趣味のピアノ、子育て、思うことなど…
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
つわりは総合的にほとんどなく(お米がダメな時期がありましたが)、多少貧血はありましたが、今はすっかり元気でめちゃくちゃ安定期デス。
しかし…
思ったよりお腹が出てきたキアラ
キアラの子は、もしかしてでかい子供なのか?
体もだんだん重くなるし…
まさに「身重〜!」って感じデス。
重心の位置が変わったのか、足に負担が来るようになりましたデス。
長時間立っていると、足の付け根と足首が痛くなるデス。
こんなキアラデスが、とても楽しみにしていることがあるデス。
それは、「胎動」を感知することデス。
エコーを取ってもらうと、お腹の子は非常に元気ハツラツで、よく動きます。
心音に混じって、「ボンッ、ボンッ」をお腹を蹴る音も盛んに聞こえます。
しかしまだ蹴ってることを感知出来ませんデス。
なので、
「今、蹴ったでしょう〜
」
とお腹の子に話しかけるのを、とても楽しみにしてるデス。
母子手帳には、「初めて胎動を感じた日」を付ける欄があるデス。
そこに記入した日が、胎動記念日というわけデスね。
早く蹴らないかな〜

しかし…
思ったよりお腹が出てきたキアラ

キアラの子は、もしかしてでかい子供なのか?
体もだんだん重くなるし…
まさに「身重〜!」って感じデス。
重心の位置が変わったのか、足に負担が来るようになりましたデス。
長時間立っていると、足の付け根と足首が痛くなるデス。
こんなキアラデスが、とても楽しみにしていることがあるデス。
それは、「胎動」を感知することデス。
エコーを取ってもらうと、お腹の子は非常に元気ハツラツで、よく動きます。
心音に混じって、「ボンッ、ボンッ」をお腹を蹴る音も盛んに聞こえます。
しかしまだ蹴ってることを感知出来ませんデス。
なので、
「今、蹴ったでしょう〜

とお腹の子に話しかけるのを、とても楽しみにしてるデス。
母子手帳には、「初めて胎動を感じた日」を付ける欄があるデス。
そこに記入した日が、胎動記念日というわけデスね。
早く蹴らないかな〜

PR
今日は発表会後初めてのレッスンでした。
ラフマニノフの選曲について、レッスンへ行ったときに聞いてみようと思ったデス。
質問メールを出したのが何日か前だったので、
「先生のことだから、きっとお忙しい中でも熟考して下さっているのかも…」
と思っていたデス。
予想通り、いろいろ考えて下さっていたようでした。
その結果は…
「前奏曲 Op.23-2」
…これは予想外犬でした
先生が仰るには、
「前奏曲 Op.23-5」

音から音へのジャンプが多い曲デス。和音は掴みやすいし、譜読みもしやすいのですが、ジャンプの時に腕などが固くなり、力業で一生懸命弾いちゃいがちになるそうデス。
「音の絵 Op.39-8」

5度や6度で進行し続ける曲。キアラは音と音の移動に力が入ることが多いのですが、今は単音でやっと柔らかく移動することが分かりかけてきている段階だそうデス。
これが5度や6度のポリフォニーになるとちょっと難しそう…というので、もうちょっとあとでやりましょう、ということになりましたデス。
「前奏曲 Op.23-2」

