[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
痛み止めがよく効いて、痛みはそれほどありませんが、顔がまだ腫れて変形しています
左の頬が下に向かって腫れており、左側だけ下ぶくれ状態。
「あんた誰?」って感じです。
ここまでの経過をまとめてみます。
【7/7(翌日)】
・思ったほど腫れていない。含み綿をしてるような感じの顔。少々痛みあり。
・朝、お茶漬け(おかゆを作っている時間はなし)を食べようと思ったら、熱いのと噛みづらいのとで半分くらい残す。お腹がすいたので、ウィダーインゼリー追加。
・昼食は家で作ってきたおにぎり3個。口が開かないので、少しずつ食べる。噛むのに時間がかかる。
・夕食、サラダと野菜スープ。サラダはキュウリなど固形のものが入っているが、何とか頑張って食べる。
・熱い飲み物は控え、冷たい緑茶オンリーに。
・歯科にて消毒。「ネオステリン・グリーン」という、消毒のための口腔洗浄剤が出される。毎食後・就寝前に使用とのこと。
・りんりんをお風呂に入れなければ行けないので、温まりすぎないように早めに済ます。
【7/8、2日目】
・激痛で目が覚める。起きると顔が前日の倍くらい腫れている。
・腫れているため、歯を噛み合わせるのも辛い。
・朝、パンを食べる。前日より口が開かないので、手でちぎって右の奥歯へ押し込むようにして食べる。
・昼、おにぎり2個。噛むのがかなりしんどい。食後、歯茎がえぐられたような痛み。痛み止めで乗り切る。
・甘みが切れてイライラするため、飲むゼリー投与。
・夜、水を加えて煮るだけのリゾットを買ってきて食べる。サラダはますますしんどい。食後また傷むので痛み止め服用。
・余りの顔の変形ぶりに、パパが「しょくぱんまんだ!!」という(怒)。失礼な
・お風呂はシャワーのみ。パパがりんりんをお風呂に入れてくれたので、自分だけで入れた。
【7/9、3日目、今日】
・前日より痛みはない。しかしまだ顔はしょくぱんまん。ちょっと腫れが引いたかな。
・朝、柔らかいパンと牛乳、そしてヨーグルト。
・現在、腫れが引いてきて、痛みもない。噛むのがまだ辛そうなので、今日のお昼はおかゆ。
という感じで、日常生活に少々支障が出ております
しかし、七転八倒するような痛みではないので、普通にしゃべれるし、通勤も出来ています。
顔が腫れているのはちょっと恥ずかしいですが、「こういう顔なの。文句ある?」みたいな態度で、開き直っています
マスクで隠そうと思ったけど、面倒なので普通にしています。
ピアノは、今週に入ってからレッスン以外では弾いていません。
強制休養期間として、とにかく夜はさっさと寝て、体への負担をなるべく減らすよう心がけています。
その代わり、ピアノ仲間のブログをのぞいたり、買ったCDを聴いたりして、モチベーションを高めていますけどね
昨夜もiPodで、チッコリーニのショパノクを聴いていたら、いつの間にかうとうと。。。
すごく気持ちよかったです。
休養期間とはいえ、家事の手を休めることが出来ないのが辛いところ
出来るだけ手抜きしてるけど。。。気持ちとしては、誰か代わりにやってほしい
一日も早い回復を願っています。
いや、抜いてきたという表現は的確ではないだろう
何しろ大工事だったからさ。
レッスン日記をアップした後、ご飯を食べていよいよ歯医者さんへ。
リスト大好きさんのアドバイス通り、滅菌ガーゼと腫れ隠しのマスクを買ってから行きました。
歯医者さんへ入るとやっぱりユーミンがかかっており、もしかするとここの女医さんが好きなのかもしれない、と思いました。
それだけでちょっと心強い気持ちに。
予約時間の10分前に入ったのに、予約時間を過ぎてもなおまたされ、結局診察台に乗ったのは15分も過ぎてからでした。
もー、怖いんだからさっさとしてよー!!
