趣味のピアノ、子育て、思うことなど…
[1]
[2]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
我が家の乗り物大好き娘
絶対ママよりドライビングセンスあると思いますよ
このままずっと乗り物好きでいて、免許取得年齢に達したら、すぐにでも取りたいとか言い出しそう。
恐らく、MT車でも楽々合格しちゃいそうな気が今からしてます。
それに比べ、ママのドライビングセンスのなさときたら
昨日、1時限目から技能教習2時間受けてきたんだけど、最初の教習で教官にため息つかれたし
どうも右に寄り過ぎちゃうのよね。
カーブ曲がるとき、ハンドルのタイミングをつかむのが出来なくて、いっぱい回しちゃったり、戻すのが遅くてふらついたりするの
車体感覚もいまいちつかんでないみたいでね
たとえうまくいったとしても、対向車が来ると怖くなって、慌ててしまったり…
とりあえず次の教習で、先週受けたときと同じ教官に当たり、何とか綺麗にカーブ曲がれるようになってきました
この教官に教わった、ハンドル回すタイミングが自分には合っているらしく、前の時間に出来なかったことが出来るようになったのでちょっと安心しました。
これが終わって学科教習も出たんだけど、もう疲れちゃって眠くて大変だった
第1段階でこんな感じで、果たして無事に免許取得まで行くのか?
甚だ不安です
実を言うと私、運動全般が全然ダメなんですよ。
もう致命的な「運痴」というやつで
体を動かすのは好きなんだけど、スポーツはもう見事に全くダメなのね。
センスがないのを感じてむなしくなってきちゃうの…
それと同様のむなしさを、技能教習のあとは感じてしまいます。
きっと私のそういうセンスは、全て音楽方面に行ってしまったのよ。。。
とほほのほ~
学科教習は、毎週頑張って行っているおかげで、あと3つ受ければ第1段階は全て終了ということになります。
毎日通える立場だったら、もっと早いんだろうけどね~
因みに、先日の適性検査で、「攻撃性」のところが要注意事項になってて、
「かっとなったり、イライラしないように注意しましょう」
みたいなことが書いてあり、
「すごい、私のウィークポイントを端的に表している…」
と思ったものです。
めっちゃ急いでるときに、人混みにあったりしただけで怒ってしまう私…
気をつけなければ
パパは基本的に、
「教習所の試験なんて、落ちるやついるの?」
っていう考え方の人
私がついうっかり落とそうものなら、未来永劫馬鹿にされ続けるのは目に見えてます
まぁそんなこんなで、決してスムーズではない私の教習所ライフ。
先が思いやられます
PR
何と!
今日からこの私、教習所に通うことになりましたぁ!!
…と、本題に入る前に。
親知らずのその後の話を少々。
皆さんにはご心配をおかけしておりました、親知らず抜歯後の経過ですが、口はまだちゃんと開かないものの、4日目の夜には何とか普通の食事ができ、ピアノ練習も再開しました
少々味覚がおかしいかな。苦みとか感じにくくなってて、ちょっと神経が麻痺してるかも。
でもそのうち治るらしく、気長に待つことにしています。
今日はほとんど痛みも腫れもなく、こうして教習所に通ったりできるわけです。
さて。
教習所。
これまでの私にとって、人生できっとありえないだろうと思える出来事が二つあって、一つは出産、もう一つは車の運転でした。
両方とも未知との遭遇といっても過言ではなく…。
この二つのジャンルの話をされると、自分の前に決して開かないドアが立ちふさがっているかのような気分がしたものでした。
しかし、出産はもうしてしまい、それだけでも十分驚愕なのに、教習所も通うようになるなんて…。
これでもう、あり得ないことは二つとも現実のものとなってしまったわけです。
本当に人生、何があるか分からないものですねぇ
きっかけは、パパが今後のことを考えると、免許は取っておいた方がいいというアドバイスをしたことから始まります。
りんりんは幸い丈夫な子に育っていますが、もし万が一夜中に病気でもしてしまったら、怪我でもしてしまったら…。
そしてそんなときパパの帰りが遅かったら…。
そういうことを考えると、私も持っていた方がいいだろうということになったんです。
私の手に免許証が手渡される。
その第1歩を今日、踏み出したわけです!!