右は和音で移動し、左はアルペジオで移動する曲。和音は移動にさえ気をつければ掴めるし、ジャンプもそれほどない横流れの曲なので、今のレベルで取りかかるとしたらこれ、ということでした。
Op.23-2は、譜読みも大変だし弾きこなすのも大変だろう、と思っていたので、選ばれないと思っていましたデス。
一番弾きたかった音の絵はエチュードだから…同じテクニックがずっと出てきて、キアラの指では未だ対応しきれないみたい。でも、それでいいデス。
無理をしないことが大事なので…好きな曲だから、弾けるときにじっくり弾いていきたいので。
さて。
今日は「革命」を見て頂きました。
発表会で終わりにしないで、もう少しやりたい。深めたい。
そう思って持ってきたデスが…これが良かったみたいデス。
左の音の移動、重みの乗せ方をものすごく細かくやりました。
発表会後である程度仕上がっているし、気楽な感じなので、理解が早かったデス。
左の音が、早くなってカスカスしていたのが気になっていたのデスが、きちんと鍵盤に指が触れていて、重みを乗せるといい音が出てきたデス。
その感覚が分かったデス。
この練習は、今までよりも一歩上級編だそうで、いろいろ分かった今だからこそ教えられるのだ、と先生は仰います。
で、分かってきたのが先生にも伝わったのか、とても熱心にレッスンして下さいました。
一歩前へ進んでいたのだ…と思うと嬉しかったデス。
練習は果てしなく地味な作業になるデスが、細かな積み重ねが確かなレベルアップにつながると思うと、喜ばしいし、もっとやりたいと思うデス。
発表会後から、ピアノがまた楽しくなってきた。
これが一番、嬉しいデス。
ラフマニノフも頑張るデス
ラフマニノフの選曲について、レッスンへ行ったときに聞いてみようと思ったデス。
質問メールを出したのが何日か前だったので、
「先生のことだから、きっとお忙しい中でも熟考して下さっているのかも…」
と思っていたデス。
予想通り、いろいろ考えて下さっていたようでした。
その結果は…
「前奏曲 Op.23-2」
…これは予想外犬でした

先生が仰るには、
「前奏曲 Op.23-5」

音から音へのジャンプが多い曲デス。和音は掴みやすいし、譜読みもしやすいのですが、ジャンプの時に腕などが固くなり、力業で一生懸命弾いちゃいがちになるそうデス。
「音の絵 Op.39-8」

5度や6度で進行し続ける曲。キアラは音と音の移動に力が入ることが多いのですが、今は単音でやっと柔らかく移動することが分かりかけてきている段階だそうデス。
これが5度や6度のポリフォニーになるとちょっと難しそう…というので、もうちょっとあとでやりましょう、ということになりましたデス。


右は和音で移動し、左はアルペジオで移動する曲。和音は移動にさえ気をつければ掴めるし、ジャンプもそれほどない横流れの曲なので、今のレベルで取りかかるとしたらこれ、ということでした。
Op.23-2は、譜読みも大変だし弾きこなすのも大変だろう、と思っていたので、選ばれないと思っていましたデス。
一番弾きたかった音の絵はエチュードだから…同じテクニックがずっと出てきて、キアラの指では未だ対応しきれないみたい。でも、それでいいデス。
無理をしないことが大事なので…好きな曲だから、弾けるときにじっくり弾いていきたいので。
さて。
今日は「革命」を見て頂きました。
発表会で終わりにしないで、もう少しやりたい。深めたい。
そう思って持ってきたデスが…これが良かったみたいデス。
左の音の移動、重みの乗せ方をものすごく細かくやりました。
発表会後である程度仕上がっているし、気楽な感じなので、理解が早かったデス。
左の音が、早くなってカスカスしていたのが気になっていたのデスが、きちんと鍵盤に指が触れていて、重みを乗せるといい音が出てきたデス。
その感覚が分かったデス。
この練習は、今までよりも一歩上級編だそうで、いろいろ分かった今だからこそ教えられるのだ、と先生は仰います。
で、分かってきたのが先生にも伝わったのか、とても熱心にレッスンして下さいました。
一歩前へ進んでいたのだ…と思うと嬉しかったデス。
練習は果てしなく地味な作業になるデスが、細かな積み重ねが確かなレベルアップにつながると思うと、喜ばしいし、もっとやりたいと思うデス。
発表会後から、ピアノがまた楽しくなってきた。
これが一番、嬉しいデス。
ラフマニノフも頑張るデス

