趣味のピアノ、子育て、思うことなど…
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は、ちょっと早く到着してしまったので、写真を撮りながら先生のご自宅まで向かいました。
さてさて…。
本日のレポは以下のとおりでございます。
内容…かなり濃い目です
バッハ/インヴェンション9番
今日もマッサージ付きでしたが、椅子に座った姿勢も悪くないし、肩が凝っているだけであとはそれほど不調はないようでした。
重みの移動の確認をするには、とても良い「教材」。
鍵盤に乗せる指の重みはすべて均一にすべし。どこかの音だけ抜けたり、強すぎたりとムラのないように。
右はほぼよし。左は時々固まる(腕すら伸びていないときがある)ので注意。
白鍵→黒鍵への移動(またはその逆)、指の変わり目等、肩から腕へかけて伸ばし、指先は前に巻くようにして出す。
ショパン/ノクターン第13番Op.48-1(通し)
Aセクション
1小節
休符は「休憩」ではない!
1~4小節(他も同じだが)
フレーズがどこに向かって進んでいるのか考えながら弾くこと。
途中で妙に落ち着いたり、音が小さくなっていったりせず、テンションを保つ。
Aセクションは大きく3つに分けることが出来る。
1~8小節
「言いたいことがあるのだけど…」と、切れ切れに話し始める。
9~16小節
昔はいいこともあった。でも…。
9~10小節
過去のよいことを振り返っている。過ぎたことなので現実ではない。
なのでここは、前と弾き方を変え、優しく柔らかく弾く。
※フレーズ感が変わったり、少し弾き心地が変わったなと思ったら、弾き方を変えてみる。
11~12小節
前の2小節の温かさをすぐに打ち消す。
13~14小節
「何故?」「どうして?」問いかけるように。
17~24小節
Aセクションのクライマックス。
テーマと同じ?でも少し違う。
言いたいことが出現するところ。
Bセクション
その前の24小節の左手3音で、Bセクションに入るが、3音目の減衰を利用して、
「この世のものではない世界」
に変えていく。
25~28小節
メロディーをはっきり出さず、全ての音を均一に近い感じにし、起伏すらあまり出さない。
→教会音楽風にする。
33~37小節
少し上がった感じ。
動きが出るが、37小節でppへ。
37小節~
教会風が続くが、別のもの(オクターヴ連打)が出現。
オクターヴは、強くつかんだり押さえなくても音が出るので、軽く触れるだけでよい。
そうすることにより、メロディーを形成している和音が弾きやすくなる。
44小節
最後の3音はテヌート気味に。
次のffに入るための「タメ」。
45小節
左のアルペジャンドは音が離れている、ritenutoまでついている
→急いで弾かないこと!!急いで弾くともったいないですよ!!
ここのオクターヴは、上昇形なので、希望がある…。
Aセクション最後で、息も絶え絶えで瀕死の状態なのが、「復活するかも?」と可能性を感じているところ。
そのあと、その希望は無残にも打ち砕かれるとは知らぬまま…・
48小節、3拍目の左手はC-Gのみで上昇していく。
第3音が抜けているため、Durになるのかmollになるのかがはっきりしないが…。
結局次はc-mollへ戻ってしまう→不安、不信がもやもやと渦巻き始める…。
A’セクション
49~52小節
ppでagitatoのため、ここも触れるくらいの力加減でよい。
メロディーもちゃんと聴こえるので大丈夫。
57~60小節
「あの頃は、あんなに楽しかったじゃない!」
61~63小節
「なのに何故?どうしてこんなことになってしまったの?」
※右と左でずれている個所は、急ぎ過ぎない。丁寧にゆっくりと。
69~71小節
完全に理性の箍が外れてしまっている状態。
右は、もう左のことなど気にせず、勝手に語りだしてしまっている。
右は右、左は左でそれぞれに進行している感じ。
72~73小節
希望は打ち砕かれても…それでも諦めきれない、最後の足掻き。
※ここはまだf。pになるのは、75小節から。なので73小節の左手はしっかりと音を出す。
74小節
ゆっくり目に。
リスト/愛の夢第3番
「愛」を語っちゃっているし、しかもそれが「愛」の「夢」…。
完全に舞い上がっちゃってる感を出す。
意外に難しいAセクション。
右の伴奏形が、愛の夢のふわふわ感を出してくれている。
ノクターン13番のドラマ性が、より確実になった…というより、ストーリーがしっかりしたというか。
音楽というより演劇。
まるで女優気分を味わうかのようです。
特濃でした~。
さてさて…。
本日のレポは以下のとおりでございます。
内容…かなり濃い目です
バッハ/インヴェンション9番
今日もマッサージ付きでしたが、椅子に座った姿勢も悪くないし、肩が凝っているだけであとはそれほど不調はないようでした。
重みの移動の確認をするには、とても良い「教材」。
鍵盤に乗せる指の重みはすべて均一にすべし。どこかの音だけ抜けたり、強すぎたりとムラのないように。
右はほぼよし。左は時々固まる(腕すら伸びていないときがある)ので注意。
白鍵→黒鍵への移動(またはその逆)、指の変わり目等、肩から腕へかけて伸ばし、指先は前に巻くようにして出す。
ショパン/ノクターン第13番Op.48-1(通し)
Aセクション
1小節
休符は「休憩」ではない!