待ってる間、本当に気が気じゃなかった。。。
で、いよいよ診察台に上がって抜歯かと思いきや、また少々待たされ。。。
抜く直前にかかっていたのは、「あの日に帰りたい」。
あの日より、家に帰りたいよ、あたしゃ。。。
月曜に来ているという口腔外科の先生。
比較的若い男性の先生でしたが、こいつがまた患者をおびえさせるようなことばっかり言うんだよ。
「ああ~、これは相当腫れますよ。かなり深いところに潜ってますからね~」
「骨に完全に埋まっちゃってるなぁ」
「1カ月ほどして痛みが出ることがありますからね~」(これは終わった後のコメント)
知らないよりは情報を与えられていたほうがいいんだけど、いかんせん恐怖のあまり普通の精神状態ではない私。
そんなこと言われたら恐怖に拍車がかかるじゃないかよ!
んもううるせーんだ黙ってろコルァ
と、かなり殺気立っておりました。
麻酔をバンバン打たれ、やられてる間はいたくなかったんだけど、やはり真横になってて歯茎深く埋まっている私の左下親知らず、かなり厄介者だったらしく。。。
ドリルでウイーンウイーンと削られまくり、ごりごりほじくり返され、そのうち、「めりめりっ」「みしっ」と、骨がきしむ音が聞こえ始め。
挙句の果てには、
「おーい、ノミ持ってきて~」
うぉぉい!!
ノミなんかどうするんだ!!
オマエの頭をノミでかち割ってやろうかゴルァ!
とますます殺気立つ私。
この先生、どれだけの患者に殺意を抱かれたんだろうとぼんやり考えておりました。
かくして、ノミとドリルとでさんざんほじくり返された私の親知らず、40分くらいで撤去完了しました。
果てしなく長く感じられたなぁ。
ドリルの音とバキュームの音で、ユーミンの歌なんて聴こえてきませんでしたが、終わった時にかかってたうたが、何と「Happy Birthday To You~ヴィーナスの誕生」。
これってね、
「前へ 前へ 前へ 進むのよ 勇気出して
あなただけの歴史切り拓く
Happy Birthday to you」
っていう、前向きメッセージソングなわけ。
何かもう偶然というかこじつけというか。。。
とにかくユーミンの歌に慰められたような感じになって、帰ってきたのでした。
保育園のお迎えも遅れてしまったし。。。
今日は幸いパパが早く帰ってきてくれたので、りんりんのお風呂はパパにお願いしました。
私は軽くシャワーを浴びておきました。
出血は3時間ほどでほぼ止まり、今は痛みも小康状態です。
明日からはどうなるか分かりません。
こんな恐怖体験が、あと何度かあるかと思うと、ちょっと他の親知らず撤去も二の足を踏んでしまいます。
2回も腹切ってる私がこういうことを言うのもなんですがね。
腹切ろうと何しようと痛いのは嫌なの!!
無痛かつトラブルなしに親知らずを撤去できる技術ができたら、ノーベル賞あげたいね、あたしゃ。
ていうか誰か研究して、プリィズ。
今日は親知らず撤去の日で、これから当分まともな生活は送れないという予測(←大げさ)から、レッスンを今日にしてしまったのです。
今月レッスンを入れるというのは、かなり無理があったのですが、それ以上に自分のピアノの方が停滞しそうだったので、心の救済を優先させて行ってきました。
さてさて。
本日のレッスン内容は以下の通りです。
月の光/ドビュッシー
冒頭~14小節目、小節と小節のつなぎ目がタイで結ばれている。
これは守って、音をちゃんと残した方がよい。
ドビュッシーはこのあたりにこだわりをもってこの曲を書いたのではないかというのが先生の見解。
左手の移り変わった音と、右手の残った音で、実は美しい和音の響きが作られる。