引き続き、このテーマデス。
「ひとりの作曲家の全ての曲の中から一曲だけ今すぐに弾けるようにしてあげる」とするならば、なんの曲を選びますか?
キアラは、あのリスト以外の作曲家さんでもやってみたくなりました。
あのリストでは、めぼしい作曲家さん結構出ていたので、もうそんなにないかも知れないデスが…
モーツァルト
「幻想曲」デスかね。
シューベルト
声楽曲ではいい曲多いのですが、ピアノ曲は結構地味な印象が。
今それほど興味はないのですが、強いて言うなら即興曲Op.142-2か4。
メンデルスゾーン
「ロンド・カプリチオーソ」。昔から夢だったデス。
フォーレ
「ヴァルス・カプリース」。綺麗な曲デス。
ラヴェル
弾きたい曲はいっぱいあって迷いますが、前回の日記にもちらりと書いたとおり、「夜のガスパール」。
水の曲である「オンディーヌ」が入っているからデス。
次点は「鏡」。
プーランク
大好きな作曲家さんの一人デス。
「ナザレの夜」か、即興曲全曲。
即興曲は15番がレパなので、出来れば他の曲もやりたいデス。
グラナドス
スペインの作曲家さんデスね。
「ゴイェスカス」くらいでしょうか。
アルベニス
これもスペインの人。
「イベリア」全曲くらいかな。
シマノフスキ
あの〜…ご存じの方、いらっしゃいます?
その中で好きだと仰る方いらっしゃいます?
ポーランドの作曲家さんデス。
キアラは「メトープ」全曲弾いてみたいデス。
ソナタはすごく難しそうデスよ〜。
カプースチン
書いておいてなんですが、1曲も覚えてないデス。聴いたことは何度もあるのに。
ジャズとクラシックを足して2で割ったような曲を作った人デスね。
かっこいい、という印象があるので、何か弾けたらな〜。それくらいデスかしら。
…だんだん独断と偏見のリストになって参りましたのでこのへんでやめておくデス
「ひとりの作曲家の全ての曲の中から一曲だけ今すぐに弾けるようにしてあげる」とするならば、なんの曲を選びますか?
キアラは、あのリスト以外の作曲家さんでもやってみたくなりました。
あのリストでは、めぼしい作曲家さん結構出ていたので、もうそんなにないかも知れないデスが…

「幻想曲」デスかね。

声楽曲ではいい曲多いのですが、ピアノ曲は結構地味な印象が。
今それほど興味はないのですが、強いて言うなら即興曲Op.142-2か4。

「ロンド・カプリチオーソ」。昔から夢だったデス。

「ヴァルス・カプリース」。綺麗な曲デス。

弾きたい曲はいっぱいあって迷いますが、前回の日記にもちらりと書いたとおり、「夜のガスパール」。
水の曲である「オンディーヌ」が入っているからデス。
次点は「鏡」。

大好きな作曲家さんの一人デス。
「ナザレの夜」か、即興曲全曲。
即興曲は15番がレパなので、出来れば他の曲もやりたいデス。

スペインの作曲家さんデスね。
「ゴイェスカス」くらいでしょうか。

これもスペインの人。
「イベリア」全曲くらいかな。

あの〜…ご存じの方、いらっしゃいます?
その中で好きだと仰る方いらっしゃいます?
ポーランドの作曲家さんデス。
キアラは「メトープ」全曲弾いてみたいデス。
ソナタはすごく難しそうデスよ〜。

書いておいてなんですが、1曲も覚えてないデス。聴いたことは何度もあるのに。
ジャズとクラシックを足して2で割ったような曲を作った人デスね。
かっこいい、という印象があるので、何か弾けたらな〜。それくらいデスかしら。
…だんだん独断と偏見のリストになって参りましたのでこのへんでやめておくデス