「地球は青かった!!」
まるで人類が月に降り立ったくらい、私にとっては大きな一歩(大袈裟)。
私が免許を取ることは、「社会の迷惑だからやめろ」と友人に止められたこともありましたが…
教習所は家の近所です。
自転車で通えるあたりが魅力の一つ。
苦手な自転車も、毎週のように使って通ったら、自然に慣れそうな気もします。
午前中に書類を出して手続きを済ませ、家に帰って昼食。
そして午後、入所式と学科第1段階の授業を2コマとりました。
普段何気なく見ている信号。
でもいっぱい意味があったんですね。
な~んて、超低レベルの感動の仕方をしていますが…
これから毎週、可能な限り行って早く取得できるように頑張ります。
大体10代のうちから取り始める免許。
なるべく若いうちに取った方がいい、とよく言われていた免許。
私がこの年になっても取ろうと思った、その背中を後押ししたのは、祖母の存在でした。
祖母は56歳で免許を取り、取得後は喜々として乗り回してましたからね。
しかも運転上手だったし。
56歳で取れるなら、私の年で取るのは決して遅くはない。そう思っています。
今後、また忙しくなりそうですが、上手く手抜きをしつつ、それでもってピアノも弾けるよう、時間をやりくりしまーす。
今日からこの私、教習所に通うことになりましたぁ!!
…と、本題に入る前に。
親知らずのその後の話を少々。
皆さんにはご心配をおかけしておりました、親知らず抜歯後の経過ですが、口はまだちゃんと開かないものの、4日目の夜には何とか普通の食事ができ、ピアノ練習も再開しました
少々味覚がおかしいかな。苦みとか感じにくくなってて、ちょっと神経が麻痺してるかも。
でもそのうち治るらしく、気長に待つことにしています。
今日はほとんど痛みも腫れもなく、こうして教習所に通ったりできるわけです。
さて。
教習所。
これまでの私にとって、人生できっとありえないだろうと思える出来事が二つあって、一つは出産、もう一つは車の運転でした。
両方とも未知との遭遇といっても過言ではなく…。
この二つのジャンルの話をされると、自分の前に決して開かないドアが立ちふさがっているかのような気分がしたものでした。
しかし、出産はもうしてしまい、それだけでも十分驚愕なのに、教習所も通うようになるなんて…。
これでもう、あり得ないことは二つとも現実のものとなってしまったわけです。
本当に人生、何があるか分からないものですねぇ
きっかけは、パパが今後のことを考えると、免許は取っておいた方がいいというアドバイスをしたことから始まります。
りんりんは幸い丈夫な子に育っていますが、もし万が一夜中に病気でもしてしまったら、怪我でもしてしまったら…。
そしてそんなときパパの帰りが遅かったら…。
そういうことを考えると、私も持っていた方がいいだろうということになったんです。
私の手に免許証が手渡される。
その第1歩を今日、踏み出したわけです!!
「地球は青かった!!」
まるで人類が月に降り立ったくらい、私にとっては大きな一歩(大袈裟)。
私が免許を取ることは、「社会の迷惑だからやめろ」と友人に止められたこともありましたが…
教習所は家の近所です。
自転車で通えるあたりが魅力の一つ。
苦手な自転車も、毎週のように使って通ったら、自然に慣れそうな気もします。
午前中に書類を出して手続きを済ませ、家に帰って昼食。
そして午後、入所式と学科第1段階の授業を2コマとりました。
普段何気なく見ている信号。
でもいっぱい意味があったんですね。
な~んて、超低レベルの感動の仕方をしていますが…
これから毎週、可能な限り行って早く取得できるように頑張ります。
大体10代のうちから取り始める免許。
なるべく若いうちに取った方がいい、とよく言われていた免許。
私がこの年になっても取ろうと思った、その背中を後押ししたのは、祖母の存在でした。
祖母は56歳で免許を取り、取得後は喜々として乗り回してましたからね。
しかも運転上手だったし。
56歳で取れるなら、私の年で取るのは決して遅くはない。そう思っています。
今後、また忙しくなりそうですが、上手く手抜きをしつつ、それでもってピアノも弾けるよう、時間をやりくりしまーす。
ご訪問ありがとうございます
こんにちは、キアラと申します。
家事に育児に大忙しの毎日ですが、合間を縫ってピアノライフも楽しんでいます♪
どうぞよろしくお願いいたします。
♪~練習中の曲~♪
※通年※
★バッハ
インヴェンション
※2011年発表予定曲※
<新曲>