このあたりがロマン派と違うところでもある。
これを守ろうとすると、自然と楽譜に書いてある通りの運指の方がやりやすくなってくる。
音を押さえたまま、どちらかの音を変えたり、ペダルを離したりすることは実は難しく、慣れが必要。
上記のことを守ることで、光の色の微妙な変化を表現できる。
冒頭は静の世界。止まった感じを表現する。
5小節目~8小節目ですこし緩やかな動きがある。そしてまた止まった感じ。
こうすることにより、光に加えて風の動きも表現できる。
中間部。左手のアルペジオ(29小節目とか)は、1の指が出てくる前後は、重みを乗せるため手首を少し上げる感じ。右は、手首をよく使ってメロディーを出す。
En animant(37小節目~)、左手「ドミソシ」のシをしっかり弾くようにする。
全体の空気感を大事に。
英雄ポロネーズ/ショパン
左手インベーダー部分奏法について。
全部律儀に弾こうとすると絶対に疲れるため、「ミレドシ」の弾き方を以下のようにする。
ミ…軽くつかむ感じにする。しっかり、でも力は入れないで。
レ・ド…ミを弾いた機動力を使って、「触れて」いく。ついでに弾いた、という感じで。
シ…次のミに向かって機動力を持たせる。
「ミレドシ」という配分ではなく、「ミレドシミ」のつもりで弾くこと。
ゆっくり弾いてとにかく慣れる。
※先生がこの部分お手本を見せてくれたんですが、あの華奢な先生からパリッとかっこいい「英雄ポロネーズ」を聴くことができました。素晴らしい!!そういえばコンサートのレパでしたね。
内容をご覧になって分かるとおり、表現や解釈にまで突っ込んだ深いレッスンになったわけですよ。
これはもう、想像以上のクオリティの高さであり、こんなレッスンを受けられてかなり幸せというか、充足感を覚えましたね。
これだよ、これ!
こういうレッスンを私は待っていたのだ~!!!
今日はお仕事をお休みして行きました。
私の勤務形態は、お休みするとお給料はその分もらえないんですね(有給は使い果たしました)。
綺麗ごとに聞こえるかも知れませんが、この充足感、お金には換えられませんね。
普段なら休む時、お金のことも考えてしまうのですが、今回はそれに勝る価値があったと思っています。
「月の光」に至っては、全体を通して曲の流れをつかむところまで進み、想像以上に前に進めたように思っています。
「英雄」は、希望が見えてきました
収穫も収穫、大収穫です。
心の底から行ってよかったと思っています。
さて。。。
これから親知らずを抜きに行ってきます。
もうどうにでもなれという感じです。
今日のレッスンが良かったので、それだけで十分です。
☆第63回オフィス設計コンサート☆
新居由佳梨 piano solo
Aプログラム 13:00~
今日は前々から超絶楽しみにしていた新居由佳梨さんコンサートへ行ってきました
前回のコンサートで、すっかり由佳梨さんの演奏にはまってしまった私。
今回のコンサートの演目を見て魅惑を感じ、かなり悶絶して、予定調整のことを考えて悩んでいたんですが、ここはやっぱり行くしかない!と決意。
由佳梨さんを紹介してくださったみぽぽさんと、泉ガーデンタワーの1階にある、おしゃれなカフェでで待ち合わせ。
今日は奇しくもみぽぽさんの誕生日なんです
誕生日に大好きなピアニストの演奏を聴けるなんて、これほどの素晴らしい誕生日祝いはないと思います
私もささやかながらお祝いさせていただきました。以前発表会に足を運んでくださったお礼も兼ねて。。。
ピアノ好きが顔を合わせたら、することといえばピアノ談義!!