マタニティキーホルダーを付け始めてから、大体1ヶ月が過ぎましたデス。
結構席を譲って下さる人も多く、とてもありがたいことだし、助かっています。
しかし!
席を譲って下さった人は、全員女性だったんデス。
同世代か、もっと若い方が多かったデス。
皆さん、身近に感じて下さっているのでしょうか…。
何故か、男性に席を譲られたことは、一度もないのデス。
キーホルダーが見えないのか、はたまた関心がないのか…
キアラにはよく分かりませんデス。
でも、見て見ぬふりは、やめようよねー!って思ったりします。
最初から寝てる人はいいのデスが、キーホルダーをちらりと見て、そこから眠って起きない人や、起きていてもキーホルダーの方を見たあと、目をそらしたりする人がいたりします。
サラリーマンが多く、お疲れなのは分かるデス。
お疲れはお互い様なので。
しかし!
ちょっと言いたくなるんデスよね。
もうちょっと、妊婦さんに優しくしてって。
労って下さいな、って。
キアラだけでなく、働くプレママさんにも、優しくしてあげてほしいデス。
少なくともここへ来て下さる男性の方は…
妊婦さんを大事にしてあげて下さいませ。
結構席を譲って下さる人も多く、とてもありがたいことだし、助かっています。
しかし!
席を譲って下さった人は、全員女性だったんデス。
同世代か、もっと若い方が多かったデス。
皆さん、身近に感じて下さっているのでしょうか…。
何故か、男性に席を譲られたことは、一度もないのデス。
キーホルダーが見えないのか、はたまた関心がないのか…
キアラにはよく分かりませんデス。
でも、見て見ぬふりは、やめようよねー!って思ったりします。
最初から寝てる人はいいのデスが、キーホルダーをちらりと見て、そこから眠って起きない人や、起きていてもキーホルダーの方を見たあと、目をそらしたりする人がいたりします。
サラリーマンが多く、お疲れなのは分かるデス。
お疲れはお互い様なので。
しかし!
ちょっと言いたくなるんデスよね。
もうちょっと、妊婦さんに優しくしてって。
労って下さいな、って。
キアラだけでなく、働くプレママさんにも、優しくしてあげてほしいデス。
少なくともここへ来て下さる男性の方は…
妊婦さんを大事にしてあげて下さいませ。
「ひとりの作曲家の全ての曲の中から一曲だけ今すぐに弾けるようにしてあげる」とするならば、なんの曲を選びますか?
これは、マサキティさん、リスト大好きさんのところでやっていた企画もの…キアラも面白そうだし、好きなのでやってみようと思ったデス。
バトンみたいになっちゃったデスが、バトンじゃないデスよ〜。自主的感染デス〜。
バッハ
編曲ものになるデスが、「シャコンヌ」が弾きたいデス。
なかなか終わりが見えないデスが、曲が進むにつれて熱くなっていくのが好きなので…
ベートーヴェン
実はそれほど馴染みがなかったりするデスが…。
「テンペスト」全楽章デスかね〜。
出来れば3大ソナタは弾けるようになりたいデス(欲張り?)
ブラームス
ピアノ曲集Op.118からインテルメッツォ2番。
実は既に弾いたことあるのデスが、キアラは晩年、これを弾きながら絶命するのが夢なのデス。
ショパン
どれか1曲、今すぐと言われたら、バラード4番(理由:長いし大変だし奥が深そうだから)。
または英雄ポロネーズデスかね〜。
しかも「英雄」は、燕尾服か何か着て、男装してステージで弾きたいというわけの分からない夢があるデス。
ドビュッシー
もちろん「前奏曲集」全曲。1巻も2巻もデス。
しかし最近、彼よりラヴェルの方が好きデスね…
ラヴェルだったら「夜のガスパール」全曲。
リスト
「巡礼の年」第3番でしたっけ?「エステ荘の噴水」。
水に纏わるピアノ曲を弾いてみたいので…。
それか「ハンガリー狂詩曲 第2番」。
プロコフィエフ
キアラ実はあまり知らないんデスよ…
「ロミオとジュリエット」か何かあった気がしますが…凄く綺麗な曲が。
シューマン
楽譜はたくさん持っているのに、1曲も弾いたことがない作曲家さん。
やっぱり「ソナタ第2番」全楽章デスね。のだめがコンクル本選で弾いた曲デス。
スクリャービン
何度か聴いたことがある割には、曲の印象が薄いデス…
特に弾きたい曲はないかも。おすすめを教えて欲しいくらいデス。
ラフマニノフ
今、先生に打診中デス
どうしても1曲選べと言うなら、「音の絵」Op.39-8。
先生にどれを選んで欲しいと思ってるか、もうこれでバレバレデスね。
そう、これが実は本命デス。
こうして弾きたい曲をリストアップしていると、一生のうちに何曲弾けるか…ということを、考えてしまうデス。
出来る限り色んな曲を弾いてみたいデスね〜。
これは、マサキティさん、リスト大好きさんのところでやっていた企画もの…キアラも面白そうだし、好きなのでやってみようと思ったデス。
バトンみたいになっちゃったデスが、バトンじゃないデスよ〜。自主的感染デス〜。