☆シマノフスキ 変奏曲Op.3 ☆Oriental Wind 久石譲 <リベンジ> ☆リスト 愛の夢第3番 ☆ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第8番Op.13「悲愴」全楽章 ☆吉松隆 ピアノ・フォリオ…消えたプレイアードによせて <続投> ☆ショパン ポロネーズ第6番Op.53「英雄」 ノクターン第13番Op.48-1
☆シマノフスキ 変奏曲Op.3 ☆Oriental Wind 久石譲 <リベンジ> ☆リスト 愛の夢第3番 ☆ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第8番Op.13「悲愴」全楽章 ☆吉松隆 ピアノ・フォリオ…消えたプレイアードによせて <続投> ☆ショパン ポロネーズ第6番Op.53「英雄」 ノクターン第13番Op.48-1
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(07/18)
(06/25)
(06/06)
(06/02)
(05/08)
カテゴリー
いろいろリンク♪
★ピアノ関連★
♪新居 由佳梨さん(ピアニスト)
新居 由佳梨 オフィシャルブログ「con brio!」
♪ショピニスト(ショパンの詳しいサイト)
ショピニストへの道~ショパンを極めよう~
♪ムシクンさん(ピアノムシのボス)
ピアノムシ
♪デジたろうさん
デジたろうのピアノとDTMとパソコンのブログ
♪りょうさん
日々音綴り
♪mayumiさん
きらきらピアノDays
♪pocoさん
La fontana di musica
♪ゆりゆりさん
-- ゆりゆりの日記 --
♪せいごろうさん
seigoro Blog
♪kantakuさん
kantakuのピアノ日記♪マリオピアニストへの道
♪えつさん
えつ日記
♪のぞみさん
音楽は深い闇と情熱の匂い
♪ちょっちゃまさん
Felice+ ~フェリーチェ プリュス~
♪sakurairoさん
セジュール・ピアノ
♪hanaさん
育児とピアノとBrillante
♪ひろたまさん
結びちゃん と ぴあのさん
♪dolami77さん
どらみ ラプソディー
♪かおるさん
かおるの凸凹記録帳♪
♪ナオさん
月の下でヒトリゴト
♪おくりんさん
音の滴 ~ピアノに寄せて
♪chihiroさん
子育てとピアノの日記
★おともだち★
♪Ato*Rieさん
collor・illust Moon(カラ-・イラスト ム-ン)
♪月子さん
ちいさなこと・おおきなこと
★ファッション・美容★
PENNSNECK(ペンズネック)公式サイト
マダム由美子の「美の探求」日記
Manolo Blahnik
Christian Louboutin
銀座かねまつ|シューズ&バッグ
靴・バッグのダイアナ通販サイト 【dianashoes.com】
♪新居 由佳梨さん(ピアニスト)
新居 由佳梨 オフィシャルブログ「con brio!」
♪ショピニスト(ショパンの詳しいサイト)
ショピニストへの道~ショパンを極めよう~
♪ムシクンさん(ピアノムシのボス)
ピアノムシ
♪デジたろうさん
デジたろうのピアノとDTMとパソコンのブログ
♪りょうさん
日々音綴り
♪mayumiさん
きらきらピアノDays
♪pocoさん
La fontana di musica
♪ゆりゆりさん
-- ゆりゆりの日記 --
♪せいごろうさん
seigoro Blog
♪kantakuさん
kantakuのピアノ日記♪マリオピアニストへの道
♪えつさん
えつ日記
♪のぞみさん
音楽は深い闇と情熱の匂い
♪ちょっちゃまさん
Felice+ ~フェリーチェ プリュス~
♪sakurairoさん
セジュール・ピアノ
♪hanaさん
育児とピアノとBrillante
♪ひろたまさん
結びちゃん と ぴあのさん
♪dolami77さん
どらみ ラプソディー
♪かおるさん
かおるの凸凹記録帳♪
♪ナオさん
月の下でヒトリゴト
♪おくりんさん
音の滴 ~ピアノに寄せて
♪chihiroさん
子育てとピアノの日記
★おともだち★
♪Ato*Rieさん
collor・illust Moon(カラ-・イラスト ム-ン)
♪月子さん
ちいさなこと・おおきなこと
★ファッション・美容★
PENNSNECK(ペンズネック)公式サイト
マダム由美子の「美の探求」日記
Manolo Blahnik
Christian Louboutin
銀座かねまつ|シューズ&バッグ
靴・バッグのダイアナ通販サイト 【dianashoes.com】
おすすめコーナー
ブログ内検索
アクセス解析