[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
はあ。。。
まだ余韻に浸っております。
昨日は「コイワDEピアノムシ」に出ました。
会場は奇しくも、2年前初めてピアノムシ演奏会に出たときと同じ「小岩アーバンプラザ」。
あの時はりんりんがまだお腹にいるころで、「キラキラ星変奏曲」を弾きましたっけ。
2年しかたっていないのに、何だかずいぶん遠い昔のような気がしています。
さてさて。
昨日はパパも用事があって出かけてしまったので、保育園にりんりんを預かってもらい、急ぎ会場へ。
ピアノはベーゼンドルファーのインペリアルで、鍵盤が普通のピアノより多くなっているモデルです。
前回は、低音部の黒く塗られた鍵盤が気になって仕方がなかったのですが、今回は全く視界にも入りませんでした。
しかし、タッチや音の感じは、前回弾いたときの感触を忘れてる。。。
リハは各人の持ち時間が決められており、時間制限があると思うと焦ってしまって、思うように弾けませんでした
しかも、普段弾いている時のタッチではしっかりした音が出なくて、思い切ってppを出すことができません。
焦った。。。
めちゃくちゃ焦って、まともに通すことすらできず、既に曲は崩壊状態。
ぎゃーっ!!どうしようっ?
幸いピアノの置いてある集会室を確保しているということだったので、駆け込み寺へ駈け込むがごとく、その部屋へすっ飛んで行きました
そこで通しで弾いて、ふうっスッキリ
そのピアノでは普通に音が鳴ったので、その違いはなんだろうと思っていました。。。
私はそれを響きの問題だとばかり思っていました。
はっきりした理由が分からなかったのですが、とりあえず普通に鳴らしていたのでは音がすかすかの状態になってしまうので、
「本番はいつも弾くよりもう1段階大きな音で弾こう」
と思いました。
聴き手にppだと伝わればいいだろう、と思って。。。
始まる前は、とにかく落ち着かなくて、3回もトイレに行ってしまったり、自分の順番は少し先なのに、開演前から舞台袖でスタンバイしていたりしました。
本番は。。。
今でも覚えています。
「2回目テーマの、4度の和音を間違えて、その次の音と同じ和音を弾いてしまった!!」
なにしろベースの音をまるまる間違えたので、超焦りました
間違えた個所は幸いそこだけで、リハのような崩壊状態にはなりませんでした。
ステージが気持ち良く感じられたので、綺麗なドレスも着てることだし、この際思いっきり満喫しよう!と思って、めちゃめちゃ悦にひたった演奏をしてしまいました
なので、結果から言うと、とても楽しかったです。
客席で、聴きに来て下さったHさん(以前「ヨハネ受難曲」に誘ってくださった方です)にお会いして、このようなコメントをいただきました。
「コンサートグランドのような弦の長いピアノを鳴らすのは、ミニグランドと比べると大変だったと思います。でもしっかり鳴っていて、重厚感があって良かったですよ」
あのピアノがどうも鳴らしづらいな、と思った理由がそこで分かりました。。。
そういうことだったんですね。
では、私の判断は間違っていなかったんだわ
1部が終わった後、皆さんの演奏を聴かせていただきました。
皆さん本当によく練習されて、とても楽しめました。
特にプログラム第3部は、濃かった~
曲も演奏者も演奏も、アナウンスも濃くて、
「コイワなだけに、濃い~わ」
と極寒オヤジギャグを飛ばしてしまいました
長い時間でしたが、楽しくて、密度があって、あっという間に過ぎてしまいました~
打ち上げも、悪酔いしないように「ウコンの力」を飲んでやる気満々
ずっと皆さんと語っていたかったなぁ。
本当に楽しかったです。
出られたことがまず嬉しかったし、ピアノムシの皆さんと素敵な時間を共有できて本当に良かったです。
ありがとうございました。
お疲れ様~
しかし、私は今日休暇を取って、昔の友人・Cちゃんと久々に会いました
彼女は前に所属していたピアノサークルで知り合った友人です。
産前からメールでちょこちょこ連絡はとっていて、いつか会いたいなぁって思っていたんですが、彼女ももうすぐ3歳になる男の子のママンだし、私も何だかんだで忙しく、休日も微妙に違うためになかなか日程を調整できずにいました。
たまたま今日、「好きに使っていい日」ということで休みを取っていたので、「せっかくだから会おうか!」ってことになり、そこからは話がトントン拍子に進みました。
場所は渋谷に決定~
久々に会ったCちゃん。
笑顔がとても素敵でした。
昔と変わらないようにも見えたし、以前より明るい雰囲気になったなぁ、いい意味で変わったのかもなぁ、と思えました。