熱いトークに時間をうっかり忘れそうになりました。
さてさて。
今日の演目についてのレポ、いつもとちょっと違った手法で感想を書いていきますね。
上手く表現できるかどうか分かりませんが。。。
♪シューベルト
深呼吸する森~とこしえの緑
即興曲 D.899 第3番 変ト長調
最初の1音ですぅーっと世界に引き込まれた。
この曲には、「冬の並木道」というイメージが個人的にあったのだけど…。
由佳梨さんの音は豊かで、ところどころディレイがかかっている。
その音の豊かさから、並木道は立ち枯れではなく常緑樹になり、樹が増えて森になった。
深く呼吸する森。
そして、夢見る音楽。
チャーミングな少女
即興曲 D.899 第2番 変ホ長調
前の曲から一転して、まるで重みを感じない、軽やかな音の粒が転がる。
とてもチャーミングでみずみずしい。
少女のようにかわいらしい曲に仕上げている。
♪ベートーヴェン
そして楽園へ
ピアノ・ソナタ 第21番 ハ長調 Op.53「ワルトシュタイン」
ベートーヴェンの良さを改めて感じた。
やはりベートーヴェンを弾く時のカギは、テンポなのだと思う。
長大な曲を細部に至るまできっちりと表現していたのは、素晴らしかった。
とりわけ最後の楽章は、楽園が見えるほど美しかった。
-休憩-
♪ショパン
破れた恋の果てに
スケルツォ 第2番 変ロ短調 Op.31
由佳梨さんのトークで、ショパンの恋が破局する前後にこの曲が作られたということが分かった。
なので、今まで持っていたイメージに少し色が加わったような感じ。
中間部の優しいフレーズは、本当に優美で、涙を誘った。
とにかく派手で力任せなのではなく、しなやかさでもって聴かせる演奏だった。
♪ラフマニノフ
風に散る…散ってしまう紫の花
ヴォカリーズ(コチシュ編)
コチシュ編は有名だけど、ちゃんと聴いたことがなかった…。
歌曲版も別の編曲物も聴いたことがあって好きな曲なだけに、この演奏は本当にうれしかった。
ゆったりと流れる泣きのメロディー。目頭が熱くなった。
後半の、右手のきらきらした音型。
風に舞い散る花びらのようで…。
弾きたい曲リストに入ったのはいうまでもない。
(それにしても…由佳梨さんがトークで、「ラフマニノフは手が大きくて自身もすぐれたピアニストだったので、作られた曲はみんないじめのように弾きにくい」みたいなことをおっしゃっていたのには、激しく同意しちゃった。だって本当のことだもーん)
ラフマニノフのエッセンス全開!
ピアノ・ソナタ 第2番 変ロ短調(改訂版1931)
とにかく派手で、ところどころ陰鬱で、ロマンがあって、鐘のモチーフがあって…。
ラフマニノフのエッセンスが詰まった超大曲。
由佳梨さん、すごい集中力だと思った。
ラフマニノフはとにかく音が分厚いのだけど、由佳梨さんの音は純度が高くて、これもまた力任せの嫌な音ではない、よく響く透明な音だと思った。
-アンコール-
♪ショパン
こんな風に弾けたら…目指すはこんな演奏
エチュードOp.10-3 ホ長調 「別れの曲」
母のことを思い出していた。
こんな風に弾きたかったんだなぁ。
テンポはゆっくりで、一つ一つのフレーズを丁寧に歌っていく。語りかけていくような、そんな、演奏。
こんな音で弾けたら…うっとりしちゃった。
すみません、読みにくかったかもしれません。
1曲終わるごとに、みぽぽさんと同時に「はぁっ…」とため息。
特にラフマのソナタが終わった後などは、もう二人して深ーいため息一つ。
それでちょっと笑えちゃったりして。
由佳梨さんは音楽の背景も良く勉強されているようで、トークを挟んでくださるのだけど、それがまたわかりやすく面白い。
まるで見てきたかのように話されるのでついつい引き込まれてしまう。
上手いレクチャーコンサートになっていると思います。
終わった後も、余韻を楽しむべくみぽぽさんと、ランチした店に行き、今度は軽くアルコールを投与
二人して、「良かったですね~」と、コンサートの感想を語り合いました。
一人で行くことがほとんどなんだけど、こうして終わった後、コンサートの余韻を共感できる人がいるのは、何とも素晴らしいことだ思います。
胸一杯、感無量のコンサートでした
言葉がいっぱいになったので、ちょっと小説もどきみたいにしてみました。
温かいコメント、励ましのコメントを多数頂き、嬉しく思っています
あの日記を書いた日の夜、家事を終えたあと何とかピアノを弾こうと思ったのですが、何と上唇に謎のできものが。。。
何となくふくらんで、どんより重くて、血の味がして、口内炎みたいなのが唇に出来たような感じ。
これってもしかして、口唇ヘルペスとかいうやつ?
