっちゃうの
しかし、結果は何とか合格
今日一緒に受けた人たちも全員合格でした。
お昼をはさんで、午後から学科試験。
勉強しておきたかったので家には帰らず、1時間ほど教習所付近のお店で昼食をとりました。
学科試験は、効果測定を受けてすっかり気が抜けてしまい、あの時より自信がなかった
こっちもかなり不安でした。
しかも記憶があいまいな問題がたくさんあり、解答に迷ったものが結構あったので、
「ああ~もう駄目だぁぁ」
ってネガティブモードになってしまい。。。
生きた心地はしなかったけど、こちらも無事合格し、仮免交付が決定されたのでした。
これで第2段階に進めます。
今度からいよいよ娑婆(路上)に
どうなることやら?
写真はお昼に食べたものです。
まぐろのヅケ丼と抹茶ミルク寒天あずき添え(丹波大納言使用)。
自宅を改装してお食事処を作ったようなところで、すっかりくつろいでしまいました。
おかげで集中して勉強できましたよ!
今日、仮免前効果測定試験を受けてきました
思えば前日から、ドタバタ続きだったなぁ…
一週間ネットの無料問題集を解き続けたんだけど、前日になるまで回答率はイマイチ…
とりあえず80%くらいまでは何とかなったけど、うろ覚えの状態がほとんど。
不安が残りました。
で、肝心の、教習所で売ってた問題集のほうはほとんど手つかず。
昨晩焦って出来るところまでやったのでした。
寝たのは夜中の1時。
今日、パパが石岡市へ行くって前から行っていたのをころっと忘れていたので、慌てて保育園に連絡し、りんりんを預かってもらうことに。
土曜保育はお弁当持参なので、これも朝速攻で作りました
りんりんを送り出して、さあ教習所へ!
ということで、自転車ぶっとばしたところ…
むっきゃ~!!!
教習手帳忘れたぁ~~~
ふと思い出したので、本当に良かったです。
これを忘れると、受けられないので…
この試験は、予約を入れないと受けられないのではなく、指定された曜日と時間に行って受付に申告すればいいので、本人の自由意思で決められるんですね。
なので、こんなに躓くことが多いとついくじけてしまいそうになるのですが…
ここはぐっと我慢。
これ以上延ばしてたらだらけてしまいそうだし、今日を逃すと、来週・再来週予定が入っているので受けられないし、他に火曜日という手段があるけれど、仕事を休んでまで行きたくなかったし…。
結構心の中で条件が綱引きしました
家に引き返して教習手帳を取り出し、また自転車をぶっとばして教習所へ。
ついたときは、しばらく汗がひきませんでした
試験時間は30分。
受けてる時も不安で仕方がありませんでした。
採点はすぐに行われ、20分待たされました。
気が気じゃありませんでした…
これを落としたら2100円がぁぁぁ~
で…。
結果は、
何とか合格~!!
良かったぁ!!安堵のため息が出ましたぁ。
…って…
今からこんなで、大丈夫なのだろうか…。
このあと、みきわめとか、卒検とか、試験は何度かあるのに…
私、試験って本当に緊張するんだよね。
ピアノの演奏会本番と、緊張の質が違うかもしれない。
演奏会の本番は、その前からペースを作れるようになったから、勝手が分かるだけまだましなんだけど、それ以外の試験はどうもダメ
当日までギリギリしちゃって、余裕がなくて…。
今回は、一応どこが分からなくて、どこがうろ覚えだったのか、見えていたので、手ごたえがある程度感じられた試験だったと思います。
はぁ~っ、ひとまず安心
これで読みたい本も読めるし、音楽の勉強やピアノも再開できます。
今日はもう寝ますが、明日は朝イチで技能教習が入っています。
しかも先週落としたS字・クランク
クランクがどうもダメな私。
明日はしっかり感覚つかむぞっ!!
思えば前日から、ドタバタ続きだったなぁ…
一週間ネットの無料問題集を解き続けたんだけど、前日になるまで回答率はイマイチ…
とりあえず80%くらいまでは何とかなったけど、うろ覚えの状態がほとんど。
不安が残りました。
で、肝心の、教習所で売ってた問題集のほうはほとんど手つかず。
昨晩焦って出来るところまでやったのでした。
寝たのは夜中の1時。
今日、パパが石岡市へ行くって前から行っていたのをころっと忘れていたので、慌てて保育園に連絡し、りんりんを預かってもらうことに。
土曜保育はお弁当持参なので、これも朝速攻で作りました
りんりんを送り出して、さあ教習所へ!
ということで、自転車ぶっとばしたところ…
むっきゃ~!!!
教習手帳忘れたぁ~~~
ふと思い出したので、本当に良かったです。
これを忘れると、受けられないので…
この試験は、予約を入れないと受けられないのではなく、指定された曜日と時間に行って受付に申告すればいいので、本人の自由意思で決められるんですね。
なので、こんなに躓くことが多いとついくじけてしまいそうになるのですが…
ここはぐっと我慢。
これ以上延ばしてたらだらけてしまいそうだし、今日を逃すと、来週・再来週予定が入っているので受けられないし、他に火曜日という手段があるけれど、仕事を休んでまで行きたくなかったし…。
結構心の中で条件が綱引きしました
家に引き返して教習手帳を取り出し、また自転車をぶっとばして教習所へ。
ついたときは、しばらく汗がひきませんでした
試験時間は30分。
受けてる時も不安で仕方がありませんでした。
採点はすぐに行われ、20分待たされました。
気が気じゃありませんでした…
これを落としたら2100円がぁぁぁ~
で…。
結果は、
何とか合格~!!