そのまま松濤方面へ歩き、「松濤マル」というイタリアンのお店へ。
しかし行った時は開店前だったので、仕方なくその辺をうろうろすることに
15分ほどうろうろして、再びお店の前へ。
その時もまだ開いていなかったんだけど、店の前で二人で待っていたらすぐに扉が開き、お店の人に笑われました
松濤というとセレブな雰囲気かなと思うのですが、ここのお店は安くて、しかもお味抜群
昼間だからということで1杯だけ白ワインをいただき、おいしいランチとともに会話も弾みました
お互いちっちょいちょんのママンだし、子供の話やピアノの話。。。
話すことがたくさんあって、いくら話しても尽きないような感じでした。
ランチを終えると、道玄坂のヤマハへ向かいました。
欲しい楽譜があったからです。。。
それに秘かな願望もありました。
Cちゃんは育児と仕事と家事が忙しく、ピアノからは遠ざかっていたそうなのです。
でも、私はいつか必ず復帰してほしい、と願っていました。
彼女のピアノは本当に素晴らしいからです。
昔聴いた幻想即興曲、シューマンのソナタ第2番第1楽章。
今でも忘れられません。いい演奏でした。
なので、ヤマハのような場所へ行けば、ピアノを弾きたくて弾きたくてたまらなくなり、早くピアノ復帰するかな~と思ったのです。
自分勝手な願望ですよね~
でも、本当にこのまま弾かなくなっちゃうのはもったいないくらいいい演奏だったんだよね~。
道玄坂のヤマハ、久々に行ったけど、ここもやばいね~
楽譜の数がかなりあって、もちろんお目当ての楽譜もあり、んもう心ざわざわ
いろんな作曲家について語りが止まらず、一人でうるさかった私。
この時間ここに来ていたお客さんからはヒンシュクものだったかも。。。
買い物を終えると、ポピュラーのピアノピースを発見。
そういえば出てたなぁ、全音から、ポピュラー版が。
中身もピアニスティックだし、みんなが知っているような曲だし、Cちゃんは、
「こういうの、さらっと弾けたら、カッコイイよね~!!」
ってかなり気に入った様子
そして「ハナミズキ」の楽譜を本当にお買い上げしていったのです
どうやら、ヤマハという聖地と、私とピアノ話に花が咲いてるうちに、モチベーションが上がったらしいのです。
これは。。。狙い通りかっ?
そのあとは二人でピアノお手入れクロスとキークリーナーを買ってやる気満々
発泡酒の路上アンケートで、図らずもただで発泡酒を飲んだり、クリスピークリームドーナツに入ってドーナツを食べながら再び語りをしたり、そんなこんなであっという間に時間が来てしまいました。
久々に会えて本当に良かった。
ものすごくいい時間を過ごせたし、私も明日に向けてピアノへのモチベーションがアップしたりして、充実しましたぁ
今日は早く寝て、明日に備えたいと思いまーす。
あ、そうそう、Cちゃんがこれを私にくれたの
Cちゃん、どうもありがとう~
あっという間だなぁという気がします。
前回の発表会から、「アドレナリン大放出!ナチュラルハイでキャッホー!」状態で、ほぼ毎日のように(無理やり)練習時間を取って練習していたという。。。
というか、勢いがついて止まらなくなっちゃった、というのが正しい表現かも。
本来、「はなのすきなうし」のfフェルディナンドのように、好きなお菓子を食べながらのんびりするのが好きな私からは、とても考えられないような行動です。
ピアノが絡むと途端にこうなっちゃうんだなぁ。。。
さてさて。
本番が近づいてくると、いろんな過ごし方や心境があるかと思います。
私は以前までは、弾けない個所がどうしても弾けるようにならなくてパニックになったり、うっかり録音したやつを聴いちゃって再起不能になったり、ステージ上で大失敗する夢を見たりして落ち着かなかったものです。
しかし、いつの頃からか、それがなくなってきまして。。。
開き直りからくる現実逃避とでも言いましょうか。
とにかく「ぎゅーっと焦る」ということをしなくなりました。
焦りからくる恐怖感を、見つめるだけの精神力がなくなってきたんだろうと思います。
前回の発表会でも、本番1週間前くらいから「亡き王女のためのパヴァーヌ」の練習を始めていました。
まぁこれは、次の本番まで時間が短いから、という理由だったのですが。。。
今回もそれ、やってます。
曲はプーランクの「3つの常動曲」。
次回のピアノムシで弾く予定です。
曲自体はそんなに難しくないのですが、プーランクの曲に漂う「エスプリ」、いわゆるぱりっとしたオシャレな感じが出せるかどうかが鍵になっています。
しかも簡単とはいえ3種類曲があるので、それぞれの表情を考えて弾きたいところです。
右と左を片方ずつ練習すると、割と普通の音の配列なのですが、両手合わせるとあ~ら不思議!