編曲ものになるデスが、「シャコンヌ」が弾きたいデス。
なかなか終わりが見えないデスが、曲が進むにつれて熱くなっていくのが好きなので…

実はそれほど馴染みがなかったりするデスが…。
「テンペスト」全楽章デスかね〜。
出来れば3大ソナタは弾けるようになりたいデス(欲張り?)

ピアノ曲集Op.118からインテルメッツォ2番。
実は既に弾いたことあるのデスが、キアラは晩年、これを弾きながら絶命するのが夢なのデス。

どれか1曲、今すぐと言われたら、バラード4番(理由:長いし大変だし奥が深そうだから)。
または英雄ポロネーズデスかね〜。
しかも「英雄」は、燕尾服か何か着て、男装してステージで弾きたいというわけの分からない夢があるデス。

もちろん「前奏曲集」全曲。1巻も2巻もデス。
しかし最近、彼よりラヴェルの方が好きデスね…
ラヴェルだったら「夜のガスパール」全曲。

「巡礼の年」第3番でしたっけ?「エステ荘の噴水」。
水に纏わるピアノ曲を弾いてみたいので…。
それか「ハンガリー狂詩曲 第2番」。

キアラ実はあまり知らないんデスよ…
「ロミオとジュリエット」か何かあった気がしますが…凄く綺麗な曲が。

楽譜はたくさん持っているのに、1曲も弾いたことがない作曲家さん。
やっぱり「ソナタ第2番」全楽章デスね。のだめがコンクル本選で弾いた曲デス。

何度か聴いたことがある割には、曲の印象が薄いデス…
特に弾きたい曲はないかも。おすすめを教えて欲しいくらいデス。

今、先生に打診中デス

どうしても1曲選べと言うなら、「音の絵」Op.39-8。
先生にどれを選んで欲しいと思ってるか、もうこれでバレバレデスね。
そう、これが実は本命デス。
こうして弾きたい曲をリストアップしていると、一生のうちに何曲弾けるか…ということを、考えてしまうデス。
出来る限り色んな曲を弾いてみたいデスね〜。
ご訪問ありがとうございます
こんにちは、キアラと申します。
家事に育児に大忙しの毎日ですが、合間を縫ってピアノライフも楽しんでいます♪
どうぞよろしくお願いいたします。
♪~練習中の曲~♪
※通年※
★バッハ
インヴェンション
※2011年発表予定曲※
<新曲>
☆シマノフスキ 変奏曲Op.3 ☆Oriental Wind 久石譲 <リベンジ> ☆リスト 愛の夢第3番 ☆ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第8番Op.13「悲愴」全楽章 ☆吉松隆 ピアノ・フォリオ…消えたプレイアードによせて <続投> ☆ショパン ポロネーズ第6番Op.53「英雄」 ノクターン第13番Op.48-1
☆シマノフスキ 変奏曲Op.3 ☆Oriental Wind 久石譲 <リベンジ> ☆リスト 愛の夢第3番 ☆ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第8番Op.13「悲愴」全楽章 ☆吉松隆 ピアノ・フォリオ…消えたプレイアードによせて <続投> ☆ショパン ポロネーズ第6番Op.53「英雄」 ノクターン第13番Op.48-1
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
(07/18)
(06/25)
(06/06)
(06/02)
(05/08)
カテゴリー
いろいろリンク♪
★ピアノ関連★
♪新居 由佳梨さん(ピアニスト)