良かったぁ!!安堵のため息が出ましたぁ。
…って…
今からこんなで、大丈夫なのだろうか…。
このあと、みきわめとか、卒検とか、試験は何度かあるのに…
私、試験って本当に緊張するんだよね。
ピアノの演奏会本番と、緊張の質が違うかもしれない。
演奏会の本番は、その前からペースを作れるようになったから、勝手が分かるだけまだましなんだけど、それ以外の試験はどうもダメ
当日までギリギリしちゃって、余裕がなくて…。
今回は、一応どこが分からなくて、どこがうろ覚えだったのか、見えていたので、手ごたえがある程度感じられた試験だったと思います。
はぁ~っ、ひとまず安心
これで読みたい本も読めるし、音楽の勉強やピアノも再開できます。
今日はもう寝ますが、明日は朝イチで技能教習が入っています。
しかも先週落としたS字・クランク
クランクがどうもダメな私。
明日はしっかり感覚つかむぞっ!!
ご訪問ありがとうございます
こんにちは、キアラと申します。
家事に育児に大忙しの毎日ですが、合間を縫ってピアノライフも楽しんでいます♪
どうぞよろしくお願いいたします。
♪~練習中の曲~♪
※通年※
★バッハ
インヴェンション
※2011年発表予定曲※
<新曲>
☆シマノフスキ 変奏曲Op.3 ☆Oriental Wind 久石譲 <リベンジ> ☆リスト 愛の夢第3番 ☆ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第8番Op.13「悲愴」全楽章 ☆吉松隆 ピアノ・フォリオ…消えたプレイアードによせて <続投> ☆ショパン ポロネーズ第6番Op.53「英雄」 ノクターン第13番Op.48-1
☆シマノフスキ 変奏曲Op.3 ☆Oriental Wind 久石譲 <リベンジ> ☆リスト 愛の夢第3番 ☆ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第8番Op.13「悲愴」全楽章 ☆吉松隆 ピアノ・フォリオ…消えたプレイアードによせて <続投> ☆ショパン ポロネーズ第6番Op.53「英雄」 ノクターン第13番Op.48-1
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(07/18)
(06/25)
(06/06)
(06/02)
(05/08)
カテゴリー
いろいろリンク♪
★ピアノ関連★
♪新居 由佳梨さん(ピアニスト)
新居 由佳梨 オフィシャルブログ「con brio!」
♪ショピニスト(ショパンの詳しいサイト)
ショピニストへの道~ショパンを極めよう~
♪ムシクンさん(ピアノムシのボス)
ピアノムシ
♪デジたろうさん
デジたろうのピアノとDTMとパソコンのブログ
♪りょうさん
日々音綴り
♪mayumiさん
きらきらピアノDays
♪pocoさん
La fontana di musica
♪ゆりゆりさん
-- ゆりゆりの日記 --
♪せいごろうさん
seigoro Blog
♪kantakuさん
kantakuのピアノ日記♪マリオピアニストへの道
♪えつさん
えつ日記
♪のぞみさん
音楽は深い闇と情熱の匂い
♪ちょっちゃまさん
Felice+ ~フェリーチェ プリュス~
♪sakurairoさん
セジュール・ピアノ
♪hanaさん
育児とピアノとBrillante
♪ひろたまさん
結びちゃん と ぴあのさん
♪dolami77さん
どらみ ラプソディー
♪かおるさん
かおるの凸凹記録帳♪
♪ナオさん
月の下でヒトリゴト
♪おくりんさん
音の滴 ~ピアノに寄せて
♪chihiroさん
子育てとピアノの日記
★おともだち★
♪Ato*Rieさん
collor・illust Moon(カラ-・イラスト ム-ン)
♪月子さん
ちいさなこと・おおきなこと
★ファッション・美容★
PENNSNECK(ペンズネック)公式サイト
マダム由美子の「美の探求」日記
Manolo Blahnik
Christian Louboutin
銀座かねまつ|シューズ&バッグ
靴・バッグのダイアナ通販サイト 【dianashoes.com】
♪新居 由佳梨さん(ピアニスト)
新居 由佳梨 オフィシャルブログ「con brio!」
♪ショピニスト(ショパンの詳しいサイト)
ショピニストへの道~ショパンを極めよう~
♪ムシクンさん(ピアノムシのボス)
ピアノムシ
♪デジたろうさん
デジたろうのピアノとDTMとパソコンのブログ
♪りょうさん
日々音綴り
♪mayumiさん
きらきらピアノDays
♪pocoさん
La fontana di musica
♪ゆりゆりさん
-- ゆりゆりの日記 --
♪せいごろうさん
seigoro Blog
♪kantakuさん
kantakuのピアノ日記♪マリオピアニストへの道
♪えつさん
えつ日記
♪のぞみさん
音楽は深い闇と情熱の匂い
♪ちょっちゃまさん
Felice+ ~フェリーチェ プリュス~
♪sakurairoさん
セジュール・ピアノ
♪hanaさん
育児とピアノとBrillante
♪ひろたまさん
結びちゃん と ぴあのさん
♪dolami77さん
どらみ ラプソディー
♪かおるさん
かおるの凸凹記録帳♪
♪ナオさん
月の下でヒトリゴト
♪おくりんさん
音の滴 ~ピアノに寄せて
♪chihiroさん
子育てとピアノの日記
★おともだち★
♪Ato*Rieさん
collor・illust Moon(カラ-・イラスト ム-ン)
♪月子さん
ちいさなこと・おおきなこと
★ファッション・美容★
PENNSNECK(ペンズネック)公式サイト
マダム由美子の「美の探求」日記
Manolo Blahnik
Christian Louboutin
銀座かねまつ|シューズ&バッグ
靴・バッグのダイアナ通販サイト 【dianashoes.com】
おすすめコーナー
ブログ内検索
アクセス解析