1~4小節(他も同じだが)
フレーズがどこに向かって進んでいるのか考えながら弾くこと。
途中で妙に落ち着いたり、音が小さくなっていったりせず、テンションを保つ。
Aセクションは大きく3つに分けることが出来る。
1~8小節
「言いたいことがあるのだけど…」と、切れ切れに話し始める。
9~16小節
昔はいいこともあった。でも…。
9~10小節
過去のよいことを振り返っている。過ぎたことなので現実ではない。
なのでここは、前と弾き方を変え、優しく柔らかく弾く。
※フレーズ感が変わったり、少し弾き心地が変わったなと思ったら、弾き方を変えてみる。
11~12小節
前の2小節の温かさをすぐに打ち消す。
13~14小節
「何故?」「どうして?」問いかけるように。
17~24小節
Aセクションのクライマックス。
テーマと同じ?でも少し違う。
言いたいことが出現するところ。
Bセクション
その前の24小節の左手3音で、Bセクションに入るが、3音目の減衰を利用して、
「この世のものではない世界」
に変えていく。
25~28小節
メロディーをはっきり出さず、全ての音を均一に近い感じにし、起伏すらあまり出さない。
→教会音楽風にする。
33~37小節
少し上がった感じ。
動きが出るが、37小節でppへ。
37小節~
教会風が続くが、別のもの(オクターヴ連打)が出現。
オクターヴは、強くつかんだり押さえなくても音が出るので、軽く触れるだけでよい。
そうすることにより、メロディーを形成している和音が弾きやすくなる。
44小節
最後の3音はテヌート気味に。
次のffに入るための「タメ」。
45小節
左のアルペジャンドは音が離れている、ritenutoまでついている
→急いで弾かないこと!!急いで弾くともったいないですよ!!
ここのオクターヴは、上昇形なので、希望がある…。
Aセクション最後で、息も絶え絶えで瀕死の状態なのが、「復活するかも?」と可能性を感じているところ。
そのあと、その希望は無残にも打ち砕かれるとは知らぬまま…・
48小節、3拍目の左手はC-Gのみで上昇していく。
第3音が抜けているため、Durになるのかmollになるのかがはっきりしないが…。
結局次はc-mollへ戻ってしまう→不安、不信がもやもやと渦巻き始める…。
A’セクション
49~52小節
ppでagitatoのため、ここも触れるくらいの力加減でよい。
メロディーもちゃんと聴こえるので大丈夫。
57~60小節
「あの頃は、あんなに楽しかったじゃない!」
61~63小節
「なのに何故?どうしてこんなことになってしまったの?」
※右と左でずれている個所は、急ぎ過ぎない。丁寧にゆっくりと。
69~71小節
完全に理性の箍が外れてしまっている状態。
右は、もう左のことなど気にせず、勝手に語りだしてしまっている。
右は右、左は左でそれぞれに進行している感じ。
72~73小節
希望は打ち砕かれても…それでも諦めきれない、最後の足掻き。
※ここはまだf。pになるのは、75小節から。なので73小節の左手はしっかりと音を出す。
74小節
ゆっくり目に。
リスト/愛の夢第3番
「愛」を語っちゃっているし、しかもそれが「愛」の「夢」…。
完全に舞い上がっちゃってる感を出す。
意外に難しいAセクション。
右の伴奏形が、愛の夢のふわふわ感を出してくれている。
ノクターン13番のドラマ性が、より確実になった…というより、ストーリーがしっかりしたというか。
音楽というより演劇。
まるで女優気分を味わうかのようです。
特濃でした~。
PR
この記事にコメントする
イメージバッチリ(^^)のレッスン♪
キアラさん、こんばんは♪
レッスン、とてもイメージが具体的で、掴みやすいですね(^^)vさすが先生!と思います。
インヴェンション、ノク13、愛の夢と、バランスが取れてますね!