音がぶつかって、何ともいえない不思議な雰囲気になるんですね~。
音と音との化学反応という感じです。
それがまたすごくオシャレなんだなぁ~
。。。なーんてことを楽しくやってると、また寝るのが遅くなったりする訳で。。。
というか肝心の、目先の本番の曲はいいのか!って感じですが。。。
しかも、明日は前日だというのに休暇とってお友達と遊びに出かけちゃうしね
ああ、逃げてるよなー。
本番前の緊張や不安から、明らかに逃げております!
恐らく、ステージに上がる直前まで、逃げ続けておちゃらけてると思います
ピアノムシの皆さんに、ご迷惑をおかけしないように気をつけなければ。。。
徐々に2歳へのカウントダウンを始めております~。
先月中、爆発的におしゃべりが増え、中旬ごろからは何と二語文まで出るようになりました。
「ぱぱ・いっちゃった」、「んーぽぽ・さいた(タンポポ咲いた)」から始まって、少ないですが主語・述語をしゃべるようになったんですね~
「どうちたのぉ~?」とか、「おいちーね(美味しいね)」「おいちーんだよぉ」とか、話しかけるような言葉もはっきりしてきて、何となく周囲とコミュニケーションを取っているつもりになってるあたりがまたカワユス
さてさて、そんなりんりんですが、今夢中になっているものがあります。。。
それは、子供たちに圧倒的人気を誇る「アンパンマン」。
「りんりんは、大きくなったら何のキャラクターを好きになるのかなあ」
なんて思っていたんですが、アンパンマンだったんですね~。
保育園にはアンパンマンの絵本もあるし、たいていの子供が通園バッグにアンパンマンがプリントされたものを使っているし、目にする機会は多いので、自然に好きになったんだろうな。
りんりんはアンパンマンをちらっとでも見かけると、
「あっ!アンパンマンいたぁ~」
「アンパンマンあったぁ~」
って超嬉しそうに指摘するんですよ~。
それも最初は「アンパンマンちゃ!」って言い方だったのが、1週間もしないうちに「アンパンマンいた」とはっきり言えるようになったので、それもビックリです
あまりにもアンパンマンアンパンマンと連呼するので、近所のレンタルショップでアンパンマンのDVDを借りてみました。
お話は途中で飽きてしまうらしいのですが、それでもアンパンマンが出てくると大喜び
テレビに駆け寄って「アンパンマンいた!アンパンマンいた!」って何回も言っています。
で、面白いのが歌になった時。
お話に飽き気味で、おもちゃで遊んでいても、歌がかかるといきなり何かのスイッチが入ったようにパッと立ち上がって、ノリノリで踊りだすんですよ。
しかもその動きはどこかキレがある
実は保育園に「月曜集会」なるものがあり、みんなで体操するらしいのですが、そこで使われてるのが「アンパンマン体操」なんですって。
アンパンマンの歌に合わせて踊るという話ですが、いつもれんらく帳には、
「りんりんちゃんはノリノリで踊っていました」
「音楽に合わせて楽しそうに体を動かしていました」
という記述がとても多かったのです。
なので、歌を聴いて思い出したんでしょうね。
保育園では、こういう振付で踊ってるんだというのも分かって、面白かったです。
それにしても。。。
子供はみんなアンパンマンが好きですよね。
子供は必ず通る道なのでしょうね(私が小さいころはなかったけど。。。)
うちのこの熱狂ぶりを見て、改めてその魅力(というか威力)が良く分かりました。
りんりんのアンパンマン熱は、当分続くと思われます
スーダラ節・ピアノ弾き編(爆)
ちょいと1曲のつもりで弾いて
いつの間にやら のめり込む
はっ!と気がつきゃ夜中の1時
これじゃ身体にいいわきゃないよ
わかっちゃいるけど やめられない!