疲れてるときに出来やすいらしいと知り、もうその日はピアノも弾かないで速効で寝ました
幸い次の日そのできものは無くなりましたが。。。
ピアノムシのやすさんにメールを送るつもりが、間違えてムシクンさんに送っちゃったり、もうあり得ないドジばっかりだったので、つくづく疲れてるんだなぁ、と実感。
もう諦めて、休養期間をきっちり取るつもりでいます。
が!
嫌でもその期間はやってくる。。。
何故なら。
親知らずを抜くからです。
まっすぐ生えていて、しかも歯が歯茎からちゃんと頭を出しているなら比較的腫れないし、治療時間もそれほど取られないらしいのですが、何と言っても私の下の親知らずは、真横を向いていたり斜めを向いていたりして、しかも歯茎にきっちり埋まった状態。
いろんなサイトを調べてるうちに、
「とにかく痛い」
「麻酔が切れると悶絶」
「何日間かは腫れるし痛い」
「ご飯がまともに食べられない」
「抜いた当日はお風呂はダメ」
「神経にうっかり触れると痺れる」
「場合によっては高熱が出る」
ということばかり書いてあり、だんだん不安と恐怖だけが募ってきてしまい
あまりに怖いので、途中で調べるのをやめたんですが、
「もう痛いのと腫れるのと何日間かはまともに生活できないことからは、逃れようがない」
と腹をくくっています。
軽症で済めばラッキーなんだろう、と。
そんな感じなので、ピアノはおろか、ルーティンワークである家事もまともにこなせないような状態が、恐らく1週間ほど続くと予想しています。
というわけで、来週は嫌でも休まなきゃならないです。
いい機会だから、ゆっくりしたいなぁ、と思うのですが、痛みに耐えるので精一杯なんだろうな。。。
それにしても。。。
親知らず抜いた直後に、保育園へりんりんを迎えに行き、帰ったら速効でお風呂に入れなければならない、というスケジュール、どうにかならんのかいな。
パパは仕事を休めないし。。。
親知らずを抜こうが高熱を出そうが、子育てに休みがないのはきっついわー
☆シマノフスキ 変奏曲Op.3 ☆Oriental Wind 久石譲 <リベンジ> ☆リスト 愛の夢第3番 ☆ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第8番Op.13「悲愴」全楽章 ☆吉松隆 ピアノ・フォリオ…消えたプレイアードによせて <続投> ☆ショパン ポロネーズ第6番Op.53「英雄」 ノクターン第13番Op.48-1
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
♪新居 由佳梨さん(ピアニスト)
新居 由佳梨 オフィシャルブログ「con brio!」
♪ショピニスト(ショパンの詳しいサイト)
ショピニストへの道~ショパンを極めよう~
♪ムシクンさん(ピアノムシのボス)
ピアノムシ
♪デジたろうさん
デジたろうのピアノとDTMとパソコンのブログ
♪りょうさん
日々音綴り
♪mayumiさん
きらきらピアノDays
♪pocoさん
La fontana di musica
♪ゆりゆりさん
-- ゆりゆりの日記 --
♪せいごろうさん
seigoro Blog
♪kantakuさん
kantakuのピアノ日記♪マリオピアニストへの道
♪えつさん
えつ日記
♪のぞみさん
音楽は深い闇と情熱の匂い
♪ちょっちゃまさん
Felice+ ~フェリーチェ プリュス~
♪sakurairoさん
セジュール・ピアノ
♪hanaさん
育児とピアノとBrillante
♪ひろたまさん
結びちゃん と ぴあのさん
♪dolami77さん
どらみ ラプソディー
♪かおるさん
かおるの凸凹記録帳♪
♪ナオさん
月の下でヒトリゴト
♪おくりんさん
音の滴 ~ピアノに寄せて
♪chihiroさん
子育てとピアノの日記
★おともだち★
♪Ato*Rieさん
collor・illust Moon(カラ-・イラスト ム-ン)
♪月子さん
ちいさなこと・おおきなこと
★ファッション・美容★
PENNSNECK(ペンズネック)公式サイト
マダム由美子の「美の探求」日記
Manolo Blahnik
Christian Louboutin
銀座かねまつ|シューズ&バッグ
靴・バッグのダイアナ通販サイト 【dianashoes.com】