私もノク13、このくらいの余裕を感じて、弾きたかったな~と思います(実力不相応で、まったく余裕がなくて。。。><)
キアラさんのノク13、楽しみにしています♪
レッスン、とてもイメージが具体的で、掴みやすいですね(^^)vさすが先生!と思います。
インヴェンション、ノク13、愛の夢と、バランスが取れてますね!
私もノク13、このくらいの余裕を感じて、弾きたかったな~と思います(実力不相応で、まったく余裕がなくて。。。><)
キアラさんのノク13、楽しみにしています♪
Re:イメージバッチリ(^^)のレッスン♪
♪みぽぽさん
こんばんは!
>キアラさん、こんばんは♪
はーい!こんばんは!
コメントありがとうございます。
>レッスン、とてもイメージが具体的で、掴みやすいですね(^^)vさすが先生!と思います。
いつもすごいですが、今回は特にすごかったですね。
イメージの構築が半端じゃなかったです。
嬉しい限りですよ~。
>インヴェンション、ノク13、愛の夢と、バランスが取れてますね!
そうですね。
インヴェンションで基礎固めして、そのあと両極の2曲…。
いい流れだったと思います。
>私もノク13、このくらいの余裕を感じて、弾きたかったな~と思います(実力不相応で、まったく余裕がなくて。。。><)
それは…いつかリベンジしたくなった時が来たら、是非してほしいですね~。
いまならきっと、もっと弾けると思います!
>キアラさんのノク13、楽しみにしています♪
わー!!
恐縮です!!
どこまでこれが反映できてるのか…自信はないですが、頑張ってみます。
こんばんは!
>キアラさん、こんばんは♪
はーい!こんばんは!
コメントありがとうございます。
>レッスン、とてもイメージが具体的で、掴みやすいですね(^^)vさすが先生!と思います。
いつもすごいですが、今回は特にすごかったですね。
イメージの構築が半端じゃなかったです。
嬉しい限りですよ~。
>インヴェンション、ノク13、愛の夢と、バランスが取れてますね!
そうですね。
インヴェンションで基礎固めして、そのあと両極の2曲…。
いい流れだったと思います。
>私もノク13、このくらいの余裕を感じて、弾きたかったな~と思います(実力不相応で、まったく余裕がなくて。。。><)
それは…いつかリベンジしたくなった時が来たら、是非してほしいですね~。
いまならきっと、もっと弾けると思います!
>キアラさんのノク13、楽しみにしています♪
わー!!
恐縮です!!
どこまでこれが反映できてるのか…自信はないですが、頑張ってみます。
無題
こんにちは。
毎回思いますが、本当に濃いレッスンですよね。
愛の夢第3番は、練習をしている時に声楽をやっている友人が歌ってくれました。
もともと歌曲なので、1度歌を聴いてみるといいかもしれません。
私は友人の歌を聴いて、この曲の見方が変わりました。
毎回思いますが、本当に濃いレッスンですよね。
愛の夢第3番は、練習をしている時に声楽をやっている友人が歌ってくれました。
もともと歌曲なので、1度歌を聴いてみるといいかもしれません。
私は友人の歌を聴いて、この曲の見方が変わりました。
Re:無題
♪ナオさん
お返事がすっかり遅くなってごめんなさい!
>こんにちは。
>毎回思いますが、本当に濃いレッスンですよね。
回を追うごとに濃くなっていってるような気がします…(汗)
>愛の夢第3番は、練習をしている時に声楽をやっている友人が歌ってくれました。
おお!素晴らしいですね。
私の楽譜には声楽バージョンもついているのですが、歌ってくれる人が周囲にいなくて。
>もともと歌曲なので、1度歌を聴いてみるといいかもしれません。
>私は友人の歌を聴いて、この曲の見方が変わりました。
そうですね♪
聴いてみるとまた一味違った演奏になっていきそうです。
お返事がすっかり遅くなってごめんなさい!