あ・ほーれ スイスイスーダララッタ スラスラスイスイスイッと
(以下エンドレス)
。。。皆さんこんな経験、ありませんか?
3月の発表会の練習の頃から、今までずっとこんな調子で練習してるんですよ。
明らかに時間がなくなってしまったり、最高に体調悪い時、それから最近あまりないけどりんりんが夜泣きがやまない日とかは、効率悪いんでさすがにやめてますが、それ以外はどんなに疲れてもピアノに向かってしまう自分がいます。
家事が終わると大体ヘロヘロのヘロになっていて、
「うわー、もうダメ。寝るっ」
って思うのですが、
「でも時間があるから、1曲だけでもやっておこうかな~」
という気持ちがむくむくしてきて、ピアノに向かったが最後、
「あっ、ここのフレーズが。。。ここも、この辺の音も。。。」
とあちこちチェック入れたくなってしまい、結局30分~1時間は練習していることが結構あります。
さすがに替え歌の通り1時になることは滅多にないけど、12時過ぎてることは結構あって、
「やばいやばい」
と思って寝るんですね。
早く寝たいんだけどついついやってしまう。
ピアノ弾きの懲りない性なのでしょうかね~
まぁおかげさまで、予想よりずっと早く「亡き王女のためのパヴァーヌ」が仕上がってきていますが。。。
でも油断は禁物
調子には乗らないようにッ
ピアノ弾きは体が資本。
ちゃんと寝ないと、本当に身体に良くないし、それにお肌にも良くないのちょん
睡眠はきちんととらないとねっ
☆シマノフスキ 変奏曲Op.3 ☆Oriental Wind 久石譲 <リベンジ> ☆リスト 愛の夢第3番 ☆ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第8番Op.13「悲愴」全楽章 ☆吉松隆 ピアノ・フォリオ…消えたプレイアードによせて <続投> ☆ショパン ポロネーズ第6番Op.53「英雄」 ノクターン第13番Op.48-1
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
♪新居 由佳梨さん(ピアニスト)
新居 由佳梨 オフィシャルブログ「con brio!」
♪ショピニスト(ショパンの詳しいサイト)
ショピニストへの道~ショパンを極めよう~
♪ムシクンさん(ピアノムシのボス)
ピアノムシ
♪デジたろうさん
デジたろうのピアノとDTMとパソコンのブログ
♪りょうさん
日々音綴り
♪mayumiさん
きらきらピアノDays
♪pocoさん
La fontana di musica
♪ゆりゆりさん
-- ゆりゆりの日記 --
♪せいごろうさん
seigoro Blog
♪kantakuさん
kantakuのピアノ日記♪マリオピアニストへの道
♪えつさん
えつ日記
♪のぞみさん
音楽は深い闇と情熱の匂い
♪ちょっちゃまさん
Felice+ ~フェリーチェ プリュス~
♪sakurairoさん
セジュール・ピアノ
♪hanaさん
育児とピアノとBrillante
♪ひろたまさん
結びちゃん と ぴあのさん
♪dolami77さん
どらみ ラプソディー
♪かおるさん
かおるの凸凹記録帳♪
♪ナオさん
月の下でヒトリゴト
♪おくりんさん
音の滴 ~ピアノに寄せて
♪chihiroさん
子育てとピアノの日記
★おともだち★
♪Ato*Rieさん
collor・illust Moon(カラ-・イラスト ム-ン)
♪月子さん
ちいさなこと・おおきなこと
★ファッション・美容★
PENNSNECK(ペンズネック)公式サイト
マダム由美子の「美の探求」日記
Manolo Blahnik
Christian Louboutin
銀座かねまつ|シューズ&バッグ
靴・バッグのダイアナ通販サイト 【dianashoes.com】