新居 由佳梨 オフィシャルブログ「con brio!」
♪ショピニスト(ショパンの詳しいサイト)
ショピニストへの道~ショパンを極めよう~
♪ムシクンさん(ピアノムシのボス)
ピアノムシ
♪デジたろうさん
デジたろうのピアノとDTMとパソコンのブログ
♪りょうさん
日々音綴り
♪mayumiさん
きらきらピアノDays
♪pocoさん
La fontana di musica
♪ゆりゆりさん
-- ゆりゆりの日記 --
♪せいごろうさん
seigoro Blog
♪kantakuさん
kantakuのピアノ日記♪マリオピアニストへの道
♪えつさん
えつ日記
♪のぞみさん
音楽は深い闇と情熱の匂い
♪ちょっちゃまさん
Felice+ ~フェリーチェ プリュス~
♪sakurairoさん
セジュール・ピアノ
♪hanaさん
育児とピアノとBrillante
♪ひろたまさん
結びちゃん と ぴあのさん
♪dolami77さん
どらみ ラプソディー
♪かおるさん
かおるの凸凹記録帳♪
♪ナオさん
月の下でヒトリゴト
♪おくりんさん
音の滴 ~ピアノに寄せて
♪chihiroさん
子育てとピアノの日記
★おともだち★
♪Ato*Rieさん
collor・illust Moon(カラ-・イラスト ム-ン)
♪月子さん
ちいさなこと・おおきなこと
★ファッション・美容★
PENNSNECK(ペンズネック)公式サイト
マダム由美子の「美の探求」日記
Manolo Blahnik
Christian Louboutin
銀座かねまつ|シューズ&バッグ
靴・バッグのダイアナ通販サイト 【dianashoes.com】
♪新居 由佳梨さん(ピアニスト)
新居 由佳梨 オフィシャルブログ「con brio!」
♪ショピニスト(ショパンの詳しいサイト)
ショピニストへの道~ショパンを極めよう~
♪ムシクンさん(ピアノムシのボス)
ピアノムシ
♪デジたろうさん
デジたろうのピアノとDTMとパソコンのブログ
♪りょうさん
日々音綴り
♪mayumiさん
きらきらピアノDays
♪pocoさん
La fontana di musica
♪ゆりゆりさん
-- ゆりゆりの日記 --
♪せいごろうさん
seigoro Blog
♪kantakuさん
kantakuのピアノ日記♪マリオピアニストへの道
♪えつさん
えつ日記
♪のぞみさん
音楽は深い闇と情熱の匂い
♪ちょっちゃまさん
Felice+ ~フェリーチェ プリュス~
♪sakurairoさん
セジュール・ピアノ
♪hanaさん
育児とピアノとBrillante
♪ひろたまさん
結びちゃん と ぴあのさん
♪dolami77さん
どらみ ラプソディー
♪かおるさん
かおるの凸凹記録帳♪
♪ナオさん
月の下でヒトリゴト
♪おくりんさん
音の滴 ~ピアノに寄せて
♪chihiroさん
子育てとピアノの日記
★おともだち★
♪Ato*Rieさん
collor・illust Moon(カラ-・イラスト ム-ン)
♪月子さん
ちいさなこと・おおきなこと
★ファッション・美容★
PENNSNECK(ペンズネック)公式サイト
マダム由美子の「美の探求」日記
Manolo Blahnik
Christian Louboutin
銀座かねまつ|シューズ&バッグ
靴・バッグのダイアナ通販サイト 【dianashoes.com】
おすすめコーナー
ブログ内検索
アクセス解析