>こんにちは。
>毎回思いますが、本当に濃いレッスンですよね。
回を追うごとに濃くなっていってるような気がします…(汗)
>愛の夢第3番は、練習をしている時に声楽をやっている友人が歌ってくれました。
おお!素晴らしいですね。
私の楽譜には声楽バージョンもついているのですが、歌ってくれる人が周囲にいなくて。
>もともと歌曲なので、1度歌を聴いてみるといいかもしれません。
>私は友人の歌を聴いて、この曲の見方が変わりました。
そうですね♪
聴いてみるとまた一味違った演奏になっていきそうです。
ご訪問ありがとうございます
こんにちは、キアラと申します。
家事に育児に大忙しの毎日ですが、合間を縫ってピアノライフも楽しんでいます♪
どうぞよろしくお願いいたします。
♪~練習中の曲~♪
※通年※
★バッハ
インヴェンション
※2011年発表予定曲※
<新曲>
☆シマノフスキ 変奏曲Op.3 ☆Oriental Wind 久石譲 <リベンジ> ☆リスト 愛の夢第3番 ☆ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第8番Op.13「悲愴」全楽章 ☆吉松隆 ピアノ・フォリオ…消えたプレイアードによせて <続投> ☆ショパン ポロネーズ第6番Op.53「英雄」 ノクターン第13番Op.48-1
☆シマノフスキ 変奏曲Op.3 ☆Oriental Wind 久石譲 <リベンジ> ☆リスト 愛の夢第3番 ☆ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第8番Op.13「悲愴」全楽章 ☆吉松隆 ピアノ・フォリオ…消えたプレイアードによせて <続投> ☆ショパン ポロネーズ第6番Op.53「英雄」 ノクターン第13番Op.48-1
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(07/18)
(06/25)
(06/06)
(06/02)
(05/08)
カテゴリー
いろいろリンク♪
★ピアノ関連★
♪新居 由佳梨さん(ピアニスト)
新居 由佳梨 オフィシャルブログ「con brio!」
♪ショピニスト(ショパンの詳しいサイト)
ショピニストへの道~ショパンを極めよう~
♪ムシクンさん(ピアノムシのボス)
ピアノムシ
♪デジたろうさん
デジたろうのピアノとDTMとパソコンのブログ
♪りょうさん
日々音綴り
♪mayumiさん
きらきらピアノDays
♪pocoさん
La fontana di musica
♪ゆりゆりさん
-- ゆりゆりの日記 --
♪せいごろうさん
seigoro Blog
♪kantakuさん
kantakuのピアノ日記♪マリオピアニストへの道
♪えつさん
えつ日記
♪のぞみさん
音楽は深い闇と情熱の匂い
♪ちょっちゃまさん
Felice+ ~フェリーチェ プリュス~
♪sakurairoさん
セジュール・ピアノ
♪hanaさん
育児とピアノとBrillante
♪ひろたまさん
結びちゃん と ぴあのさん
♪dolami77さん
どらみ ラプソディー
♪かおるさん
かおるの凸凹記録帳♪
♪ナオさん
月の下でヒトリゴト
♪おくりんさん
音の滴 ~ピアノに寄せて
♪chihiroさん
子育てとピアノの日記
★おともだち★
♪Ato*Rieさん
collor・illust Moon(カラ-・イラスト ム-ン)
♪月子さん
ちいさなこと・おおきなこと
★ファッション・美容★
PENNSNECK(ペンズネック)公式サイト
マダム由美子の「美の探求」日記
Manolo Blahnik
Christian Louboutin
銀座かねまつ|シューズ&バッグ
靴・バッグのダイアナ通販サイト 【dianashoes.com】
♪新居 由佳梨さん(ピアニスト)
新居 由佳梨 オフィシャルブログ「con brio!」
♪ショピニスト(ショパンの詳しいサイト)
ショピニストへの道~ショパンを極めよう~
♪ムシクンさん(ピアノムシのボス)
ピアノムシ
♪デジたろうさん
デジたろうのピアノとDTMとパソコンのブログ
♪りょうさん
日々音綴り
♪mayumiさん
きらきらピアノDays
♪pocoさん
La fontana di musica
♪ゆりゆりさん
-- ゆりゆりの日記 --
♪せいごろうさん
seigoro Blog
♪kantakuさん
kantakuのピアノ日記♪マリオピアニストへの道
♪えつさん
えつ日記
♪のぞみさん
音楽は深い闇と情熱の匂い
♪ちょっちゃまさん
Felice+ ~フェリーチェ プリュス~
♪sakurairoさん
セジュール・ピアノ
♪hanaさん
育児とピアノとBrillante
♪ひろたまさん
結びちゃん と ぴあのさん
♪dolami77さん
どらみ ラプソディー
♪かおるさん
かおるの凸凹記録帳♪
♪ナオさん
月の下でヒトリゴト
♪おくりんさん
音の滴 ~ピアノに寄せて
♪chihiroさん
子育てとピアノの日記
★おともだち★
♪Ato*Rieさん
collor・illust Moon(カラ-・イラスト ム-ン)
♪月子さん
ちいさなこと・おおきなこと
★ファッション・美容★
PENNSNECK(ペンズネック)公式サイト
マダム由美子の「美の探求」日記
Manolo Blahnik
Christian Louboutin
銀座かねまつ|シューズ&バッグ
靴・バッグのダイアナ通販サイト 【dianashoes.com】
おすすめコーナー
ブログ内検索
アクセス解析